全7件 (7件中 1-7件目)
1
こなつちゃんの近況日記です^^こなつちゃんは明日で1歳と2ヶ月☆ますますオマメさんになってきました。(顔もオマメです)箇条書きで。。○ハイペースで目標物に突進 本当に超早です! 走って走って、靴も早々にボロボロになり、この前 3足目を購入。。いやあ~万歩計つけたいほどです^^; 常に私は追いかけ、汗をカキカキ(++;○階段を一気にのぼります。ウキャ~^^と笑いながら。。 とにかくものすごいテンポであがるのでヒヤヒヤです。○小となが食事の前保育園の号令 「おいしいごはん♪どうぞ召し上がれ、いただきます♪」 を言うので手拍子してノリノリ♪そして「・・ただ・・あす(いただきます)」 と一礼して食べ始めます。○食事は、、結構食べるほうかな?でも、ムラがあってフォローアップを よく飲みます。200ccを1日3~4回、そしてお茶はコップを豪快に 持って飲むのでちょっとついであげると結構こぼさずのみます。 外出は小となのお下がりのNUBYフィリップイットボトルを使用 水分はまめにとってます。 ○外食でもうちでも食事の時にじっと座れません。 座っても良くて5分。。すぐにもがき暴れます(^^; ダイニングの食事イスよりもコタツのほうの豆イスのほうが 好きなようで比較的良く座りますが。。 周りのお友達はいい子に座っている子が多いので かなり外食は苦戦中。おんぶしたり抱っこ紐して乗り切ります。○児童館では手作りのダンボールそりを引っ張ってあげると 大喜び。なかなか出てきてくれません。○イヤイヤと首を振ったり、何か持ってると取り上げられちゃイヤよ とばかりに愛想笑いしながらニヤ~っと首を振って逃げます。 ○おじちゃん夫婦(私の兄夫婦)からもらったくまのぬいぐるみ ミッキーが寂しくないようにミニーに贈ったとされるくまさんのキャラ。 この子が大好きで体の大きさもあまり変わらないそれをいつも持ち歩いて 寝るときはそのこを抱っこして安心して寝ます。 なかなか可愛い光景。 パパがくまさんを人質にわざとすると助けに行く勇ましいこなつちゃんです^^○寝るのは最近明け方にちょこっと雄叫びを上げますがすぐにコテン。 だいぶ楽になってきました。ただ、寝る時間がどうしてもなにしても遅くなって しまって改善したいです。(22時~23時過ぎになってしまいます)○起床は7時半。そしておねえちゃんの保育園にいくので身支度食事一気にして 車へ。。小となのクラスのお友達に可愛がられ?(いじくられ?^^) 良い刺激を浴び、児童館コースとか公園コース。 でも、最近は雨なので家に戻って遊ぶことが多いかな・・ 家にいるときは子供むけの番組や昔のしまじろうを見ながら踊ってます♪ あと、家の中を追いかけっこ。これが結構私も楽しくって夢中になります。 こなつちゃん大笑いしてます(^▽^)”””○とにかく小となが大好きで、お休みの時はもうじゃれあい&取り合い 小となのものを横取りしちゃう傾向が。。で、小となもダメ!とか もめますが、そこはお姉ちゃん!妹に譲れるようになってきました。 ○なぜか?子供用化粧水とか、キンカン、ムヒ、鉛筆、などなど かきだしてきてもってくるので私と小となで上手く連携してこなつちゃんから それを返してもらってます。意外な盲点をつかれて意外なものを持ってくるので 苦戦中高いところも結構届くし、ダイニングのイスに乗って 上にあるものを取る知恵がついてきました。いやあ~~~。。。○で、イスから降りる時は足から後ろ向きで様子を伺っております。 これは自然に身についたよう。見てて面白いです。○お歌や踊りが大好きでよく歌?のようなものをうたってます。 意外と知らないようで結構色々刺激を受けているようです。○お友達にも感心が出てきて見つめあったりしてます^^ またそれがお互い可愛い光景。○ママのお口に食べ物を入れるのがすき。 オーバーアクションで食べて喜ぶと大はしゃぎ(^^)。。。。あらら!もう16個も!まだまだありますが、おもだったものはこんな感じです^^成長したなあ。。指差し、訴え、声が出てきたのでそんなサインを見出せるようにしていきたいと思います。『あっこ(抱っこ)』『ぱあぱ』『ママ』『ばあ~~』『バ・・バ・・(バイバイ)』ほとんどナンゴもどきですが、更なる成長を楽しみにしていきます。
2008年08月26日
コメント(5)
21日に小となは3歳10ヶ月になりました。4歳まであと2ヶ月をきりました。そんな小となですが、最近のことを箇条書きにあげてみると。。○ジブリが大好き(特にトトロ、パンダコパンダ、猫の恩返し)○カラオケ大好き(十八番はポニョ、トトロ、ちびまるこ、BLACKDIAMONDO(笑))○外出先のトイレに行くと手を洗いそのあと化粧する鏡に行き 身だしなみを整えるおませさん お化粧の真似なんか よ~く私の行動を見ているなあ。。感心。○カキ氷が大好き(イチゴ)、あずきのアイスが大好き○甘えが強くて耳をさわるくせがある。 特に朝、甘えたくて忙しいときに一人で出来ることをせず 機嫌も悪く号泣されヘロヘロなことも。。○主張が多くなり、「~だったからこうしたんだよ」と 良くも悪くも自己主張が出来るようになった。 でも、~してね。といわれたことを素直にやらず 意固地になるのでそれが今一番困ってます。○可愛いヘアゴムを買っても結うことがきらいで 攣れたりするのが痛いらしく そのままなのでヘアゴムで色々な髪型が出来ないのが 親の悩み。。あとあまりスカートやごわごわしたズボン(デニム) は自分で履きづらいので苦手。やわらかい伸び縮みの出来るものを好む。○靴をはくとき左右分かっていても、なぜか逆にはき 私に指摘されると「わかってるよ~」といいながら 直す。(これまた毎回そんなパターン)○保育園でもドラキッズでも行けば行ったで楽しめるのに 中に入るときに私に対して一度グズグズ儀式的にする。○なぜか最近寝グズリがひどい○進んで家事のお手伝いをしてくれる。洗濯たたみが上手。 洗物大好き、でもお水遊びが半分。○妹が危ないと必死で止めに入る。ママに教えてくれる。 一緒に遊んでくれて笑い声が聞こえるととてもうれしいです。○ドラマは「正義の味方」「ヤスコとケンジ」を録画したものを 欠かさず見てます。○異性を意識してパパに対して照れくさいのかちょこっと拒否してます。 でも、彼氏(笑)のハルくんは大好きで寝る前にいつも 「保育園でねえ~ハルくんがねえ。。」 とうれしそうに報告。聞きだすと面白いです。まだまだいっぱいあるけどこうかいてみると、今は甘え時期なのかな・・甘えをどこまで受け入れていいのかすごい戸惑います。ケース的にこれでいいのかとか、泣けば訴えが通るとかそう捉えられるのが今後困るし。。上手く受け入れてでもきちんと言い聞かせるゆとりが欲しい。多分、わたしが毎日こなつちゃんがオマメなのでそっちに行きがちな時に甘えも来る感じです。本人の気持ちも分かるし、我慢しているのもわかる。そう思うともう可愛くてたまらないしそういう時は自然とギューっと思い切りしてます。そうすると、自分も癒されてこうギューすることでお互い落ち着くのです。不器用なママですが、最近子供からいっぱい得ることがあるなあ。。と感じる今日この頃今日は埼玉のキッズレストランへ予約しているので行ってきます(^^)↓ ↓ ↓DEMMY's TERRACE~日本初!保育士さんのいるキッズルーム完備レストランまた詳細&こなつちゃん近況は次回で(^^)/
2008年08月24日
コメント(3)
久々の更新です。この時期、色々なことが盛りだくさんで(良いことも嫌なことも)日記を書くという気力まで行きませんでした。ちょこちょこケータイでミクシイを覗くくらいでした(^^;今までの時期は小となも夏休みこなつちゃんとダブルで元気いっぱい!そして、わがままもいっぱい私も体力マックス家の中も散らかり屋敷。。いやあ~、、子供のエネルギーはすごいです。こなつちゃんはおねえちゃんと一緒で大喜びでしたけどねこのお休みの間しましまタウンへ行きこなつちゃんはしまじろうのショーをじっと見ていたのに対し小となはもう興味を持たず、お店屋さんのおもちゃで遊んでました。そうそう、プリキュアのショーも行きました。そして、私は前の職場に再就職の面接に。。しかし、センター長の考え方の変貌振りに着いていけず再就職はキャンセルしました。介護のお仕事、今までから現在の職員の人間関係、2時間超えの面接、この間、自分の自慢話、前いた職員の悪口、高圧的なプレッシャーをかけられ、私の履歴書を見ながら今までいた職場の評判や悪口、とにかくグチ聞きがほとんどでこの2時間、私はもう拷問でした。前いたときはこんなにひどくなかったのになあ。。かなり人間不信らしい。。かわいそうになりました。私と年齢も近い人なのですが、かなり心の枠が狭くなってて、このままじゃこの人病気になっちゃうよ。。なんてよけいなこと心配したりして。。そんな私も面接が終わった後ぐったりしました。人のお話でもこんなに気力を持っていかれるとは。。今いるスタッフも『お勧めできる状態じゃないんです。。私もだいぶまいってます。。』とのメールが、なので、介護職をするのが嫌になってしまったのが正直なところ。しばらく実家手伝いでいいかなと、のんびり生きていこうと思います。だから、割り切るきっかけにもなったのでいいかな。。ちょっと面接のお話が長くなってしまった(^^;子供の話に戻ります。お水遊びなどなど子供とこの暑い中出かけ、一昨日と昨日は1泊で鬼怒川温泉へ実家のジジババと私とお子2人で行ってきました。『鬼怒川あさやホテル』です。とにかく大きなホテルで充分に子供たちは満喫してきました。もうこなつちゃんは館内が絨毯を敷いてあったのでもう転びながら歩きまくりニコニコ。小となもプールや温泉を何回も入り、夜は物真似タレントのショーを観て2人はその後も11時過ぎまで興奮して寝ませんでした(><)でも、楽しかったなあ~。子供の喜ぶ姿が一番うれしかったです。昨日は日光猿軍団へ行き公演を見てきました。おさるさんの可愛い芸に小となも目を輝かせてみてました。今日は少しトーンダウンしてのんびり過ごします。。ではでは。。
2008年08月20日
コメント(3)

さかのぼって5日、サンリオピューロランドへ♪前回は2007年の3月20日に行ったので、こなつちゃんはまだ生まれていなかったのね☆今回は小となと仲良しのあおちゃんとのんちゃん、こなつちゃん、かおさん私の6人で可愛いキティちゃんやマイメロちゃんに会いに向かいました。今回は圏央道が日の出ICからのびて八王子までいけるので前回の下の道路の大渋滞は免れなんてスムーズに多摩まで行けたのでしょう1時間と40分で到着!前の半分の時間だ~~(++)すごい!その車中、毎度のネエネエ2人のケンカあり仲裁ありでしたが着くと大喜びでケロッと2人とも手をつないで小走りになりひとまず安心。中に入って思う存分楽しみました~^^ 2人はもう大はしゃぎ! (左)のんちゃんママの背中でパチリ☆1歳お誕生日前日でした!(右)こなつちゃんキティちゃんのお家のベンチでニッコリさん。 ブイブイしてますね(^^) キティちゃんのショーを観てパレードは2回も見られました。そして、ここにはアップしてませんがたくさんのぬいぐるみと写真を撮り小となもあおちゃんもぬいぐるみにチューとハグをしてうれしさいっぱい(^^)よかったね。妹ちゃん組はおんぶされたりなかなか自由がききませんでしたが華やかなステージやパレードを見て手をたたきとってもノリノリでのんちゃんもこなつちゃんも喜んでくれて本当に良かったです(^-^)お土産屋さんでおそろいのキティちゃんのドレッサーを買いあめを買い、帰りの車でなめながらニコニコ&爆睡(--)zzz妹ちゃんたちもいい子に帰りはネンネ。。ママたちは色々と話しながら帰りました。あおちゃんママ運転お疲れ様♪本当に多摩まで近くなったなあ。。とってもいきやすいのでまた行こう♪※全開のグチグチ日記コメントありがとうございました。皆さん色々あるんだなあ。。とつくづく思いました。やはり、皆さんおっしゃるとおり、天罰らしきことは前々から起こっています。私たちはとにかく、ひいばあを看取った後も義父を出来るだけ看て、やれることをしっかりとやっていこうと思います。新盆は寂しいものになりそうです。。親子の絆ってこんなものなの?と悲しくなります。でも、しっかりとひいばあの新盆を迎え本家で守っていこうと思います。いつもいつも励まされ感謝しています。なかなかこういう話を書いてよいものかと、いつも思いつつも迷ってましたが、思い切って書いてしまいました。また、何かあったら甘えさせてください(--)”
2008年08月07日
コメント(1)
。。。周りの親族が騒がしくて。。ひいばあ亡き後、遺産だなんだと。。ひいばあの面倒もろくに見ない人たちでした。何もやらなかったくせに権利ばかり主張して!!私たちはそんなひいばあや義父二人の介護を義母中心でやってきました。子供たちはひいばあに義務的に顔を出しすぐに帰りそんな苛立ちをひいばあは私たちにあたり、ひいばあがちょっと調子が悪くなるとめったに来ない嫁(叔母)がご機嫌伺いに調子よくかいがいしくうちの中を必要以上にいじくり。そして「おまえら、本職(介護職)なんだろ!まかせたからなっ!」と威圧的なバカ長男の伯父。そして、嫁である義母にもひどいことを吐き捨てる始末。この人は病弱な次男の義父に本家を押し付けこの強かったおばあさんから逃げたいがために近所だけど離れて暮らし、その家や土地もひいばあがほとんど与えたもの。他の子供たちも然り。ひいばあの年金が満期になったころ一番下の伯父と口の上手い嫁が来て言葉巧みに高額の通帳を持って言ってしまった。ひいばあはしばらくすると忘れてるし。寂しい中ひいばあが娘の叔母や嫁を呼びだすといやみをこちが言われ悪口が聞こえ、、ひいばあが元気な頃はひょうひょうと関係ないポジションにいた伯父もいた。(なくなった後この人も変わったように権利を主張)そんななか、ひいばあが倒れた時「少し医療費をみんなで出し合えないだろうか。。」と義母が相談すると。。(それはそうですよね、義父が働いてなくてひいばあの介護もしている身お勤めもやめている状態なんですから)みんな母親を心配するより自分の老後があるからとか、一切払う気なし!そして、間もなくひいばあはなくなり。。超信じられない額の香典、あなたたち、母親が亡くなったのよ。そして、葬儀、、みょうに仕切りたがるでしゃばりの長男の伯父私はずっと子供と一緒に伯父さんをガードしめちゃめちゃにされないように(前科あり)話し相手。。一度この伯父さんと私はバトったことがあるので私が切れるとこわいのは知ってるため威圧をかけ何とかガード。その後の本膳なんかもう宴会状態。一番したたかな嫁さん、欲丸出しで大飲み。子供たちもバカ食い。そして恥ずかしいことに瓶の余った日本酒持って帰るし。。ひいばあ、、あなたたちの子供や嫁はこんな人たちなのよ。知ってたと思う。そんな子供たちのずるさを。ひいばあはそんな寂しさをいつも私たちにヒステリックに当たってたもの。特に義母に。。一番お世話になっている義母に暴言はきまくりそんな状況の中、私がこの土地に来てどんなに精神的にまいったか。家にいたくなかったもの。干渉の嵐でもう新築の家にいるのが苦痛なんて仕事から帰る時間になっても帰りたくなくて、漫画喫茶で時間をつぶす、それだけ私はまいってました。でも、5年経ってこの状況を受け入れひいばあや義父にも慣れ、義母がとにかく精神的にしっかりした人だったので私には本当に良くしてくれたからいられたのだと思う。そして、先日司法書士を交えて親族が集まりひいばあの遺言書(次男の義父へ)と土地の話を専門化が理路整然と話、親族たじたじ。。きっと義母をけちょんけちょんにしていじめる気だったのだろうな。。そして、本家を継いだパパさんも同席。特別に外出許可をもらい病院から次男の義父も。手のひら返していい子ぶる親族。「伯父さんはこんなことで争いたくないから。そうかあ。。」だってそしてみんな逃げるように帰り。そして10日あまりたった昨日義母に電話で長男伯父が「話し合いじゃないだろ!あれは!なんで(専門家)がいるんだ!そして甥っ子(パパさん)がなんでいるんだ!てめえのこと今度親族みんなにバカ嫁だといってやるぞ!出るとこ出るからな!」ばかだなあ。。こっちはすでにもう弁護士の用意しているし他にもあんたが不利の訴訟がいっぱいあるんだよ。そんな次元の低い親族、欲の塊。もうあきれてしまって仕方がありません。こんな人たちが本家だったらご先祖さんかわいそう。哀れですね。。私も今回すっきりしなくって思わずブログにブッチャけて書いちゃったけどこれもまたしばらくしたら消します。本家の我が家自体は義母がいっぱい苦労をして助けられず歯がゆかった分今、義母も子供やパパさんと私と色々一緒に出かけたり楽しく暮らしています。揉め事はなるべくしたくない。なのに。。。まだまだ苦難は続きそうです。(読み逃げしてください。。そして読んで疲れさせてしまってスイマセン)
2008年08月04日
コメント(7)

昨日は保育園のお祭りでした^^今年はパパさんがお仕事だったので母屋のばあちゃんとこなつと私で行き小となは浴衣を着て出発!その前に児童館で2人ともハッスルしたので心配でしたがそんなのどこ吹く風(^^;元気いっぱいでした。4時半からでしたがまだまだ暑い暑い顔から体中アセアセ(++;こなつちゃんはおんぶしてビデオカメラ、デジカメ、ケータイカメラと使い分け大忙しの私。おんぶするとこなつちゃんが撮れないのでかなり悲しかったですが、ばあちゃんが少しビデオを撮ってくれたので可愛い赤い甚平姿が撮れました。お友達も年少さんとなると浴衣の子が多くってみんな可愛い色とりどりで男の子は甚平が凛々しく成長を感じました。お遊戯をしていざかき氷に突進仲良しのあおちゃんといつものようにケンカしながらも最後には自然と手をつなぎ、はしゃいでました。くじ引きとかゲームとか色々ある中でも今回初挑戦なのがどじょうつかみ取り!!今まで避けてたのですが。。やはり今回はかなり興味を持ち(プールに放していたので)これまた突進浴衣の子ができるたらいのほうで網ですくいました。そして、1匹お持ち帰り。どうしよう?どうすればいいのこのどじょう?柳川にして食べるとか、イヤイヤ~~!そんな勇気ないし。。結局お庭のバケツに地下水を入れて元気に今も泳いでます。。でも何かえさとか土や砂を入れなくちゃでしょ?もう少ししたら近くの川に放そうかなと思ってます。でも、、よく見るとまた可愛いこと(*^^*)なかなか愛嬌があるじゃない♪話は戻してお祭り。。今回は家族と楽しむというより小となはお友達と楽しんでました。なので写真も家族のがなく、お友達とか先生のものだけでした。もちろん、彼氏(?)のイケメンはるくんとの2ショットもねあとで「ちょっと恥ずかしかったよ(*^^*)と言ってました。」小とな、可愛いところあるじゃないのこなつちゃんはほとんどおんぶでネンネして大人しかったです。そんな暑い暑い中の楽しいお祭り、帰りの車でどじょうさんを気にしつつもちょっとうとうとな小となでした。 (左)小となの浴衣姿☆ (右)こなつちゃん♪
2008年08月03日
コメント(3)
ついにドラキッズ初日を迎えました。保育園のお迎えを1時間ばかり早くしてニコニコ顔の小とな。車中でも「ママ~、ドラえもんが出てくる?」「大きなドラえもんに抱っこしてもらいたいの(^^)」「ドラえもんいないかもしれないよ。ドラえもんのお部屋で先生とお友達とお勉強するところだもの。」「小となしゃん、ドラえもんのテレビ見たい!」「そこはテレビ見たりするところじゃないのよ。」。。。とドラキッズのやることをあまり理解していないよう。どんなところか一応教えたけど^^;まあ、行ってみてわかると思うからいいか。。行くと、1歳下のお子さんのクラスがまだやっててもうすぐ終わるためその親御さんたちが外で待っていました。そして、少し離れたところに同じくらいのお子さんとママが。小となと一緒に声をかけ挨拶するとママさんたち笑顔で迎えてくれました。そしてお子さんたちも小となに興味を持ちニコニコ。小とな(*^^*)こんな顔。で、私にべったりでした。。6人くらいかな?若干女の子が多いけど半々くらい。先生が迎えてくれて早速中に入りました。ガラス越しで小となはしばらく私を気にしていました。で、なぜか?先生のイスに座ってお誕生日席状態。お店屋さんごっこをしながら数字のお勉強をしていました。へえ~、こんな感じなら遊びながら楽しく出来るかも♪うん、安心した!じゃあ。。と行こうとしたのですが、他のママほとんど全員まだ夢中で子供たちをガラス越しで見て写メ撮ったりしてもうすごく熱心なのにはビックリ!私も撮ったけど(^^;「先に行きます。またお迎えの頃よろしくお願いします。」とママ達に挨拶し後にしました。あっという間の1時間。こなつちゃんが最近のブームで雄叫びを上げるので麦茶とお菓子を食べさせ落ち着いたらもうですからね~。。時間が経つのはあっという間。イオン散策は今度ゆっくりと言うことで、お迎えに行くと。。。すでにママたちお迎えスタンバイOK!そして、小となはなにやら先生に話しかけ一番こう無駄な動きが多い。他の子はみんなきちんと落ち着いてるのに。。「ずっとこっち見てママがいるか気になってたみたいですよ^^」と他のママさん。まあ、初回だしね^^;そして先生が出てきて今日の報告。こういう取り組みを今日はしてこんな感じで働きかけやってみました。という旨を先生が事細かに報告。(例えば)冷蔵庫の上に~貼ってね。とのり付け下に、、右に、、左に。。という感じの学習お子さんたちの反応。形のお勉強(○△□)ひも通し、フエルトの穴にこんな感じでやってみました。とか。次回はこんな風にやっていきますとか。驚きなのはみなさん熱心にメモメモしていました。あるいはケータイで。私もメモしたけど要点のみで他のママはみんな先生が言ったこと書きもれないようにきちんと書いていたので更に驚き。お家でもきちんとお子さんとおさらいするのかな?今までにないママさんとの関わりなのでカルチャーショックというか、セレブ感もあり。。いやあ、、よい意味で刺激になりました。私もきちんとしよう^^;ちなみに、地元の人は1人もいなくってみなさん色々なところから来ていました。家だけじゃないのね~。中には群馬からとかも(++)すごいぞ!ドラキッズ!先生と初回だったので終わった後色々説明を聞き、こういう感じですすめますとか、改めて教えていただきその間、小となこなつは教材のおもちゃを散らかし遊び放題!!こんな怪獣ちゃんでも大丈夫ですか?と聞くと、、「元気がよいのはとってもいいことですよ。私自身も年長、年中、2歳の母親なのでちょうどリアルタイムでお母さんのお話とかも聞くことが出来ますし、このように小となちゃんの積極性や個性に合わせて進めていこうと思います」と。営業のお姉さんともすっかり仲良くなった小とな。じょじょにお友達とも仲良く楽しく勉強できるといいね☆帰りはドラキッズのリュックをうれしそうに背負い帰りました。帰宅後も母屋のばあちゃんに見せ、パパに見せ、「小となしゃん、またドラキッズ行くんだ~!楽しかったよ^^」「ドラドラドラドラドラキッズ~♪」と歌ってました(笑)
2008年08月01日
コメント(3)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


