コメントありがとうございました。

私も名前の「たま」にはずっこけました。
一応、功績は立派であるようで、飼い主の生命を
救ったようでした。
(2007/01/24 07:39:23 AM)

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/01/23
XML
テーマ: 鉄道雑談(1611)

今日も書き出しは楽天ブログの管理画面の問題です。18日から楽天ブログの管理画面が非常に使い難くなりました。楽天さんがSNSに強引に誘導することを目的に、機能アップもしないで管理画面を大幅に変えてしまったのでした。これに対し、ユーザーからはかなりエキセントリックな反応がありました。楽天のスタッフブログへのトラックバックがまだまだ増加中です。詳しくは 18日の楽天スタッフブログ 19日の楽天スタッフブログ をご覧頂くと宜しいかと存じます。壮観です。2チャンネル全盛期の「祭り」の迫力はありませんが、大人しい楽天ブログの世界では中々のものです。



さて、今回もFZ50(パナソニックのデジカメ)のデビュー戦というか試運転旅行の続きです。FZ50の前はFZ30を使ってました。このFZ30は大ズーム+手ぶれ補正で明るいところでは強烈な能力を発揮するのです。飛行機を撮るなら非常に便利です( FZ30のデビュー戦は米軍嘉手納基地を題材に取りました )。でも暗いところに弱いのです。FZ50では暗いところでの撮影性能が向上した、との触れ込みでした。そこで、新潟で暗いものを盛んに撮影致しました。上の画像は新潟駅の新幹線口です。F2.8(絞りを開いた状態)で撮影しました。



同じ構図でF7.1まで絞った画像です。街灯の光の拡散の仕方が違いますでしょ。



同じく新潟駅構内で暗い場所での撮影分です。



忠犬たまです。忠犬ハチ公は有名ですが(渋谷駅と 大館駅 にありますね)、タマ公は余り有名じゃありません。そもそも「たま」は猫の名前ですよね。



撮影テストは新潟市内の信濃川&万代橋でさんざんやったので 、もういいと言えば、良いのですが…。



露出ブラケットという機能で、普通・明るい・暗いで三連写してみました。



この車輌は気動車です。形式はキハ52と云います。かつて日本国有鉄道の標準機関車の地位にあった20系気動車の末裔です。20系と言いつつ52という形式名なんですが、これは発動機を1台積んでいるものはキハ22、発動機を2台積んでいるものはキハ52と呼称したために、こんなナンバーなのです。



JRで生き残っているナローボディ気動車の最後の形式です。しかも、この色は国鉄時代の標準気動車色でしたので、色々と撮影してしまいました。所期の目的の「撮影テスト」から「ただの鉄」になってしまいました。ちなみにこの車輌は「新ニツ」所属でした。新津の車輌です。



車号です。キハ52-122でした。表示には「キハ52122」とハイフンが入っておりません。この記載方法も懐かしいです。サボもまた古臭いのです。良い感じです。 昨年5月に訪れた山田線の臨時列車「快速・秘境駅」号 を思い出しました。



郡山工場で全般検査を行ったことを示しています。キハ52は結構色々なところで生きています。冬の青春18きっぷでは JR西日本の大糸線を走るキハ52 に乗ってきました。こちらはバリバリとは言いませんけど、結構な山岳路線を走るので迫力がありました。



別の構図からです。殆ど同じ設計なんですが、 昨年の4月には茨城交通湊線を走る気動車も撮影してきました。 こちらは、エンジンを1台積載したキハ22に近いものです。



これは手持ち撮影分です。ISO800で25分の1秒の露光にしました。苦しいです、ノイズが。縮小したブログ画像なら我慢できますが、A4に引き伸ばす気にはなれませぬ…。実用の限界はISO400かISO200ですね。







トイレです。出荷時に近い感じです。このシリーズではやたらをトイレを撮影してしまいました。



今回最後の画像は、同じく新潟駅で撮影した気動車です。100系気動車です。ローカル線の快速や各駅停車に使用されています。

今回はこんな感じで切らせていただきます。この気動車を使ってカメラのテストを続けているうちに、またまた著名列車が入線してきました。急行「きたぐに」です。次回はこの列車の画像をご紹介します。



キオスク(SUICA) 3マイル(JL)
ローソン(JCB) 1×1.5倍≒約1マイル(NH)


良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/01/23 11:42:23 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


楽天管理画面ひど過ぎる  
ツェップ  さん
スタッフブログにトラバしてしまいました。

最初は、使えば、そのうち慣れてくるだろう・・・と思っていたのですが、使えば使うほど、使い難さを実感するばかり。
ついに抗議トラバに私も一つ加えることに。。。

>そもそも「たま」は猫の名前ですよね。

確かにそうですね。笑
そこら辺のことが有名になれなかった理由かもしれませんね。 (2007/01/23 11:52:49 PM)

ツェップさんへ Re:楽天管理画面ひど過ぎる(01/23)  
notoshun  さん
コメントありがとうございます。

忠犬「たま」公にはずっこけました。冗談かと思いました。

それはさておき、楽天のスタッフブログには毎日トラバするつもりです。
継続は力なりです。
(2007/01/23 11:58:40 PM)

Re:土日きっぷでFZ50デビュー (2)新潟駅での撮影分~キハ52~(01/23)  
a k i .  さん
確かに猫さんの名前ですね「たま」って。
そんな銅像があるのもはじめて知りました。 (2007/01/24 07:31:43 AM)

a k i .さんへ  
notoshun  さん

Re:土日きっぷでFZ50デビュー (2)新潟駅での撮影分~キハ52~(01/23)  
Gyuちゃん  さん
訪問ありがとうございます。すご~い!
中犬タマ公っているんですねw (2007/01/24 09:58:48 AM)

迂闊な名前は慎むべしですね(笑)  
maman.m  さん
たま公。自分の愛犬も、どこでどう間違えて有名になるかもしれないと思えば、命名は慎重にという戒めですねww

色や質感の出具合が(CRTにもよるのでしょうが)、とてもいい感じです。(トイレも含めて-笑-)
前回のトイレ写真でのストロボ使用有りと無しの色具合は、やはり無しの方が実際に近いのでしょうか?
(2007/01/24 12:55:59 PM)

Gyuちゃんさんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

「タマ公」…。
凄い名前です。
(2007/01/24 09:45:28 PM)

maman.mさんへ Re:迂闊な名前は慎むべしですね(笑)(01/23)  
notoshun  さん
いつもコメントありがとうございます。

いやあ、飼い犬がいつ忠犬として顕彰されるか分かりません。命名には気をつけねば。

ところで、ストロボ有無ですが、当然、ストロボ無しの方が自然な色合いです。ストロボは無いに越したことはないのです。はい。
(2007/01/24 10:47:11 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: