2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1

タルト生地の代わりに、パイ生地で焼き上げました。生地もフィリングも発酵バターを使用しているので、通常のパイやタルトよりミルクの香が高く、サワークリームを加える事で口当たりを軽く仕上げました。大きなマロンの粒の行列が贅沢! *材料 18cm タルト型1台分・生地 余り生地が出来ない量なので薄さは目安にして伸ばして下さい。薄力粉 80gグラニュー糖 20g発酵バター 70g 1cm角で冷凍されたものを使用。塩 2g卵黄 0.5g牛乳 20g・フィリング(Cream Damand)発酵バター 150g粉糖 80gサワークリーム 30gバニラビーンズ 0.5本卵 2個アーモンドプードル 180g・飾り栗渋皮煮 10粒 1/2にカットする。*作り方 1.パイ生地を作ります。 塩・グラニュー糖・薄力粉をボールに入れてバターを乗せ、 カードでバターに粉をまぶしながら、刻み込んでいく。 細かくなってくれば軽く手で擦り合わす。2.卵黄と牛乳を加えてさっくりと合わせてビニール袋か ラップフィルムに包んで、冷蔵庫で休ませる。3.約2㎜を目安に丸く伸ばして、型に敷き込みます。4.紙を敷き、おもりを乗せて180℃、10分で空焼き。 ※同じ位の大きさの型や皿を乗せても良い。5.クリームを作ります。 バター、粉糖、サワークリーム、バニラビーンズをしっかり立て、 卵、アーモンドプードルを合わせる。6.空焼きした型に、クリームを流して、栗を並べる。 180℃、20分で焼成。
September 28, 2003
コメント(1)
シュー生地とビスキュイ生地を2枚重ねにしたロールケーキ。マロングラッセに染み込んだブランデーがクリームに溶け出して秋の気配。春にはベリー類を使ってアレンジしましょう。*材料 家庭用オーブン皿約1枚~2枚 (2段で焼成出来るオーブンなら2枚に分けた方が、 生地が無駄にならず、巻き易いです。)・シュー生地バター 60g水 100g粉 70g卵 3個アーモンドスライス 15g・ビスキュイ生地卵白 2個砂糖 60g卵黄 2個粉 50g牛乳 10g溶かしバター 10g・クリーム生クリーム 300g粉糖 28gラム酒 20g 春はキルシュ酒ゼラチン 8g たっぷりの水で戻すシロップ 水と砂糖を2:1+好みのリキュール マロングラッセ 適宜 洋菓子売場のブロークンを利用。 密閉容器に移して最低3日間ブランデーに漬けます。 長期保存が可能なので、多目に作ってブランデーシロップを クリームに加えたり、デコレーションに利用出来て便利。 アイスにかけてもおいしい!*作り方 シュー生地を焼いている間にビスキュイ生地を作ります。1.シュー生地を作ります。天板には薄くバターを塗っておく。 鍋に水とバターを入れて沸騰させて、粉を1度に加える。 火から下ろして、卵を1個づつ手早くホイッパーで合わす。2.天板に生地を均一に広げて、表面にアーモンドスライスを散らす。 200℃~、15分~で焼成。焼き上がれば布巾をかけて乾燥を防ぐ。3.ビスキュイを作ります。天板には敷紙をセット。 卵白をしっかりと泡立て、砂糖を2~3回に分けて加えてメレンゲを作る。 砂糖を加えるタイミングは、砂糖が溶けて泡が均一になった時です。4.卵黄を1個づつ加えて、牛乳も加える。 粉を振るい入れ、しっかり合わして、バターも加える。5.天板に生地を流して、200℃~、10分で焼成。 焼き上がりは布巾をかけて、乾燥を防ぐ。6.クリームを作ります。 生クリーム、粉糖、ラム酒を8分立てにして、戻したゼラチンを加える。~仕上げ~1.シュー生地を同大の紙の上に広げて、クリームの1/3を塗り広げる。2.ビスキュイ生地を重ね、シロップを全体に含ませ、残りのクリームを塗り広げる。 3.手前にマロングラッセを1~2列並べて、紙ごとくるくると巻く。 最初の1巻きはしっかり、後はころころと背中を押す様に巻く。4.巻き終わりを下にして、冷蔵庫で30分休ませる。 粉糖を軽く振って、完成!
September 18, 2003
コメント(2)
TEC日調辻学園の韓国料理の焼き肉のレシピ。レベルアップコースにも通いましたが、基本コースのレシピが他の本を見てもアレンジが効くので1番役に立っています。甘そうなレシピですが、簡単で好評なので試してね。余れば、焼きうどんや野菜炒めに少量加えても香ばしく出来ます。*材料 4人分 醤油 80cc砂糖 大3みりん 大4 ごま油 大1酒 小2にんにく 1片 みじん切りネギ 適宜 輪切りにしてからみじん切り白ゴマ 大1 煎った物をする*作り方1.ボールに、レシピの液体を順に全て合わせ、砂糖を溶かす。2.にんにく、ネギ、白ゴマを加える。~使い方~・焼き肉をされる時に、それぞれの器に分けて使う。ちょうど4人分です。・牛肉適宜をボールに用意して、このタレをかけて30分放置。 味の付いた状態で強火でサッと焼きます。・ピーマン、玉葱、茄子、きのこ類を強火でサッと焼いてこのタレで頂きます。
September 1, 2003
コメント(4)
全3件 (3件中 1-3件目)
1