2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1

ビタータイプの生チョコレートの中に隠れているキャラメル風味のバナナが、フォークを入れるたびに顔を出します。サクサクのタルト生地と一緒に、口溶けの良いクリームを楽しんで下さい。 <材料と作り方> 18㎝ 1台分・パートシュクレ (タルト生地)・・・・18㎝2台分発酵バター 180g粉糖 110g全卵 1個アーモンドプードル 45g薄力粉 300g塩 ひとつまみバニラ 少々1.バターをホイッパーでほぐし、粉糖を馴染ませたら、塩・バニラを加える。2.アーモンドプードルの後に、粉を合わし、カードでひとまとめにする。3.台にたっぷりの打ち粉をして、型の大きさに手早く伸ばす。4.型の大きさになれば、きっちりと敷き込む。5.リード紙を敷き、重石を乗せて180℃で10分焼成。 (重石が無ければ、一回り小さい型や皿で代用) 紙をそっと外してみて生地がひっついてこなければ、更に10分焼成。6.焼き上がれば、網の上などで冷ます。・バナナのキャラメリゼバナナ 1本グラニュー糖 15g 約大1発酵バター 10gレモン汁 小11.バナナはタルト型の高さにカットする。2.フライパンにバターを入れて中火にかけ、溶ければグラニュー糖を加える。3.キャラメル色になれば、バナナを両面焼く。4.火を止める直前にレモン汁を加え、全体にからませる。5.焼き上がったタルト型に中心を避けて並べる。・ガナッシュ生クリーム 100gチョコレート 75g 刻んでおくビターチョコレート 15g 〃水飴 10g発酵バター(室温) 35g 冷たい場合は1㎝角で使用 1.チョコレートは水飴と共に湯煎で溶かしておく。 ↑湯煎の工程を省いてもよいが、分離の原因になるので熱を与えておく。2.生クリームは湯気が出る位に温めておく。3.チョコレートに、生クリームの1/2量を加えて馴染んだら 残りの生クリームを加え、最後にバターを入れる。4.タルトに流して、冷蔵庫で冷やす。・飾り用ヌガー 牛乳 25g発酵バター 60g水飴 25gグラニュー糖 75g____Aくるみ(粗刻み) 65gカカオマス 25g ビターチョコレートで代用可1.Aを強火にかけ、木杓子で混ぜる。混ぜ過ぎると分離するので注意!2.粘りが出てくれば、ナッツとカカオマスを加える。3.オーブンシートに薄く延ばして、180℃、10分~15分で焼成。 ↑タルト生地の紙を外して焼く時に一緒に焼けば、 焼成温度と時間が同じなので楽。~仕上げ~冷やしたタルトに、ヌガーを手で無造作に折った物を、所々に挿して完成!
January 27, 2004
コメント(8)

ベーグルの表面はカリカリで中がモチモチの食感。焼きたての風味を楽しめるのは作った人の特権ですよね。分量に加えた全粒粉がいい香りです。カッテージチーズやゆで卵、お好みの具材で楽しんで下さい。 ↑りんごジャムとイチゴシェークも作りました。 シェークは濃度を出すのにクリームチーズを少量加えます。*材料 9個分 オーブン皿1枚分強力粉 380g全粒粉 40gドライイースト 小11/2塩 小1三温糖 小11/2牛乳 340cc 40℃に温めておくオリーブ油 大21/2 牛乳に合わす----A卵黄 1個 →塗卵用具材:カッテージチーズ+ジャム、 カッテージチーズ+くるみ+生ハム+パイナップル 卵+きゅうりをマヨネーズで塩・胡椒・乾燥パセリ*作り方 1.ボールに強力粉・全粒粉を入れ、中心に窪みを作りイーストを入れる。 周囲に三温糖・食塩を離しておき、Aをイーストめがけて一度に入れる。 2.全体をかき混ぜてひとまとまりになれば、手を洗い、手の平の 付け根部分を生地に押し付ける様にして10分捏ねる。 3.大き目のボールに50℃位の湯を入れ、そこへもう一回り小さいボール (パンを捏ねていたボールでよい。)を浮かべる。 生地をまとめて綺麗な面を上にしてボールに入れ、ラップフィルムを 全体にかけて45分発酵させる。 4.生地が2倍になれば、フィンガーチェックで状態を確認する。 5.生地の周りからそっと指を入れ、まな板の上に取り出す。 6.生地を9分割して、切り口を下に持っていくようにして丸める。 中央に指で穴を開け、両方の人差し指で生地をくるくる回しながら 穴の大きさを3cmほどにする。 ラップフィルムまたは濡れ布巾をかけて10分間ベンチタイム。 7.オーブンを190℃に温めて、大き目の鍋にたっぷりの湯を沸かす。 8.生地を鍋に入れて、片面30~40秒間ゆがく。 穴杓子でオーブンシートを敷いたオーブン皿に取り出す。 9.溶きほぐした卵黄にぬるま湯大さじ1を混ぜ、ハケで表面に塗る。10.190℃~、20~25分で焼成。11.冷めれば、横半分にカットして具材をサンドする。・ベーコンと野菜の炒め物バルサミコ風味 玉ねぎ 1/2個 1.5cm角にカット。じゃがいも 中2個 〃マッシュルーム 3個 石突を取り、十字にカット。ベーコン 2枚 湯通しして油を抜く。うずらの卵 3個パセリ(生) 適宜塩・胡椒 少々バルサミコ 1滴 頂く時にお好みで。オリーブオイル 適宜 炒め用1.熱したフライパンにオリーブオイルをひき、うずらの卵で目玉焼きを焼く。2.フライパンにオリーブオイルをひき、ベーコンを炒め、じゃがいも・玉ねぎを 炒める。途中、マッシュルームを加え、塩・胡椒で味を整える。 時間の目安・・・・中火で12分3・器に盛り、目玉焼きとパセリを振る。 全粒粉(食物繊維)が含まれているので、 1個でお腹一杯になります。写真の3個は食べ過ぎ! ☆後日パンを頂く場合は、トースターで温めて下さい。 質感が復活します。
January 24, 2004
コメント(4)

パヴェとはフランス語で石畳の石の事。通常はブロック型で作られていますが、ハート型に作ってみましょう。 ※生クリームが入っているので、日持ちは1週間です。 出来立てが1番おいしい☆ ↑パヴェを入れるケースもハート型にチョコレートで作りました。 模様はエアークッションを利用。*材料 直径2~3cm 15個分ミルクチョコレート 50g チョコレートは刻んでおく。スイートチョコレート 70g 〃生クリーム(42%以上) 100gココア 適宜*作り方 準備:60℃以下の湯煎の用意。1.ボールにチョコレートを入れて湯煎にかけておく。2.生クリームを3回沸騰させる。←保存性を保つため。3.1の中心に少しづつ加えて空気を入れないようによく合わす。4.絞れる固さになれば、1cm丸口金を付けた絞り袋に入れ、 クッキングシートの上に、ハート型に絞る。5.ココアを振り、固まればシートから外す。6・出来たハートの集団に、軽く金粉スプレー(食用)をかける。
January 20, 2004
コメント(2)
ほろ苦いキャラメル味の生地にナッツを隙間無く散りばめ、オレンジピールで柑橘系の爽やかな香りと酸味のアクセントを付けます。パリパリの生地の底はチョコレートで都会っぽく飾り付けますので、丁寧に箱に詰め、ラッピングをすれば、大人のvalentineに。。 ウォールナッツ=くるみ*材料グラニュー糖 110g蜂蜜 100g生クリーム 60gバター 80g____Aクルミ(好みのナッツ) 200g 荒く刻んでおく。オレンジピール 100gチョコレート 適宜 湯煎で溶かし、あら熱を取っておく。*作り方 初心者はアーモンドダイスで作るのがオススメ!1.Aを鍋に入れ、中火で煮詰める。絶えずゴムベラで底と鍋の周囲を 焦がさない様に注意して混ぜます。2.大きな泡が出来て粘りが出てくれば(122℃)火を止め、 ↑↑生地は色づいていない状態。 ナッツとオレンジピールを加えて手早く合わす。3.オーブンシートに手早く均一に広げ160~170℃で、色づくまで焼成。4.焼き上がれば、熱い内に好みの型(丸型が抜き易い)で抜く。5.湯煎したチョコレートに生地の底をそっと付け、チョコレートの方を 上にして冷ます。コームやフォークなどで表面をなぞって模様を付ける。
January 14, 2004
コメント(0)
1人分でもシンプルな材料で手早く出来ます。私はチーズがどうしてもダメなのですが、チーズ好きな方にはたまらない風味だそうです。茹でたてをテーブルでサーブするだけで感激されるので、急に集まった時のデモンストレーションメニューです!*材料 1人分パスタ 60g 卵黄 1個赤唐辛子 少々パルミジャーノ 大1 細かくおろす パウダー少々で代用可。バター 10~15g 大1=13gベーコン 20g 脂身の多い塊を使用。 短冊にカット。塩・胡椒 適宜黒胡椒 適宜*作り方 準備:卵黄とパルミジャーノは各人のパスタの器に用意。1.細めのパスタを9分茹でる。 (ベーコンとチーズからも塩分が出るので、茹で水は塩を控えめにする。) 2.フライパンでバター・赤唐辛子・ベーコンを弱火でゆっくり炒めて 脂を引き出しておく。3.パスタが茹であがる直前に、器の卵黄に塩・胡椒をして、フォークで混ぜる。4.熱々のパスタを、テーブルの上で器に取り分け、フォークで手早く合わす。5.パスタの上に、ベーコンを溶けたバターと共に乗せ、黒胡椒を振って完成! ↑↑更にチーズを振る方もいらっしゃいます。
January 8, 2004
コメント(3)
パスタや冷や奴、大根サラダに乗せ、しそとごまもたっぷりかけます。頂く前にレモンを搾れば、更にHealthy!お休みの間に疲れた胃を労って、栄養も摂取しましょう。*材料ちりめんじゃこ 軽くひとつかみごま油 大1~2 フライパンでちりめんじゃこを 揚げられる量。七味 適宜しそ 適宜 千切りごま 適宜*作り方1.フライパンにごま油を入れて中火で熱します。2.熱が伝わり始めたら、ちりめんじゃこを焦がさない様に揚げます。3.カリカリになればキッチンペーパーの上で油を切り、好みで七味を振る。4.フライパンの火を止め、揚げた油に軽く醤油を加え、じゅ~っと パスタ・冷や奴・大根サラダ等に回しかける。 (大根はマッチ棒サイズの千切りにします。)☆中華風冷や奴☆ 揚げた油に生姜の千切りを少量加え、カリカリに揚げてから 同様に仕上げれば夏にオススメの1品です。 レタスやトマトが一緒ならメインにもなります。
January 5, 2004
コメント(1)
全6件 (6件中 1-6件目)
1