全11件 (11件中 1-11件目)
1
早いもので、一月も今日で終わりですね^^冬真っ盛り!今日も天気がいいのに風が強い地元です。地元といえば、最近マック訴訟(店長は管理職?云々)というのがありましたが、訴えを起こした店長さん、いつも保育園の帰りに行くマックの店長さんでした。労働問題、、やはり命あって健康であってのお仕事です。もし、過労死してしまったら会社はその人、その家族に対してどんな対応をするのだろう。。きっと冷たいものなのかな?と思います。いじめの学校対応も然り、死んでもなにも残らない、その人はもう帰ってこない。これが我が家の夫だったら、、無理して健康を害してまで続けてほしくない。訴訟のきっかけはそんな友人の別店の店長の過労死だったそうです。そして、昨日の冷凍食品の中国製餃子の薬物中毒問題。これも衝撃的でした。本当に私も見たことのあるスーパーにおいてあった食材。「おいしい、手軽、安い」はもう売り文句になりませんね。質の良い中国製もあると思いますが、もう「中国製=危険」が成り立っちゃうほどの現在。。食の安全、安全管理など、日本が意外にも管理不十分だということがわかりました。ふと思ったのは、「輸入管理もままならないんじゃ、日本製も分からないんじゃないか。。」ということ。消費者がここで今飽食社会を見直していかないといけないのかなって思います。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。話は変わりますが、本題です。2月から1ヶ月ブログの更新をお休みしようと思います。少し、ネットから離れてアナログ的な生活をしようと思います。(といっても、携帯やテレビはつかいますが、)もちろん、ネットに助けられることはいっぱいあります。皆さんと知り合えたこと元気をもらったことすごくメリットがあります。でも、時に自己メンテナンスとしてあえてこの便利なネット社会に距離を置こうと思いました。情報過多の時代、私はその渦におぼれてしまい何がなんだか分からなくなってしまいそうなのです。そして、今ちょっとエネルギー不足。。もう少し、現実と向き合って自分や子供、家族、生活を見直しながらちょっとスロー生活に入ろうと思います。充電します。でも、時に携帯から皆さんの日記を読みに伺うかもしれません。小とな、こなつも元気です^^3月からまたよろしくお願いします~~!
2008年01月31日
コメント(10)
こなつちゃんの日記です^^こなつちゃんは今日で7ヶ月と1日目。今日は、出産したクリニックの母親学級の地元組のみんなと名簿作成で集まりました。こなつは6月27日生まれ、Mちゃんは、6月30日生まれ、Sちゃんは、8月23日生まれ。みんな元気そう^^赤ちゃんも大きくなりました。やはりうちの子が一番チビです^^;こなつちゃんはおんぶで固定していたのでお顔が隠れがちでしたが、キッズルームに移動すると大ブレーク☆動く動く!「あわわわ~~!」と声出す。そんな中、何気ないママたちとのやりとりがすごく私にとって心地がよく、楽しかったです^^自然体でいいんだな、と改めて思いました。こなつちゃん、お耳のついたフードの上着を外出時に着せているのですが、、、白くまみたい(*^^*)
2008年01月28日
コメント(4)
最近、まったく手を離すことが出来ないくらい後追いまっさかりのこなつちゃん。明日で7ヶ月目突入です(*^^*)目を離すと色々なものにつかまったり、カジカジ。。口の中にいつの間にかティッシュ(^^;;;それを取り取りする私。バンボベビーソファーは余裕の脱出!つかまりタッチのバランス崩して転倒!(でも、マット上だから今のところセーフ!)そんな感じでてんてこ舞いのとな子です(++;;小さなものもハイハイダッシュでつまみとりするし、本当にアラララ~~という感じ。ねんねも添い乳で寝たかなとおもいきや、ソーーッと離れると、、「うんぎゃあーーー!」なのでこなつちゃんが寝ても常に密着いてないとダメなのです。。昼寝は信じられないことに、ほとんどうっすら寝、どうしても自分の体がきつい時は車に乗せます^^。すると、すぐに寝る寝る♪そしてとな子も駐車場や近所の河川敷に停車してまったり。。目をつむっているだけでも随分疲労回復が違います。時に缶コーヒーのみながら本を読んだりも☆外に出ることで気分転換にもなるしね^^小となが保育園お休みの時もなかなか昼寝をしないとき、リズムが崩れるので車作戦を2人セットでしています(^^)本当はお布団で昼寝したいけどなあ。。今はこんな時期だからと思い乗り切ります。。。。。。。。。。。。。。。。。昨日は小となの参観日でした^^こなつを実家に預け行ってきました。小となはちょうどお昼寝が終わり、金曜なので持ち帰るため、廊下にお布団を置きにパジャマ姿で来てました。、、、一番で(笑)へんなポーズしたり、白目向いて他のママさんたちの笑いを取ってました。(^^;;;(苦笑い)でも、小となの「ママ~~!」という生き生きとした表情がとってもうれしかったです。他のお友達もそうですが、ママがいるとなるとみんなおお張り切り!お歌も、お片付けも、雑巾がけもお着替えもものすごく張り切ってました。他のママたちとも接して色々お話できたし、保育園でのリズム遊びも一緒に出来てとっても楽しかったです♪うちだけベタベタちゃんなのかなと思ってたけど、他のお友達もママにベタベタちゃんでした(^0^)どこもみんなそうなのね~。
2008年01月26日
コメント(6)
今日は、風が強いです(++)頭がボーっとしています。花粉?こなつちゃんは今日も元気にコタツにつかまりたっち。顔をにょきっと出してニコニコさんです(^^)バイバイ(^-^)/””ととな子が手を振ると。。(・・)/”(^^)/””””と一生懸命振ります。そんなマッタリのひと時。。最近うれしかったこと。私が肩と背中が辛いとき、頭痛の時、小となが黙ったままとな子の後ろに回り、肩を叩いてくれます。『ママ痛いの大丈夫?』わが子がとな子に向ける目は、とてもやさしい。ありがとね(^^)色々あってちょっと滅入っていました。どんどん気持ちが中にこもってしまい、フリーズ状態。ふと気がつくと、そんな私にわが子が向ける笑顔。どんどん溶けてく私の心。心から、『生まれてきてくれてありがとう』と思った瞬間でした。
2008年01月24日
コメント(4)

12月から、だれかしら体調不良が続くとな子一家。昨日は、小となが風邪気味で保育園休み、パパさんはもともとお休みを取っていたのですが、これがまた群発性頭痛という、なった人にはよ~~くわかる激痛のものらしく、大ダウン。。こなつちゃんは『喘息性気管支炎』が受診したところ完治しているとのこと。気づくと疲労はかなり蓄積されているものの私だけが元気。。すごい!母になると気づくと元気なものなんだ。受診したところが小児科のほかにアレルギー科もあるのでとな子が毎年悩まされている花粉症の注射のことを聞くと、、『即効性のある強い注射じゃなくて来年に向けて準備段階という意味での注射』とのこと。今年、スギ花粉すごいらしいからなあ。。(毎年そんなことをテレビで言っているから、毎年すごいんだけど。。)しかも授乳中。薬飲めない。。でも、授乳中もOKらしいし、今週やってみようかと検討中。小となは目やにと鼻水がすごいだけでとっても元気。でも、結構見た感じが『風邪ひいてま~~す』で、前の晩も37度以上出ていたので休み、、痛みでうなっているパパさんにおうちでゆっくり休んでもらおうとこなつちゃんと小となと3人で公園へ。。(--;;寒いよ。。行きたくない。。(・▽・)
2008年01月22日
コメント(2)
最近、よく言われることがある。(小とな、こなつのはしゃぐ声、泣き声聞きながら)(´▽`)<ああ~、いいなあ。。この頃が一番いい時期よね。大きくなると、手がかからなくなり、こんな、育児に一生懸命奮闘していたころがたまらなく懐かしくなるそうだ。そう言った、とな子の周り(友人、義妹)はもう小学生~中学生のお子様がいる。そして、うちの両親も『とな子、小となとこなつがいてこんな幸せなことはないじゃないか(^^)♪』確かに、肩の力を抜いてみると子供の笑顔、子供の仕草子供のはしゃぐ声、無垢な姿、・・・(^^)そうか、私って今すごく幸せな中にいるんだ。って気付く。凸凹でこぼこしながらも、子供のお陰で人間として大きく成長できる。子供のお陰でたくさんの経験ができる。笑顔ひとつで疲れが吹っ飛ぶ。小となのママ大好きのひと言がエネルギーになり、こなつが泣きながらとな子の方にハイハイし、しがみつく姿2人が私の両膝に抱っこしてくる重み、言葉に言い尽くせない愛おしさを感じる。この前まで、外への不安、保育園の体裁、仕事力、お金の不安いっぱいいっぱいあってまとまらなかった頭がまとまると良いことも見えてきた。周りの声に耳を傾けると自分の今がこんなに幸せな日々を送っているんだっていうことがわかった。もちろん、一緒に泣いたり、怒ったりもするけど、寝不足や体調悪いこともあるけどそのことが吹っ飛ぶくらい大きな声で笑っていたい。当たり前の日々の幸せを大切に生きたい。なんだか、堅苦しい日記になりましたが^^;ちょっと前に話題になった木村藤子さんじゃないけど『気づき』っていう言葉ってすごいいいなあって思います。気づかせてくれたみんなに感謝。(もちろん、楽天のお友達にもです(^-^))
2008年01月19日
コメント(3)
最近、小となはとっても聞き分けが良くなりました。なので、とな子も小となとバトルすることもめっきり減り、うわあああ~~!!と耳がキーンとするようなこともなく、平和な日々です(^^)すりすりとネコのようにべたべたし、「ママ…だいしゅき」「なっちゃんもだあ~いしゅき」と私やこなつちゃんにまで甘えています。こなつちゃんが吸入を家でするときも、、すかさずサポート。お買い物のレジ袋で(まだ、エコバッグ使ってません。。^^;;)買ったものをを詰める時も。。せっせこせっせこ(・・)_入れ、だいぶ上手になりました。この変貌に驚きながらもとてもうれしかったりします(^^)昨日はとな子のほうのジジのお誕生日。保育園を休ませ、お昼をみんなで食べに行きました。「じいちゃんとばあちゃんのおうちにお泊りする!ママ、バイバイ(^0^)/」でも、、、、とな子は予測していた。。ジジババはもう大喜びでいたけど、「じゃあ、ママはなっちゃんと帰るね^^バイバア~イ♪」「・・・・(ゴリラ顔)。。シックシクシク、、、ウエエエーン!ママがいい~。ママ~!」ということでお泊りならずでした^^。人恋しい、甘えたい時期なのでしょうね☆帰る前にギュウ~~ッと抱っこの充電し、帰宅しました。こなつちゃんは元気モリモリさん、コタツにつかまり立ちしてはコタツのへりをカジカジ。とな子のほうの後を追いかけベソかき顔でハイハイしてきます。ほとんど日中は抱っこ。そして、保育園の送り迎えや病院の吸入に行く時やお買い物もおんぶです。高いところからの景色や周りの様子がこなつちゃんにとってすごく新鮮なよう。そして、大人の人と目線も近いから話しかけられるしあやされるとすごいいいお顔で笑います。視野が広がるからこなつも喜ぶし、とな子も両手が利いて楽だし一石二鳥です。離乳食は2~3品、あとはハイハインというベビーせんべいが大好き。小となのときとな子も結構はまりました(^^)今もおいしいので一緒に食べてます。今回の離乳食はマニュアルも全然見ないしかなりアバウトです(^^;)でも、おかゆやお野菜のペースト、果物すりおろし、おいも、かぼちゃ、などなど本当に良く食べてくれます。そうそう、パルシステムの離乳食ペースト(冷凍)すっごい便利です(^^)超楽してます♪麦茶も良く飲みますし、6キロ台から早く増えてほしい。。でも、食べさせすぎは胃腸に負担ですしはやる気持ちを抑え、こなつちゃんにあった分量で行こうと思います。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。最近テレビが面白いです。(私の話)なつかしのヤッターマンをこの前見ました。やはり昔を知っていると新しいヤッターマンはちともの足りず。。同い年のパパさんと突っ込みまくりでした。小となも気に入ったようです。自分の小さいころ見ていたヤッターマンを子供とこうしてみるとはなかなかいいものえす^^。悪役3人組の声が変わってないのがうれしかったです^^。実写版はどうなのかな?「斉藤さん」の録画も小となはお気に入り。もう3回見ました^^;;;さあ、、、ものすごいことになってます。小とな号泣中。冒頭の内容とはすっかり違い復活の兆し。。ではこの辺で(++)
2008年01月16日
コメント(6)

皆さん、この前の日記に温かいコメントをありがとうございました。一人ひとりのコメントが本当に考えてくださって向き合ってくださって、親身になって書いてくださったのがすごい伝わってありがたいと思う気持ちと感動でいっぱいになりました。じっくり読ませていただきました。本当にネットを通じてこんなに良い人たちに出会えてブログを続けてよかったなあと心から思います。ありがとうございました。皆さんの存在が支えであり、励みです。皆さんの声のひとつひとつが染み入るような感じで読みました。頭の中も整理されてきました。とにかく、今を大切に日々を送ろうと思います。二度とこないわが子の可愛い成長、お金でもない、スキルでもない、なにより自分の命に値するほど愛おしい存在があることは本当に幸せであるということ。今、私は小となの保育園は変わらず継続し、こなつの育児中心にやりたい。そう思います。合間に実家に行きスキルを磨けばいいのであって難しく考えることではないと思いました。毎日の生活に疲れてしまうと色々な意味での外への焦り、お金の不安、将来の不安、、たくさん出てきます。楽しむはずのわが子の育児も人生の一時のこと。そんな大事な時間をそんな気持ちに負けてしまい翻弄されてしまうのは本当にもったいないこと。分かっているのですが心はなかなかコントロールできない。でも、今回悩んだり、皆さんの意見を頂いたお陰で見えてきました。すっきりしました^^ありがとうございました。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。話は変わって、小となこなつの日記です^^今日は北風ピューピューの寒い日、なのですが、、、プリキュアショーを見てきました~。住宅展示場に来るとのこと。寒い寒い野外でのショーだったのですが、たくさんの人だかり。さすがの寒さにこなつちゃんはパパさんと温かいところで待っていてもらい、小となととな子は風に吹かれてプリキュアショーへ。寒さに耐えながら小となは一生懸命プリキュアショーを見ました。大好きなアクアと握手をしたあと、ミントと握手しようとする小とな。これくらいしかまともなのが無かったので^^;??そうそう、握手会もちょうど私たちの真ん前からだったので何と、一番で握手が出来、小となご機嫌♪よかったね^^そのあと、もう1つの住宅展示場に行き、ミニ電車に乗ってきました♪寒い日だったのであまり人がいず、パパさんと独占して乗ったようです。(その時はこなつととな子は車で休憩)こなつちゃん、実は一昨日まで咳がすごくて熱も38度台も出てしまい、受診したところ「喘息性気管支炎」と診断。家庭用吸入器を貸していただきスチームで呼吸するようにと。喘息~~!とビックリしましたがとにかくやるべきことをやらなければ。。と思い薬を飲ませ、吸入を3~4時間おきにやりました。呼吸も受診前は夜中苦しそうで大泣き。ほとんど眠れない状態。可愛そうでした。でも、吸入と薬のお陰でこの日の夜から眠れるようになり笑顔が^^。それに動きも出てきてぐずりも減りほっと安心。そんなわけで今回も無理せずに過ごしました。看護師の友人に電話しアドバイスをもらったのも助かりました。寝るときは温まると咳込みやすいからなるべく薄着で、、とかぬれたタオルを部屋でブンブン振るとウイルスがつくから空気も少しは良くなるよとか、ヘエ~~ヘエ~!でした。本当にネット上といい、周辺といい私の周りにはありがたい友人にホントに恵まれています(*^^*)最後に最近の小となこなつの画像です☆ お姉ちゃん振りが板についてきました(^-^)
2008年01月13日
コメント(4)
こなつちゃんの夜泣き、、回数は減ったものの明け泣きまでするのでまあ~朝からにぎやかなとなこ家です。日中はとな子を探し後追い気味。手から離れると大泣きです^^;;今やっとお昼ね中(--)zzz肩と背中がガッチガチです。小となは最近めっきり落ち着いてきました。聞き分けもよくなってきているしこなつちゃんのこういった時期に対しお姉さんになってくれて助かっています^^年末年始ということや体調不良で生活リズムがかなり崩れ朝も保育園に送る車中で後ろで居眠りしていました。21時には寝かせたいのですが、「ママ~、(パパ~)お話して~(^^)」と寝る前のお話(即興の作り話)がとても気に入っているようでして。。でたらめなお話を一生懸命聞いています。「とな子(我が家の元祖トナカイのぬいぐるみ)がお買い物に行くと、バナナがあったのでかごに入れ、、お魚のところで鮭を入れ、、」「(・▽・)ママ~あと何のおいしいを入れるの?」「~を入れたのでお金を払うところに行くと、レジのお姉さんが」「小となちゃんだったのです!」「キャアア~(>▽
2008年01月09日
コメント(10)

前回日記でお知らせしたこなつちゃんのつかまり立ちなのですが、画像がやっと撮れました。生後5ヶ月後半から兆候があったのですが本当にうれしいを飛び越えてビックリな出来事でした。「いいのかな?そんな話聞いたことないぞ。。」とどっちかというと心配なのですが。。 どうです?やっぱりそうですよね。。ちなみに上のお姉ちゃん小となはさかのぼりブログで10ヵ月の時。お姉ちゃんの動作をよく見ているけど下の子って早いのかな?とにかく転倒も怖いし、ハイハイならまだ安全ですが背中におんぶしていないと何も出来ない状態です。逆に小となが今日まで保育園がお休みだったので見守ってくれてて助かった感じ。明日からはまた体力勝負です^^;その上、リンクしてくれているこなつと同時期に生まれたお子さんも同じなんですが、年末から夜泣きが。。夜中に眠りが浅いと「フェ~~ン、ウンギャア~~!」とじょじょにギャン泣き。この泣き方が大きい声なんですが、みょうにツボにはまり夜中大受け状態。「フンギャア~!ウンギャア~!ギャ~!」とゴリラちゃんみたいなお顔で泣くんですよ^▽^添い乳とか、抱っこで何とか対応してます。ほとんどの赤ちゃんが通る道ですしね。この時期はこういうものだと割り切っております^^;でも、、、、昼間が睡魔との戦い(==)””夜中は結構眠れずに不眠です。こまぎれ過ぎてかえって目がさえちゃって。なので、今もこうしてブログやってます(^^)とにかく、このごろ悟ったことは『考えてもマイナス思考になるなら考え込んでも無駄だ』ということです。眠れない時無理に寝ようとして目をつむり考え事や不安が大きくなるのなら私は起きて本を読んだり今日は久々の夜中のPCですが没頭できることやってます。23時~1時20分の間にもこなつちゃんは2回泣きました。小となも明日からの保育園が久々すぎて行きたくないようで23時過ぎまでグズグズシクシクと眠れず落ち着かずやっと寝ました。確かに、集団生活って楽しいけど時に疲れるし。。私自身が1人が気楽な性格でお友達とも集団より個人のほうが多い。小となも1人気ままなタイプだと思うので(見ている限り)うちで気ままにいるほうがいいのかな。。なんて。まだ多少本調子でもないので明日の様子見て保育園行くか決めようと思います。またこの話も書き出すと長いのでもう少し自分なりに心の中で整理しようと思います。さあ、もう一時半だ。。もう一度布団にもぐります。おやすみなさい☆※こんなまとまりのない日記に最後までお付き合いくださってありがとうございました。
2008年01月06日
コメント(7)
明けましておめでとうございます(^^)昨年は、子供と私がノロウイルスに見舞われ、年末年始は散々な日々でした(><)やっと三が日を過ぎてから食欲というものが出てきました。一足早く、小となが治り、今は次の咳風邪到来、、もうすぐ去っていく様子。こなつちゃんも私も治りかけの身体にもろ小となの咳を浴びてうつるかもしれない恐怖におののき、、まだまだ、バタバタしていますZ(^^;この場を借りて、年賀状を頂いたお友達、今年は大幅に遅れています。ごめんなさい。そんな中、今日はまともなお正月休みになりました。地元の百貨店に行き、アンパンマンショーを見てきました。朝、パパさんが整理券を取ってきて20番だったので最前列で見られました(^▽^)小となももちろん、こなつちゃんもジーーッとアンパンマンを見入ってました。隣のフロアーではアンパンマンの原画展をやっていてアンパンマンなんだけどアートになってて原画が20万弱、アンパンマンは完売。版画が2万弱。すごいなあ。。でもあると夢いっぱいでほんわかするだろうなあ。。もともと絵画を見るのが好きなので88歳(!)になる作者やなせたかしさんのやわらかいタッチにとっても感動しました。お正月恒例の福袋は、もう日も日なのでほとんどなく、、でも商品券で一着自分の好きな服が買えたのがと~~ってもうれしかったです^^。子供とパパさんはほとんど服には興味なし。。もう少し粘れば、春物が出るしねいいなあ。。普段普通に買える人、、、いっぱい買ってる人もいてびっくり。。百貨店に行くと、普段の価格とまた違いお高めなので、圧倒されます(・0・)・・子供服売り場にも、婦人服売り場にも山ほど買う人がいました。こればかりは、服にお金の比重を置く人や食品、住居、旅行様々な感覚がありますしね。デパ地下でおいしいものを買って帰り、うちでおいしく頂きました。みんなで笑顔になる瞬間です^^。こなつちゃんは来年かな?そうそう、ますますつかまり立ちが盛んになって来ました。本当にびっくりです。いいのかな?股関節とか大丈夫なのかな?画像アップはまだないので(本当に突然するので)のちほど。。そんな彼女の体重は、まだまだ発達曲線スレスレ~チョイ下。。動くことにエネルギーが消耗している様子。そんなわけで一月も早明日で5日。今年は、元気に笑顔でエネルギッシュに!エネルギッシュはチョイ自信ないけど^^;でも、メリハリつけて毎日を送りたいなあと思います。皆さん、どうぞ今年もよろいくお願いします^^
2008年01月04日
コメント(6)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
