【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/11/03
XML
テーマ: 鉄道(25291)

うぃ~。酔ってます。たくさん、たくさんのコメントを頂いて凄く嬉しいです。でもお返事は明日の朝にさせてください。では、早速続きのレポートです。

それにしてもやっぱりジョイフルトレインのレポートは楽しいです。見て楽しい、乗って楽しい、書いて楽しいのです。この「あそ1962」はJR九州の作品にしては(JR他社なら傑作)駄作の部類に入りますけど、それでもこれだけ楽しめるのです。JR九州は「鉄道旅行」というものを知っています。もう絶賛です。

どことは言いませんが、旅行と輸送の区別が付かない、JR某社の某支社の方、反省してください。ジョイフルトレインを土崎で作りました。ダイヤを組みました。マルスに載せました。 ここで進捗はまだ半分です。 終点まで乗って帰ってくるだけで「鉄ではない一般人も楽しめる」JR九州の特別列車をご覧下さい。
  → 横見先生 化してます。割引いて読んでください。

日記

華々しく謳い上げた割には最初の画像は洗面台です。キハ58の雰囲気を上手く残しながらリニューアルしています。いい出来です。これで水漏れさえなければ…。

日記

便器もピカピカです。敢えて和式にしたという感じですね。この列車のコンセプトは昭和30年代の急行列車のイメージの再現らしいのです。三丁目の夕日が流行った頃に企画された列車ですし、まあ、あるかな、という気が致します。この便器も昭和30年代のデザインを残したかったのでしょうね。もちろんバリアフリー改造は一切施されておりません。

日記

一般客室です。言い忘れましたが全席普通席で禁煙車でした。モケットは張り替えていますが、キハ28&58の雰囲気をばっちり残しつつ現代化しています。ひっそり液晶ディスプレイも取り付けられています。しかしねえ…、表示画面が「DVD」はないでしょ…。

日記



日記

幼き日の私の視点です。

日記

「箱席」を真横から撮ってみました。窓と座席が合っているのでシートピッチは弄っていないようですけど、中ほどにまあまあ大き目のテーブルが備え付けられる等の改造が施されていました。割と快適でした。 今年の5月に花輪線でキハ58に一日で6時間乗りましたけど、 比べ物にならない位「あそ1962(豊肥線)」の方が快適でした。

日記

風呂屋みたいな暖簾がありました。この向こうが自転車置き場とサロンの兼用スペースです。

日記

この辺りが自転車置き場です。左の方に前輪を挟む金具が見えます。

日記

自転車がなければ、こんな感じの展望スペースになります。 「しんぺい&いさぶろう」 「はやとの風」 で確立した、JR九州の展望席デザインを踏襲したつくりになっていました。

日記

逆サイドです。テーブルの配置が洒落ていました。

日記

日記

日記

日記

日記

日記

この通り、自転車は一台も積まれませんでした。企画倒れ?。

日記

当然車販もありました。売っているものも変わっていました。

日記



日記

昭和30年代風の駄菓子セットでした。

日記

製造銘板は手書きでした。今は亡き新潟鉄工所による昭和40年製でした。

日記

JR九州の観光列車ではお約束の記念撮影セットです。この列車は帽子だけですが、 特急「ゆふいんの森」ではあろうことか、子供用の乗務員制服まで用意されていました。

日記

車内備え付けの車輌案内です。こういうのが嬉しいのです。

日記

車内備付のリーフレットです。

日記



日記

造りは博物館のリーフレットのようでした。

日記

こういうものがあるだけで、同行者と会話が生まれますよね。鉄は自慢話も出来ます。非常に良い試みだと思います。

日記

今回最後の画像は、天井です。ここにも演出があります。昭和30年代風の雰囲気を醸すために、沢山の扇風機が取り付けられたままでした。冷房があるのにこの扇風機…。

次回は豊肥線立野駅での長時間停車の模様をレポートします。ここも演出ばりばりの停車でした。JR九州のオペレーションの凄さが垣間見られます。JR九州の真骨頂は 肥薩線の「しんぺい&いさぶろう」 だと思いますけど、ここはこれに準じる出来でした。

良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/11/03 12:39:49 AM
コメント(19) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【鉄】夏の青春18切符(113) 観光列車・臨時快速「あそ1962号」の内装(11/03)  
Travelstory96  さん
やっぱ九州は上手いなぁ。。。
お手軽改造で一躍観光名物にしちゃうんですから。
花輪線でも何かこういうの走らせればいいのに…。
(でも、あそこの管轄支社の代表作が「きらきら」だから…) (2006/11/03 01:08:09 AM)

Re:【鉄】夏の青春18切符(113) 観光列車・臨時快速「あそ1962号」の内装(11/03)  
案山子の屁  さん
自転車旅行者が喜んで利用しそうですね(自転車が一台も無いのが寂しいですね)、展望室が一番居心地が良さそうですね。 (2006/11/03 01:22:05 AM)

姉歯氏は、創価学会員  
an_idle さん
今、世間を騒がせている耐震偽装犯罪の姉歯建築士も創価学会員です。
そして、その尻拭いに税金を投入しようとしている北側国土交通大臣も創価学会員です。
創価学会の狂信者達は、どこまで身勝手なのでしょうか?
被害者の代表も創価学会員?という情報も読んだ覚えがあります。
創価学会の悪行もいい加減にして欲しいですね。

【参考ブログ】

オーストリアが創価学会(公明党)をカルト(セクト)に指定
http://www.lermanet.com/cisar/books/990913b.htm
チリ議会が創価学会(公明党)をカルトに指定
http://www.hrwf.net/html/chile2001.html
ベルギーが、創価学会(公明党)をカルトに指定
http://members.ozemail.com.au/~skyaxe/mahikari.htm

京都 相国寺・金閣寺・銀閣寺・承天閣美術館の公式ホームページ
http://www.shokoku-ji.or.jp/information/activity/shoseki/shoseki04.html

form тттan_idle
(2006/11/03 02:35:49 AM)

Re:【鉄】夏の青春18切符(113) 観光列車・臨時快速「あそ1962号」の内装(11/03)  
レトロな感じがいいですね。酔っ払っていてもレポートを優先、これもいいですよね。ポチっと帰ります。 (2006/11/03 02:47:13 AM)

軽快なタッチでここにピッタリ♪  
maman.m  さん
少しうぃ~のせいでしょうか、楽しげな様子、臨場感溢れていて、ホンット乗りたくなります。
車内を嘗める様な目線も良いです、「幼(おさな)notoshun」まで想像できて(爆)
リーフレットの販売もあればいいのに...
「鉄は自慢話も出来ます」・・
そうか、ぜひ「鉄notoshun」の自慢話を同行者として聞きたいものだと、
多くの読者が思ったでしょうね、私はもちろんですがwww
JR九州はこのようなレポートに特別賞を考えるべき(笑)、いえ、まじめに!

(2006/11/03 09:46:52 AM)

こんにちは  
素朴な疑問です。マイレージジャンキーさんは、旅とマイレージと鉄道と、比重はどんななんでしょう?写真集はすごく興味があります。っていうか、写真撮るのがすごくうまいですね。見せるのを良く知ってる人の撮り方だと思います。また、遊びに来ます。私は鉄道にはうといです。 (2006/11/03 10:39:26 AM)

Re:【鉄】夏の青春18切符(113) 観光列車・臨時快速「あそ1962号」の内装(11/03)  
いいですね~☆

北斗星は、2回乗った事があります。
カシオペヤとかは乗った事がないので、今後乗ってみたいです♪

旅行した気分になりました♪
また、お邪魔します。
(2006/11/03 03:23:00 PM)

私も一杯つきあいます  
jiyma21  さん
さてと、ビールにしますか、九州らしく焼酎にしますか?
北海道でSL列車のレトロ客車に乗った時は、地ビールや限定ビール「クラシック」を飲んだものです。
つまみは、熊本らしく馬刺しの燻製か辛子れんこんといきましょう。 (2006/11/03 09:05:50 PM)

訪問ありがとうッス( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ  
借金野郎  さん
借金野郎も日々がんばってるッス!!
お前もがんばれよ~(* ̄▽ ̄)ノ~~ (2006/11/03 10:57:41 PM)

Travelstory96さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

JR九州は上手いのもありますけど、路線に恵まれてます。
肥薩線にせよ豊肥線にせよ久大本線にせよ、沿線が素晴ら
しいですもの。あの管轄支社でも「しらかみ」はいい線行
ってますしねえ。花輪線なら沿線に十和田湖ありの安比高
原ありですから何とか作品になりそうなんですけどねえ。
何で、大湊線なのかしら…。

(2006/11/04 11:59:17 AM)

案山子の屁さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

>展望室が一番居心地が良さそうですね。

鋭いです。殆どの時間を展望室でカメラを振り回して過ごしました。
(2006/11/04 12:00:19 PM)

PV2006さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。
ぽちもありがとうございました。

JR九州はレトロでお洒落でダイナミックなんです。
北海道と九州を並べると、ついつい九州を取ってしまいます。
沿線の魅力は甲乙つけがたいのですが、ジョイフルトレインの
演出ではJR九州に軍配が…。

でも冬のJR北海道のSLも良いですけど。
(2006/11/04 12:02:08 PM)

maman.mさんへ  
notoshun  さん
いつもコメントありがとうございます。

木曜日は相当酔ってました。
余り、ネガティブな表現はしないように心がけていたので
すが、今読み返すとJR某社の某支社を批判してますね。
いかんなあ。

さはさりながら、JR九州の能力は素晴らしいです。
(2006/11/04 12:03:46 PM)

くさふぐ6991さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

このブログを始めた頃は圧倒的にマイレージ比率が高かったのですが、今年に入って鉄分が濃くなって来ました。

今月からまた飛行機系の旅行を増やすつもりです。
(2006/11/04 12:05:06 PM)

うみざるうーみんさんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

北斗星、羨ましいです。私は北斗星には一回しか乗ったことがないのです。安い切符がありませんので。

ブルートレインは、北陸とかあけぼのとか、安く乗れるものばかりです。

北斗星の食堂車の感動をもう一度味わいたいです。
(2006/11/04 12:06:35 PM)

jiyma21さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

JR北海道の蒸気機関車列車用の客車は2編成とも凄く魅力がありますよね。すずらんが無くなってしまった後には、あの車輌はどうなってしまうのでしょうか…。ダルマストーブでイカを炙るのが好きだったのですが…。

追伸:試験頑張ってください。
(2006/11/04 12:08:21 PM)

借金野郎さんへ  
notoshun  さん
ご声援ありがとうございました。

頑張るっす!。
(2006/11/04 12:08:59 PM)

notoshunさん、ありがとうございます  
jiyma21  さん
こんばんは、励ましのメッセージ、ありがとうございます。
>JR北海道の蒸気機関車列車用の客車は2編成とも凄く魅力がありますよね。すずらんが無くなってしまった後には、あの車輌はどうなってしまうのでしょうか…。ダルマストーブでイカを炙るのが好きだったのですが…。
そうですね。あの客車は魅力あったのですが。他の会社のSL列車や、レトロ列車用に転属して欲しいものです。
ダルマストーブで炙ったイカやおにぎり、美味しそうですね。私は何と言っても「SL大沼号」で飲んだ、「大沼ビール」の味が忘れられません。
(2006/11/04 08:44:07 PM)

Re:notoshunさん、ありがとうございます(11/03)  
notoshun  さん
jiyma21さん、お返事ありがとうございました。

JR北海道のことですから、また苗穂で休車にして数年寝かせた後に、改造して改番して出してくるような気がします。旧型客車は全国的に希少価値があるので、解体は勘弁して欲しいです。

ところで、最近高崎の旧客4両が良く出てきますね。11月には都内で見られそうです。
(2006/11/05 12:24:33 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: