2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1

くるみ・松の実・かぼちゃの種・ラムレーズンを全粒粉を使った生地に合わせています。 今回からフィリングを使ったり練り込んだりの講義です。 外側はカリッ!中はふわっ~と焼きあがりました。クープを入れる作業は楽しいけど難しい。温かいうちにカットして試食したのですが、全粒粉の食欲をそそる良い香りが漂いました。木の実に混じって感じるラムレーズンの風味がいいです。クリームチーズを塗ったり、食事パンに合いますよね。
May 31, 2006
コメント(2)

プロ仕様のCafe風の教室でJazzを聞きながらのレッスン。最近通い始めた教室は、器具・材料の扱い方、プロの作業動作を徹底的に指導していただけます。 オーブンから出したての焼きたてタルト!!タルト生地は家で作った方が絶対おいしいですよね? クレームダマンドにラズベリーを使って春らしく。カットするのが一番難しいマトファーの型ってやっぱりいいですね。私はタルト型のフォルムが大好きです。箱がなくても大丈夫。”お父さんのお土産風”。これならお土産にもかさばりません。ラッピングまでが講義。先生はアパレルに勤務されていたそうで、ケーキに合わせたラッピングはセンスいいです。
May 29, 2006
コメント(6)

紅茶教室でスコーンのレッスン。焼きたてふわふわのスコーンを紅茶と共に頂けました。 お持ち帰り分のプレーン、くるみ入り。レーズン、チョコチップ、チーズも作ってみたい。生地を休ませる工程もなく、家にある材料で出来るので気軽に作れそう。紅茶と共にプレゼントにも良さそうです。
May 17, 2006
コメント(8)

ビスキュイにキャラメルソースを絡めたシャルロット。夏を待ちかねているフルーツで飾り付け、ムースは生クリームに苺のピュレを合わせています。イタリアンメレンゲやアングレーズは使わず、口当たりよく仕上げました。 ・使用フルーツ いちご、キゥイ、オレンジ、 マンゴー、ブルーベリー。・この日の紅茶:マリアージュフレール、ORIENTAL
May 16, 2006
コメント(1)

エスプレッソとレモンのアイスボックスクッキー。某有名店のスタッフにレシピを伝授して頂きました。スタッフも休みの前日には買って帰ってしまうとか。ほろ苦く、へーゼルナッツとくるみが香ばしいです。レモンは、柑橘系の風味たっぷりで初夏を感じます。 シンプルなだけに素材の良さが出ています。まだまだ知らない材料があって驚き!フランス産のエスプレッソエキスも使用しました。どちらも周囲にたっぷりとグラニュー糖を塗されて、ディアマン・Diaman(ダイアモンド)と呼ばれています。
May 15, 2006
コメント(0)

ブラウニーはしっとり感のあるスクエアカットが定番。今回はふわふわ生地をプレゼント用に丸型で焼成。表面にはくるみ・へーゼルナッツを散りばめ、色のアクセントにピスタチオを使用しました。クッキーはピーナッツ・バター、ココナッツサブレ、砂糖の入っていないチーズスティックの黒胡椒風味。プレゼントには折れないようにスクエアにカット。焼き菓子は詰め合わせてプレゼントに使う事が多く、ラッピングを考えるのも楽しみのひとつ。 冷たい緑茶ベースのピーチティーと共に、試食を兼ねた休日の午後のティータイム。こんもりと膨らんで、見た目のボリュームも出ました。 こちらは甘い物好きの義弟のバースディ・プレゼントに。 中身は同じなのですが、箱で雰囲気を変えて友人のプレゼント用に。
May 11, 2006
コメント(0)

抹茶風味の生地をくるくる巻き込んで和菓子風に。クリームは小豆をアクセントに、仕上げは抹茶を振り、薫り高く仕上げました。 見た目より軽い口当たりです。 ほうじ茶と一緒にアジアンチックなティータイム。 こちらはお土産用に。持ち運びも安心。 8等分にカットして、1個づつ包装。 パニムールは焼型よりも、ラッピング用に愛用。 切れ端がおいしかったりするのですが、 これが私の試食用になります。 地味な作業ほど難しく技術が表れませんか? 今回は以下の点に注意しました。 1.巻き始めが中心にくるように巻き込む。 2.美しく均等にカットする。 キメ細かいレッスンを受けたので、形に出来ました。 得意科目に出来るように練習中。
May 10, 2006
コメント(2)

ドライオニオンを練りこんだタマネギ風味の甘~い生地!厚めに切ったトーストに薄切りハムとレタスを乗せて、濃い目のコーヒーでモーニング。時折感じる塩味でパスタ料理とワインでも楽しめました。 こちらは成型を変えてマヨネーズブレッド。オーブンから出した瞬間、マヨネーズがグツ♪グツ♪グツ♪と踊っていて、「食べて!食べて!」って言っているようでした。ボリュームがあるので、ランチにも合います。
May 9, 2006
コメント(6)

マフィン表面にゴマとチーズがたっぷりのマフィン。焼き上がり真近にオーブンから漂う香はパン屋さんのよう。 あん、とろけるチーズを包んで焼いています。ユニークなマフィンはトーストで、プレーンなマフィンはベーコンエッグとサラダで1プレートモーニングで楽しみました。隣の目玉おやじは型を使わずにあんを包んで焼きました。セルクルの力ってスゴイですね。オーブンから出して待ちきれずに食べてしまいました。
May 8, 2006
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1