全13件 (13件中 1-13件目)
1
週末からの風邪も回復し、小となは元気いっぱい!昨日はパパさんが休みとあってお出かけしてきました☆行き先は地元埼玉のサイボクハムここは車で1時間ほどのところにあります。ここは、おいしいお肉やハム、ソーセージなどを売っていて他にもレストラン、アスレチック、温泉、直売野菜、パットゴルフなど、レジャーも楽しめる場所です。小となは初めての場所にうれしそう(^^)レストランで真っ先にお子様ランチを頼み、ペロリパパさんと私もそれぞれのメニューにニコニコ。そのあと、散策し子豚のトントンハウスで子豚さんと遊んだり、池のコイに夢中な小とな。しまいにはアスレチックのネットにかじりついて上まで登っちゃいました。(@@)<おお~~~!!パパさんがいっしょにのぼりつり橋を渡って滑り台まで無事に降りられてよかったです。『もいっかいもいっかい(>▽
2007年01月29日
コメント(8)

毎日寒いですね~。。寒いのは苦手。ババシャツが欠かせません(笑)そうそう、ババシャツと言えば、パパさんが『これうちできるといいよ(´`)(たれ目です)』と突然買ってきてくれたのが、480円の厚手のシャツ。でも、、、、、お年寄りが着るような超超ババシャツ!(^^;)。。そして、『足が冷えない靴下だよ~(´`)これ家の中で履きなよ』とまた渋い茶色のおばあちゃん用な靴下が。。とな子『ちょっと!私向きのじゃないんじゃない?うれしいけど。。』パパさん『だから~、家の中でっていってるじゃん(´`)』よくよく聞いてみると、職場のあるところは衣料の町で安い卸問屋さんがいっぱいあって、パパさんは高齢者施設で勤務しているのでその付き合いで。。。ということらしいです。でも、、もっと可愛いのがよかったなあ~。パパさんはというと普通の白いランニングシャツと靴下でした。(でも、若者向きの!)パパさん『大丈夫だよ~これ着てるの見てもなんとも思わないから。あったかいよ~~!赤ちゃんが喜ぶって。ほ~らここに遠赤外線って書いてあるよ。』あんたが着なさいな!!でも、実際こういうのって冷えなくって暖かいんでしょうね。まあ、週末にでも着てみようと思います。小となはというと、今日はまた咳風邪でお休みです。家族治ったからヤッタ~って思っていたのに。。加湿器フル回転中です。至って本人は気持ち的には元気なようなので安心です。まだウツラウツラ寝ているので起きたらお医者さんに行こうと思います。咳であまり熟睡できていなかった様子。。早く良くなって欲しいなあ~。この前、保育園の参観日でした。(3日ほど前)ママさん勢ぞろい。子供たちはお部屋のガラス越しでママさんたちのほうに群がってました~。小となは先頭にガラスに顔くっつけて変顔になってママさんたち爆笑(^▽^)『ちょっと!ガラスが汚れるでしょ~!!』と言いつつ、とな子も爆笑!今回の参観日でこの子のママさんはこのひとかあ~って初めて分かったりして。楽しかったです。いっしょにおやつを食べて自己紹介をしてその間も小となはじめお友達はみんなママに抱っこしてイスに座りません。甘えたいんですよね。必死にかじりついてました。中には上のお兄ちゃんやお姉ちゃんの方にママが行っていて先生と抱っこしている子もいましたがちょっと寂しそう。コミュニケーション中心に帰りは先生主導でお歌や踊りをして小となも楽しく歌って踊っていました。お友達と相乗効果で色々なことを吸収しているんだなあってちょっと感動しました。その後役員決めをし、早くやったほうが楽なんだけど。。妊娠してるしなあ。。と今回は他のママさんがすんなり立候補されて、決定。同じ妊婦のママさんと『来年やろうか?』と話しました。大きくなるとまた卒園式やなんやらで忙しいと思うし。でも和気あいあいとママさんたちとも交流できてとても楽しかったです。その後の送り迎えも顔も分かったのがあって行き会えばみんなニコニコ。話してみると職場のお向かいの病院で看護師さんしているママさんもいたり、結構つながっているものです。たまにはこういう保育園での行事もいいですね。書くこと盛りだくさんですが、また後日。。ではでは(^0^)~~~!!
2007年01月26日
コメント(4)
久々の更新です^^色々とあった1週間でした。とな子のつわりと貧血も少し楽になってきました。仕事に行った方が気分転換にもなってよいようです。小となは元気いっぱいに過ごしています。大グズリも減り、たくさんおしゃべりしたり歌を歌ってます。前々から好きな『たらこキューピー』の歌。『た~らこ~♪た~らこ~♪』が今特にマイブームで足踏みしながら振り付けして歌ってます。おかげでとな子の頭の中も『た~らこ~♪』がリピートしてます(^^;)もちろん、食べ物のマイブームも『たらこスパゲティ』スーパーでキューピーたらこをすばやく見つけて『ママ~!た~らこ~♪あったね~』ハイハイ(^^;週末のお昼はたらこスパゲティでした。作っている最中もワクワクして『ママ~たらこ空けてえ~!^^』と袋を握り締めていました。さあいただきま~す食べている途中もた~らこ~♪を歌ってました。you tubeキグルミ『たらこ・たらこ・たらこ』昨日で早2歳3ヶ月。。大きくなりました。『え~とば~(え~とねえ~)、、(考え込み話す。)』『そしたらねえ~、((--)思い出し。。話す。。)』保育園の様子やお友達の名前など、色々質問するとこんな風に考えてお話します。今までグズリに悩んでいましたが、グズリながらもこんなに成長しているのだなって自分自身も落ち着いたからこそ実感します。そうそう、昨日電器屋さんに行ったのですが、小となニコニコ歩き回り、何を間違えたのか違う女の人に『ママ~~!あっこ~!(抱っこ)』と両手を広げて催促。。その女の人は商品に品定めと店員さんの説明で気づかなかったのですが、とな子が違うところにいると気づいた瞬間。。照れわらい(*^^*)他の通りすがりのお客さんもその光景を見ていてニコニコ。よけいに照れる小とな。しばらくとな子に抱っこされながらニヤニヤしてました。『ママはここよ~~!』『いやだ~よお~(*^^*)』明日は保育園の参観日です。保育園の様子が垣間見られるので楽しみです。では、おやすみなさい。
2007年01月22日
コメント(5)
今日は戌の日、ちょうど検診日でした。なので、保育園の送りから直行でさらし持参して病院へ!!今日はたくさんの検査もあったり、保健指導もあって待たずにすぐに呼ばれあっちこっち忙しかったです。看護師さんいわく、『今はあまり戌の日にさらしをまく人って少ないんですよね~。』とのこと。私はなんとなくそういうことをきちんとやりたいほうなのでへえ~今の人ってそうなんだ~~!ッて思いました。まずは、体重と血圧と尿検査。。17週1日体重は0.4キロ(-)そしてケトン体(+)オオ~~!!出ました!ケトン体!!とな子は小となの母子手帳を見比べて小となのときはいつもケトン体だったなあって思い出しました。その後、子宮頸がんとかクラミジアとかエイズとか検診のタイミングがなかなか合わず、今となって一気に血液も3本くらいとり、内診スタイルになり細胞を取り、、そのごすぐに4Dの超音波でした。前回の先生が診てくれました。相変わらず明るい先生、まだ男か女かはまだ分からないらしいです。でも、あかちゃんは元気に動き回っていました。横向いて足が上がってお顔も見えました。すごい!!これを見る度に本当に安心します。1週間くらい大きめみたいです^^。でも、大きいに越した事はありませんね。よかったです~~(^-^)終わって保健指導を待ってる間、新生児ちゃんを見るためにさめじま先生が(ひそかにさめちゃんと呼んでます(^^))『お~いお~い♪』と笑顔であやしてました。そうそう、明日のテレビ東京の子育てパラダイスに出演されるそうです。5分番組なんですが、一応録画しとかないと。ちなみにお産する病院はここです。相変わらず小走りで忙しそうでした。先生は安定している妊婦さんより婦人科の患者さんと不安定な状況の妊婦さん優先でやっているようです。まあそうですよね。ただでさえ患者さんはいっぱいいるのに1人じゃ身体が持ちません。。保健指導の保健師さんも50代後半くらいの方でしたがさらしの巻き方を詳しく教えてくださいました。とな子の場合は腰痛と坐骨神経痛もちなので、それに見合ったさらしの長さや巻き方でした。他の看護師さんも来て『私も見学させてください~』と結構和気あいあいととな子の出っ腹でやりました。体重増加の話、病院のシステムの話、リーブ法というお産方法は選択が自由だそうです。時間のある人は講座を受けるらしいですが半々らしい。働いていて上のお子さんもいるから無理なくとのこと。。そして、バースプランの話も。なんだか盛りだくさんで全部参加できたらおもしろそうだなって思いました。他は経産婦さんだからとさらっと説明されました。なんだか楽しみです(^-^)私が調子が悪いため、小となはとな子の実家にお泊りです。じいちゃんばあちゃんが大好きだからいつも寂しがりません。とな子も明日は仕事、、つわり大丈夫かな???早く休もうと思います。
2007年01月16日
コメント(4)
明日は、妊婦検診そして、5ヶ月の戌の日で腹帯をする予定です。さらしを準備しないとです。小となのときもちょうど戌の日は検診日で看護師さんにさらしを巻いてもらいました。小となの5ヶ月までは本当にお腹を感じてのんびりした時間でしたが、今回は、、、あっという間の5ヶ月!!お腹の赤ちゃんはいったいどれだけ成長しているのか楽しみです。男の子、女の子どっちかな?まだ早いかな?でも、4Dだから分かるかもしれませんね。私やパパさん的にはどちらでも元気ならいいって思います。男の子ならまた違って育てがいがあるし、母心をくすぐるかも(*^^*)女の子なら小となにとっても女同士で大きくなったら何かとお互い力になれるだろうし、うん、どっちでも大歓迎です♪地元の神社で安産祈願してもらおうかなって思います。あと、小となが今年かぞえの4歳で本厄なのです。なので、一応初詣出でお札を買いましたがいっしょに厄除けも払ってもらおうかな??そんな事を考えながら実は今日はつわりがひどくって仕事休みました。朝、クラ~~ッとします。貧血?明日は小となを送って、検診行って、その後にプルーンでも買いに行こうかなって思います。お腹の出ぐあいですが、胸の下からポコッと出てます。『そうそう、そんな出方だったなあ~』って思い出します。可愛い命があと5ヶ月で誕生します。
2007年01月15日
コメント(5)
![]()
2歳育児にヘロヘロな私。。図書館で見つけた1冊。パラパラと見ると、はじめのマンガに釘付け!!『ウンウンウンウン~~~そうなのよ~~!!』小となの日常がびっしりと書いてある。これです!!これが2歳児だ!!という本の中のタイトルどおりでした。まだ途中までしか読んでないので夜にでも落ち着いたら読もうと思います。笑顔、寝顔すべて愛おしいです。特に夜に寝顔を見ると涙が出そうになるくらい。『明日こそ、笑顔でニコニコ過ごしたい。。ごめんね、いつも怒ってばかりで。。。』って思いながらナデナデ。。お姉ちゃんになるために小となも必死で状況を受け入れようとしているんだね。まだ生まれてきて2年、一番初めの大きな壁なのかな??日増しにお腹も大きくなってきていくらか胎動?らしきものもあります。いっしょにお風呂に入ると『ママの赤ちゃん(お腹さして)ここ?』となでてくれます。そんな小となのお姉ちゃんになっていく変化に感動しています。そして、もうひとつのお題好きな1曲!you tubeからですが(^^)柴咲コウの「sweet mom」です。(↓にリンクしてあるフリーページ見てください)この曲は映画『この胸いっぱいの愛を』の主題歌から興味を持ちました。とな子の地元出身のミムラちゃんのファンなのでこの映画を見たのですが、すごくこの曲にマッチしていて感動でした。※『海猫』と言う映画も観ました。R15指定でちょっと借りるのも悩みましたがそんな事が吹っ飛ぶようなきれいなシーンに最後は涙涙の連続でした。これもミムラちゃんが出ています。話は戻りますが、では興味のある方はどうぞ☆『SWEET MOM』~you tubeより~
2007年01月14日
コメント(4)
ここ年末年始は家族が順番にダウンしたとな子一家。最後の風邪引きさんだったパパさんはようやく咳が落ち着いてきました。今日は仕事が休み。小とな保育園、パパさんはお仕事。一人の時間ができました。『さあ!何しよう??』となるわけですが、何もしたくない。。なので、今日はいいや!と割り切りコンビニで肉まんとココアを買いおうちでのんびりと過ごしました。以前だったら、どこかへ行こう!とか何かしなくちゃ!と思ってましたが今はのんびりしたいと言う気持ちの思うままに正直に過ごそうと思ってます。身体と心が休めとサインを送っているのかも。小となのグズリと看病と仕事連ちゃんだったから。。密かに『一人になりたい。。』と思ってました。でも、ひとりになったらなったで寂しいんですよね。すごく矛盾しているけど『小とながいないとこんなにも静かなんだ。。寂しい。。』って。車の運転も小とながいないと軽い感じがして物足りない。今日は小となの好きな~にしよう!とか。。お腹の子をナデナデしながら話しかけたり。。独身のころの私は自分中心で外にばかり出ていました。仕事以外は友達とつるんだり、買い物に繰り出したりとにかく、家の中の限られた空間にいるのが窮屈で仕方なかった。家にいてだらだらしていると時間がもったいないような気がしました。外での刺激を求めて朝から晩までほとんどうちにいなかった時期もありました。当時の親の気持ちを思うとちょっと反省。。注意されながらも理解してくれた。でも、心の中ではたくさんの気苦労もさせたと思います。今の私は親になり、子育てをしてうちにいる時間も増えました。家事ももちろんですがやはり育児を通して学んだ事はいっぱいあります。家という空間は家族の絆を深める大切な場所なんだと言う事。そして、居心地の良さはみんなが笑顔でいられる環境づくりしだいだということ。家はきちんと片付いているわけではありません。何かと散らかってます。(^^;)でも、できるときに片付ければいいや~って気楽に思ってます。今まで「~しなくちゃ!」(きちんと片付けなくちゃ、ご飯ときちんと作らなくちゃ!、などなど)と強迫観念のように頭がグルグルして思うだけで身体が動かずそんな自分が嫌だった事もありましたがまずは自分がいい状態でいられること。これを優先しています。私が元気なほうが小となもパパさんもいいと思うのです。身体と心が元気なら自然と身体も動いて家事もはかどると思うし。。生真面目すぎちゃうのかな?でもある意味アバウトなところもいっぱいあるけど。。こうやってブログに書き留める事で見えることもあります。皆さんのコメントで気付く事もあります。なんとなく長くなりましたがうまく締めの言葉が見つからないけど、今日の私は充電して元気に小となを保育園に迎えにいけそうです。暖かいお家に帰って何しようかな(^^)?でも、泣かないでね~~~~!!
2007年01月12日
コメント(4)
ついにパパさんもダウンしました。咳風邪は本当に強い!!小となも相変わらずコンコン。。私はいくらか落ち着いてきました。カリンの蜂蜜湯が効いたようです(^^)かれこれ約10日。。長いなあ。。今日は私も仕事がお休み、でも、仕事と保育園を休んだ二人(パパ&小とな)がいる。やっぱり女性は立場上家族を放棄して休めませんね。みんなのご飯の仕度やらなんやら(++)でした。小となは寝込むこともなくうちの中をいじくりまわし一人芝居をしていて、見てて面白かったです保育園の『用意はいいですか?いいで~す。今日もおいしいご飯をありがとうございます。いただきま~~す。』と言った感じの言葉を発していました。そして、なぜか?『ノンタンの誕生日!』と言ってました。ノンタンといっしょのことなのかな?年末年始の大グズリはやっと落ち着いてきました。本当に良かった。調子は悪いけど、みんな家の中が笑顔でしたパパさんは辛そうだったけど(++)<ゴホッ!最近、小となはとな子のお鼻と自分のお鼻をくっつけてツンツンするのが好きです。感触が好きみたい(^^)いつも『ママ~お鼻やる~!』といいます。今日は郵便局に行ったのですが、待っている間もツンツンされました。そんな小となをギュウ~っとしながら、『いつもこうやって笑顔でいられればいいなあ・・』って思います。良い事も悪いことも生活していれば確かにあるんですけどね。そういう捉えかたも自分次第なんだなあって思います。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。話は変わって仕事の話なんですけど、昨日、男性利用者から良い事を聞きました。『商は笑なり(しょうはしょうなり)』この方は以前すし職人さんだったのですが、とっても人当たりのいい明るい面白い人。それでいてきちんと相手のことを考える「間」を持っている人。なので、この方がいると周りの方も笑顔です。職人時代は政治、芸能、お相撲などなどごひいきのお客様がたくさんいらっしゃったのもうなづけます。そして、上に書いたこの言葉『技術ももちろん大切だけど、まずは笑顔が商いを呼ぶだからいつも笑顔でいよう』と(うる覚えですが、)言う意味なのだそうです。商いに限らず笑顔はあらゆることに幸せを呼び込むんだよ^^と教えてくださいました。新年とってもよいことを教えていただきました。まさしく『笑う角には福来る』ですね。仕事しているけど、私がこの仕事に生きがいを感じているのはこういった人生の先輩方のステキなお話がたくさん聞く事ができるから。本当に濃い時間が過ごせています。明日は餅つき大会。楽しみです(^^)小となは明日保育園行けるかな?今、変な時間に寝ています(--)zz。
2007年01月09日
コメント(5)
今日は雨模様相変わらず咳と鼻水があるとな子、小とな母子。。なんだか耳鼻科に行くつもりでしたが、どこにも行かずまったりとすごしています。私にとってはそのほうが楽なんですけどね。今、小となはウンチが出て入浴したので気分よくお昼寝中(--)zzz。とな子も寝ようと思ったのですが、まだ午前中だし、、なんとなく眠れず。なので、この前録画した『オーラの泉』を見ました。このテレビを見ると前世とか今のつながりについて考えます。私は実は以前ある人から『前世は修道女だった。』と言われた事があります。だから今福祉の仕事をしているのはそのつながりかららしいです。守護霊は母方のひいおじいちゃんだそうです。これも10年以上前のことなのですが。。今の自分のことってつながりがあるのでしょうかね?前世って不思議。。小となはどうだったのだろう?私とも何らかのつながりがあるといいなあって思います。それによく夢を見ます。大きなホテルのエレベーターを上がったり下がったり、屋上に行き誰もいないシーンとした空間にたたずむ夢。それに、海にいたり温泉にいたり旅館で部屋がどこか迷ったり。。旅先の夢が多いです。それと、後よく見るのは続きものの夢。前見た夢の続きが再び始まります。楽しいとか悲しいとかはないですね。なんだか淡々とその夢の場面で過ごしています。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。お腹の赤ちゃんは今15W5d来週の月曜日から5ヶ月目に入ります。今回の妊娠は自分が妊婦を感じる暇もないくらい小となが赤ちゃん返りだったり仕事もしているので疲れますが、でもそのおかげでつわりも軽いです。そろそろ胎動を感じ始める時期なので楽しみですさあ、小となが起きたらお昼ご飯を食べて少し雨のドライブに行こうかなって思います。小となはアンパンマンショーを立て続けに見たせいで毎日見られると思ったらしく、『アンパンマンショー行く?ママ~行く?』としきりに聞きます。アンパンマン熱はまだしばらく冷めなそうです(^^;)なんだか、ここの所思うままのとりとめのない日記でまとまらずスイマセン。そして、更新ばかりで皆さんのところにも行かずスイマセン。。またゆっくりと遊びに行きたいと思います。
2007年01月06日
コメント(5)
今日は、久々のお仕事でした。小となも保育園。朝からまたきちんとしたリズムの生活です。小とななかなか起きず(-△-)zz。でも、今日は泣かずに起きました。ボ~ッとした小となを車に乗せ、保育園へ。その後とな子はすぐに職場へ直行久々に職員や利用者に会い、いつもの感覚に戻ってきました。やっぱり、人と接するのは楽しいです(^^)今の高齢の方々はとてもおしゃれで、いつも職員がネイルしているのですが、年明けで希望が殺到し、午後は何人もの方々のネイルをしました。不器用なとな子がしましたが、みなさん淡いパール色のベースに可愛らしいお花を希望されたり、雪の結晶柄を選んでいました。すごくきれいで、喜んでくださってよかったです。なんだか、自分も充実した時間を過ごせました。小となをお迎えに行き、今はとっても落ち着いて過ごしています。保育園の先生から「小となちゃんはずっと『アンパンマンショー行ったの^^』って言い続けていましたよ(^▽^)』とよほど行ったのがうれしかったらしいです。第三者から小となの様子を聞くのもまた面白いですね^^。おうちではご機嫌さんでずっととな子と抱っこして過ごしています。今この日記の更新も抱っこしながらです。相手しながらなので、ちょっと打ち込みづらいけど(^^;)これで寝際に激泣きしなければいいなあ。。ちょっと不安。。
2007年01月05日
コメント(3)
今日は、2つ目の日記です。朝はかなり凹み日記を書いてしまい、ご心配をおかけしました。泣かれた直後だったので、衝動的に書いてしまいました。コメントを読みながら、(書いてくださった皆さん、後でお礼に行きます。)カア~ッとなった頭がじょじょに冷静になってきました。そして、日記を読み返してみてこんなことを書いて、小となはそんなに悪い子ではないのに。。と自分で書いておきながら、反省。そして、自分の風邪の受診をしてきました。咳止めとうがい薬、鼻水止めを処方。ただ、薬剤師さんからはまだあまり薬を勧めたくないので寝られれば寝るようにと、、一番は安静ですと言われました。とりあえず、今日は一番咳がひどいときなので飲んでいます。後、のど飴。。安静はなかなか。。そんな私ですが、今年2回目のアンパンマンショーに実家の方のヨーカドーへじいちゃん、ばあちゃんとともに行きました。30分前なのに超満員今迄で一番すごい熱気。何とかベンチの隅が空いていたのでつめてもらい、私は小となを膝に抱っこし、ばあちゃんも座れました。じいちゃんは2階の立ち見で上から小となに手を振ってました始まる直前、前のほうに見慣れた人が。。(・・)よく見ると、時々ここにコメントをくれる高校からの友達Nちゃん家族でした。メールしてみたら、やっぱりそう。もうすぐ3歳になる息子くんも更に可愛くなってました。(*^^*)元気そうで良かった~。また会いましょう♪そしてショーの始まり。以前見た『バイキンマンの手伝い大作戦』でした。(^^;)パパさん『きっとまたお手伝い作戦だよ~~』と言ってたので、さっそくメールしたら、パパさん大受けだったみたいです。ちなみに4回行ってこのお話は3回目(笑)でも、小となは夢中で楽しんでました。(☆▽☆)なんだか、めそめそしている時は外を出るに限りますね。気分転換になりました。その後お昼を食べて実家へ、、じいちゃんばあちゃんに思い切り遊んでもらってご機嫌な小とな。私はばあちゃん(母です)に育児の悩みをグチグチと。。ばあちゃん『とな子のときはもっと癇癪だったよ~。思い切り泣くし。小となはまだいいよ。』そうかな~??ばあちゃん続けて『辛かったらうちに来て自分の部屋で休みなさい。小となが泣いてても来なくていいからじいちゃんばあちゃんがいるんだから。』なので、実家の自分の部屋で少し横になりました。でも、、30分位して小となの起きグズリの声が(++)『マ~マ~!!』と聞こえる。。(--;でも、休みたい。。結局部屋から出て小となのほうへ。。(性分なんですよね。。)両親共々『いいから!気にしなくっていい!寝てな!』と言われても眠気はもう覚めちゃったしなあ。。その後の小となは超ご機嫌にニコニコ過ごしましたいつもこうだといいのになあ~。。確か、小さなころ一緒にいすぎると兄とよくケンカしました。一緒にいすぎてお互い親子なんですがそんな感じの日々だったのかな?なんて思います。明日から保育園、私は仕事。。土日は仲良く過ごしたいです。(良い加減に)あまり昼寝をしていない小となは実家からの帰りの車中(--)zzz。。そのおかげで今、自分もリラックスすることが出来ています。横になりながら、この日記更新したら『石田さん家の大家族、長男の結婚』をじっくりと見ようと思います(^^)(裏番組の『オーラの泉』は録画中)そうそう、パパさんからお年玉をもらいました(^^)昨日、デジカメを買ってくれたのです。これです↓前のデジカメが調子が悪かったので、これはうれしかった(^^)大事に使おうと思います。かなり値切ったらしい(^-^;)・・。さあ、明日に備えて早めに寝ようと思います。まだ、パパさん帰ってこないけど(^^;休もう~~。
2007年01月04日
コメント(4)
大晦日からの風邪は熱は下がったのですが、痰のからみと咳が止まりません。産婦人科は今日からなのですが、もうすでに年末から予約がいっぱいで取れず。。言えば診察出来ると思うのですがすごく混んでいる所なので、長い待ち時間がきつい。それに、咳込む私が妊婦さん(自分も)の中にいるのもなんだが居づらいし。。特に寝るときと夜中、起きる時の咳が苦しくってお恥ずかしい話、小となを生んで以来咳をすると勢いでおしっこが。。それに小となは常に抱っこをしないと激泣きなので抱っこすると重みで出ちゃうし。括約筋がすごくゆるくって体操もダメ。これも産後の切実な悩みです。パットを当てないといられない状態。これもかなりきつい。一応、これから小となのかかりつけの小児科(内科もある)に行って、小となと一緒に受診してみようと思います。小となも私よりは咳は少ないのですが、やはり風邪引きさん。目やにはよくなりました。でも、グズリがまたひどい。。朝から号泣して起き、三が日も大泣きする事が多かったです。私も好きで不調になっているわけではないのに。。何で、こういうときに小となは不安定になるのでしょうかね。本当にすごく絶叫して泣きます。夢を見て夜中2~3回目をつぶったまま寝言を言い号泣。。一日絶叫され頭はガンガン。。昼間もそう、洋服選びから遊びからご飯の食べ方から自分の中で思い通りに行かないと大泣き。私のご飯を全部食べようとしたり、自分のものは食べず言い聞かせて大泣き。切り上げてそこで長泣き。洋服はお気に入りのもの自分で選ぶのですが裸からコートを羽織ろうとする。下着とトレーナーを着せるだけで大暴れ。初めは好きにさせているのですがだんだ着るのが大変になりとな子に当たって怒りながら大泣き。ブロック遊びに関してはうまくブロックがはまらずほおり投げ、一緒に遊んでいるのですが、だんだん、癇癪を起こす。そして、泣く。お昼寝も寝入りに大泣きし、起きると泣く。保育園ではきちんとルールを守ってお着替えも上手なのにうちだと甘えが出て自我が出すぎちゃうのでしょうか。もう疲れました。。他のお子さんはきっとこんなに泣かないと思います。そして、急に怒る回数ももっと少ないと思います。うちだけなんで??きちんと小となに向き合っているつもりなのになあ。。どうして?ここ何ヶ月か本当に育児に悩んでいます。正論の育児書を読むと今は頭に来ます。だから私がかなりおかしいのでしょうね。新年早々こんな日記になってスイマセン。お腹の赤ちゃんにも良くないですね。読んで気分を害されたみなさんごめんなさい。
2007年01月04日
コメント(3)
みなさん、明けましておめでとうございます^^どんな新年を迎えましたか?午前2時から眠れないとな子です(^^)なので、更新を。。私は年末大晦日の夜、突然の発熱。。寒気と咳とのどが痛くてフラフラでした。なぜこんな年の最後の最後まで身体が弱いのだろう(--)???小となも目やにはいくらか落ち着きましたが風邪気味のよう。親子でまたもやダウンです(^^;)年越しそばを気合いで作ったまでは覚えていますが、紅白?K-1?記憶にございません。パパさんがK-1を見ていたらしく、『オオ~!』と何か夢中で歓声を上げていたのはなんとな~く覚えております。。それに、『カウントダウンだよ~!』と小声で言われ、ちょうど睡眠が浅かったようで寝ぼけて起き、ジャニーズのカウントダウンが(確か)テレビでやっていて『おめでとう!』といってまた即寝たようです。。私。おお~、私の年越しはいったい?しいて言えば、一日早いレコード大賞で氷川きよしおめでとう!を見られたことでしょうか?職場のお年寄りが喜んだだろうなあ。なんて(^^)起きたら、パパさんも川の字で寝ていて(-△-)zzz。(いつも、パパさんは2階で寝てます)洗い物もしっかりしてありました。新年早々仕事なのにありがとう~~!そんな新年のスタート、私も小となも元気いっぱい(?)復活です(^^)小となは朝食の他に、『朝食りんごヨーグルト』をなんと3つも!食べました。(++)いいのかな~。。まだ食べる勢いでしたが、3つのセットだったのであきらめたようです。そして、新しい洋服を用意していたので着替えさせようとすると。。『小となしゃん、キティちゃんがいい!これがしゅき(好き)!』いつも着ているキティちゃんを着始めました、、が、着た後、『(新しい服さして)これがいいの~~!これ~~!』と興奮。なんだか、最近こういうことが多いです。一度拒否してみるもののやっぱりこれとかいいながら怒り出すんですよ。この前も、『お買い物に行くよ。イチゴ買いに行こうね^^。』っていうと、『(・・)”いいよ~、おうちいる。』『行かないの?じゃあまた後で行こうね。(^^;)』『・・・行くのよお~!イチゴ行くの~!(>△<)”””』とこんな具合です(^^;;;そんな、多感な(?)お年頃の小となと母屋に行き、いつもはお義母さんと一緒に親戚が集まるので大掛かりな料理を朝から作っていたのですが、今年は簡単に済ませようと親族と話したらしく、『とな子ちゃん調子が悪いなら無理しなくっていいよ。もう、大体出来ているし今年はいつもより楽なのよ。大丈夫だから^^。』と言ってくれました。なので、お昼までのんびり自宅で小となと過ごしました。元旦のテレビはケーブルテレビの『キッズステーション』のアンパンマンです。小とな中心。でも、元旦のテレビってあまり面白くないんですよね~。小となとアンパンマンを見ながら、新聞のズッシリとした折り込み広告をなんとなく読んでました。とな子の購買意欲をそそるものが続々と。。あ~見ていいのか悪いのか・・。そのなかで、近所に2ヶ所アンパンマンショーが。。2日にベイシアショッピングセンター4日にイトーヨーカドーすかさず小となの目はその広告に釘付け(☆▽☆)<小となちゃんアンパンマン行くの!なので、日にちが変わった今日、行ってきます~。その後は、母屋でひいばあちゃん囲みひいじいちゃんの命日と言う事もありお墓参りを済ませて集まり、食事会。パパさんのいとこの子供が来てにぎやかでした。小とないまごろ超人見知り(><)とな子から離れません。1歳半の男の子は手を振りニコニコおじぎをし、愛想がいいのに。2歳から?分かってきた分そういうこともあるんですね。そして、実家へ行くと兄夫婦と犬2匹がいて小とな初めはビックリしていたものの時間と共にナデナデ、大人しいワンちゃんでしかも保育園の先生と同じ名前なのですぐに覚え『ハジュキ~!(はづき)!』と言ってました。家に帰って、パパさんに『ワンワンナデナデしたの(^^)ハジュキなの・・』と報告。良いお正月を迎えられました☆さあ、もう寝ようかしら?でも、眠れるかな??どうぞ皆さん、今年もよろしくお願いします☆今年は、親子共々健康に!!が目標です。みなさんにとってもよい年になりますように(^^)♪
2007年01月01日
コメント(7)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


