2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1

ハートのベースに私の大好きなグリーンがかった白のバラでアレンジしてみました。今回のケーキは残念ながら食べられませ~ん!ご結婚のお祝いや、真夏のお土産には喜ばれますよ♪ ☆使用花材☆バラ(グリーン)ライムバラ(ピンク) キリマンジェロBタルシンホリーカルピス(白い実)ビバーナム(青い実)ピットスポラム(グリーン)青りんご ・・・・・・・20番ワイヤーを下から挿します。ハートのベースアクアフォーム 1/3☆作り方☆1.アクアベースをハートの型の2/3高さになるようにカット。吸水させます。2.ハートの形からはみ出さないように注意して、バランスを考えます。 バラは色を全体に散らしてもいいですが、私はまとめました。3.バラから先に、高さを確認しながらカット。 同じ高さにならないように凹凸を作って自然な動きを出します。4.青りんご、ビバーナムの順に入れバランスを確認します。 隙間にはグリーンやバラの葉の強い部分を入れます。5.最後にシニホリーカルポスを少し高めに入れて完成!
August 28, 2004
コメント(3)
バターたっぷりのリッチなパン。テートは頭の事ですが、ヨーロッパの僧侶の姿をイメージしたパンです。フランス菓子で、プリン液とドライフルーツの風味を染み込ませた生地は甘~いけど絶品!注)柔らかい生地なので、生地を触る前は冷蔵庫で暫く休ませたり、 1次発酵を冷蔵庫ですると扱いやすくなります。(7~8時間) 焼成前日夜に仕込むのがオススメ☆*材料 ブリオッシュ型 10個分 型が無ければ丸めるだけでも良い。強力粉 200g砂糖 25g塩 小1/4ドライイースト 5g_____粉類卵 75g牛乳 50g_____仕込み水 バター 60g*作り方 (ストレート法)1.粉類をボールに入れて木杓子で全体を分散させる。2.仕込み水を少しづつ加えて全体に給水させて馴染ませる。3.台の上に取り出して押してこするようにして、時々叩きながらひとまとめにする。4.生地を広げて中心にバターを加えて、馴染ませていく。5.生地が油脂を吸水して馴染んだら丸くまとめてボールへ移す。 1次発酵40分。6.生地が倍に膨らめば、全体のガスを抜いて10分割。 ベンチタイム10分。7.生地の1/4の所を小指で転がしながら押してくびれを作る。 型に生地を入れてくびれに1/4の生地をしっかり押し込む。 二次発酵30分。8. 丁寧に塗卵をして、170℃、15分で焼成。 焼きあがったら型から外して冷ます。 ☆捏ねる作業は、大き目の袋に移してすると楽です。 捏ねあがれば、ジップロックを二重にして生地を冷蔵発酵させています。 ☆台をお持ちで無い方は、ボールの中でも構いませんがホームセンターなどで 売っている50cm角のつるつるの板(100円位)が便利です。 熱には弱いですがたまに作られるくらいなら十分です。
August 26, 2004
コメント(0)

粉と油脂を使わず、卵白が余った時に気軽に作れるクッキー。サクサク、モチーッとした食感でナッツの香りが贅沢なのでプレゼントにもピッタリ。紅茶より、濃い目のブラックコーヒーの方が合うかもしれません。Croquants クロッカン(仏)=サクサクとした *材料アーモンド 50gノワゼット 50g____180℃で10分 皮を剥くピスタチオ 10g 1分間湯がいて皮を剥き水気をきる卵白 35g 約1個分粉糖 100gコーヒー 小1 細かく挽いたもの*作り方1.ナッツ類は荒みじんにカット。2.ボールにアーモンドとノワゼットを入れて粉糖とコーヒーを混ぜる。3.卵白を加え、全体を均一になるまでしっかり混ぜ、ピスタチオを加える。4.紙を敷いた天板に15gづつ、間隔を空けて乗せていく。5.160℃、20~25分焼成。 荒熱が取れたら密閉容器で保存します。
August 22, 2004
コメント(7)

暑い夏こそおしゃれにおもてなし!2時間で簡単においしく出来る大人のレシピをご紹介します。ラズベリーティーとバターキャラメリゼした白桃を使ったヨーグルトムースも一緒に楽しんで頂き残りはお持ち帰り頂きました。 ↑シャーベットの底にはヨーグルトムースの底に使用した ジェノワーズの残りを星型やハート型にくりぬいて敷いています。*材料 4人分 ディッシャー8個分ティーパック 2個 Liptonのイエローラベルを使用熱湯 140cc生クリーム 100gグラニュー糖 60g卵白 2個ラム酒 10cc準備:用意した熱湯にティーバッグを入れ、皿で蓋をして蒸す。 ティーバッグを軽く絞って取り出し50cc計量しておく。*作り方 夏場は氷水にあてながら泡立てましょう。1.ボールに生クリームとグラニュー糖の1/3を加え、8分立てに泡立てる。2.別のボールで卵白と残りのグラニュー糖でメレンゲを作る。3.1の生クリームに紅茶液(少量づつ)、メレンゲ、ラム酒の順に加え、 ホイッパーでその都度しっかり合わす。4.バットなど、鉄製の物に流し入れて冷凍庫で冷やし固める。 1時間位で1度取り出し、スプーンで底からよく混ぜ、 冷凍庫で更に1時間しっかりと固める。 ☆メレンゲの泡立て方☆ ハンドミキサー→1度に砂糖を加え、ピンとツノが立つまで一気に泡立てる。 ホイッパー → ある程度ツノが立てば、残りの砂糖を 2回に分けて加えてその度にツノが立つまで泡立てる。
August 16, 2004
コメント(7)

タルトに生のフルーツを使った物をクラフティと言います。今日はバナナとオレンジピールを使い、プリン生地を流して焼いてみました。焼きあがる10分前に、たっぷりと粉糖を振って焼くとキャラメルの香ばしい香りとサクサクとした食感が楽しめます。アイスクリームを添えて軽くココアを振って召し上がれ! 暑い中遊びに来て頂いた親友に、レモン風味のマドレーヌと 共に焼き立てをおみやげに持って帰って頂ました。*材料 15~16cmタルト型1台分・ブリゼ生地薄力粉 100g 2回ふるう塩 ひとつまみ砂糖 小1水 小1卵 25g(1/2個)____A無塩バター 50g・プリン生地(アパレイユ)卵 1/2個グラニュー糖 30g生クリーム 50gバニラ 適宜____全てを1つのボールに合わすバナナ 1.5本 1.5cmの輪切りオレンジピール 適宜 *作り方1.粉をドーナツ状に広げて、Aを中心で混ぜてバターを加える。2.周囲の粉をカードでかぶせながら馴染ませて、 粉気がなくなれば、ラップフィルムに包んで休ませる。3.休ませた生地を軽く揉んで球状にする。 押さえて丸くタルト型の大きさに伸ばして敷き込む。4.バナナを並べ、オレンジピールを散らし、プリン生地を流す。5.190℃~、25~30分焼成。 あら熱が取れたら、型からタルトを外す。 ※生地を伸ばす時、ラップフィルムの間に挟んで伸ばすと 作業しやすく、柔らかい場合そのまま冷蔵庫へ戻せます。
August 9, 2004
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1