これだけ毎日拝見させていただきながら、車両はとんと覚えられません(汗ッ^^;

特急から降りた女性達の楽しそうな表情からなのか、珍しい寝台車両のせいなのか。

エンブレム図鑑、面白そうですね!
(2006/10/24 09:11:07 AM)

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/10/24
XML
テーマ: 鉄道(25297)

とうとうこのシリーズも100回目になってしまいました。これまでの最高の回数は昨年の夏の海外旅行3連発をご紹介した、 notoshunの夏休み だったのですけど、遥か昔に更新してしまいました。この青春18きっぷシリーズの日数は8日なんですが、撮影的には非常に濃い8日だったと思います。

さて、今回は多度津で撮影した鉄道写真をご紹介します。形式写真チックな構図も多いのですけどお許しを。

日記

先ずは今回のメインディッシュのキクハ32の雄姿からです。

日記

日記

琴平では端のホームに停車していたので、対向ホームから撮影できなかったのですが、多度津では真中のホームに停まってくれたので対向ホームから足回りを入れてばっちり撮影できました。

日記

日記

キクハ32のヘッドマークです。

日記

こちらはキハ185のヘッドマークです。デザインが共通しつつも丸型と角型を使い分けてます。いい感じです。

日記

キクハ32の側面です。トロッコだけあって、形状には微妙な手抜き感が漂います。一方でペインティングには気合が入っています。トレーラーですので、床下機器が妙に少ないですね。

日記

お次はキハ185の側面です。

日記

日記



日記

日記

留置線に停まっていたマヤ34です。事業用車輌ですね。側面に高速軌道試験車と記載されています。かなりボロボロになっています。現役なのかしら…。

日記

留置線に停まっているキハ185です。JR四国の標準塗装ですね。2000系高速気動車に追い立てられ一線からは外れつつありますけど、まだ特急に入っています。

日記

再び「瀬戸大橋トロッコ号」に戻ります。キクハ32の側面に描かれたエンブレムです。最近のJRの車輌にはエンブレムを入れるケースが多いです。結構貯まってきましたので、エンブレム図鑑でも作ろうかしら…。

日記

今度はキハ185です。方向幕は「臨時」でした。

日記

多度津にはひっきりなしに列車が入ってきます。トロッコと普通電車琴平行きです。

日記

ダイヤ上はこの駅では邂逅出来ないはずだったサンライズが入ってきました。285系寝台特急電車です。重そうな編成が堂々と入線してきました。

日記

車号です。サロハネという文字が新鮮です。多分285系でしかお目にかかれない形式でしょう。

日記

日記

この寝台特急電車もあっさりと出発してしまいました。連続写真で撮影しているのでGIFアニメにしようかとも思ったのですが、最近はGIFアニメを多用しすぎてサーバの負荷が大きすぎるので、今回は止めて置きます。

日記

日記

今度は2000系気動車の南風が入線してきました。乗客を降ろしてあっさりと岡山方面に走り去っていきました。私が乗っていた瀬戸大橋トロッコ2号はこの特急に追い抜かれるのを待っていたのです。そろそろ出発です。

日記

日記

多度津の鉄道施設です。蒸気機関車向けの給水塔が残っていました。でも残念ながら、JR四国は動く蒸気機関車を保有していないのです。昔はJR西日本の蒸気機関車が四国に来たみたいですが、最近は余り聞きません。

次回は予讃線を通過し瀬戸大橋に入るところまでご紹介します。そろそろまたGIFアニメを使ってみようかな…。



過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/10/24 06:59:14 AM
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


記念の100回!  
maman.m  さん

ご訪問有り難うございます!  
ご訪問有り難うございます!またお立ち寄りくださーい! (2006/10/24 11:33:10 AM)

これは、もう貴重な  
オランダ也  さん
日本原風景の記録史ですね。すごいです。 (2006/10/24 01:58:15 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: