赤にごく近いオレンジ色の除雪車が白い雪煙をあげてている様(サマ)が、やはり、「働いているゾォ~」という感じですよね。

それはそれで、違った意味で悲しいものがあります(笑)

※左を「あてら」と読ませる地名が他にもあることを知り、なぜ左が「あてら」なのか、まだ気になって調べ続けています。
(2007/12/20 07:48:56 AM)

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/12/18
XML
テーマ: 鉄道(25299)





前回の日記はコメントのご紹介を中心に、山形駅から山寺駅に至る経路上での車窓をご紹介しましたけど、今回の日記では仙山線の山寺駅での撮影分をご紹介してまいります。



地元の方にとっては常識なんですけど、山形市も仙台市も町村合併で膨張を続けております。現在では山形市と仙台市は境界を接する関係になりました。ちなみに仙台市の東端は太平洋に接しております。仙山線ではこの山寺駅の次の駅の面白山高原駅までが山形市、そこから先が仙台市です。2市町村しか通過しない路線なのです。



構内作業車でございますね。仙台支社管内の駅でよく目にします。除雪車もこんな感じのタイプが増えてきました。悲しいです。昔ながらの赤い奴が好きなのですけど…。



山形駅では、逆光が厳しくて中々まともな車両の画像を撮影できなかったので、山寺駅でも車両を少し撮影してみました。自由席のキハ58でございます。





ま、こんなものですかねえ。JR東日本ではキハ58とか28とかが急速に数を減らしております。この仙ココの58もいつまで持ちますか…。



58に掲げられたヘッドマークです、結構きれい…。



58のサボです。横腹ではなく入口の上の方に掲げられておりました。ちゃんと自由席と表示されておりました。



自由席の出入口です。山寺駅で既にこの混雑振りです。この後の駅でもどんどん自由席の乗客は増えていきました。







「ビューコースター風っ子」

今回はここまでにします。次回で車窓から見えた紅葉をご紹介いたします。

【昨日のマイレージジャンキー的な成果】

朝食(SUICA) 4マイル(JL)
ローソン(JCB) 3×1.5倍≒約4マイル(NH)

良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/12/18 11:41:19 PM
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


私も同じく  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: