全32件 (32件中 1-32件目)
1

無事に帰って参りました。片道5時間の旅でしたが、とても楽しゅうございました。JR吾妻線の長野原草津口駅からバスで草津温泉まで参りましたが、途中は勾配の急な山道でしたから着いたところが日本の名湯といわれる賑やかな温泉街でしたので、驚きました。観光客もたくさん訪れていました。これは、草津温泉の湯畑です。湯畑の周りには、ここ草津を訪れた人の名前が刻まれています。訪れた年もあり、面白かったです。ここから西の河原通りを歩いておせんべい屋さんで、ぬれおかきを買って食べ温泉まんじゅうの試食をして(させられて)西の河原まで行きました。帰りに他の方々は「湯もみ」の見学をしましたが私は湯畑の写真を撮りました。硫黄のにおいに、ちょっとくらくらしましたが…盛岡に戻ったら、雪が降っておりました。一緒に行った友人が 「また、いつもの生活がはじまるね」と、ぽつり「また来年、楽しみだね」と私明日から仕事もまたがんばらなくちゃ 追記みな様方からいただきました、コメントのお返事を書かせていただきました。ありがとうございました。
2010/01/31
コメント(12)
今日も良いお天気です。
2010/01/31
コメント(10)
一度はおいで~ どっこいしよ~ 草津温泉の名物 湯畑 お天気も上々です。
2010/01/30
コメント(16)
はやて4号に乗り、まもなく大宮に着きます。
2010/01/30
コメント(2)

今朝は、青空が広がって岩手山もすっかり顔を出してくれていました。午後からは、また雲に隠れてしまい夜には雪がまた降り始めました。 夕べは、月に一度のベアレンビール会でした。前回行けなくて残念がっていた、ブログのお友だちのちゃげきさんをお誘いして、参加しました。いつも一緒に行くお友だちは、飲み会が多すぎて今回はパスだそうです。去年から参加しているビール会は、人数は少ないのですが顔見知りの人も増えて、毎回とても楽しい時間を過ごさせていただいています。お料理の写真は、ちゃげきさんの方が上手に撮れていますねえ…途中で気づいて接写モードにしてやっと綺麗に撮れました。あほですね~飲んでもいないのに…昨日は娘の送迎があったので、車で行きましたから残念ながらビールは飲まずに、ジンジャーエールを3杯飲みました。他の方々は、グラスをふたつ渡されて樽とびんの飲み比べをしていました。ベアレンの専務から、ビールのお話を伺うのも面白かったし最後にはウイスキーのモルトの樽に詰めたビールが出てそんなビールもあったのか!という驚きもビール会ならではの体験でしたね。だから、楽しいんです。お料理も美味しかったし…回鍋肉あんかけ炒飯アイスクリームのデザートこのほかに棒々鶏とエビチリも出たのですが~ボケボケで… それで、夕べはそのあと二次会まで行きましてね…行った場所はまるで隠れ家のようなバーで私がずっと行きたかったお店でした。そこに行ったら、なんと!ブログのお友だちのsugaさんをみっけ~!「きゃあ~sugaさ~ん!」「え?ええ~!」「お風呂は直ったの?」「ああ、電話かけたらすぐに直った」という会話から始まって「こうして会うのは、何ヶ月ぶりかしら?」と言ったら「何言ってんだい、ブログで毎日会ってるじゃん」と言われました。そう言えばそうですね。sugaさんは、毎日二日酔いだそうです。「体大事にしてね~」なんて月並みなことを言って、sugaさんを見送ったあと二次会に突入しました。そこでも私はウーロン茶う~ん…やっぱり、お酒は人並みに呑める方がいいなあと思いました。 今朝は小学校に行って五年生の子どもたちに、本の読み聞かせをして仕事をがんばり夜は、事務員の仕事をして、お買い物をして~ 明日は、朝早くから新幹線に乗ってお出かけします。その話は、また後日…
2010/01/29
コメント(12)
うちに来たばかりの頃のわんこです。 ボケボケで、オマケに小さくて~すんまへん ところで、今日は三浦友和さんと私の誕生日です。 いくつになっても、お誕生日は嬉しいものです。 たしか、去年も同じことを言ってたような…
2010/01/28
コメント(20)

今朝はまた、とびきりの天使のはしごが見えました。今日も仕事に精出して、家に戻るとそうそう、ブログの更新を携帯でばかりだったな~と思い出し、自分のブログを開いてみると…ええ~!写真が、写真が…みずきだんごは、ちゃげきさんのおっしゃるとおり暗い~雪だるまは、明るすぎるし~なんちゅうこっちゃすんまへんメールで更新したブログは、なぜか写真の差し替えができまへん~今日は午後から雨が降り出して雪がだいぶ溶けました。これは、昨日コンデジで撮ったみずきだんごです。写真の整理も終わったし今日は早く寝ようかな~ あっそうだ!無給の事務員の仕事がまだでした~写真やるから、あとでやるって言ってんだった~しくしく眠いな…
2010/01/27
コメント(8)
今年はみずきだんごと一緒に… 今朝やっと、本に載せる写真の整理が終わりました。 肩こりがひどい~ でも、心は晴れ晴れです。 週末が楽しみだわ~ えっ?どこかに行くのかって? うふふ 内緒です。
2010/01/27
コメント(4)
小正月の行事で作ったみずきだんご雪にさしてみました。小鳥が、食べに来てくれるかな?楽しみ楽しみ…
2010/01/26
コメント(10)

これは、昨日の夕焼けです。今日は晴れると思ったのに雪が6センチくらい積もって、そのあとは雨になりました。昨日は朝から図書館に缶詰でランチはカムオンに行こうと思っていたのにその時間もなく、終わったらおでってに行こうと思っていたのに~その時間もなく夕方からは、町内会費の集金をしていたらこの夕焼けでしょうなぜかカメラが手元にあったので、撮ってみました。家に戻ったら、あら?月が出てるわ~あれ?拡大してみました。我が家の上空は、ジェット機の飛行ルートなんですね~白鳥たちの飛行ルートにもなっておりますが…そんなわけで夜は写真の整理を延々とやって、肩こりがひどくなりました。今日も、今から写真の整理です。原稿は、一昨日遅くまでやりとりして昨日の夜、やっとOKが出ました。これで、一安心です。あとは写真だながんばるぞ!
2010/01/25
コメント(12)

今朝の空空を泳ぐマッコウクジラに見えました。 そして昨日の飲み会はビールを飲んじゃいました~グラスで5センチくらいですけど…酔っぱらっちゃって~ゼンマイさむらいみたいになりました。ゼンマイがゆるむと、動きもおしゃべりも止まっちゃうんです~組長(あ、本業はちがいますよ)に言われて気づきました。昨日嬉しかったことは私のゴリラ話につきあってくれる人がいたことです。 そうそう、去年ゴリラのモモコが女の子を出産してその子の名前が決まったのモモコの子どもだから~コモモですって!まあ、いいか それで、そのゴリラ好きのお姉様は上野動物園にいたゴリラのブルブルが大好きで「あの広い背中がたまらない~」と言っておりました。あのシルバーバックの魅力が解る人なんてそうお目にかかれるものではありません。だから嬉しくなってネットで動くゴリラが見ることができるサイトとかを教えてあげました~ なんだか、酔っぱらったので美味しいものをたくさん食べたはずなのに撮った写真は…食べ残しのバターコーンだけしかもピントがあってない~! まあ、楽しかったから良いかで、家に着いたのは、すでに午前様でした~タクシーの運転手さんに、飲み過ぎないでね~と言われちゃいました(汗)飲んでないんだけどなあ… で、今日は元気で働きましたよ~夕べ飲み会の最中に電話が三度も鳴ってそのうちの一人は、編集長でもう入稿したのに~原稿の手直しを頼まれてしまいました~え~ん飲み会とは言えずに、慌てて寒い外に出て話す私…何やってんだか~今からやります。今日中に送れば間に合うんだから~はい それから、みな様のあたたかいコメントになかなかお返事が書けずにいましたが今日遅ればせながら、書かせていただきました。心から感謝申し上げます。
2010/01/23
コメント(28)
大分の姉から、ポンカンが送られてきました。 「届いたよ」 とメールしたら 「全部、あなた一人で食べなさい」 だそうです。 夕べは、ベアレンの常連さんに誘われて バイクカフェというお店に行きました。 懐かしい曲を聴きながら…飲んで食べるという企画で、 とても楽しい飲み会でした。 さて、今日も今から仕事です。
2010/01/23
コメント(6)
新学期が始まって、久しぶりに小学校へ行きました。 六年生の子どもたちに うちの子どもが大好きだった 「かいじゅうたちのいるところ」 を読みました。 この絵本は、次男のお気に入りでした。 主人公のマックスが 「かいじゅうおどりをはじめよう!」 と叫ぶ場面になると、次男も一緒に踊りはじめたものです。 手垢で汚れてしまっていますが、我が家の宝物です。 まさか映画化されるとはねえ…
2010/01/22
コメント(10)

まだ子どもの白鳥ですがかっこいいですよね~氷の上で、走ったり羽を広げたり~大騒ぎでした。そんな時、ペアで飛ぶ白鳥たちを発見!まるでフィギュアスケートのペアみたいですね~今回は、望遠レンズを使いシャッタースピードとか、色々工夫して撮ってみました。でも三脚を使わなかったので水平が取れず…まだまだ修行が足りませんね~ 今日も仕事です~行って来ます。
2010/01/21
コメント(20)

これは、バラ色に染まる前の岩手山です。一本桜の撮影スポットには今年も、花芽を食べるウソという鳥の対策についての看板が立っていました。 さて、今日は午前中から午後にかけて緑が丘の友人宅に缶詰状態でした。入稿が、明日に延びたそうで手分けして最終確認をしようということになったのです。私は、自分のパソコンを持参して頼まれた原稿書きをやりました。 お昼をアネックスカワトクまで買いに行った時に岩手山が姿を見せているのに気がつきました。二時過ぎに友人宅をおいとまして図書館に本を返しに行くついでに高松の池で、白鳥の写真を撮りに行きました。岩手山は、霞がかかっているようではっきりしませんでしたが白鳥たちは、元気いっぱいでした。白鳥の写真は、また後日アップします。 岩手山が見えているということは… そこから車を走らせて、小岩井まで行きました。小岩井農場は、来月から始まる雪祭りのための雪像作りの真っ最中でした。 家に戻ってからは、また原稿書きをして娘を学校まで迎えに行き、買い物をして帰ったらまた原稿書き… 書いたと思い込んでいた、この本の原稿はさきほどやっと書き終わりました。「ねずみとおうさま」は、スペインに実在した子どもの王様が主人公です。作者はコロマ神父としかわかりませんがいかにも神父様が書いたお話だな~と思います。この6歳の王様を助けて国を実際におさめていたのは王様のお母さんでした。このお母さんが、とてもすてきな人なんですよ~王様がねずみの姿になって、お城の外で大冒険をするときにこわくてたまらなくなります。そんなとき、王様は、お母さんにいつも言われている言葉を思い出します。「こわいとおもうのは、ようじんぶかい人、それをがまんするのがつよい人」そして、じっと我慢するのです。 これはスペインの本なのですが、スペインでは忘れ去られた本らしいのです。日本では、まだ絶版にはなっていなくて人気のある絵本なのです。あるサイトで、この本のことが話題になっていて日本から、この本をスペインに紹介した人がいたそうです。そこで全く読まれていないことを知ったそうなのですよ。 この絵本の中には王様の歯が抜けて、抜けた歯をどうするかとけらいたちが騒いでいるとお母さんがこう教えます。「ていねいなお手紙を書いて、枕の下に歯と一緒に置きなさいそうしたら、ぺれすねずみが取りに来てかわりに贈り物を置いていってくれますよ」 スペインでは、そういう習慣があるのでしょうか? ちなみに、私は子どもの頃上の歯が抜けたら、床下に投げて下の歯は屋根に投げ上げるということをしていましたけどね。
2010/01/19
コメント(16)
雪の一本桜 今日は晴れていたので 良かった… さて、帰りましょうか
2010/01/19
コメント(12)
夕べ(正確には今日)の3時ころまでかかって書いた原稿が~編集長から朝一番に電話があり「書き直して下さい」と言われて、がっくりです。じっくり読みかえしてみると、確かに自己中心的な内容でこりゃ~いかんわ仕事が終わってから再び書き直して、先ほどメールで送信しました。すぐに電話がかかって来て「良くなったよ~これで行きましょう」 ああ~良かった。 さて、残りはあとひとつ一番難しい詩集の書評を書いてあとはひたすら写真の整理…今夜は何時に寝られるかなあ~ でもちょっと楽しいのよ
2010/01/18
コメント(12)

わんこの埋葬の日お昼休みに職場を抜け出して、わんこと最後のお別れをしました。ハナミズキとツツジとライラックの木に囲まれた芝生のとなりに深い穴を掘ってなるべく暖かいところで、静かに眠れるようにそっと埋めてやりました。涙がこぼれそうになったので思わず上を向いたら松の木の向こうにきれいな青空が広がっていました。日に照らされたつららが溶け始めまるで涙のつぶのようにぽっとん、ぽっとんと水玉になって落ちていました。 今日は高松の図書館で、一日編集会議と写真撮影でした。いよいよ火曜日に入稿です。そろそろ気持ちをしゃんとしていつもの生活にもどらなくてはね ほんとに…まったく
2010/01/17
コメント(16)
娘が 焼いたら可哀想だ と言うので 庭のハナミズキの木の下に 埋葬しました。 地表は、凍るような寒さですが 土の中は以外に暖かく… ホッとしました。 まるで眠っているとしか思えない顔に、涙が止まりません。 でも、これからもずっとそばにいてくれるから… みな様方の、お悔やみのお言葉に感謝申し上げます。
2010/01/16
コメント(20)
今朝早く、わんこが私の腕の中で… 静かに息をひきとりました。 17年と10ヵ月の間、私たちを楽しませてくれました。 今頃、虹の橋を渡って 大好きだったおじいちゃんと、会っているでしょう。 ありがとう そして、さようなら
2010/01/15
コメント(17)

これです~~~空から雲の切れ間にふりそそぐ光のシャワー なんかねえ~天使が見えたわよ 今日は無事に仕事も終わりいつもと同じように1万歩くらい歩いたけど大丈夫でした。 今日は、成人の日だったのねどおりで今朝車が少ないと思ったわ…男の子三人の成人式は、とても楽だったけど娘の成人式の時は、いったいどうすれば良いのか今から心配 私の成人式は、うん十年前に東京でやりました。「はたちの集い」という式の後に行われるイベントの実行委員をやっていたので式には出席せず、イベントの準備で大忙しでした。そのイベントの宣伝にと、「はたちの集い」と書いたゼッケンをつけて前の年に行われた町内のマラソン大会に出場した(させられた)思い出があります。 あの頃は、何の悩みもなかったな~毎日が楽しくて仕方なかったし… あ、今もそんな自分を内に抱えておりますけど…はたちの心は、いつまでも失いたくないです。
2010/01/11
コメント(12)
ちょっと事情があって… しばらく車の運転が、できへんもんで~(悪いことした訳ではないよ) 今朝は歩いて仕事へ行きました。 おかげで、ええもん見ることができましたわ~ 午前中の仕事は、そんなに疲れることなく終わりました。 昨日友人が、私のことをギュウッと抱きしめてくれて 「ああ~こんなに痩せちゃって」 と泣き笑いの顔で励ましてくれました。 「そんなことしたら、インフルエンザうつるで~」 と言ったら 「私はワクチンしたから大丈夫」 そう言えば、友人は難病の治療中でした… 今度は私の方が泣き笑いの顔になりました。 みな様の励ましの言葉にも、感謝して~泣き笑いの今日この頃。
2010/01/11
コメント(8)

今日はカメラを持って高松の図書館まで行きました。図書館で本の表紙の撮影をしました。マスクして隅っこの方で次から次と撮影していたらなんだかふらふらしてきましたよ~「ちょっと、今日はこれで終わりにさせて下さい」と言って、帰らせてもらいました。ホントに私としたことが… 迎えの車を待つ間せっかくカメラを持ってきたのだからと少し写真を撮りました。氷の上に雪が積もって、池は真っ白になっていました。割れた氷の上を飛び越えて進むカモたち氷の張っていないところでは、白鳥たちも動きやすそうです。人のすぐそばまで来て、エサをねだるカモたちこんなふうにけんかも見られます。あらあら~けんかはやめなさい~とでも言っているのでしょうか…帰りにベアレンの工場に寄って11日まで販売されている、格安ビールを一箱買って家に戻りました。病み上がりは、やはり無理をしてはいけませんね~午後は写真データのトリミングをしたり原稿の整理をしたりして過ごしました。 明日からは、いつも通り仕事が始まります。徐々に体力を回復させて行かなければ~新年会もメジロ押しですからね
2010/01/10
コメント(24)

駐車場の周りに、うずたかく積まれた雪夕方になって空がほんの少し赤くなりました。 今日は久しぶりの職場復帰いつもと同じ忙しさで、いつもと同じように仕事をしたのですが… 疲れました 身体が空気が抜けかかった風船みたいです。 こんなに体力が落ちてるなんて我ながら驚きました。 高熱で、脳細胞が溶けたんじゃないかと思いながら仕事の感覚を取り戻し取り戻し、一日過ごしました。 おなかもなかなか空かないあいかわらず大好きな、あんパンも食べたくないしなあ…コーヒーだけは飲みたいとずっと思っていますけど… 苦いものを身体が欲しています。 あ そうだ!ビールを飲もう… 今ならきっと、すご~く美味しく飲めるはず うふふふ
2010/01/09
コメント(12)

外出禁止令の出ている母に代わって、息子に撮ってきてもらいました。御所湖の写真です。 さて、娘の診察の結果ですが…インフルエンザではなかったそうです。でも先生は「お母さんもお兄ちゃんも罹ったのなら、必ずなるよ」と言って、予防のためにとリレンザを処方して下さったそうです。吸入器を出して喜ぶ娘「これってさ~けっこうかっこいいじゃん」とか脳天気なことを言っておりました。熱も37度以上には上昇せず???ご飯もばくばく食べるし~今日から始まった学校も朝、熱が37度以上だったのでお休みしたので「ひまだ~」が始まり「そうだ!のだめを読もう」と一日中コミックを読んで、ゲラゲラ笑っておりました。 まあ、そんなわけで明日は熱が出なければ学校に行くそうです。私も明日から仕事に復帰します。今日も家でやった仕事を届けたのですが~相変わらず忙しそうでした。今までのんびりしてきたので、ちょっと心配です。
2010/01/08
コメント(16)

今朝の岩手山です。久しぶりに顔を出した岩手山はバラ色に輝いていました。「おはよう」明日からの出勤に備えて、今日は少し動いてみようかな~ え?娘の体温が37.4度?「37.0度以上あったら学校休めって」息子に頼んで娘を内科に連れて行ってもらいました~
2010/01/08
コメント(16)

体調は良くなっております。昨日まで食欲がなくて、体重も激減していたので少し心配していましたが今日は少しお腹がすいたな~と思えるようになりました。テレビで鎌倉の建長寺で、おいしいけんちん汁を食べさせてくれるお店の紹介をしていましたので私もけんちん汁を、大鍋一杯作ってみました。美味しかったですよ~身体もすごく温まりましたし… 今日はひとつ嬉しいことがありました。じゃ~ん!長い間使ってきた、私専用のプリンターが壊れてしまい新しいプリンターを買っちゃいました~友人にお願いして、今日届いたのです。今のプリンターは、すごいです!コピーもスキャンもできちゃうんですね。写真の画質も感動ものですし…これから色んなことができそうでわくわくしています。 いよいよお休みも、明日一日となりました。職場の同僚から電話があり「大丈夫ですか~?土曜日は出勤できそうですか?」「大丈夫よ。色々迷惑かけて、ごめんなさいね」「いえいえ~こっちはなんとか無事にやっていますから、ゆっくり休んで下さい」去年のぎっくり腰と言い今年の新型インフルと言いホントに毎年迷惑のかけっぱなしだな~でも、あと一日有意義に過ごしたいと思います。
2010/01/07
コメント(8)

千葉の次男も元気で仕事に励んでいるようなので今のところ一安心です。今日は朝から家事をぼちぼちやりました。洗濯物が今の時期乾きにくいのが、悩みのタネですが~色んなお道具を駆使して、洗っては干しまくりました。今日はお姑さんは、お昼に新年会だそうでお出かけしましたのでの~んびり過ごさせていただきました。明日も明後日もお休みだと思ったら、なんだか嬉しさがこみ上げてきて久しぶりに、ピアノの練習をしました。ぴっぴさんが見たら、すぐおわかりかと思いますが…娘が幼稚園の頃弾いていたブルグミューラーの練習曲の中の一曲です。たま~にしか練習ができないのでまだ最初のフレーズしか弾けませんけれどいつかは全部弾けるようになりたいな~と思っております。 私が練習をしておりましたらいつの間にか娘がやってきて、ピアノを弾きたいと言います。私は娘が弾くピアノを聴くほうが好きなので喜んで譲りました。「たまには隅から隅まで鍵盤を動かしてあげないとね」と言いながら、次から次に弾く娘…しばらくすると「途中までしか弾けないけど、歌う?」と言われ、大喜びで「歌う、歌う」と歌いはじめたDesperadoEngrishの歌詞が追いつかなくて~娘に笑われへこむ私…「お互い、もっと練習しなくちゃね」はい、その通りでございます~ なんだか病気したおかげで、とてもすてきな時間を過ごせたな~
2010/01/06
コメント(28)

お正月には、年神様が門松を目印にやってくると子どもの頃おばあちゃんから聞かされておりましたが2010年のお正月は年神様はお客様を一緒にお連れになったようで… その兆しは、大晦日の夜すでにあったのです。関東方面から帰省していた長男が「寒気がする」と言ったのが、すべての始まりでした。そのあと38度ちょいまで熱が出て、元旦はずっと寝ていました。かいがいしく看病をした母は、ちょっと嬉しかったりもしたのです。翌日2日の朝は看病の甲斐もあり、熱も下がったため家族で沢内まで出かけました。帰りにはお寿司も食べて、ああ~幸せ…帰宅後、3周年のブログを書いてホッとしていたらあれ~?何だか寒気がするよその後2日の夜中から3日の夜中にかけて、まる24時間以上39~40度の高熱が続きました。こんなに熱が出たのは、何年ぶりでしょうか… 3日には長男と次男が帰るというのに起きられなくて、玄関までも見送れませんでした。しくしく 翌日の4日は仕事始めでしたが、その前に内科に受診し予想通り新型インフルと診断されそのまま強制帰宅、自宅療養を言い渡されました。初めて飲んだタミフルです。去年新型にかかった同僚が、タミフル飲んで幻覚を見たという話を聞いていたのでおっかなびっくりでしたが、夜中に何度も目が覚めた他は何も見えませんでした。 今日はすっかり熱も下がり、朝から気分も良くて少しづつ家事もやりました。 まず、長男がどこかで感染して我が家に持ち込んだのは間違いないのですが沢内に出かけたのは、猛反省しております。幸い温泉施設はすごく空いており休む部屋も有料の場所を借りて、他に人がいなかったことがせめてもの救いでしょうか… 8日まで、まだまだ休みは続きますが他の家族に症状が出ないか、しばらくは油断できません。
2010/01/05
コメント(28)

今日はブログを始めた記念すべき日です。初めての日記は、2007年1月2日一周年目の日記は、2008年1月2日二周年目の日記は、2009年1月2日そして、今日は三周年目…読み返してみますと、写真以外(あ写真もですが…)はあまり進歩してないなあと思います。 一時、ブログに職場の愚痴ばかり書いて皆さまに不愉快な思いをさせたり…反省することは、多々あります。特に昨年から今年にかけては、責任ある立場になったせいかやることが多すぎて、何度も仕事を投げ出したくなりました。でも、そういう訳にもいかないのでなんとか踏ん張って、仕事もプライベートもがんばって来ました。 なんてねホントはけっこう適当にやっているのよ 辛いことがあっても、次の日や3日先の楽しい予定や一ヶ月先の予定を楽しみに思ってがんばっておりますよ~ 今年は寅年私の大好きなフーテンの寅さん車寅次郎みたいな生き方をしたいな~と若い頃からずっと思いながら、なぜか妹のさくらみたいに生きてきた私です。子どもたちが大きくなった今そろそろ寅さんみたいな生き方もいいんじゃない?なんて思い始めております。でも、あと6年間娘が大学を卒業するまでは、お仕事して仕送りしなくちゃとかそれが終わったらきっとばあばの介護が待っているんだろうな~とか色々考えております。 ばあばを看取ったら、祖母を看取ってから、わずか2年で死んじゃった母のようにすぐに死んでもいいなあなんて思っています。え?夫ですか?夫は子どもたちに任せます絶対私の方が先に逝くと思いますからね。夫は長生きして、時々私のことを思い出してくれたらそれでOK さて、今日の沢内村行きは子どもたちにとっても、私にとってもすごく良い経験になりました。国道46号線から県道1号線に出ると、いきなり吹雪!かつては山伏峠という難所だった場所には、トンネルができています。トンネルをくぐると…きゃあ~真っ白で何も見えまへ~~んナビにだまされながら、やっと着いたのは沢内バーデンここまで来る途中岩手県には、盛岡という比較的住みやすい地域だけでなくこんなに厳しい冬の生活を送っている地域があるのだということを子どもたちは、身をもって体感したと思います。途中ですれ違った、何台もの除雪車を見たりグレーダ式除雪車ロータリー式除雪車そして、北上のある町にはこんな消雪方法が…地下水を循環させて雪を溶かしているのだそうです。「除雪車やこういうところに税金をどんどん使わなくちゃ」と言った長男だよね~母もそう思うよ。 まあ、今夜は3周年を独りでこっそり祝いましょうか…NORIさんの花火を見て、私のブログ3周年を祝ってくれたんだな~なんて、勝手に思いました。ありがとう~NORIさん ←よろしかったら、こちらもどうぞ
2010/01/02
コメント(36)
岩手県の豪雪地帯、沢内村の温泉に来ております。 大晦日の冒険ほどではありませんが~ それに次ぐくらいの猛吹雪でした。 帰りが心配です。
2010/01/02
コメント(12)

あけましておめでとうございます。大晦日の昨日は、ギンさんのおっしゃるとおり忙中閑ありでした。朝早くからおせちを作り初めたおかげでお昼までに全部作り終わり長男と娘にせがまれて~午後は映画を観に行きました。のだめカンタービレ~最終楽章前編いや~ん、面白かった上野樹里が大好きで、変態で妄想癖のあるのだめちゃんが、大大大好き~な私ですあ、でもその話はまた後日今日は、もっともっと面白い話があるのです。映画の後、お刺身を買って家に帰りお年越しの準備をしました。我が家では年越しにはおそばは食べずに私がこしらえたおせち料理をいただきます。高かったけど~ウニもつけて、マグロとカンパチとタコのお刺身も並べていただきます~「今日の後片付けは、子どもたちが担当してね」と言い置いて私はお出かけしました。え?どこへ行ったのかって?ふふふ先日行った早池峰ダムのライトアップはどうやら私が立ち去ったあとに行われたようで大変くやしい思いをしたのです。大晦日に再びライトアップするという情報を聞きつけてリベンジのために出かけたというわけです。実は昨日はお昼過ぎからものすごい風雪で家を出るときには、すでに10センチくらいの積雪でした。遠野街道を大迫に向かって車を走らせましたが途中の山道で、猛吹雪になりました。目の前が真っ白になって、何度も車を停めなければならないほど危険な状態でした。それでもなんとか大迫までたどり着き早池峰ダムを目指して車を走らせましたが~高度が上がるたびに雪の量が半端なく増えて...風も強くなり、ついにはハンドルを雪に取られて~まっすぐ進めなくなってしまい結局あきらめて、引き返すことにしました。これで2連敗です。 それじゃあ、まためがね橋のライトアップを撮ろうと思って、また猛吹雪の山道を走って行ったら...すでにライトは消灯していました~とさと~っても悔しかったので吹き荒れる雪を撮ってみました。まあ~なんて素晴らしい写真でしょうか!この一枚で大満足です。 そこからまた山道を引き返す勇気もなくて遠回りになりましたが花巻まで行って、国道4号線を北上しました。帰りには雪も小降りになってなんとか無事に帰り着くことができました。 というわけで今年の紅白歌合戦は、ラジオで聞きました。こんな大晦日は、きっと思い出に残るでしょう~今はのだめのCDを聞いております。チャイコフスキーの序曲「1812年」とか... あら?もうこんな時間!もう寝なくては...のだめちゃん、夢に出てきてくれないかなあ... ←よろしかったら、こちらもどうぞ
2010/01/01
コメント(24)
全32件 (32件中 1-32件目)
1