【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2009/04/03
XML
テーマ: 鉄道雑談(1611)
カテゴリ: 日帰り近郊旅行
昨日、一昨日の日記にコメントをたくさんありがとうございました。名鉄に関するエッセイは結構書きすぎてしまいましたですね。名鉄が鉄マニ商売に全然慣れていないのは、まあ、事実なんですが、JR東海もたいしたことはなかったのです。今回の日記で少し触れますけど。

それと、名鉄のあの切符の販売がシステムに乗っていると思われている方がいらしたみたいですけど、あの「切符」は切符じゃありません。手配旅行なんです。発券システムには乗ってません。金山だろうが、名名だろうが、全部手配センターベースの電話発券だったのです。浅ましいのですが、栄町でああいう事態になった後に、直ぐに金山に行ってヒアリングしました。私もちょっと偏執的ですね。

手配旅行の発券であれば、普通は発券窓口(というか発売窓口)を絞るのですが、名鉄さんはこれをできないのでした。絞ったら、徹夜組が出るに決まってますから。ある意味で、愛知県警が狭量なのかも知れませんけど、警備の問題が云々と、愛知県警から名鉄にかなりきついクレームがついたことがあります。名鉄がパノラマカー関係の日程を二週間前にしか公表しない理由は実はここにあるんです(三河湾号に乗った時に営業部の方に聞きました)。

もし、近鉄やJR東日本なら、腹をくくって、警備会社をハイアするでしょうけど、名鉄の場合は単価が安し、観光協会からの協賛金も全然期待でないので、これもできません。彼らも辛いシチュエーションなんですよね。まあ、まだパノラマイベントをやるのであれば、手配旅行であることを明示した上で、名鉄観光あたりに事務局を任せて、単価5千円くらいにして、往復はがきでの申し込み制にするのが良いと思いますけどね。

まあ、名鉄は鉄道ファンの社員が比較的多く、無邪気に、素人くさくやっている感じがします。これはこれで好感を持てなくもないんですけどねえ。で、本題です。

p1320504.jpg

今回のお題はこの列車です。快速「佐久間レールパーク1号」です。JR東海は、JR旅客6社の中で唯一ジョイトレを保有しておりません。誰とは言いませんが、経営最高幹部が「マニアが好きそうな車両があるとマニアが寄ってくるから解体するように」と指示して、ジョイトレやEF58をそそくさと解体してしまいました。鉄マニ商売をするのに非常に不利な立場なのです。

今回の鉄マニ列車の行程は以下のとおりでした。

[名古屋~豊橋]: 9536F
[豊橋~中部天竜]: 9437M
普通車一部指定席


名古屋 07:20発
金山 07:23着07:24発
大府 07:37着07:38発
刈谷 07:42着07:42発
安城 07:48着07:49発
岡崎 07:55着07:56発
蒲郡 08:06着08:07発
豊橋 08:23着08:28発
豊川 08:38着08:41発
新城 09:13着09:25発  <バカ停>
本長篠 09:49着09:58発  <バカ停>
湯谷温泉 10:06着10:06発
中部天竜 10:34着


こんなダイヤです。豊橋から中部天竜まで実に1時間53分かかります。極端に筋が寝ているのです。特急伊那路は同じ停車駅数でこの区間を概ね1時間で走行します。バカ停が二箇所に加え、戸扱いをしない交換停車がガンガン入ります。飯田線に臨時を通すのに相当苦労したことが偲ばれます。

02_新城駅停車中

快速「佐久間レールパーク1号」です。新城駅に停車しているところです。117系の4連でした。117系は飯田線に入れるんです。ってことは身延線にも入れるんでしょうね。それにしても、鉄マニ列車が117系とは…。ジョイトレがない会社は辛いです。紀勢本線50周年はどうするつもりなんでしょう…。

00_117系の指定席



これは公共交通機関としては理想に近い態度であると言えます。たった1編成でも旧型車両が残ればダイヤ編成上の制約要因になってしまいます。どの会社だって、新型車両に入れ替える時はスパッと全部やりたいのですが、お金がなくてできないケースが殆どです(E233系のように、お金はあるけど、余りの両数に、車両メーカーの製造能力が追いつかず、数年かけて入れ替えるケースもありますけど)。

お金のあるJR東海は、古い形式を一気に片付けます。その結果、国鉄から引き継いだ古い直流電車が殆どなくなっているのです。JR西日本とは全然状況が違うのでした。そんな中で、比較的古くて、ちょっと余り気味で、ドアの数が少ない117系を投入することにしたんでしょうね。推測ですけど。でもねえ…。373系でもいいんじゃないかしら。「快速ムーンライトながら」に使っているし…。

03_新城駅舎

バカ停した新城駅舎です。風情があるでしょ?。飯田線の駅舎は結構いいんです。

04_本長篠停車中

同じくバカ停した本長篠での撮影分です。

05_本長篠駅舎

本長篠駅舎です。新城駅と同様になかなかの駅舎でした。

06_自由席は座れました

自由席の車内です。全員着席できていました。まあ、これくらいの人気でしょうね。

07_トラブル対応中の本社従業員

指定席車内でちょっとしたトラブルがありました。トラブル対応を協議している本社(東海鉄道事業本部)の人たちです。指定席車内での配布ルールをきちんと決めていなかったので、クレームが付いたのです。こういうところはおぼこい。JR東日本仙台支社の営業課みたいにすれっからしになってもあれですけどね。

08_地元の歓迎

中部天竜駅では地元の歓迎がありました。バカ停した、新城駅や本長篠駅では何にもなしでした。こういうところも慣れていない、という感じがしました。仙台支社や盛岡支社なら、地元観光協会に協賛してもらって、お金も出してもらって大騒ぎするところでしょうけどね。JR東海さんは、在来線の沿線との関係が、東日本と比べて希薄なような気がします。山梨DCの時もかわいそうなくらい、地元の対応に差がありました。地元との関係は10年くらいかけてじっくり作らないとしんどいです。リニアのルート設定もそうですけど、JR東海さんはインターシティ志向が極めて強い会社ですので、在来線の沿線との関係を深めるのは苦手にならざるを得ないでしょうね。仕方のないことです。

ここから先は、佐久間レールパークで撮影したものです。

09_特別公開のキハ20車内

特別公開の車内です。面白くもなんともない…。

10_流電前から

11_流電後ろから

12_キサシ165

13_ED11

14_中部天竜

佐久間レールパークは既に何回か来ておりますので、滞在30分で再び南下することにしました。

15_中部天竜留置中の117系

16_特急伊那路



【本日のマイレージジャンキー的な成果】

キヨスク(EDY) 2マイル(NH)
ローソン(JCB) 5×1.5≒約7マイル(NH)

【ケートラの状況】

お金 122925ダホン (576位)
載せた距離 8567キロ (422位)
乗った距離 14536キロ (7769位)
おみやげ 73個 (1758位)
現在地 富山県富山市

良ければ一票お願いします。

過去 先の一覧はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/04/03 05:04:59 AM
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【鉄】快速「佐久間レールパーク1号」(1)行程ほか(04/03)  
どうも「消化不良」なようですね。
近々、JR西とJRQの特急も乗り放題の「きっぷ」が発売されるみたいですね。
乗り倒し日記、お待ちしてます!(爆!) (2009/04/03 10:14:58 AM)

珍しいパターン・・・?  
tetsuhara-k  さん
JR東海にしては、この臨時列車は非常に珍しいですね。
JR東海が何かしらのイベント列車のような臨時列車を運転するときは種別が必ずといっていいほど「特急」でございます。最近の例といたしまして身延線の「しだれ桜号」でございます。
なのに、今回は「快速」であります。珍しいこともあるのでしょうね。
もし、373系で運転していたら「特急」にしていたのかもしれませんね。

しかし、毎度毎度のことですがJR東海はイベントがないですね。
こういう点ではJR東日本地域(特に東北地方)に住んでいて良かったとつくづく思います。

火災会長の鉄マニ嫌いは異常だと思います。人情というものをひとつも感じ取れません。早く辞めていただきたいですね。 (2009/04/03 02:49:20 PM)

117系運用。  
くりはしJoh  さん
「さわやかウォーキング」号では実績があるようですが、HMもなく「臨時」の幕だけとは、何ともやる気がないですねぇ~。    (2009/04/03 07:49:34 PM)

52系について  
52系ファン さん
面白くないだと?52系を馬鹿にしてんのか?不愉快だ。写真の52系は全国で2両しか保存されてないんだぞ。国電の良さが分からないとは・・・ (2009/04/27 03:46:30 PM)

Re:52系について(04/03)  
notoshun  さん
52系ファンさんへ

面白くないと記した写真は52系の車内じゃないですよ。窓の形状で直ぐに分かると思いますけど。あの写真は戦後の車両です。

52系の車内が面白くない訳がないじゃないですか。52系の車内の特別公開は10月に予定されています。当然写真をアップしますので是非見に来てくださいね。
(2009/04/27 09:23:29 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: