あいうえおより123

あいうえおより123

~小学校 障害児学級その3



 普通学級で習うこと、障害児学級で習わないこと。
 ・習字
 ・裁縫
 ・調べ学習
 ・理科
 ・社会
 障害児学級では「生活」の単元で理科・社会を教えていきます
 と言われました。チビは教えてもらってないと言ってました。。
 対策として、、進研ゼミとNHK教育番組と科学館を活用して
 学習させました。。

  障害児学級で。
 ・算数と漢字のプリント
 ・体育・音楽・図工
 ・学習発表(作品展と学芸会が交互にありました)
 ・校外学習(水族館や動物園に行きました)
 ・養護学校と支援級合同の作品展(見学にも行きました)
 ・養護学校と支援級合同の連合運動会
 ・養護学校と支援級合同の小中学校の卒業式(手話を少し覚えました)


 障害児学級で、チビに求められてるスキル
 ・勝手に離席したり発言しないこと
 ・先生が決めた小刻みな時間に合わせて行動できること
  (集中力のあるチビは、途中でやめることがとても難しいのです・・・)


 療育センターから学校へ
 ・不安を取り除くようにして下さい。
 (シングルフォーカスな先生には無理だという現実を突きつけられてしまいました)

障害児学級の担任が変わりました
 ・・・発達障害児への対応が未熟な方ばかりになってしまいました。。。

 療育センターと学校に要請
 ・専門家に障害児学級の指導を見学してもらって、先生に指導方法を教育して欲しいと。
幼稚園の頃に、見てもらったことがあります。。この時は、幼稚園側からの希望でした。。
  学校や幼稚園・保育園と親の希望ということが、必要になるようです。
  他にも困っている子と親がいるということも訴えました。



 普通学級との交流
 ・給食 週2回
 ・音楽 週2回
      チビの得意分野ではありません
      聴覚過敏なチビには特別配慮が必要な教科なのですが・・・
      数年前から、障害児学級の4年生以上の子は、みんな音楽に
      交流に行くことになりました。。

 ・クラブ 隔週1回
      なぜか、チビは音楽を選びました。
      苦手を克服したいのか、担当の先生が好きだったのか・・・
      理由は不明
      運動会の開会式の時に、リコーダーをがんばって演奏しました。
      (チビの場合、屋外では、聴覚過敏は和らぐようです)

 ・委員会 隔週1回

 ・理科  3学期から入りました。

 ・遠足(1~6年生まで、みんな一緒に行きました)
 ・宿泊行事 5年生は、2泊3日のキャンプでした
 ・運動会
 ・卒業式


 自立へ向けて、少しずつ・・・
  ・地下鉄の自動改札口を一人でスムーズに通れるようになりました
・・・空いている時間に始めました。
  ・プールに行ったとき、男の子の更衣室に一人で入って、
   ロッカーにコインを入れて使えるようになりました


 ・・・自覚・・・ 傾向と対策
  当事者が描いたマンガ「 めざせ!ポジティブADHD 」で元気が出て、
  サポートブック(アスペ・エルデの会)「 このイヤな感覚どうしたらいいの?
  で、少し冷静に対策を考えることができるようになりました。



・・・運動会は、がんばってました・・・

小5運動会4小5運動会3


小5運動会2小5運動会1







前へ 一覧 次へ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: