全42件 (42件中 1-42件目)
1

今日は、岩手山のここまで雲がありました。したがって、今日行った安比高原は…こんな感じで、雨模様でした。実は今日、来月友人たちと行く温泉の下見に行って来たのよ。林業センターが運営している施設だけに~玄関にはペレットストーブがありました。上を見上げると、こんな素敵なステンドグラスもありました。露天風呂はありませんでしたが、お風呂の窓の外には安比の森が広がっていて、とても良い眺めでした。12時に開店した食堂で昼食をいただきました。昼食の予約をしていくと良いみたいですね。 お腹が一杯になったところで山を下って行きました。途中紅葉をあちこちで見ることができました。でも雨なんです。ペンションの横には、先日降った雪も残っていました。そのまま八幡平方面に向かい長者屋敷公園まで行きました。ここは、アテルイが住んでいた場所と言われています。清流と、紅葉が素晴らしかったので~しばしお楽しみ下さい。まもなく盛岡市内にも紅葉が見られるようになります。楽しみです。
2010/10/31
コメント(28)

今日は、午前中は小学校の百三十周年記念式典に出席し子どもたちの歌声を聴いてきました。久しぶりに歌った校歌は…高い声が出なくなった~ そして、高美展にむけ100号の大作に取り組んでいる娘を誘い岩手県立美術館へ行きました。まずは腹ごしらえ~だよね美術館のレストランで、ミュージアムランチをいただきました。前菜は、カモとタコのカルパッチョ?スープはコンソメメインディッシュは、和風ハンバーグでした。そして、お約束のデザートは~ちょっと苦手の抹茶モンブランいえ、モンブランは大好きなんですけどね~抹茶は抹茶で飲みたいなあ~みたいな^^;ぶつぶつ言っていたら、危うく娘に食べられそうになりました。 お腹が一杯になったところで企画展の百瀬寿展へ百瀬さんの作品は、絵の具の上に和紙を貼り独特の色が表現されています。貼っている和紙は、越前鳥の子紙とか土佐の紙とかだったのですが最近は、繊維が整っていないネパール紙を好んで使っているそうです。一階のエントランスには、私のお気に入りの椅子があります。百瀬さんの製作風景がビデオ上映されていました。 今日は時間があったので、二階の常設展も見に行くことにしました。新しい展示に変わっていて、少し新鮮な感じがしました。どんどん先に行く娘を「待って~」と追いかけます。足を痛めているので、エレベーターに乗るとこんなゆかいな顔を発見しました。娘と二人で大笑いしました。
2010/10/30
コメント(12)

皆さま、ごぶさたいたしました。と言っても2日ぶりですが…木曜日の夜、ベアレンのビール会に行きましてね。いつになく参加者が多く、いつものテラス席ではなかったので、私はベアレンの社長と同席させていただきました。この日は、アップルラガーの発売日とあって、リンゴづくしのメニューでした。リンゴのドレッシングがかかった、海鮮サラダリンゴジュースとお醤油を4:1の割合で煮込んだ豚バラ肉柔らかくて美味しかったです。リンゴとチキンの詰め物まだお料理はあったのですが、ピンボケでした~最後のデザートはこれ作者のまっちゃんが、ポーズをとってくれました~さんきゅ それで、社長とも落語の話で盛り上がりついつい調子に乗って、アップルラガーを飲んでしまったら… やっぱり酔っぱらってしまい、息子に迎えに来てもらいました。楽しかったのよ~でも、もう絶対飲まない。って、前も言ったような気がするなあ… で、昨日の朝は学校に行き一年生の教室で読み聞かせをしました。終わって職場に向かう途中、校門のイタヤカエデの上に月がみえました。素晴らしい紅葉ですね~感動して見ていてあやうく遅刻するところでした。 そして、夕方にはこんな綺麗な夕焼けも見ることができて良かったです。
2010/10/30
コメント(10)

昨日の高松の池です。白鳥さんたちもやってきていました。いろんな種類のカモたちも… 高松のバラ園は、もうそろそろ終わりかなと思われましたが寒さに震えながらも、いくつか咲いていました。IHATOVの空さんも、何日か前にいらしたようです。さすがに師匠の写真のほうがずっときれいですけどね^^;バラを見ると、いつもこの歌を思い出します。元歌はこれ
2010/10/28
コメント(18)

今朝五時過ぎの東の空です。今朝は寒いです。夕べは珍しく体調不良で、早々に寝てしまいました。今朝はもうすっかり元気になりましたので、大丈夫です。岩手山は、一気に雪化粧。今日は、お姑さんが目の手術(日帰り)をするので午後から迎えに行かなくてはなりません。 日中は暖かくなって欲しいなあ… 学校のイタヤカエデもすっかり色づきました。銀杏が黄色くなるのは、もう少しだね。さて、今日も忙しいけどすきま時間を見つけて紅葉を探しに行ってみようかな~
2010/10/27
コメント(22)

ドウダンツツジが紅葉しました。ドウダンツツジは、スズランに似た小さな白い花をたくさんつけます。で、名前を漢字で書くと満天星皆さまも、ドウダンツツジで変換してみて下さい。満天星と出るはずですよ。 さて、明日から西高東低の気圧配置になり一気に寒さがやってくるようです。え?山沿いは雪ですって! 我が家は、世帯主の言いつけで10月中はストーブに点火してはいけないのです^^;「11月になれば、イヤでもストーブ点けるだろ」それはそうだけど、いくら11月前だと言っても朝氷点下とかだったら、ストーブ点けたいよ~と言うと決まって「厚着しろ~」と言います。うるさいので、毎年言いつけは守っていますけど寒いのはイヤだなあ…そうだ、湯たんぽは大丈夫だった!湯たんぽにしようっと^^ そろそろ寒波がやってくると言うのにあちこちで時季外れの花を見かけます。中央公園の駐車場ではこんな花が咲いていました。春に咲く芝桜の花もう秋なんだよ~じきに寒くなるんだよ。どうしちゃったんでしょうか…今年の秋は、あっという間に過ぎていきそうです。紅葉(こうよう)を、観にいこうよう~なんてね^^
2010/10/25
コメント(26)

皆さま、たくさんの励ましのお言葉まことにありがたく、いたみいります。ショックからすっかり立ち直るのにはまだ若干時間が必要かな、とは思いますが…日々は予定通り粛々と過ぎさっております。 昨日の土曜日は、高松のカムオンのライブに行きました。この日のシンガーソングライターは原口純子さん大分県出身で、博多を中心にライブ活動をしています。今回は、恒例の秋の東北ライブツアーだそうで関東から秋田の大館盛岡のカムオン、花巻の呉服屋さん(今日の夜)というスケジュールなのだそうです。最初に歌ってくれた歌(たぶん)とても素敵な詩と歌でした。彼女が愛用している少し小振りのギターは、ギブソンだそうですよ。 ライブの中でのトークも面白く途中大分弁も聴かせていただいて嬉しかったです~ ライブのあとは打ち上げにも参加して夜更けまでしゃべったり歌ったり… そうそう、原口さんのライブの前にカムオンの常連さんたちがバンドを組んで2本のギターとベースで歌を披露してくれました。高松の池が大好きなリーダーが作ったオリジナル曲は、とても素敵な歌でしたよ。22日はカムオンのママのBirthdayでなんと23日ライブの当日は原口さんのBirthday!ケーキもちゃっかりごちそうになっちゃいました~ 原口さんのキーは、どうやら私と同じくらいなのでCDを聴いて何曲か歌えるようになりたいな~そしてカムオンデビューだ!(うそです ^^;) 最後にもう一曲どうぞ
2010/10/24
コメント(18)
これは、何日か前の夕日 夕べは、泣きながら寝ました。 これがほんまの 泣き寝入りや~しくしく おまけに今日は早番で えらく早い目覚めやった… 寝てる時も泣いていたようで 枕がぐっしょり… まあ、仕事はちゃんとやらないかんので がんばります。
2010/10/23
コメント(10)

倉庫にしまっていた、私の大切な本や絵本が一冊残らずなくなっているのに今朝気づきました。家人に尋ねたら…資源回収ときに持って行かれたんじゃないかとのこと…えええええ!なんでやねん!外には出してなかったやろ?倉庫の中に入って持って行ったんかい?ちゃんと箱にしまっていたやろ?なんで持っていったんや~? それより何よりなんでいらんもんやて思うたんや~! その本の中には、苦労してやっと手に入れたモノもあるし今はもう手に入らない本もあったんや~泣大事な資料もはさんであったんやで~泣 なんでやねん、なんでやねん、なんでやねん 気が収まらなかったので、持って行った当事者に電話でプチ抗議をしました。「なんで持って行く前に一言声をかけてくれなかったの」と言うのが精一杯やったけど…そのあとは、話しても空しくなるばかりやった 紛らわしい場所に置いた私が悪いんやし… ああ~でも悲しい悲しくて悲しくて、とてもやりきれない そんな日の帰りに、偶然出会ったミニコンサート 小さな男の子が、ママとおばあちゃんらしき人と一緒に聴いていました。演奏が終わるたびに、小さな手で可愛い拍手をしている様子を見て悲しいけど、心がほっこりしました。 もうあきらめようあきらめきれないけど…
2010/10/22
コメント(8)

中央線は、東京駅の1,2番線ホームです。色は、私の大好きなオレンジ色東京駅の丸の内口の一番はじっこのホームなんです。ただいま丸の内側の東京駅は戦前の姿を取り戻すための工事を行っています。そのためか、中央線のホームに向かうエスカレーターが驚くほど急勾配で長くなっていてびっくりしました。下りエスカレーターに乗って、降りるところです。丸の内のビルです。赤煉瓦の駅舎は、戦前は3階建てで中央には丸いドームがあったのだそうです。空襲で三階部分が破壊され二階建てのまま、現在に至ったのだそうです。まだ白いシートに覆われていましたが三階建ての駅舎の姿が見えていましたよ。完成の日が楽しみです。
2010/10/22
コメント(8)
さ、寒い! でも、やはり盛岡は落ち着くぜィ あ、帰ったら宿題を片付けなくては~しくしく 明日から仕事だし…
2010/10/21
コメント(14)
やっぱり来てしまいました~ 昼の部終わったら、すぐに帰りますので…
2010/10/21
コメント(8)
丸の内で夕食をいただいています。 仕事を終えた次男も合流して~ドイツビールを飲んでいます。 私はお腹一杯です~
2010/10/20
コメント(10)
のんびりエスカレーターでホームに上がったら~ 三歩先で、電車のドアが閉まって~しまった! 七分後には、次の電車が来たので~ 慌てることはないのですけどね。 相変わらずこの街は、人が多い~(^^;
2010/10/20
コメント(4)
今日の座席は、進行方向に向かって左。 北上山地の山々が見えます。 え? 寄席に行くの? ですって? あ、いえ あの、その …
2010/10/20
コメント(2)

夕べもネットがつながらなくて…しくしく疲れていたこともあり、またお布団かぶって寝てしまいました。今朝は無事に復旧していましたので、朝のうちにさっさと更新~ さて、先日紺屋町の平興酒店にお酒を買いに行きました。いつものようにお母さんにコーヒーを勧められて奥へ行きましたら…な、なんと!このような物体が置かれていました。「な、なんですか~これは?」と常連さんに聞きますと「香茸だよ」とのことです。またの名を「博労茸(ばくろうだけ)」とも言うキノコです。裏返すとこんな感じです。しかしでかい!これを、盛岡市内の岩山で見つけたのだそうですから驚きです。 実はこの香茸は、香りがとても強くて以前炊き込みご飯を作ったことがあるのですが~こんな大きすぎる茸はどうやってお料理するの???まるで動物の毛皮のようですね~恐るべしキノコ! で、お口直しに秋の風情を…葉っぱの紅葉が、とても綺麗なコマユミそして、こちらはコマユミの実です。さて、今日は新幹線で少し遠くまで行って来ます。お天気がイマイチのようなので、ちょっと残念ですが一泊して、明日戻って来ますので~
2010/10/20
コメント(14)

安比(あっぴ)高原の草原にたった一本だけすっと伸びた、孤高のススキです。 夕べはネットがつながらなくて、布団かぶって寝てしまいました。昨日は職場でも色々なことがあり、凹んだりふくらんだり… でも、娘に言われたの帰りの車の中で、愚痴をこぼしながら歌を歌う私に「お母さんって、ラテン系だから大丈夫だよ」 ふ~ん、そうか 今朝は寒い~小学校の銀杏の木が少しだけ色づき始めましたよ~楽しみ楽しみ
2010/10/19
コメント(12)

今年も安比グランドホテルの中華バイキングのシーズンがやってまいりました~去年の様子は、ここで…安比グランドのタワー棟、ゆれるそうです^^;紅葉がお出迎え~中華レストラン、蘭蘭でいただきました。さあ~いただくぞ~これは名物のフカヒレラーメンです。はい、完食です。タピオカ入りのココナッツミルクプチケーキをジャスミンティーと一緒にいただきました。約一時間半、もうお腹いっぱいになるまで美味しいお料理をいただきました。 お次は温泉へと行く予定でしたがその前に少しドライブをして、紅葉見物へ…まだちょっと早いかなあ今日は安比高原で、ウォーキングのイベントが開催されていたようでおおぜいの人がいました。 そうそう、ブナの林へ行く途中野生の鹿に遭遇したのですよ。木々の間に鹿が見えますか?どうやら子鹿のようで、上の方に大きな鹿がいたのだそうです。このあと一目散に逃げ出しました。ああ~熊じゃなくて良かった… このあと温泉に浸かってまったりして~高速に乗って帰りました。岩手山には雲がかかっていました。高速で帰ったおかげで、思ったより早く家に着きこちらの展示を見に行けました~もっちさんの作品も裕子母さんのご主人の写真も見ることができました。久しぶりに友人にも逢えて、とても嬉しかったです。
2010/10/17
コメント(30)

昨日は仕事でした。急に降り出したにわか雨に、お出かけしている人たちはさぞかし慌てているのだろうななどと思いながら… 帰り道、岩手山の方角で花火が見えました。アキノハナビなんだかお花の名前のようですね。 先日撮った花々もご紹介します。ヒメツルソバメランポジューム?ブルーサルビアヤナギハナガサ今日は今から安比まで行って来ます。最後にこの歌をどうぞ~
2010/10/16
コメント(12)

今日行ったのは、この落語会です。お寺の本堂での落語は、材木町で経験がありますのでとても楽しみでした。おまけに、落語好きな友人から「市馬と平治は、おもしろいよ~」と聞いていたので、そちらもね。会場の増長寺は、水沢駅から徒歩7分くらいかな本堂には、立派な高座が準備されていました。 前座は、市馬師匠の弟子、柳亭市也の「子ほめ」桂平治の「松山鏡」 柳亭市馬の「時そば」他二題披露してくれました。さすが市馬師匠は小さんの弟子ですね~そばの食べ方が、上手いのなんのって!聞いていて思わずおそばが食べたくなりました。市馬師匠は歌も上手いし、声が良いですね~どなたかもおっしゃっていましたが何だかちょうど良い湯加減のお風呂に入っているようなそんな心持ちのするお声でした。平治師匠は、USA生まれと言っておりましたが実は私の生まれ故郷の隣町宇佐市の出身なんですね。顔芸?がとてもみごとで、もう終始笑いが絶えませんでした。 終了後は抽選会でしたが今回も残念ながらはずれでした。実はお隣に座っていたおじいちゃんには色紙が当たったんですよ。いいなあ… そして、終わったあとに同郷のよしみでなんとかお願いします~と無理に頼み込み記念写真を撮らせていただきました。左から市也さん、市馬師匠、平治師匠、私です。おチビなのがばれてしまいましたね~^^; 夜の席は、違うネタだそうなので聞きたいな~と思いましたが明日も仕事だしなあと、後ろ髪引かれる思いで帰りました。 とても楽しい落語会でした。
2010/10/15
コメント(20)
同郷の噺家 柳亭市馬師匠と 桂平治師匠の 落語を初めて聴きました。 市馬師匠の声の良いこと~ 平治さんはUSA出身! 午後有給取って、水沢まで行った甲斐がありました。 すでに帰りの電車の中です。 詳しくは、またあとで。
2010/10/15
コメント(8)
電車に乗りました。 電車に乗るのは久しぶりです。 ドキドキでしたが、無事に乗ることができました。 約一時間の旅ですが…
2010/10/15
コメント(2)

富士見橋からの夜景です。今日はこんな月が出ていました。 さて、今日のお休みは少しだけ高いところへ行って来ました。紅葉は…まだ少し早い感じでしたが足元には、こんな可愛いきのこたちが顔を出していました。美味しそうなきのこもありましたが毒きのこだったら大変!今年も間違って食べて、中毒を起こした人がいますので~気をつけましょうね。明日は午前中は仕事で、午後から電車の旅です。無事に乗れるかなあ…
2010/10/14
コメント(25)

これは、ヒエの仲間でしょうか…夕日を受けて、光っていました。 さて、本日の午後に私のブログ「あかね色の夕焼け空」に18万アクセスしていただきました。どなたさまも、まことにありがとうございました。その時間、私は仕事に励んでおりましたのでどなたがぴったんこのアクセスをして下さったのか解らないという、自らの不甲斐さを嘆いているあかね空でございます。 次は19万、さらに20万アクセスを目指して日々精進いたす所存でございます。これからも、皆さまお変わりなくおつきあいのほどを…隅から隅まで~ず、ずずい~っとよろしくお願い申し上げます~ というわけで、明日はお休み今日は蚊もいないようなので、読書を楽しむことにいたしましょうか^^フィリップ・K・ディックのユービック(ハヤカワ文庫)
2010/10/13
コメント(18)

今朝は霧に包まれていました。 夕べはまたまたモスキート(今度は二匹!)に悩まされもう~いやや! さて、あと少しで18万アクセスに到達しそうです。皆様方が読んで下さるおかげです。ありがとうございます。 いつもアクセスして下さる方にゲットしていただきたいなあ… では、寝不足ですが仕事に行って来ます~
2010/10/13
コメント(26)

光る苔… ではありません。岩の苔に光が当たって、こんな素敵な写真が撮れました。 さて、先日のモスキートですがこともあろうに、私の左のほっぺを刺しましてねついに御用となりました。夕べは久々に安眠できましたよ^^ 昨日は、田植えを手伝ってくれた娘のお友だちの家に新米を30キロ届けて来ました。今年は暑さのために、栄養失調気味のお米が多い中他より一週間遅れて田植えをした我が家の田んぼの米は、平年並みの出来だったそうです。おじいちゃんから田んぼを受け継いでから毎年毎年、ドキドキしながらのコメ作りですがトラブルがあった年も、なんとか平年並みの収穫がありお天道様と神さまと菩薩さんのおかげやな~と感謝しています。まだ去年のお米が残っているのでしばらくは去年のお米に新米を混ぜて炊きます。一粒も無駄には出来ませんからね。 お米の一粒一粒には、菩薩さんがおるんや私ら菩薩さんのおかげで、生かされてるんやだから一粒でも無駄にしたら、ばちが当たる~ 子どもの頃おばあちゃんに言われたことを思い出します。 そういえば、菩薩さんって色んなモノにいるって聞かされたなあ… 大人になって、色々な菩薩さんがいるって知ってお米にいるのは、誰やろ?なんてことを思ったし~笑 そして、おばあちゃんに言われたことを子どもたちに、そのまま言ってる 新米の季節は、命を考える季節でもあります。
2010/10/12
コメント(22)
「体育の日」 はい、読んでみて下さい。 「たいくのひ」 「体育館」 ではこれは? 「たいっくかん」 「体育の日の体育大会」 「たいくのひのたいくたいかい」 仕事をしながら、こんなことを考えていた… 体育の日 たいいくのひ
2010/10/11
コメント(16)

一昨日、雨模様の中央公民館で見つけた小さなアジサイの花何を勘違いして咲いたのでしょうか?モミジの葉っぱは、ほんの少しだけ色づいていました。 さて、本日のタイトルモスキート(蚊)こちらもやや時期外れですが…一昨日から私の部屋にどこからか入ってきて私を悩ませています。実は私はものすごく蚊に刺されやすい体質なんです。 昨日も一昨日も、蚊に刺されて眠れぬ夜を過ごしています。耳元で、ブーンというモスキートサウンド(笑)が聞こえると飛び起きて、灯りを点け蚊はどこだ~と探し回り疲れて寝て、またブーン…という夜を過ごしています。もう、疲れました。昨日も今日も仕事だというのに… 蚊の野郎め~見つけたらただでは済まないぞ~! あら、失礼いたしました。
2010/10/11
コメント(10)

今日は晴れたら高いところに行こうと思っていました。そして帰りにここへ寄ろうとも… でも朝から雲が低く垂れ込めていたので~高いところには行かずにオイル交換をしてから高速に乗って、東和町まで行ってきました。昭和の雰囲気が残る商店街に、人があふれています。色んなものつくりをしている工房の方々がお店を並べていました。さて、私が買った物をお見せしましょう~織物一反!古布を使った麻綿地のカフェエプロン!ちゃんとダーツも取っているんですよ。シュシュと、花柄ガーゼの立体マスクこれは娘へのお土産です。アルミ缶に入った、海の想い出たちアップでどうぞ~ヒトデの名前をフランス語で書いているそうです。 赤ちゃんの小さな手にぴったりのお魚のがらがら何年先になるか解りませんが…孫のために(笑) で、もっちさんのお店でも買いました。我が家のヒット商品(特に子どもたちに大人気)パンツ(ブリーフ)クッキーです。サクサクして美味しいのよ~そして、シフォンケーキもふわふわして美味しいの~これを二つと、パンツクッキー10個とアップルパイを5個、あんパン一個とライ麦の塩パンを買いました。 え?いくらなんでも買いすぎですって?いえいえ、明日職場にも持って行きますから~ そうそう、こんなクッキーも見つけて早速買いました。カッパクッキーです。クッキーと一緒に入っていた、取扱説明書がゆかいでした。目は黒ごまで、粉は県産の南部小麦なのだそうです。娘は大喜びで、色んな角度から写真を撮っていました。アート土澤フリーマーケットは、明日までやっていますのでお近くの方は、どうぞ足をお運び下さい。道の駅とうわや、東和温泉もありますので一日楽しめると思いますよ~ さて、帰りに毘沙門堂まで行って日本一の大きさの、毘沙門天立像を見てまた高速に乗って帰りました。午後はカムオンで遅いランチをいただいてあちこち寄り道をして帰宅しました。 明日から水曜日まで仕事です~でも今日は楽しんだからまあ、いいか!そうそう、我が家の田んぼで採れた新米を夕べ初めて食べました~美味しかったです。今夜は我が家の栗で、栗ご飯にしました。 う~ん、しあわせ…
2010/10/09
コメント(26)

つちざわ商店街が会場の フリーマーケットへ~ 面白いものも買いました。 もっちさんが売り子をしていました。 毎年すごい賑わいです。 明日もやるようです。 さて、高速に乗って帰るとしましょうか。
2010/10/09
コメント(6)
さあ、出発だ! なんてね。 今日は青空に白い雲でした。 やっと明日はお休みです。 晴れたらまた、高いところへ行きたいなあ…
2010/10/08
コメント(16)

ここは県立美術館の横の広場です。昨日30分早く帰れたので、ここへ来て灯りのア~ルを撮ろうと思ったら…カメラを持ってくるのを、忘れてた~泣 で、今日リベンジや!と思って来たら…ああ~もう灯りは消えてしまっていました~しくしくなかなか思うたようにはいかんもんやね~^^;で、振り向いて撮ったのがこの写真です。 ここから明治橋を渡って、紺屋町へ行きました。盛岡信用金庫の建物を車の中から撮りました。このすぐ近くに煉瓦造りの岩手銀行中の橋支店の建物もあります。でも今日は、そちらはパスです。大好きな東北電力の鉄塔と、菊の司のライトアップ鉄塔の色はピンクでした。今月はずっとこの色なんでしょうね。富士見橋から撮った鉄塔と上の橋三脚を持って来なかったので、橋桁の上にカメラをのせて撮りました。まだまだの出来だなあ… 美術館のア~ルは、次回挑戦してみます。
2010/10/07
コメント(12)

ここは、青い空がよく似合う場所です。そばを流れる中津川には、鮭が遡上して来ています。 盛岡の秋は、駆け足で駆け抜けて行きます。晴れた日には、カメラを持って出かけたいなあ… 今日はちゃんとベッドで寝ます(笑)
2010/10/06
コメント(28)

ここは、上の橋の近くにあるギャラリー彩園子(さいえんす)。二階は喫茶店になっています。 さて、昨日は遅番の看護師が急用で帰ったため、私が遅番勤務をすることになりました。で~5時過ぎに色々あって大忙しになりました。 帰ってからBSで、アイリスの再放送を観ながら(笑)遅い夕食を食べて、そのままソファで眠ってしまったみたいです。 で、目が覚めたのは朝やった~朝からあちこち身体が痛くてお疲れモード今日もお仕事ですが30分早く帰って良いよと言われたのでまあ、いいかでも帰れるかなあ… と言うわけで、昨日はPCを開くことなく眠りこけていました~
2010/10/06
コメント(14)

子どもの頃花と小父さんと言う歌を聴いて、なんだか寂しくて悲しい歌だなあと思っていました。久しぶりに聴いたら、やっぱり寂しい歌でした。なぜか歌詞を全部覚えていてびっくり~実は私は子どもの頃から歌を歌うのが大好きだった~ということをカムオンで歌うたびに思い出すのよ。 さて、今日は今までに撮り溜めていた身近な花たちを…タンポポの綿毛ヨウシュヤマゴボウ赤まんまの花月見草または宵待草かな?キバナコスモス謎の花ミゾソバ野ブドウオミナエシ謎の赤い実謎の青い花ベゴニアかな? 小さな花たちは、みんな私に語りかけてくれます。綺麗に撮ってねって^^でも、お家に連れてって~なんて言ってはいないと思います。 なんてね… さて、原稿を仕上げなくては~
2010/10/04
コメント(24)
家に戻ったのは…なんと、午前様 夕べは宮古からもどり、そのままカムオンの芋の子会?焼き肉会?に参加またまたI先生のギターとハモりで、歌を歌いまくり~夕べはなんと尺八も加わってなかなかゆかいな夜でした。 あ写真を撮るのをすっかり忘れてた~ 落語の話はまた後日では、仕事に行って来ます。
2010/10/04
コメント(12)

遊雀師匠の落語とかけて お父さん犬のカイくんととく そのこころは~ 尾も白かった(面白かった) だけど、チラシの写真は随分若い時のものだねえ… あ、でも若手真打ちって書いてある~ うーん さて、秋刀魚も買ったので~帰ります。 また、約100キロの道のりを…
2010/10/03
コメント(12)

宮古へ向かっています。 途中、区界高原の道の駅に寄り 究極のカレーパンを買いました。 なにが究極なのか 良くわかりませんが~ 美味しい!
2010/10/03
コメント(6)

今日も無事に仕事が終わりほっとしています。実は今朝、出勤前にコスモスの花を撮りました。だって~青空がとても綺麗だったのですもの~写真を撮っていたら、フセイン似の(笑)近所のおっちゃんが通りかかりしばらく立ち話をしました。そうそう、この前小学校の踊り場で、こんな詩を見つけました。「そこからひっそり秋になる」この言葉が好きです。 そして、朝から働き者のこの方も発見しました。おはよう、今日もがんばってね。ミツバチにつぶやいて、自分にもつぶやきました。 今日の西の空は、夕焼けでした。 明日はお天気にしてほしいなあ~だって…明日はベアレンのオクトーバーフェスタがありますから~ もっとも私は一人で宮古まで行って来るのですけど…海が見られるので、楽しみ楽しみ
2010/10/02
コメント(14)
仕方ないけど、悔しいわ~しくしく 青空を 四角い窓より 眺めけり 明日天気にな~れ(^o^)/ さあ、今からラウンドして~6時半までガンバるぞ!
2010/10/02
コメント(6)

昨日は、午後からちょっとだけお出かけしました。少し高い場所へイタドリの花、白い花も咲いていました。真綿のようなヤマハハコの花岩に生えていた苔これは、鬼田平子(オニタビラコ)? 高い場所に来ると、空に手が届きそうな気がします。ああ、またあの歌が… 空は高いよ~梯子をかけて… これは昨日のお土産です。はい、どうぞ さて、明日もお天気のようですが仕事です。
2010/10/01
コメント(14)

夕べは久しぶりにベアレンのビール会に行って来ました。今回の企画は、キッチンスタッフのMくんがメインです。彼はベアレンのスタッフになって一年が過ぎました。これまでずっと、シェフのサブをしていてデザートのスイーツ作りが得意だったのですが今回は、お料理の企画から製作まですべてひとりでやるのだそうです。 そんなことを聞きつけて、じゃあMくんの応援に行かなくちゃと 飲み友だちのちゃげきさんも無理矢理^^;誘って、午後7時からビール会の始まりです。最初は牛ハツのカルパッチョ・フェストビールドレッシングハツは、ハーツで心臓のことです。くせもなく、さっぱりした味でした。お次はエビの麦芽パン粉オーブン焼き麦芽の粉はきなこのようでした。自家製ライ麦パンのモッツェラチーズ焼きライ麦パンもMくんが焼いたのだそうです~ほんのり甘くて、美味しいパンでした。牛ほほ肉のライ麦ビール煮お肉はほろりと口の中でとろけるくらい柔らかくてソースも美味しかった~かりかりベーコンが乗ったパスタ・カルボナーラそして、本日シェフのTさんが作ってくれた栗のデザートけっこうボリュームがありました。栗もクリームも大好きなので~幸せ... 本日のメインはライ麦ビールかなあとてもコクのあるビールなのだそうですよ。サリンジャーの「キャッチャー・イン・ザ・ライ」の話も出ました。ライ麦は、普通のムギより背が高いのだそうです。人が迷い込むと、周りが見えなくなり不安になるし恋人同士もライ麦畑に入ってしまえば見えなくなるのでしょうね。 そんな話を社長から伺いいつものように熱く語るビール談義もとても楽しくてあっという間にお開きの時間となりました。帰りにMくんに「美味しかったよ~」と声をかけるとちょっぴり照れ屋のMくんは、喜んでいました。これからも頑張って欲しいと思います。 ちゃげきさんは、このあともう一軒寄って帰るそうなので私はお先に失礼しました。10月3日(日)には 北山のベアレンの工場で、オクトーバー・フェストが開催されます。スタッフの皆さんは、お天気のことを気にしていました。でも雨でもやるそうなので、お近くの方はぜひ足をお運び下さい。 で、私は...その日は宮古まで落語を聴きに行く予定なので~残念ながら行けません。ごめんなさい~
2010/10/01
コメント(20)
全42件 (42件中 1-42件目)
1
![]()

