あかね色の夕焼け空

あかね色の夕焼け空

2007/04/26
XML
カテゴリ: 学校

今日もまた無事に仕事が終わり

まだまだ終わらぬ仕事に、心を残しながら

職場を後にした

はあ~

はかどらない仕事

きっと嫌々やっているからだな

反省

今朝は学校へ行き、校長先生に昨夜の報告をした。

時間がなかったので、ゆっくり話すことができなかったのが

少し残念。

今朝は中3のクラスで

福沢諭吉の 「心訓」 を紹介した。

実は先日、清水義範の心訓小説 「福沢諭吉は謎だらけ。」 小学館刊

という本を衝動買いしてしまい

その本のおまけについていた

「心訓」

なんとか有効利用しようと思い、紹介した

さすがに諭吉先生を知らない子はいなかった

「学問のすすめ」

は知らなくても

「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず‥」

は皆知っていた

すごいじゃ~ん

ところで、この「心訓小説」は、

昭和30年代に、サラリーマンの坂本という男が

九州まで夜行列車にゆられて、農機具の商談に行き

ふと立ち寄った食堂の壁にに貼られていた

「心訓」

と出会う。

1、世の中で一番楽しく立派な事は、一生涯を貫く仕事を持つという事です。

1、世の中で一番みじめな事は、人間として教養のない事です。

などなど

読んでいて、ギクリとさせられるような言葉がずらりと並んでいる。

坂本は、この「心訓」にいたく感動し

心訓の教えが、自分を幸せに導いてくれる至言だと思う

それから彼は、迷うことなく仕事に邁進し、家庭にも幸せが訪れる。

日本は、まさに高度経済成長の真っ只。

時は過ぎ、坂本の家にも介護の問題が持ち上がり

残酷な現実が迫りくることになる。

そんな中にも「心訓」の話題は、あちこちで取り上げられ

なんと坂本の孫は慶應義塾大学に入学する。

そして諭吉の謎の話が始まるのだ~

(前置き長すぎ

はたしてこの「心訓」なるものは

本当に諭吉先生が書いたものか?

という疑問から始まって

実は諭吉先生が書いたものではないということが判明するびっくり

そこからがおもしろかった

先日、 全国一斉学力テスト が実施され

成績に関係ないからと、白紙で出した子もいたと聞く

なんかね~

ゆとり教育や学校五日制にはじめっから異を唱えていた

おばさんとしては

ため息ばかり出ます

ご時勢が変わると、諭吉先生(じゃない人かも)の考えたことも

国家政策に利用されちゃうんじゃない?

なんてことも思ったりしました。

1、世の中で一番みにくい事は、他人の生活をうらやむ事です

(これは、今のような格差社会では一番利用されるかもね

1、世の中で一番尊い事は、人の為に奉仕して決して恩にきせないことです。

これもだな

1、世の中で一番悲しい事は、うそをつく事です。

これは、うちの夫に捧げたい






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/04/26 10:09:56 PM コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

あかね空78

あかね空78

サイド自由欄

岩手県特派員之証

大分県特派員之証

青森県特派員之証

秋田県特派員之証

千葉県特派員之証

東京都特派員之証

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:子どもたちが全員集合~のはずでしたが(08/13) difference of viagra and cialiscialis f…
http://viagraessale.com/@ Re:子どもたちが全員集合~のはずでしたが(08/13) viagra online shop in uk <a href=&q…
あかね空78 @ Re[1]:またまた元気です(06/04) Yoshiさんへ コメントありがとうございま…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: