2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1

ケーキ屋さんでよく見かけるこのクッキーは、本などでレシピが紹介されて気軽に作れますが、フランス料理店のパティシェに教えて頂いたこのレシピが1番サクサクしておいしいからお気に入り。出来上がったら、缶や密閉容器に乾燥剤を入れて保存してね。 *材料 20~25個分(焼き上がり直径3㎝)無塩バター(室温) 60g塩 少々卵 スプーンで2~3杯薄力粉 50gアーモンドプードル 30g____粉類は合わせて振るうアーモンドオイル 1~2滴 卵に合わしておくアーモンド 20~25個 150℃~160℃で5分ロースト*作り方 準備:オーブン皿にオーブンシートを敷き、焼成温度より20℃高く セット。(扉を開けた時に温度が下がる)1.ボールにバターを入れて、木べらで滑らかにして塩を入れる。 (ケーキとは違うので空気を含むように泡立てないのがポイント。)2.粉糖を2~3回に分けて、馴染ませながら合わす。3.白っぽくなれば、卵を少しづつ加える。4.粉類を2~3回に分けて加え、粉っぽさが残る程度で止める。5.絞り袋に生地を入れて、”の”の字を描く様に大きさと間隔を揃えて絞る。6.中心に卵をハケで少しだけ塗り、アーモンドホールを押さえ気味に飾る。7.190℃、15~20分で焼成。8.焼き上がれば、網の上で冷ます。
October 29, 2003
コメント(3)

九重栗という品種の甘いかぼちゃを使用したほくほくのかぼちゃのパイ。バターと生クリームを加えた香り高いクリーミーなクリームを、ほんのり塩味でカリカリのパイ皿に詰めています。焼きたてを召し上がれ! *材料 15㎝タルト型 2台分・パートブリゼ(パイ生地) 材料は全て冷蔵庫で冷やしておく。薄力粉 125gバター(1㎝角冷凍) 60g冷水 50g 目安なので季節により加減。塩 ひとつまみ・かぼちゃのクリームかぼちゃ 100g 皮は取り除く。粉糖 80g 振るう。卵 1ケアーモンドプードル 80g 粉類は合わせて振るう。薄力粉 20g生クリーム 20gバター(湯煎) 80g*作り方・パートブリゼ (カードで作業します。)1.ボールに薄力粉とバターを入れ、バターに粉をまぶしながら、粉状にする。2.ボールの中心を空け、塩、冷水を調節しながら周囲から埋める様に混ぜる。3.切る様に混ぜてまとまったら、ラップに包んで冷蔵庫で1時間以上休ませる。4.めん棒で型に合わして伸ばして敷き込み、淵はめん棒を転がしてカットして、 生地が薄い所は底から生地を足す。冷蔵庫で休ませる。5.型にアルミホイルを敷き重りを入れて、190℃、15~20分で空焼きする。 ・かぼちゃのクリーム1.かぼちゃは熱い内に裏漉す。(レンジ根菜で3分)2.1の中に粉糖、卵、アーモンドプードル、生クリーム、薄力粉の順に混ぜる。3.溶かしバターを1度に加えて静かに混ぜる。4.空焼きした型に、3を流し入れてスプーンの背で平らにする。 190℃、15~20分で焼成。5.焼き上がったら、すぐに型から取り出し、網の上で冷ます。
October 28, 2003
コメント(6)
ルーを使わないで、キッチンに常備してる調味料で本格派の味に仕上げます。玉葱を含んだバターライスに添えると野菜たっぷり。先日、豚肉の塊をコトコト煮て作ったら、とろとろに仕上がりました。軽い酸味があるので苦手な方は、赤ワインを半分に減らしても良いです。*材料 4人分牛肉(塊) 200g 1口大に切って塩・胡椒+黒胡椒小麦粉 大2バター 大2玉葱 2個 8つ割人参 1本 皮を剥いて乱切りじゃがいも 2個 〃ブイヨン 2capsウスターソース 小4トマトペースト 100cc トマトケチャップ大2で代用可ローリエ 1枚赤ワイン 100cc *作り方1.フライパンでバターを軽く焦がし、牛肉を加え、 色づき始めたら小麦粉を茶漉しで振るいながら加える。2.小麦粉が色づき、粉の香がすれば、赤ワインを加えて アルコール分を飛ばす為に5分ほど中火で煮る。3.ブイヨンとローリエを半分に切って加え、野菜を加える。 弱火でコトコト、野菜が柔らかくなるまで煮上げて、 ウスターソース、トマトペースト(ケチャップ)で味を整える。・バターライス 米 2cups 洗って30分乾かす 玉葱 1/2個 みじん切り ブイヨン 2cups バター 大1 パセリ 大2 塩・胡椒 適宜*作り方 オムライスに使うとおいしいご飯です!1.鍋でバターを溶かして、玉葱と米を加え、米が透明になるまで炒める。2.ブイヨンと塩・胡椒を加えて、通常通り米を炊く。3.炊きあがれば、パセリを加える。
October 27, 2003
コメント(2)
卵・牛乳・粉糖を使って仕上げるのが一般的ですが、塩・胡椒で味付けします。モーニングは熱々の焼きたてにケチャップを添えて、熱いコーヒーを。ランチはハンバーグやコロッケをサンド状に並べてパスタも添えてコーンスープ。帰りにお弁当箱を持ち歩きたく無い時、丁寧に包んで持って行って楽しみます。*材料 1人分 パンの枚数に対して卵1個の計算。 食パン6枚切り 1枚卵 1個酒 大1 入れなくてもよい。塩・胡椒 適宜 パセリorバジルのみじん切り 適宜 乾燥タイプでよい。*作り方 準備: フライパンを弱火にかけて、薄く油を塗っておく。1.パンのみみは取り除き、食べ易い大きさにカット。2.ボールに卵を割りほぐして、酒・塩・胡椒・パセリ(バジル)を加える。3.卵液にパンを付けて全体にからめたら、フライパンで表・裏焼きます。4.薄く色づけば器に盛りつける。(ランチ用:まな板の上で荒熱を取る。) すぐに頂く場合は好みで半熟でもOKですが、ランチ用は完全に焼いてね。 ☆取り除いたパンのミミはクルトンに使えます。 幅を半分に切って、正方形になる様にカット。 フライパンで軽く炒めて、密閉容器に移して冷凍。 ガーリックオイルで炒めて、パセリを振ってもおいしー!
October 23, 2003
コメント(2)
キャラメルにりんごの水分を渡らせ、りんごは風味と歯ごたえを残します。通常のアップルパイ等に使うフィリングより甘みが少ないので、バターケーキやアップルパイのフィリングにオススメ。薄くスライスしてケーキクラムを付け、ショートケーキの間に挟んでも良いです。熱々りんごにアイスとキャラメルソースもデザートになります。キャラメルはアイスクリームやケーキのソースとしても使えます。*材料 糖分と油脂は目安なので鍋の大きさや状態で加減。りんご(紅玉) 1個~1個半 皮を剥いて芯を取り8つ割。グラニュー糖 50g バター 30~50gカルヴァドス酒 好みで適宜 大1~2程度が目安ラム酒 〃 ※アルコールは無くてもよい*作り方 焦げそうになったら鍋を火元から外す。1.深さのある広めの鍋に、グラニュー糖を入れて、弱火にかける。2.色づき始めたら、軽く鍋を揺すって色を均一にする。3.薄茶から焦げ茶に変わり始めたら、りんごを1度に加え、火を中火に変える。 りんごの水分が蒸発する煙が少なくなるまで、鍋を揺すって馴染ませる。4.状態が落ち着けば、強火に変えてバターを落としてアルコールで仕上げる。
October 22, 2003
コメント(0)

折りパイに、生のリンゴを並べて焼く酸味の爽やかなフランス風アップルパイ。以前にご紹介したインスタントパイ生地は、バターを細かく砕いてまとめるパート・ブリゼと呼ばれる層が出来ない練りパイ生地。これはバターを潰さずにまとめる層が出来る折りパイ生地ですが、通常1日がかりの作業を、最低40分生地を冷やせば生地が出来上がるので、休ませている間にクリームを作れば1時間ほどで完成します。 *材料 直径15㎝丸 ・パイ生地 お菓子作り経験者・・・・4枚 1回目を丁寧に伸ばせばOK。 初心者・・・・・・・・・2枚 ※余り部分で直径10㎝が4~5枚強力粉 200g 粉類は一緒に振るう。薄力粉 100g無塩バター(2㎝角) 210g____Aビニール袋に入れて冷やす。塩 6g冷水 135cc____Bワインビネガー 小1 Bに合わす。 (生地を滑らかにする効果)・アーモンドクリーム 卵1個50gを1としての計算で最小量。 パイ生地1単位に対して相当量。砂糖 50g無塩バター 50g卵 50gアーモンドパウダー 50g・その他りんご 1/2個 芯を取り皮を剥いて5㎜スライスグラニュー糖 適宜シナモン 適宜バニラアイスクリーム 適宜*作り方 準 備:オーブン皿に薄くバターを塗っておく。・パイ生地 ポイント:材料を早めに冷やして用意出来ている事。1.冷やしたAを、台またはボールの上に出して中心を開ける。2.中心にBを注ぎ、内側の粉より手早くカード2枚で合わせ、 バターを切らない様にしてまとめていく。3.強力粉で打ち粉をして、すぐに4つ折りを2回。 めん棒で形を整え、途中手の平で軽く押さえながら整える。 (この段階ではバターが大きな粒で粉も多いのでまとまらない状態) 生地をラップフィルムで冷凍10分+冷蔵10分で休ませる。4.冷やした生地を更に4つ折りを2回。手幅×めん棒の長さが目安。 次に伸ばし易い様に、幅をめん棒で叩く様にして広げてから、 冷凍10分+冷蔵10分で休ませる。・アーモンドクリーム バターと砂糖を泡立てずに合わす様にする。1.バターをホイッパーでほぐし、砂糖を加え、半量の卵を少しづつ加える。2.アーモンドパウダーを加えて馴染めば、残りの卵を加えて冷蔵庫で休ませる。~仕上げ~1.パイ生地を1/2量にカードでカット。正方形の状態。 2㎜厚さに伸ばして、伸ばしたままオーブン皿に乗せる。 直径15㎝丸型で印を付けてカット。(カット後、移動させると縮む。)2.アーモンドクリームを円周の1㎝内側までスプーンで薄く伸ばし、 りんごを放射状に並べ、好みの量のシナモンシュガーを振る。3.220℃、15分で様子を見ながら焼成。(短時間で焼く。) 底全体が茶色く色付いていれば出来上がり。 バニラアイスクリームを乗せて熱い内に召し上がれ!
October 21, 2003
コメント(1)

Ambreは琥珀、Noixはくるみの事です。秋らしいナッツとチョコレートのクリームを2層に重ねて、琥珀色に仕上げます。行程は長いですが、このおいしさの為になら、頑張れます! *材料 直径15㎝丸型セルクル 1台分 準備:バットに厚紙の上にラップフィルムを敷き、セルクルを乗せる。・ビスキュイアラキュイエール クレームの間に敷き込みます。 卵 1個 砂糖 25g 薄力粉 25g 1.卵白を固く泡立て、砂糖を2~3回に分けて加えてしっかりとした メレンゲを作る。2.卵黄を加えてハンドミキサーの羽1本低速で合わせる。 3.粉類を振り入れ、手早く混ぜ、1㎝丸口金で直径15㎝になる様に うず状に絞り、190℃~、15分~で焼成。冷ます。ラム酒で香付け。 ・クリスティアンプラリネ ケーキの1番底になります。 チョコレート 15g バター 5g____合わせて湯煎で溶かすA プラリネ 60g ガヴォット(砕く) 30g Aに、プラリネとガヴォットを加えてセルクルの底に薄く伸ばして冷やし固める。・クレームパティシェール →2種類のクリームを作るのに分けて使用。牛乳 250gヴァニラ 1/8本____A 鍋で沸騰直前まで温める卵黄 3個砂糖 55g____B ボールで良く合わすコーンスターチ 12g小麦粉 13g____C Bに粉気が見えなくなるまで合わすAをBに加えて、鍋に戻し入れ、良く混ぜながら充分に火を通す。バットに広げて、クリームにラップフィルムを密着させて冷ます。・クレームショコラ チョコレート 20g 湯煎 バター 25g クレームパティシェール 160g くるみのヌガティーヌ 50g 荒みじん ※くるみは軽く焼き、グラニュー糖20g+水飴5gを薄く色づくまで煮詰めて くるみを加えよく混ぜクッキングシートに取り、冷ましてから荒く砕く。 充分に冷やしたクレームパティシェールにバターを加えて充分に泡立ててチョコレートを加え混ぜ、くるみのヌガティーヌを加える。・クレームプラリネプラリネ 40g板ゼラチン 2g たっぷりの水で戻す生クリーム 100g 固めに泡立てるクレームパティシェール 100g ゼラチンの水気を取り、ラム酒を少し加えて湯煎で溶かす。滑らかに泡立てたクレームパティシェールに加えて、生クリームも合わす。~組立と仕上げ~ クレームはスプーンの背を使って空気が入らない様に広げる。 その他の用意:アプリコットジャム、ラム酒、インスタントコーヒーを各適宜。1.クリスティアンプラリネを敷いた上に、クレームショコラを塗り広げる。2.ビスキュイを乗せて少し押し込み、クレームプラリネを詰めて冷やし固める。3.表面に煮とかしたアプリコットジャムを薄く塗り、インスタントコーヒーを ラム酒で溶いて垂らし、パレットナイフでマーブル模様に伸ばし、 (パレットナイフの刃全体を使ってS字に1度で動かすと成功します。) くるみを飾って完成!
October 16, 2003
コメント(5)

先日のフラワーアレンジメントのレッスンの作品です。かぼちゃのお菓子も用意しないといけないですね。やっぱりシナモン風味のパンプキン・パイに熱い紅茶でしょうか? ☆使用花材☆ひまわりティナス(青い実) 葉は弱いので取り除きます。シルバーキャットクリスマスローズユーカリ(染:えんじ・だいだい)レモンリーフオーナメント(2種) かぼちゃ・ほうき☆作り方☆ 形はラウンドです。1.レモンリーフで葉を重ねたり、空いている所が出来る様にオアシスを1周。2.ひまわりで中心を決める。3.クリスマスローズを凹凸を付けながら全体を1周。4.ユーカリとシルバーキャットを空いている所にグルーピングして挿す。5.ポイントに、オーナメントとティナスを挿して完成。 かぼちゃ・・・・低めにかぼちゃだけが見える感じに入れる。 ほうき・・・・・・前から見える様に、後方に挿す。
October 15, 2003
コメント(0)
レンジでチン♪するだけのシンプルメニュー。ラップフィルムを剥がす瞬間、ほわぁ~って食欲をそそる香!七味は各地で売られているものを使えば香も良く、私は桜島小みかんの七味がお気に入り。胡椒もゆず胡椒とか風味のある物を使えば色々楽しめます!*材料 メインなら2人分、サイドディッシュなら4人分もやし 1袋 茎が太い品種の方が歯ごたえがありおいしいです豚バラ肉 適宜 1人2枚の計算ですが加減して下さい。塩・胡椒 適量七味 適量刻みネギ 適量白ゴマ 適量ポン酢 適量*作り方1.浅い深さがある平たいお皿に、洗ったもやしを平らに中央は窪ませて盛る。2.軽く全体に塩・胡椒を振り、食べやすい大きさにカットした豚バラ肉を 真ん中に伸ばして並べ、軽く塩・胡椒を振る。←皿の上で振ると無駄が無い。3.豚バラ肉が乗っていない部分に、ネギと白ゴマを振り、最後に七味を振る。4.ラップフィルムをピチピチにならない程度に、皿をキッチリと覆う。5.レンジで3~4分チン!←豚バラ肉が縮んで固まらない位。6.皿を取りだし、ラップフィルムをかけたまま5分放置。7.ラップフィルムを剥がして、ポン酢を1周かけて完成!
October 14, 2003
コメント(0)

Braidal Bouquetの教室に通っています。妹の結婚式に何時間もかけて作った時、妹や出席者からの感動の声が忘れられず、”もっと心を込めて完成度の高い物を作る機会があれば・・。”と通い始めました。フラワーアレンジメントに比べたら、月謝は高めですが、集中して完成させた時の充実感は格別です。もし、ご縁あって作らせて頂ける方はご連絡お待ちしていますね。
October 13, 2003
コメント(0)

アングレーズのカスタード味に、ホワイトチョコレートを合わしたムース。ムースの中に点在する、生姜のキャラメリゼがアクセント。デコレーション後、バーナーで焼付けて仕上げる過程はかなり楽しいです。 *材料 14cm丸型セルクル 1台分 生姜のキャラメリゼの手作りは時間がかかります。 生姜の砂糖漬けでおいしく出来るので代用。 牛乳 50g砂糖 5g____A 鍋で沸騰直前まで温める。卵黄 1ケ砂糖 5gゼラチン(市販サイズ) 2枚 たっぷりの水で戻すホワイトチョコレート 50g 湯煎で溶かす生クリーム 100g 8分立て卵白 1ケ砂糖 10g生姜のキャラメリゼ 適宜 健康食品売り場にあります1㎝厚さスポンジ 1枚~仕上げ~ イタリアンメレンゲ砂糖 100g水 30g卵白 50gピスタチオ 適量 茹でて皮を剥いておく 1/3はスライス、残りは細かくカットする。*作り方 型の準備:セルクルにラップフィルムを貼り付けて、 輪ゴムを止めて、ラップフィルムを貼った方を下にして、 バットにセット。完成時、上下が逆になります。 1.卵黄と砂糖を白くなるまでホイッパーで混ぜる。 2.1へAを少しづつ加えて、Aの鍋に戻して弱火で80℃まで木杓子で 鍋の周囲と底を絶えず静かに混ぜて炊く。(アングレーズソース) 3.ゼラチンとチョコレートを加えて裏漉す。 4.ボールで卵白を泡立て、砂糖と少量の水を火にかける。 5.卵白は低速で泡立て、砂糖が100℃を超えたら中速、 110℃を超えたら高速で泡立てる。 6.5に6を少しづつ合わせ、中速に下げて冷めるまで泡立てる。 7.生クリームに6を合わしておく。 8.アングレーズが冷めれば、7を少しづつ合わせ、生姜を加える。 9.型に流し入れてスプーンの背で表面を整えて冷やし固める。10.スポンジを軽く押さえる様に敷く。11.仕上げの砂糖と水を入れて117℃まで上げてシロップを作る。12.ボールに卵白を入れてメレンゲを作り、12のシロップを 垂らしながら加え、冷めるまで泡立てる。13.固まったムースをスポンジを下にして器に取り出す。14.メレンゲを絞り袋に入れて搾り出し、表面をバーナーで 軽く色づけてスライスしたピスタチオを飾る。 ☆小さい器にスポンジ無しで作っても良い。
October 7, 2003
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1