【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2009/04/01
XML
カテゴリ: その他
本日は、「7000系パノラマカー乗車&保存車両見学と1000系パノラマスーパーのさよなら運転」の発売日でした。私も窓口に並んだのですが、残念ながら購入することは出来ませんでした。まあ、これは仕方のないことです。天下のJR東日本だってこういうことはあります。しかし、その手際の悪さが際立っていたので、ちょっと腹に据えかねております。

名古屋鉄道は偉大な私鉄です。名古屋市内電車として創業しつつも、詐欺同然とは言いませんが極めて強引な手段で市内路線網を名古屋市に取り上げられ、それでもへこたれずに官鉄とほぼ並行する郊外路線を建設し、更には、三河を走るほぼ同規模の私鉄と合併し、戦争の最中に西部路線と東部路線を地下で連結する大事業を完成させました。戦後にあっても、7000形パノラマカーをはじめとする斬新な車両を投入し、高速運転を実現し、天下の日本国有鉄道以上の支持を沿線住民から取り付けて来ました。名鉄の営業距離や駅数は時代によって変遷はありますが、近鉄に次いで2位か、近鉄・東武に次いで3位でした。これは偉大なことです。天下の小田急や東急よりも規模が大きい、関西で言えば、天下の阪急よりも規模が大きいのです。これは偉大なことです。

しかしながら、今日の発売方法は酷かった。私は瀬戸線の栄町駅に並びました。もちろん、発売開始の9時より前です。そして、その結果は、驚くなかれ栄町駅では1枚も発券できなかったのです。信じがたいことです。徹夜してもだめだったのです。金山駅では4組8枚発券できています。これには訳があります。栄町駅の駅員の技能に致命的な問題があったことは事実ですが、真の課題は名鉄本社の企画担当にありました。

先ず、発売開始日の設定の愚かさ、更には、発売開始時間の設定の愚かさです。今日は4月1日エイプリルフールです。多くの企業では定期人事異動の発令日でもあります。当然のことながら、定期券の払い戻しと販売が相当の数に上る日です。窓口が混雑すると分かっているこの日になぜ設定したのか?。担当者の見識を疑います。

発売開始時刻は午前9時です。これもありえない時刻設定です。鉄道の朝のラッシュが終わっていない時刻です。ピークは過ぎていますが、運行本数は日中よりも遥かに多い時間であります。駅の要員は大変タイトな時間です。こんな時間に窓口に歴戦の勇士を貼り付けますか?。歴戦の勇士は恐らくホームに居たのではないでしょうか?。さらに言えば、各駅のシフトはタイトだったと想いますよ。何でこんな時刻に設定したのか?。担当者の見識を疑います。JRの指定券の発売開始は午前10時です。ピークタイムが概ね終了した時刻に設定されています。

また、発売方法も驚天動地でした。なんと駅員が手配センターに電話して席を確保するのです。信じられない販売方法でした。当然手配センターの回線は満杯になり、各駅からの電話は殆どが話中になっていたのです。更に名鉄担当者の常識を疑うのは発売箇所の多さです。出札係員がいる駅について、2駅を例外にして、残り全駅での発売としたのです。

想像が付きますか?。朝のラッシュ時で、定期券の発券で混雑する時間に、無意味に100以上の駅で、駅員が話中の電話回線へのりダイアルを15分も続けているのです。全線全駅での混乱とお客様満足度の深刻な低下をもたらしていた訳です。壮大な無駄でありました。ここまでは名鉄本社の企画担当の罪です。信じがたい愚かさと断じても良いでしょう。パノラマカーのツアーの人気の高さは事前に予測できました。12月の定期運行終了以降、パノラマカーツアーの一般販売は3回目です。そのたびに混乱を引き起こしてきました。先着順にすれば、徹夜組が出て愛知県警に怒られましたしね。なぜ名鉄は他の私鉄やJRに学ばないのか??。供給に対して需要が大きすぎるのであれば、単価を調整するのが商売というものです。これを怠った。更に他社の事例を見れば、こんな販売方法を行う会社はない。マルスに載せるのであれば別ですけどね。普通は、往復はがきによる事前申込を受け付け、抽選制にするものです。名鉄の担当者が他社の取組みを全く学んでいないのではないか、と疑わざるを得ません。

関東地方の鉄道ファンの名鉄の評価は「所詮は田舎会社であり、この手のセンスは新京成レベル」というものです。今日は、この評価が事実であることを全車全線全駅で証明してくれました。信じがたく拙いオペレーションでありました。名古屋鉄道は、鉄道イベントを催行する資格があるのか、真剣に考える必要がありそうです。

ここまでは、名鉄本社の企画担当者の、想像力の欠如、過去の失敗に学ばない学べない愚かさ、他社事例の研究を行わなかった怠惰の罪です。栄町駅の駅員は、本社企画担当と同じく位重い罪を犯しました。致命的なタイミングである午前9時に電話番号を間違えてダイヤルしました。そりゃ、つながらんわな。話になりません。



残念ながら、名古屋鉄道の経営状況は、他の大手私鉄に比して非常によろしくない。ましてや、天下のJR東海とは比べ物にならない状態になっています。なんといっても輸送効率が悪い。西鉄以下の効率です。子会社の大半が赤字であり、鉄道事業の収入で赤字を補填するケースが非常に多いのです。私鉄経営のモデルとなった、阪急や東急と正反対の状態にあります。事態の改善がなければ、名鉄の設備投資余力は細り、JR東海との速度・運行頻度・車両や駅などの設備の快適性の格差は絶望的になり、哀れな末路を辿ることを予感させる事態です。

今日は名鉄のある種の「センスのなさ」を感じさせられた一日でした。私は、名鉄の偉大な歴史と長大な路線網にリスペクトを感じている一人です。敢えて、名鉄に申し上げたい。パノラマカー人気に浮かれて、儲けにもならない(3500円×200名で売り上げは高々140万円です)道楽をしている場合ですか?。真剣に自らのビジネスを見つめなおす時ではありませんか?。

JR東海は、新幹線が余りに儲かること、リニア建設という一私企業として前例のない大規模投資に取り組もうとしていること(その他の新幹線は、新幹線整備法に基づく国家事業です)などから、在来線ビジネスにはアグレッシブではありません。少なくとも、湘南新宿ラインの建設と巧みな運賃設定やダイヤ設定で小田急を締め上げているJR東日本、あるいは、無茶苦茶なダイヤを設定してまで並行私鉄を締め上げている(尼崎事故以降は大分緩和しましたので「していた」かも知れませんが)JR西日本のような行動には出ていません。逆に言えば、JR東海は名鉄にハンディをくれている状態とも取れます。将来、JR東海が、新幹線がもたらす豊富なキャッシュフローを東海道本線に投入してきた時に名鉄は耐えられるのでしょうか?。JR東海が在来線を140キロでぶっとばすことに現実味がないではありません。名鉄は線形の改善・不採算路線の経営切り離しその他やることはたくさんあるはずです。

名鉄にリスペクトを払う一名古屋市民として、ある種の感慨を覚えた一日でありました。名鉄の猛省と奮起に期待します。

【ケートラの状況】

お金 122415ダホン (576位)
載せた距離 8545キロ (422位)
乗った距離 14389キロ (7769位)
おみやげ 73個 (1758位)
現在地 新潟県南魚沼郡湯沢町

良ければ一票お願いします。

過去 先の一覧はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/04/05 09:23:11 PM
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こりゃ酷い。  
くりはしJoh  さん
ん~確かに「買えなかった」ことは致し方ないとしても、その原因が「発売方法に非常に問題あり」と言わざるを得ませんね。

土・休日なら「9時から発売」も頷けますが、平日の「9時から発売」は、本文にもありますように、駅員含め関係各位がピークの業務をこなしており、ありえない話です。

「キャンセル待ちを受け付けて客を帰せ」といったところで、キャンセルが出るとも思えませんし(転売屋に回る可能性大)たとえ出たとしても、どのような順番で受付して発売するのか、方法も不明です。
(JRの指定券ならマルスに席を戻してから「早い者勝ち」なので納得行きます…これで出発日直前に「MLながら」をここ半年内に2回ゲットしています)

今回は「パノラマカー」のみならず「パノラマDX」も込みになっていたので、notoshun さんの出撃を期待していただけに残念であります。

やはり本文で仰せの通り、往復はがきでの抽選制にすべきと強く思いました。これなら私でも参加勝負出来たのです。(今年は、はがき公募で1月に海上保安庁巡視船体験乗船、2月に相鉄5000系さよなら乗車の参加に当選してます)

HPには「好評につき完売いたしました。」との発表だけで発売方法に関するお詫びもありません。名鉄の猛省&発売方法の再考を促したいものです。   (2009/04/02 12:11:13 AM)

こんばんは  
名鉄への檄文、しかと読ませていただきました。

名鉄、頑張れ~

反省して頂戴~(^^; (2009/04/02 12:15:05 AM)

これはひどい・・・  
tetsuhara-k  さん
名古屋鉄道といえば大手私鉄に数えられる超有名鉄道企業のひとつであります。
そのような大手の会社がマルス技術のできていない頃の国鉄みたいなアナログ方式できっぷの発売をしているのは確かに異常でありますね。
名鉄が経営地盤を置いている中京地域はライバルらしい鉄道会社はわずかにJR東海の1社のみ。
たしかに、JR東海の在来線を見てみるとJR東日本のように大きな改革は行われておりません。notoshunさんのおっしゃるとおり、いつ改革が起きてもおかしくはないのが現状でありますし、ハンデも与えられております。
それなのに、目立った改革を行わないのはやはり異常です。
改革といえば特急の見直しぐらいでございますね。
また、こういった個人情報の扱い方は大手鉄道会社としてどうなのでしょうかね。やはり、異常です。
これでは「大手」というのは名ばかりで中身は「準大手以下」になってしまいますね。
稼げるときに稼がなくては民間の会社としてはやっていけなくなってしまいます。
そういう点でJR東日本は高収入の「びゅうパック商品」にしているというところがあります。
これから先、抜本的な改革が必要になってくると思います。
哀れな末路をたどらないためにもこれからの名鉄に期待したいところです。 (2009/04/02 12:25:38 AM)

前のコメントに追記です。(ごめんなさい)  
tetsuhara-k  さん
発売時間もなぜ朝9時と他社と違うのでしょうかね。
そういう点で個性を発揮しても意味はないと考えます。
やはり、他社のいいところは学ぶべきだと考えます。
とくにJR東日本は学ぶべきところが多くあります。
notoshunさんのおっしゃるとおり巧みな運賃設定などは特筆すべき点の一つです。
これからの名鉄は名古屋地区の路線改革に力を入れて飛躍していくのが一番の効果的な策ではないでしょうか・・・ (2009/04/02 12:30:54 AM)

ローカル駅  
うちの実家近くの駅もJRですが、電話で大きめの駅に電話して新幹線や特急の指定券を取っています。

勿論、すぐに電話に出てもらえないで待たされるのは当たり前なので私はいつも朝に駅に行ってお金を置いて夕方切符を取りに行ってました。

お盆なんかで取れなかったらどーするんだーーー、という時ははじめから小さな半無人駅は通り過ぎ、親の車で大きな駅に行きチケットを購入してました。

少なくとも2年前まではそうでしたが、さすがに今は違うかな?
(2009/04/02 04:48:33 AM)

お気持ちは察しますが  
三河湾 さん
それだったらオンラインの駅に行けばいいわけで、どの駅に行くかは自己責任です。私も都合の良さで電話式の駅に行きましたが、電話が繋がったのは9:25頃でした。オンラインの駅に行かなかった自分がしょうがないと思ってます。どんな発売方式にしたって、結局は運ですよ。時間設定は後の方が良かったですね。お互い無駄な時間ができました。これだけ希望者がいるのだから、同イベントを追加して欲しいですね。 (2009/04/02 10:00:06 AM)

販売方法を再考すべきです  
jiyma21  さん
こんにちは。これはひどいですな。
名鉄も販売方法を再考すべきです。 (2009/04/02 03:52:23 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: