全9件 (9件中 1-9件目)
1

雪山に行くと雪庇(せっぴ)というのをよく見る。読んで字のごとく雪の庇(ひさし)だ。字が似てるからって、雪の屁(へ)じゃないからね。注意して見るとゲレンデからでも見られる。ってか、ゲレンデの中にもあったりする。この写真はゲレンデにできた小さい雪庇。この庇が大きくなって崖の上に張り出したりしてるのだ。上から見ると地面と区別がつかないので雪山登山の人が誤ってこの上を歩いたりすると落とし穴のようにズボッと踏み抜いて、崖下に落ちてしまう。雪崩と同じくらい注意しなくてはならないものが、この雪庇なのだ。蔵王のゲレンデ脇にも雪庇があって、看板が立ててある。このイラストが、とても分かりやすい。時々、ここを越えて滑っていく人を見かけるけど上からはどんな状態になってるか全然わからないのでマジで近寄らない方がいい。特に真冬は。で、昨日滑りに行った時、雪庇が落ちてた。この写真は、上の看板のある場所を下から見たところだ。こんなデッカイ雪のカタマリがごろごろ落ちてる。大きさの目安になるようにストックを刺してみた。こんなのと一緒に落ちちゃったら、ちょいとマズイでしょ。パトロールがせっかく看板を立てて注意を促してるんだからちゃんと従いましょうね。「・・・って、そう言ってるドジボさん、なんでこんな所にいるの?」そ・それは・・・。えへへ(笑)雪庇とは関係ない別ルートで来てるから大丈夫。ところで、ここはパラダイスゲレンデって言うんだけど普段は滑走禁止なリフト下が、昨日は開放されてたからそこばっかり滑ってた。いつもはロープが張ってあって、滑走禁止の看板が立ってるんだけどすべて取り払われていたから滑っていいんだよね。「でました、ドジボさんお得意の、自分に都合のいい小学生並みの解釈」だって、普段ならすぐに放送で注意されるけど昨日は何回滑っても注意されなかったよ。・・・って、これも小学生並みの理屈?(笑)でも昨日の場合は本当に滑っていいんだと思う。(まだ言ってる)普段はパトロールの指示にはちゃんと従ってるからね。だいたい(笑)シーズン終了間近にもかかわらず、こんなブログを読みに来てくれたアナタ、ありがとう。ついでにクリックしていってチョーダイませ。
2008.04.30
コメント(8)

スキー場からの帰り道に通ってきた蔵王エコーライン。今日はいい天気だったので、スキー場へ行った。(・・・なんか、言い回しがビミョーに変だぞ?)日帰りスキーの準備は簡単だ。朝起きたらスキーウェアを着るので、持っていくものは少ない。ヘルメットの中にゴーグルとグローブを詰めて、助手席にポン。ウエアの上着をその上にバサッ。ストックはラゲッジルームに入れっぱなしなので板をドンと積む。基本的には、これで終わりだ。春スキーでは、滑りながら頻繁に水分補給をするのでペットボトルを入れたディパックも積み込む。楽チン準備で、いざ、出発しんこぉ~!! プップー!でも、今日はやけに準備が簡単だった気がするなぁ。・・・な~んか忘れてるような、イヤ~な感覚。頭の中でもう一度チェックしてみるけど、まぁ大丈夫そうだ。ブルンブルンと車を走らせ、数キロ行った所で、突然気が付いた。「携帯忘れた」どうする、戻るか?いや、携帯が無くとも別に平気だろう。どうせニョーボから「帰りに夕飯の買い物して来て~」って電話が入る程度だから(笑)それより早く蔵王に行って滑ろう、滑ろうっと♪宮城県側は薄ぐもりだったけど、山形県に入ると日差しも強くなって運転嫌いな私でも気持ち良く車を走らせる事ができた。ドライブ気分だ。さて、蔵王スキー場に着いて、ロープウェイ駅の駐車場に向かった。先週来た時は、10時発のロープウェイに乗ったな。今は、え~と9時40分。駐車場に車を入れて、ブーツ履いたり、トイレに行ったりしていろいろ用意しても十分間に・・・・・・あ。「・・・ブーツ忘れた」ガック~ン・・・。朝の、イヤな感覚はこれだったのか・・・。レンタルするか? ・・・いや、もういい。「帰る・・・」ひとり車の中でつぶやいて、凹みまくる私だった。車をUターンさせずに、そのまま山の上へと向かい昨日、冬期閉鎖が解除されたばかりの蔵王エコーラインを通って宮城県に帰ってきたのだ。朝、ドライブ気分だと思ってたら、本当にドライブになっちゃった。そのまま帰ったのでは、やはり悔しいので途中の「たまご舎」っていう店で、評判の美味しいソフトクリームを買ってひとり舐めながら運転してきたのだ。あ~美味しかった♪ ・・・・・。昼ごろ家に帰ると、ニョーボに「ばか」と呆れられ「いいじゃない、ブログネタになるから」と笑われた。「ネタにならなくていいから、滑りたかったんだよぉ~」・・・なんて言いながら、早速ネタにしてるけど(笑)フラストレーションがパンパンになった私、このリベンジは29日に必ず。明日? 明日は野球見にKスタへ。マー君を応援しに行ってくるのだ。最近、物忘れが激しい私を可哀想だと思った人は、クリックしてチョーダイませ。自分も物忘れがひどくなってきたって人も、忘れないうちにクリックしてね。
2008.04.26
コメント(16)

春になると、林の中にも入り易くなってくる。雪が安定してくるから。蔵王某所。本文とは全く関係ないよ(笑)大学の頃、四国の香川出身の友達がいた。変なヤツだった。何が変かと言うと、カレーライスにソースをかけるのだ。いや、人の好みは千差万別だってのは理解してる。だからカレーにソースをかけたって別に構わない。でも普通は、一口食べてみて物足りない時に調味料を足すでしょ。味も見ずに、いきなりソースをかけるこたぁないんじゃない。トンカツにソースをかけるのとは違うんだから。カレーは、コックさんが味を吟味して精魂込めて作ったもの。ま、私達が普段食べるのは食堂のオバちゃんが作ったカレーだけどどちらにしても、まずは、そのまま味わうのが礼儀ってもんだ。それからソースをかけても遅くないしそのままの方がずっと美味しいかもしれないじゃない。ってか、私はそのままの方が絶対美味しいと思うけど。そいつに、そんなことを言うと「へ? なんで? ソースかけるの当たり前やん」なんて返ってくる。四国の人って、みんなそうなのか?そいつのせいで私は、悪いけど四国に対して少なからず偏見を持っているのだ(笑)カレーに関してはね。で、百歩譲ったとしても、かけるのはソースじゃなくて醤油でしょ。カレーには醤油の方が合う。断固として。ハムエッグにだって醤油だ。ソースなんかかけちゃダメ。私も子供の頃は、ハムエッグにソースをかけてたけどある朝、醤油との相性の良さに気付いてそれまでのソース生活を大いに恥じたものだ。子供ながらも。もちろん、ソースの方が美味しいものもある。冷めた天ぷらとか。揚げ立ての天ぷらは、塩や天ツユで食べるけど冷めたものは暖めなおしたりしないで、ソースをかけて食べると美味しいのだ。あぁ、これって九州の人に教えてもらったんだけど四国といい、西の地方ってソース文化なのかな?広島や大阪もソース文化っぽいし。おたふくソースとか、串揚げソースとか。話は飛んで、北国まで飛ぶけど、北海道では納豆に砂糖を入れるって聞いたことがあるけど本当なのだろうか?赤飯も甘納豆で炊くって言うし・・・。北海道は砂糖文化?・・・と、前置きはこのくらいにして。(おいっ! 前置き長すぎやん)今日書きたかったのは、雫石で見かけた外人のことだったのだ。雫石スキー場のゲレ食。20代くらいの外人の女の子。ラーメンを頼んでたらしい。私は背中を向けてて見てなかったんだけど、ニョーボが私の肩越しに見てた。ラーメンを受け取って、調味料の置いてあるカウンターに来た。箸やらスプーンやら、福神漬けやラッキョ、そしてたくさんの調味料が置いてある。まず、何かの調味料を入れた。レンゲでスープの味を見て、小首をかしげてる。別な調味料も入れてみた。また味見をするけど気に食わないのか、やはり首をかしげてる。さらに別な調味料を入れては同じように小首をかしげる。ドツボにハマったんだろうかそれを何度も繰り返してるのだ。「あの子、調味料全部入れたんじゃない? きっと自分でもどうしたいんだか分かんなくなってるよ」ず~っと見ていたニョーボが言った(笑)彼女は、ちゃんと完食したようだけどニッポン庶民の食の代表であるラーメンを楽しんでもらえたのだろうか?不味かったとしたら、それはラーメンのせいではなく、YOUのせいだからね(笑)ラーメンを食べる外人も、カレーを食べる香川県人もやはり最初は、そのまま食べてみた方が良いと思いま~す。いつも懲りずに最後まで読んでくれてる方々、ありがとうございます。ここまで読んだら、ついでです、クリックしてチョーダイませ。
2008.04.23
コメント(10)

仙台から山形市街を抜けて、蔵王へ向かう途中ででかい鳥居をくぐる。くぐり抜ける時、私は必ずやることがある。パンパンと手を打つのだ。一瞬ハンドルを放しちゃうけど、そこは許してもらうとして。道中の安全と、スキーでの安全をお願いするのだ。ただ、最近はそれだけじゃなく、いろいろお願いするようになった。無病息災、家内安全、商売繁盛・・・、一通りお願いしちゃうのだ(笑)欲張りすぎとも思うけど、ま、いーさ。だいぶ前に、蔵王へと行く別ルートの有料道路ができたのでそちらを通ることが多くなった。今日は久しぶりに鳥居を通ったのだった。もちろん、目一杯お願いしたさ(笑)さて、蔵王への入り口でお願い事をしたら今度は山頂でもお願いしちゃいましょう。御存知、お地蔵さんだ。山頂駅を降りて、真っ直ぐ歩くとデッカイ地蔵さんが首だけ出して雪に埋まってる。ちなみに、そこの右手にある山はその名もズバリ「地蔵山」という。賽銭箱だけは、なぜか雪の上にちゃんと出てるのでここではお賽銭を入れる。その分、当然お願い事は多くなる。鳥居でお願いしたことに加えて、スキーが上手くなりますようにとか来週の契約が取れますようにとか、今日の歯痛が直りますようにとかより具体的にもなってくる。以前は、山頂に行くたびに地蔵参りをして、お賽銭をあげてたんだけど最近は、遠くの方からお地蔵さんの顔を見て「頼むよ」と片手をヒョイと上げるだけになってしまった。ま、お参りってのは気持ちだから。面倒臭がってるわりには、お願い事はしっかりと唱えてるけど。そうそう、実は、我が家には神棚も仏壇もない。なんちゅう家だ、という議論は置いといてその代わりに、お地蔵さんの写真と、山頂駅で買ったお守りを壁に貼って我が家の守り本尊にしているのだ。どうだ!(どうだ、って言われても・・・)私の場合よく考えてみると、お参りっていうよりお願いしてるだけって気もするが・・・。ま、いーさ。今日のお地蔵さんの様子、ポカポカ陽気の下で、心なしか穏やかな顔になってるような。真冬と比べると。今日もこのブログにお参りして頂きありがとうございました。クリックして頂いた方に御利益がありますように。
2008.04.20
コメント(18)

ニョーボは緩斜面を滑らせたら、おそらく、日本一・・・・・やる気なさそうに滑ってるだろう(笑)私だって緩斜面はツマラナイけど、それでも楽しみをみつけようといかにスピードを落とさないで滑れるか、とか考えてエッジの立て具合をあれやこれや試したりして遊んでる。ニョーボの場合、手をダラ~ンと下げちゃってタラ~タラ~っていうか、ユラ~ユラ~て感じで滑ってくる。いつもいつもそうなので私も言ったことがある。「もっと、ちゃんと滑れよ」「いいの」「そんなタラタラ滑ってたんじゃ、ツマンナイだろ」「いいの! 緩斜面は休むところなの」そう言われると確かに、今は休憩中ですよっていう、何の力も入ってない滑りだ(笑)本人のちゃんとした意志で、ちゃんと(?)タラタラ滑ってるのなら、何も言うことはない(笑)そんなニョーボが、こないだ、言ってきた。「ねぇ、私の滑ってる写真飾って」家の中には、自分らの写真がベタベタ貼ってある。額に入れたものから、ピンで止めただけのものまでダイニングやプレイルーム、書斎コーナーの壁は写真でイッパイだ。もちろんニョーボの滑ってる写真もたくさんあるけど新しいものが欲しくなったらしい。それじゃ撮りに行こう。もちろん、緩斜面をタラタラ滑ってるとこじゃなくてカッコ良く急斜面を滑ってるとこを。で、晴れた春の日、白石スキー場に行った。君の滑りの瞬間瞬間を切り取るのだ。なんか、カッコ良さそうだぞ。ま、私は写真のことは全くの素人で絞りがどうたらとか、焦点距離がなんたらとかは全然分からずコンデジを「雪山&ビーチ」モードに合わせるくらいで精一杯なのだ。それでも連写モードで激写しまるぞ!カシャカシャカシャ・・・。カシャカシャ。どれ、見てみよう。う~ん。もっともっと撮るぞ。カシャカシャカシャ・・・。モデルには何本も滑ってもらった。う~ん? なんか・・・どれもカッコ悪いぞ・・・。斜面を変えても・・・う~ん?実際に滑ってるのを見ると、悪くはないと思うんだけどこうして写真に切り取ってみると・・・なんだかなぁ。堪りかねたニョーボ・・・「ねぇ、アタシって、ほんとは下手くそだったの?」「い・いや、そんなことは、 ナイと、 思う、 けど・・・」横倉の壁だって一気に滑っちゃうし普通の人は滑らないような変な所も平気で滑れるんだからえ~と、上手いっていうか・・・そう、強い滑りだよ。なんてこと言ってニョーボを慰めながらも・・・う~ん?カッコ良いシーンを写真に切り取るってのは、難しいね。ニョーボには何度も何度も滑ってもらって、最後はこれだ・・・う~ん。これが野球だったら、上手いスライディングなんだけどなぁ。・・・おしい。撮影技術の問題なのか? スキー技術の問題なのか?どっちにも問題ありだよ、なんてことは言わずに、クリックしてチョーダイませ。
2008.04.17
コメント(24)

仙台は桜が満開だけど、桜の代わりに満開の霧氷の写真。もちろん冬の写真。以前にも載せたけど。今日は焼き肉を食べてきた。焼き肉屋に行くと、ついつい食べ過ぎちゃう。バイキングでもないのに、腹いっぱい食べなきゃ損って思っちゃうんだよね。お腹イッパイになって、そこからどれだけ食べられるかが勝負だ。今もお腹が、はちきれそう。で、こんなになるまで食べたことに満足感を覚える(笑)でもホントはチョー苦しくて、最後の一皿追加をちょっと後悔してる・・・。スキーのゲレ食では、食べ過ぎない方が良いと思う。一応、激しい運動の途中だからね。白石スキー場で、私の隣のテーブルのボーダー達。その中の一人、その彼は、私と同じく牛丼を食べていた。私は、もちろんそれで終了だけど彼は次に、フランクフルトと生ビールを持ってきた。それをぺロっと食べたあと、立ち上がってどこか行ったと思ったら今度はラーメンを持ってきた。友達の分を持って来てあげたのかな? 見かけによらずイイ奴?あ・・・、自分で食べ始めた。私がジッと見てたら、彼と目があったので思わず目をそらしてしまった(笑)。あん、私って小市民~。そういえば、牛丼とラーメンで思い出したことがある。何年か前のことだけど。ダイエットしていた私は、その日の飲み会でツマミをあまり食べなかった。飲む人なら分かると思うけど、食べないで飲むとどうなるか?そう、やたら酔っ払うのだ。酔っ払うとどうなるか?理性が麻痺してしまう。だから酔払いは、バカになったり野獣になったりするんだけど。飲み会で食べなかった分、超ハラが減って、さらに理性が飛んじゃってる私は帰り道、フラフラとラーメン屋に吸い込まれて行った。俺、ダイエット中なのに、なんでラーメン屋に入ってしまったんだろう?頭の遠くの方でこんなこと考えながらいつもならラーメン屋で必ず頼むビールは思いとどまった。しかし、「広東麺ください」具だくさん、あんかけコッテリの広東麺なんか頼んじゃった。これがまた旨い。旨すぎて、頭の中で何かがプツンと切れた。店に入った時から気になってたけど、見ないフリしてた張り紙・・・ライス無料。「すみません、ライスください」・・・。いくばくかの後悔と共に店を出た私は、タクシー乗り場に向かった。酔っ払うと、理性が麻痺するだけでなくお腹イッパイだと感じる満腹中枢も麻痺するそうだ。目の前にオレンジの看板。吉野家。頑張れば食えるかな?自動ドア、ガー。いらっしゃいませの声。いつの間にかカウンターに座ってる私・・・。ダイエット中だから、大盛りはやめて並にしよう。(って、そういう問題じゃないでしょ)・・・ゲレ食の食べすぎボーダーのことは言えない私だったのだ。今日もショーモナイ話をここまで読んでくれて有難う。ついでに、クリックをしていってチョーダイませ。
2008.04.13
コメント(20)

樹氷もすっかり、アラビン ドビン ハゲチャビンだ。え~と、先々週はブログで知り合った、はる☆さんと、ひろゆきさんと一緒に滑った。私は、ごく普通の人だし、ごく普通のスキーヤーなので、ごく普通に滑ってた。ふと左を見ると、ショートスキーのひろゆきさんが後ろ向きで私を追い越していく。「えっ?」右を見ると、はる☆さんはクルクル回ってる。「あんたは、遊園地のコーヒーカップか」な・なんなの、あなた達?そんな普通じゃない人達に挟まれた、ごく普通の私・・・ショーガナイから回ってみたさ(笑)あんまり緩斜面だと上手く回れない。かえって斜度がある方がやり易い。やってみると連続でクルクル回れる。2回3回・・・ほっほ~♪ 回る回る・・・5回6回クルクル、クルクル。・・・う、・・・頭がグワングワンしてきた。調子に乗って回りすぎた・・・頭がグラグラしてる。気持ち悪い・・・。やはり普通の人は、あまり回り過ぎないほうがイイのかも。頭が痛いのもすぐ直って、その後は普通に滑ってたんだけど何故かまた回りたくなった。だって、一緒にいる普通じゃない人達は相変わらず回ってるんだもの。今度は大丈夫な気がする。根拠はないけど。だって、一緒にいる普通じゃない人達は平気そうなんだもの。で、回ってみた。調子よく何度もクルクルと。・・・頭がグワ~ン、グワ~ン、やっぱダメだった。やらなきゃ良かった・・・。だいたいにして、私って、普段から学習ってことが出来ない。夏、カキ氷やアイスキャンディを食べると、頭がキーンと痛くなるよね。ゆっくり食べりゃいいんだけど、私はガツガツ食べるので毎回痛くなる。毎回必ずだ。ガリガリ君を食べてて、頭がキーンと痛くなる。「う~っ」とか言って頭を抱えて、うずくまっちゃう。やっと収まってきても、またガリガリ食べ始めて2度目の頭痛がやってくる・・・おバカだ。これは子供の頃だけじゃなくて、現在でもだ。・・・情けない。・・・なんて、アイスのことは、まぁどうでもよく、話をスキーに戻して。回りすぎて頭がグラグラしてる状態だ。学習能力がない私でも、揺れる頭の中で精一杯考えてみた。左回りでグラグラしたのなら、右に回れば元に戻るんではないか?(何を考えたのかと思えば、こんなくだらないことを・・・)いやいや、ものは試しだ。逆に回ってみた。クルクルクル・・・。あれ? ・・・直った。いや、冗談ではなく、ホントに直ったのだ。たぶん、これを読んでる人の半分は「ドジボったら、ま~た」なんて思って信じてないんだろうけど笑い話のようなホントの話なのだ。人間の体って精巧なのか単純なのかどっちにしろ面白いと感じたヒトコマだったのだ。あ、ところで、アイスを食べて頭が痛くなるのは頭の中の温度と、冷たくなった口の中の温度差が原因らしい。だから、頭が痛くなったら、口を大きく開けて暖かい外気を入れて口の中の温度を上げると直るのだ。これは、私が実証済み。でも、その後でまた急いで食べると、また痛くなるからね。気をつけて。ウチの冷凍庫には年中アイスが入ってるのだ。「あ、ウチも」って人はクリックして・・・そんな人いないか?
2008.04.10
コメント(20)

今日は、ブログで知り合ったabeh99さんと蔵王で待ち合わせして春スキーをタップリ楽しんできた。お世話さまでした。とっても天気が良くて、私の日頃の行いの良さがうかがわれた。・・・もしかして彼のオカゲかもしれないけど、たぶん私のオカゲだと思う。今日の蔵王。こんなところにシュプールが。へへへ。さて、スキーのことだけを書いてるこのブログだいたい週2回のペースで更新して、もう1年9ヶ月が経つけど時々、漢字の使い方は難しいと思うことがある。同じ漢字なのに読み方も意味も違う、ってのがあるからだ。喋るぶんには問題ないんだけど文章で書くと迷ってしまうような漢字だ。例えば、有名どころでは「生物」。「いきもの」とも「なまもの」とも読める。学生なら「せいぶつ」と読むだろう。例えば、「札」。「ふだ」なのか「さつ」なのか。「お守りの中にお札を入れといたからね」お守りの中に「おふだ」を入れるのは普通だけどいざと言う時のためにお母さんが「おさつ」を入れといたのかもしれない。それまでの文章の流れで、たいがいは判断出来るのだけれどこの文章だけでは、どちらなのか分からない。例えば「花子さんなら知ってるよ。きれいな方だよ」この「方」は?キレイな「かた」なら誉め言葉だけどキレイな「ほう」なんて言われたら、本人はちょっとムカつくよね(笑)あんたにそんな偉そうに言われたくないわよ! ってね。さらにさらに「昨夜は飲みすぎて、床の上にそのまま寝てしまった」この「床」はどうだ?服も脱がずに「とこ」の上にバタンと寝てしまった・・・のか?寝室にたどり着けずにリビングの「ゆか」の上に寝てしまったのか?どちらとも取れる。ちなみに私は、寝室の「ゆか」の上で寝てたことがある。酔っ払って帰ってきて、酒臭いし、うるさいしでニョーボにベッドから落とされたらしい(笑)またある日、夜遅く3時ごろ帰ってきた時は度重なる午前様に怒ったニョーボに家から締め出されショーガナイから庭の芝生の上で寝たこともある。呆れたニョーボに、すぐに家の中に取り込まれたけど(笑)ベロンベロンになって帰ってくると、ニョーボに怒られる。ま、それでも懲りないんだけどね(笑)いつだかも、午前様で帰った時、思いっきり怒られた・・・らしい。でも、さんざん酔っ払ってたから、ぜ~んぜん覚えてましぇ~ん。ざまみろ(笑)・・・なんてことは、どうでもよく今日は、漢字って難しいね、ってお話でした。漢字うんぬん以前に、内容がワケ分からんって思ってる人も内容がクダランと思ってる人も今日の内容はスキーの話じゃ無いじゃないかって思った人も・・・そんなにイジメないで・・・クリックして下さいませ。
2008.04.06
コメント(13)

春は天気の良い日しか滑りたくな~い。春スキーの季節だ。ザラメ雪や、ポカポカ陽気の下で滑るのは大好きなんだけど春は天候を選んでしまう。雨の日は行かない。ビショビショになってまで滑りたくはない。雨の中だとゴーグルに水滴が付いて前が見えなくなるし。あと、寒の戻りで気温が急に下がった時も行かない。一度ゆるんだ雪が固まって、全面アイスバーンになるから。それに、春スキーってのは青空の下、薄着で汗なんかかきながら滑る、ってイメージがあるから晴れてないとテンションが上がらない。雨の日はダメ、寒い日もダメ、行ける日は限られちゃうのだ。でも、冬の間は毎週行ってたぞ。なんで行けてたんだ?冬は雨が降らないからだ。雪になるからだ。春だったら大雨になる天候でも、冬なら大雪だ。喜び勇んで深雪狙いに行っちゃう。滑ってても、雪ならウェアが濡れることはない。パッパッと払えばいい。冬は、寒さだって気にならない。寒い季節に、さらに寒い山に行くのだから、寒いのは当たり前だ。そんなこと納得済みで出かけるのだから平気なのだ。寒けりゃ寒いほど雪質は良くなるし。こう考えると、冬のスキーってのは晴れてもイイ、雪が降っても吹雪いても大丈夫、寒くたってイイ、とどんな天気でも楽しめる、まさに全天候型スポーツじゃないか。冬の厳しい気象条件の中、天候に左右されやすいスポーツだと思ってたけど実は、天候を選ばないものだったのか。・・・なんて、ワケ分かんないこと言って、楽しかった冬を偲んでもショーガナイ。現実に今は春だ。これからますます暖かくなって、プロ野球を見に行ったりゴルフをしたりするとスキーのこともだんだん頭から離れてしまうのだろうね・・・。話は変わるけど、春といえば最近、街なかに新社会人と思しき若者が溢れてる。男も女も、取って付けたような似合わないスーツを着てるからすぐ分かる。女の子は、慣れないパンプスを履いて、歩き方が下手くそだ。カカトに体重を乗せたまま、腰を落として歩いてる。そんなのを見ると、お節介ながら言ってあげたくなっちゃうのだ。「ねぇ、お嬢さん。後傾してるよ」・・・まだまだ私の頭の中は、スキーのことでイッパイみたい(笑)もう滑り納めしたって人も、何言ってんのまだまだでしょ、って人もクリックしてチョーダイませ。
2008.04.02
コメント(11)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


![]()