全11件 (11件中 1-11件目)
1

6/27は、 こなつちゃんのお誕生日🎂でした。 10歳になりました☺ あの小さい可愛い末っ子ちゃんがもう10歳…感慨深いです😌 とにかく元気に成長してくれて感謝です。これからも笑顔を絶やさず健康でいてね🎵 おめでとう🎉
2017年06月30日
コメント(4)
一昨日、小林麻央さんが亡くなりました。まだ34歳という若さでした。 同じ乳ガン闘病中の私は彼女の頑張りにいつも励まされ、 病気の陰に隠れないで という言葉。私もかつては病気に覆い被されちゃいけないって思ったことを思い出しました。 体のあちこちの不調も、気持ちの落ち込みもすべて病気のせいだから…という捉え方を変えて、 ガン細胞をたたき出すためだから、 ホルモンを抑えてる薬の作用だから、 良くなる過程だから、 と受け入れました。 陰に隠れるとどんどんふさぎ込みがちになります。 私はあえてオープンにしました。 中には私の病気を聞いて、戸惑った人も少なくありませんでした。無理もないです。 髪がなくカツラで、眉毛やまつげもなく、顔も爪もどす黒い見た目。でも、辛かったのは抗がん剤ごの2日間位で他は普通でした。きちんとマユ毛を描いて、カツラを調えて、普通に出掛けたり役員もやりました。子供の行事にも出られました。 ランチにも積極的に行きました。 少しですが、仕事も続けてました。 ひたすらひなたを進みました。 明るい闘病生活ができたのです。 日陰にはいることがこわかったのもあります。事実入りそうでしたから…。 特にひとりでポツンといると見えない不安が押し寄せてきました。その時は外へ出たり、夜なら子供たちの寝顔やふくちゃん(キャンディの保護前の時期)をずっと撫でてました。 そして今、病気のことも一時忘れるくらい元気になってきました。体力も戻ってきました。 そして麻央さんの闘病…信じてました。 打ち勝つことを。難しいかもしれないけど、家族への愛が大きな支えとなって命が長く長く延びることを。 訃報を聞いたのは職場でした。 頭が真っ白になりました。 お子さんたちを思うと涙が出そうで大変でした。 でも、家族の愛に包まれて旅立てた彼女は短い人生だったけど、幸せな人生だったと思います。 私は、前より文を綴ることやものを組み立てて話すことが大変になってきました。ケモブレインなんだと思います。(闘病中の薬の影響)戸惑うことも多いですが、それでもこうして、命があるありがたさを感じます。 ことな、こなつありがとう。 子供から受ける愛は心も体にも沢山染み入る位、最高の薬です。 これからも命を大切に精一杯生きていきたいと思います。 そして、小林麻央さんのご冥福を心からお祈りします。合掌。
2017年06月24日
コメント(5)

今日は休み。 数年ぶりに会う高校時代の友達とランチ☀🍴深谷のハルニレカフェへ 夏野菜のピザがとても美味しかった😋🍴💕 子どもの話、お母さん社会の話、体調の話、高校時代の思い出話、などなど話は尽きず😁 とにかくこうして長く繋がれる友人の存在は何よりの支えでもある。 そのうち、年金の話とか老後の話になるんだろうな😆💦 食べ過ぎたので、家に帰ってから黒ウーロン茶を飲みました😁
2017年06月14日
コメント(4)

キャンディは昨日正式に市に登録し、 改めて家の新しい家族になりました。 保護してから8ヶ月…。とな子嬉しい😂 ようこそ、とな子家へ。 みんなで仲良く暮らそうね🎵 ふくちゃんも歓迎🐶✨ 鑑札も早速付けて。 これで家の子だってわかるね😉 もう放浪させないよ。 フィラリアの影響か、痒みが落ち着きません。傷だらけ、首に付けてるカラーもツギハギ💦 カラーを飛び越え足で顔や耳を掻いてしまうのでなかなか癒えることができません😣💦 薬を飲んで様子を見ています。 早くよくなるといいな。
2017年06月14日
コメント(4)
最近、昔の懐かしいものに触れることが楽しみな私。 アイドルや流行った歌をYouTubeで聞いたり、 気になる有名人のあの人は今を調べてみたり、 昔によく食べたお菓子とか駄菓子を買って食べたり。 古きよき時代に浸ってます。 マンガもドラマも楽しかったなぁ。 バラエティも家族みんなで楽しく見られるものが多かった。 そんなリメイクされてる歌をこなつが歌ってたのには世代を感じたなぁ。 ワイモバー🎵イエス!とか😁 早見優とかね。年がわかっちゃうわ😁 そういえば、その早見優が地元に来たとき、(まちかどテレビ11:00(笑)) ヨーカドーに見に行った懐かしい思い出😌大木凡ちゃんもいたよ。 前を向けとか、前向きとか言うけど、 時にはこうして振り返って懐かしみ心を温めることも大切かなと思う。 今度は一人カラオケに行って盛り上がろうかな😆🎤🎵もちろん、懐メロ(笑)
2017年06月11日
コメント(4)
こなつちゃん小学4年生、 もうすぐ10歳。 お姉ちゃん大好きなのに、最近相手にされず、余計にお姉ちゃんに絡んで喧嘩になります。 家族でとある話し合いをしてて、なんとなくまとまった話を一人だけ反対したり不満そうな顔をしてぐずります。 ~がいいねとか言うと、 こなつ『えーっ😒ゴニョゴニョ』 じゃあ何がいいの? こなつ『・・・🙎』 言ってくれなきゃわかんないよ! こなつ『もういい!』 で、勝手にすねていじけて😭泣き こじらせます。 反抗期なのか?そういえばこの時期 あるとか言ってた。 ことなが落ち着いたら今度はこなつですかー┐(´~`;)┌やれやれ。 甘えもすごいです。くっつくので可愛いんだけど、体温で暑い😵💦 こじらせ女子になってしまうのは、 本人もきっとワケわからないんだと思います。 外だとニコニコウフフ😊✨ 家だとプンプン🙎、ワーン😭 それでも、『ママ♪マーマちゃーん🎵』 と鼻唄を歌ってることもあり、 可愛いです。 なんだかよくまとまらないブログになってしまいましたが、この辺で😁
2017年06月11日
コメント(2)
中間テスト三教科が帰ってきた。 おそるおそる見せることな。 目を通してみた。 私は、 『まあまあじゃない…英語国語頑張ったね。数学は答えの書き方が足りなくて減点されてるのが多いから、そこを気を付けて少し頑張っていこうね』と言った。 でも、自分で納得いかなかったらしくて、大きな目からポタポタと始まり…号泣と叫びと聞き取り困難の訴え。 それも二時間号泣😭😭😭💦 私、ご飯のしたく出来ない。 逆効果なのはわかってるけど、叱咤激励 してみたり、気持ちを受け入れたり…でもあまりにもメソメソなので、いい加減にしなよ!と言ったり、また泣き始めるし… これから頑張ればいいんだよと言っても、 『自分なんかこんなに勉強したのに、バカで自信がないんだよー😭』とヒックヒックしながら自分を追い込む追い込む。 親としての集中力も切れてしまい クタクタになってしまった。 こなつは黙って固まってるし、 パパさんが帰ってきて何言っても余計泣きがぶり返すし💦 コントロールが効かない。 私はいっさい、勉強のプレッシャーをことなに与えたりしてない。…でも、どこかでそうとらえる事したのかな? 考えてしまう。 学校で内申点の話を聞いたからか? 理科の先生のクセのある態度のせいか? 泣き通しのことな。ようやく今は泣き止みご飯も食べず暗い顔して2階に籠ってます。 大きくなっても子育ては難しい。
2017年06月07日
コメント(2)
ダルい(-_-)なぁ… こんな曇天で気圧も低い日の休みは 動きたくない。 歳のせいか?夜は寝ても三時間くらいで起きてしまう。また寝るけどね😁 でも、途切れ睡眠になりがち。寝ることが疲れるなぁと思うときもある。 だから、昼間気が緩む休日にはだらだらしてしまう(-_-)… 家がいつまでたっても片付かない💦 そんな中、とある役員のグループLINEが頻繁に来て、みんな意見が飛び交っている。 それがねー、みんな頭いいの。 長文で、きちんと問題点を分析して話し合ってるの。 私が打つ文なんて拙くて、グループLINEするのがかえって申し訳ない感じ💦 そんな負い目を感じながら、 確かに最近、こうして文にすることが好きな自分だったのに、うまく打てない。 脳が低下したのを実感してます。 あとね、この前お友だちとお茶したときに、話しながら途中で何話したのか忘れて笑ってごまかしたり😅 こなつのお友だちのお母さんの顔を覚えられず(3度くらい面識あってあちらは覚えててくれたのに)あー髪型が変わったからーと当てずっぽうで繋げて乗りきったり、 まだまだあるけど、私の頭ヤバイ? 周りに言うと、あなたは忙しすぎだからあちこち頑張りすぎてキャパオーバーしてるんじゃないの?とか言われてます。 あと、抗がん剤をしたからか? よく、ケモブレインとか言うものね。 私もよくわからないから調べてみよう😁💦 とこんな感じで 病気後に強制的に来た、更年期を乗り越えてる最中です。あ、更年期のせいかなー?
2017年06月07日
コメント(4)

我が家の庭のさるすべりの真ん中にデカイ蜂の巣?…いーや、蜂のかたまりが😱 これは大変!と市役所に電話。 見に来てくれました。 そして、 『あぁ、これはみつばちですね🐝 蜂の分蜂といってどこかの巣箱から蜂が集団で出てきて固まってるんですよ。1週間もしたら新しいところへ行くからこのままで大丈夫ですよ。いたずらしなけりゃ、刺されません🐝』と。 でも、これ…気持ち悪い😣💦 近所のママ友も私と義母と市役所の人が話してる様子に気づき、分蜂の話を関心をもって聞いていた。 それから3日経ち…まだ庭にいます。 スズメバチじゃなくて良かったけど😅
2017年06月06日
コメント(2)
こなつちゃん😉小学4年生、何気に世界を持っている。 ボタンつけや巾着作り、ティッシュカバーなどなど自己流で覚えた。 (針の使い方とか、玉止め、なみ縫いは教えたけど) スイーツデコも好きで100均で材料を買い、作っている。 Eテレのガールズクラフトを観て日々構想を練っている。 折り紙も細かいものをサクサク折れる。 そして、段ボールを使いハウスづくり。 上手くいかずべそかきながらつくる。 食べ物や飲み物も興味あり。 今夜はぎゅうにゅうとバナナとチョコで チョコバナナミルクを作るそう😅 ものづくりなどなど、親の私より器用です☺ ここのところ、お姉ちゃんのことでバタバタしがちだったので、 今夜は一緒に作ろうかな😄 こなつの世界に行ってきます🎵
2017年06月02日
コメント(4)
ながーい愚痴なので流し読みしてください。 ことなの中間テストも無事に終わり、 疲れがドッと出てきた私。 テストの後は部活と 学校関連の希望制のスクールがあった。 中学はあまり細かく連絡してくれない。 ことな当人にもそのスクールの詳細とか流れとかどういうことをやるのか全くわからない。 ただ、放課後外部から講師を呼び、生徒の苦手科目を個別に見てくれるとだけ。 部活せず一旦帰ってくるのか? 部活からすぐに行って夜遅くまでスクールをするのか?何時から何時? 迎えはどうしたらいいのか? 1年保護者としてみれば全くわからない。誰が希望してるのかもわからない。 そんな中、昨日の夜19時になっても帰ってこなかった。 学校に電話し、部活なのか?スクールに参加してるのか確認。スクールに行ってるとのこと。 先生にスクールの取り組みはありがたいが、実体が掴めないこと、夜までかかることだから防犯上なおさら、親にも風通しよく事前に詳細を伝えてほしいと話した。 教頭に変わり、手慣れたかのように親の話を軽くハイハイと切り上げようとばかりに流すように聞くので、 『先生、流して聞かないで、もう少しきちんと受け止めて聞いてくださいよ』と言うと、大人しくなった。 スクールは18:00~20:00とのこと。 徒歩通の子はお迎えを教頭のケータイ電話を借りてしたとのこと。←なぜ?個人のケータイを生徒に貸すの? ことなは私の電話の流れで話したのだが、自転車で帰ってくると。 この日は早く終わったため 20時前に帰ってきたのだが… 私がおかしいのかな? 心配しすぎなのかな? ことなは意外と遅くても平気だよと話す。 心配しすぎだ、あまり先生にあれこれ言わないでとも言われた。 週一のスクール、もう少しきちんと責任もってやってほしい。 中学校の取り組みってみんなこんなものなのか?結構いい加減なんだな…
2017年06月02日
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

