ストップ !! 「第二迷信」

ストップ !! 「第二迷信」

葬儀にまつわる・・・・


残りの「二分」として、家事と葬式の手伝いは残すコミュニティのきまりでした。

 「コミュニティ」中心から「商売」主導になるなかで、業者の有利な「しきたり」が恣意的に広がり、
 「マナー本」とよばれるものが「理屈ぬき」で「世間の常識」として大手をふっています。

 「友引に葬式をすると、友達を引っ張っていく」
 …そもそも、「友引」にはそんな意味はない。三国志の時代、戦争をするのに「占い」で、「決着がつかず、共に兵を引く(共引)」を、語呂あわせしただけのもの。

 高齢社会の中で、ハゲタカ産業(こういう動物の例えをすると、ハゲタカやハイエナに失礼だが)がしのぎをけずっています。

 「みなさん○○されてます」とか、「○○すると、亡くなった父上も喜ばれます」とか、シロウトを狙ったセールストークで、誘導する「プロ」に従うより、ちゃんとご自身の気持ちを大事にしてください。


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: