2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1

Atrie Fraisierでのインストラクターコースのレッスン作品。ミラーアレンジです なかなか選ばない系の色を選んで挑戦してみました。直前まではブルー系を考えていましたが、アレンジに使う布など色々見てる内に決心しました。配置など細かい注意点を思い出してアレンジするのですが、布で作るふんわり具合がど~も苦手最初に作ったのと比べると上達したなと思います円を描いていくアレンジは本当に難しい~休憩しているリースアレンジを思い出しました。頭の中では時々過ぎるのですが、遠巻きに 一緒にインストラクターコースのレッスンを受けているKさんの作品。いつも丁寧で素敵な色あわせです。薄い色具合がエレガントで素敵です。 丁寧に仕上げを済まし、先生からのコメントを頂きながら後ろのミラーは先生の見本作品です。白のトーンが爽やかで癒されます気が付けば約3時間以上が経過最初は説明を聞いて、お喋りもして余裕あるのですが、途中から黙々と時の経つのも忘れてしまいます。出来上がった作品を見て感無量です
January 31, 2009
コメント(0)

生地もクリームも抹茶味のクリームパン。作業中、発酵中、焼成中、ずっと良い香。もちろん焼きたても良い香。 和素材に興味が深まっています手で割ると’ほわ~ん’と抹茶の香。ミルキーでありながら、渋めの風味。パン教室で習った物を復習&アレンジしてみました。一保堂の抹茶を使用しています
January 30, 2009
コメント(0)

黒ビールを使って堅焼きパン 焼きたてですフランスパンより外皮が硬く中が柔らかい。外はカリッ中はフワッとしてます。特にビール臭は感じません。砂糖やバターが入らないお食事パン。塩気が効いていて私好みグラハム粉の食感がいい感じ捏ねている間やわやわで心配でした。まとまりかけても塊の生地はナマコみたいで1次発酵が完了後、ほわんほわんの風船のように。成型後も移動させるのが困難そーっと可愛がりながら4本焼けました。今回のビールは黒ビール酵母が含まれているので発酵が早くて驚き扱いに用心しなければいけなかった分、柔らかく香ばしいパンが焼きあがりました来月のパーティには持参致します
January 29, 2009
コメント(0)

ほとんどゴマ!?って感じる位、ザクザクした食感。噛むほどに香ばしさが広がります初心者の手作りクッキーの王道風の見た目。大きさや焼き加減を揃える事で商品価値が出ます。表情の出る成型で無造作感も出します。成型はラウンド型とロック型。見た目が違う分、注意点や食感も違うのです綺麗にラッピングすれば「お茶しよう~」のお土産風。少量づつだと、おしゃれCafe風に逆チョコなので女の子が好きそうな感じにしました。リボンやシールで感じがグッと変わります。お家だと透き通った瓶に詰めてるだけで可愛いフィリングは色々楽しめますが、煎りゴマを使う事で下処理が楽で作業もスムーズ。黒ゴマでも良いのですが、一見「真っ白」なのに、食べてみて「びっくり~」がポイント大抵の方が「ふ~ん」と手に取り「何これ?」って顔になります。キッズクラスのメニューお家にある物でプロの味を作りましょう※画像の布製品は鍋つかみの仲間、蓋掴みです。 お鍋の蓋の取っ手を触るのに使いますが、 取っ手にかぶしたまま置いておけるのが便利でキュート。 友人の手作りです。ありがとう 凄いなぁ~と細部に渡るまでしみじみ眺めています。
January 28, 2009
コメント(4)

ピスタチオのバタークリームをナッツの香の生地でサンド。チョコレートのグラサージュをそーっとかけて完成バレンタインにもピッタリ 綺麗な層が出来上がっています。先生のデモ作品を試食材料だけ見たら濃厚で重そうでビターな感じなのに、軽くて爽やか~。おかわりしてお1人様1/4カット食べた事に栄養の塊を食してしまいました。薄~く忍んでいるフランボワーズジャムがアクセント Kouglof作。先生とはデコレーションを変えてみました。チョコレートのグラサージュが上手くいきました。緊張して思い切りが必要な作業が得意だと分かりました。今月こそ予約取り損ねたレストランに行けそう。(詳細はmixiの通り)定期的に行くメンバーは「また来たん??」ってオーナーにびっくりされるそうです。ランチも気になるけど夜参入しましょう食べ物系のお稽古は業界人??って思うほど、お店やオーナーについて詳しくて厳しい調査済み。美味しい物が人を繋げてくれるのが嬉しいスグに仲良くなれるのも広がっていくのも魅力今年はどこでどんな人に巡り合えるのか楽しみです
January 27, 2009
コメント(0)

大好きなお料理教室へ 年始早々に素敵なおもてなし。良い事がありそうです。 主役?はこれとってもおいしいお豆腐を使っておもてなし。 キュウリとラディッシュの飾り切りをお勉強。こういうのハマッてしまいます。ご想像通り練習中。メインに出来るおもてなしお豆腐です。 ☆本日のメニュー☆・宮保鶏丁(鶏肉とカシューナッツ炒め)・海鮮粥(広東風お粥)・涼伴豆腐(中華風冷奴)お粥の中には驚く物がダシのきいたお粥を針生姜のトッピングと共にサプライズメニューにいいかもしれません。野菜や鶏肉の油通しの方法など丁寧に教えて頂きました。どれも即復習しました。あっさりしているのにボリュームもあってヘルシーねぎ油のソースが気に入って何度も作っています。ちょっとした事でおもてなしになるので凄い丁寧な下処理や下ごしらえがお料理するってこいういう事だなぁって思えます。 歓声が上がったのがコレ。バレンタインも近いのでチョコフォンデュを用意して下さっていました。これは絶対盛り上がるハズ。チョコの噴水、私も欲しくなりました~ 先生がブレンドして下さった紅茶で復習。美容に良さそうで家でも真似しようと思います。疲れも取れて体も温まります。毎回素敵なおもてなしをして頂いているような教室。次回もとても待ち遠しいです
January 26, 2009
コメント(0)

インストラクターコースのレッスン。このおいしそうなアレンジが大好き慎重に想像してカラーを選びました。バラに合わせたいアジサイのカラーと好みのリボンが合わなかったりして悩みましたが、これにしよう~とツボに入る瞬間が楽しいです。 出来上がり作品を前に復習1人でも上手に出来るように先生からの説明を聞きました。出来ないと悔しい分、今度こそ・・と言う気持ちになります。出来なかった事が出来るようになると楽しい。知らなかった事を知ると別の興味も沸きますレッスン後に先生が入れて下さる紅茶&お菓子も楽しみで、張り詰めていた気持ちがホッとする瞬間です。毎回ティーマットと食器も可愛い忘れないうちに復習して、スピードも付けて、スチームの会(注1)の幹事を担当してくれてるKちゃんにプレゼントしたいと思います(注1)スチームの会 蒸し物料理を食べに行く会。 食材を蒸してお料理開発もする。 お肉やデザートを我慢するのは美容に悪い ヘルシーにたくさん食べられる方法を考えてます。
January 25, 2009
コメント(0)

ブーケのレッスン。生花でも何度かチャレンジして難しさを知っています。悔しくてブーケコースに暫く通った事もあります。お友達からのオーダーや、近親者に作れる機会もありました。高い月謝なのに、プロになる訳でもなく、趣味と言うには教室でしか作りません。それでも・・。超えたいハードルでブーケの魅力に誘われます。難しくて出来なくてもいい事だからこそ インストラクターコースも終盤なので、夏に体験レッスンでラウンドブーケを作りました。これはブーケコースのレッスン作品。1度体験していたから何とかついていけたものの、約束事をクリアして丁寧に作るには時間がかかりました。色の組み合わせや、配置もとても大切です。仕上げのリボンも丁寧に 出来上がり作品を復習。もっとスピードがつかなくてはダメです。アレンジをやっていたのに、中々頭も手も動かない。次回のレッスンで今回の事を活かせられるように復習受けたくてウズウズしていたレッスン。お金や時間もかかるので、挑戦していいか悩みました。親友が結婚すると報告を受け受講を決めました。式に持って貰える作品が出来るように燃えてます始まったばかりなのに雰囲気や好みを想像して鼻息荒いですでも・・先日、和装で式を挙げると知りましたブーケの件は内緒にしていたので、確認しそこねてました今も彼女はブーケの件を知りません。二人とも言った事も聞いた事もいつもおぼろげだから聞き役の彼女ですが、大事な時に心にくる一言をくれます。凹んだ時にくれる短いメールに何度も救われました。先生にアドバイスを受けて和装に合うブーケを作るからねプレゼント出来たら、画像をUPします。
January 24, 2009
コメント(0)

インストラクターコースの復習を兼ねた課題。実は・・1番苦手に感じる作品です。それだけに、どうしても上手になりたい。大輪のバラの渦巻きを見ていると美しさに惹きこまれます 好きな色の濃度なのに今まで選ばなかった色。勇気を出して選んでみました。先生にアドバイス頂いた事を思い出しながら作業。それでも思う通りにいかなくて 出来上がってからお茶を頂きながら復習。こうやってセットすると何かいい感じ!?復習で練習して・・。早く渡したくて・・。まだまだ未熟な作品をお料理の先生にお渡ししました。飾って頂いて嬉しくて恐縮でもっと上手になってまたプレゼントしたい物を作る喜び、プレゼント出来る喜び、喜んで貰える幸せお金にかえがたい素敵な事ですもっともっと色んな事び感動して、喜ばれるような作品作りが出来るように頑張ります
January 23, 2009
コメント(0)

フランスパン生地の固さ具合が好きです。甘い系のパンよりお食事パン。塩味系が好き黒胡椒たっぷり練りこんだパンもにはおススメ。 グツグツグツ・・・・まだフィリングが生地の中で踊っています。とろ~りチーズがたっぷりです。シンプルにチーズだけですが、たっぷりパセリ、ベーコンやジャガイモもの組み合わせも人気者です。焼きたてパンは幸せな香焼きあがるまでの間、スープやサラダを用意してたっぷりのお茶でおもてなしランチ私の場合、持ち込みになるのですが、持ち寄りパーティは楽しいです淹れてもらうコーヒーや紅茶っておいしい今日のパン、チーズが苦手な私の分は、ガーリック&ベーコン&粒胡椒で丸めただけバージョンです。
January 22, 2009
コメント(0)

珍しく塩味系のケーキレッスン。レシピ本を眺めては挑戦しなかったメニューです。1度に沢山成型する方法やコツなど教えて頂きました。やっぱり習ってから作る事にして良かったです たくさん焼きあがりました名前から分かるように指でつまめます。女性も一口で気軽に頂けるので嬉しいですよね~。下の画像に比べると華やかさにかけますが、私好みアンチョビのマイクロミニクロワッサンは激ウマミートパイの下味もこれでプロの味!?ハンバーグの時も試してみよう。 タルトレットも沢山並べると圧巻!?ベーコン&トマトソースホワイトソースグラタンetc・・。この日はで完食小ささに油断してたらふく食べてしまいそうで危険 掲載し忘れた画像なんですが・・。クリスマス特別レッスンの夕食に先生が作って下さいました。ササッと本格的な一皿を作って下さって感激鶏肉ときのこのホワイトソース煮がガレットに包まれています。生クリームに一手間でレストランの味余ったら生キャラメルばかり作っていたので、こういうお料理にも使ってみよう。鶏肉の下味も珍しくてソースを引き立てて美味しかったこの日は最近お疲れ気味の友人も一緒に参加。初参加にしておいしー物で元気になってくれて良かったいつも元気づけて貰っているのでお返し出来てたら嬉しい経験したからこそ重みのある優しい言葉の数々。軽くグチッてもプッと噴出してしまう「返し」に感謝充電完了してから、新春企画楽しみにしています。
January 21, 2009
コメント(0)

阪神タイガースファン必見!?のトラ模様のパン。今シーズンを期待して焼いてみました 一見メロンパンのよう。初めて見た時は甘い系を想像しましたが、実は上の皮はパリパリとした食感で甘くはありません。下はフランスパン生地でしっとりした感じ。発酵生地同志で成型して焼き上げます。楽しい食感でワインに合いますお呼ばれランチの差し入れに、「何じゃこりゃ!?」と話題にもなるのでおススメです
January 20, 2009
コメント(0)

プリザーブドレッスンも続けていますインストラクターコースも終盤にさしかかった頃、大変で苦手な課題が最後まで残っていました カルトナージュの箱です。用意された布をアレンジに合わせて選びます。これが花器になるのです。頭の中で自然に浮かぶほど作業が身に付いていません。それでも、何度かカルトナージュを挑戦!?してみたり、1度やった課題のせいかパニックにはなりませんでした。それでも出来上がったらう~んと反省点が幾つかあります。 出来上がったアレンジ。色の組み合わせ、花材、布でこんなに違うアレンジが出来ました。Kouglofのアレンジは紺のチェック柄にブルー系アレンジです。敢えてきっと選ばない色や色合わせにしてみました。子供部屋にいいかも職業柄、色診断をされている方と縁がありました。明るめの綺麗な色が好きで顔の近くに来るように着ていますが、リラックスは出来なくてベージュを基準とした色が落ち着きます。この日は材質を変えた黒系の服でしたが、見事に当てられました。赤系、ピンク系、パステル系は好きなのに落ち着かないカラーだと。私はいいな・・と思った色にシナモンを振った色がいいそうです当たってる~。エンジやターコイズブルー、ホッとします。バッグや小物の色まで「透視してる?」と疑う程当てられました。苦手色は小物で持つ心理学があるそうです~。メイクの色とかもっと聞きたくて時間を忘れそうになりました。(男性なんですが・・)この占い・・じゃなく診断は女子の興味を惹きます。顔の筋肉や輪郭から診断される事に興味が沸きますが、「サボテングリーン」って言葉にツボを突かれて大笑いでした。改めて今日のアレンジの画像を見たら、納得。見てるには心休まる&前向きになれる色。服では選ばないなぁ。皆さんはどうですか?
January 19, 2009
コメント(2)

焼き菓子の中で1番好きなフロランタン。ナッツ系たっぷりでキャラメルの甘くて苦い感じ会社の引き出しの缶に忍び率が高く、助けて貰ったお礼に配り用も兼ねてくれます紅茶と合うお菓子が多いですが、コーヒーがお勧めです。 初めてフロランタンを食べたのは母の手作り。小さな鍋で色づく前のキャラメル生地をぐるぐる混ぜていました。学校から帰ると山積みに包まれていてお友達にも配ったり。市販されている物や今まで習った物はブ厚い生地なんです。それはそれで重い感じも好きでしたが、おやつに出されても食べにくかったり、コツが必要だったり男性社員も「これは文鎮!?」と言っていたのを思い出します。オーブン皿の端の方で薄く焼きあがる焦げ付いた生地が好き。昨年のお菓子教室で私が求める薄さのフロランタンを習いました。それからというもの取り付かれたように焼きまくり。少し焦茶でチョコレートと見間違うような色具合が好き市販品はもう少し優しい色でキャラメルもしっかり目です。5ミリもないのでお上品に頂けますもうひとつはクロッカン。沢山卵白が余って粉やバターを使いたくない時、在庫のナッツ系やレーズンを合わして作ります。細かい割合はなく、ワンボールでぐるぐるです。焼成後の扱いにだけ注意カカオニブ(カカオの殻)とコーンフレークは生地と同じガリガリの食感が楽しいです。職場ではおススメ出来ません日持ちするのでプレゼントにも良いです
January 18, 2009
コメント(2)

バターも安定してきたので、折込系のパンやお菓子作り再開。少し前になりますが、訪問用のお土産に焼きました。どちらも焼きたてでホワホワと良い香のまま持参 良品質の卵と牛乳で作ったブリオッシュ生地の型入れパン。オーブンの中で膨らみ始めた頃から何とも良い香がこれは厚めにスライスして頂くのがおいしーです。トーストもおいしいのですが、折角の良い香なので生がお勧め。たっぷりのコーヒーと一緒に当然の事ながら高カロリーのパンなので朝食用です。 こちらはフィユタージュ・オ・ポム。ポムって響きが可愛くて好き。丸いアメリカ~ンな感じは避けました。箱のサイズに合わせて生地を無駄なく使えます。持ち運びも切り分けも楽チン型を持っていなくても出来るので小山シェフの本を見てずっと作りたかったので、レッスンで出会えた時は「ブラボーッ」リンゴはプレザーブとフレッシュと両方使ってます。プレザーブは煮崩れしないカット方法を習ったので実践。焼く前にたっぷりの粉糖を振っています。食べると、パリッ&サクッ&シャリッ&ジュワッで、良質の粉とバターの香が漂っている中、バニラ風味のりんごの甘酸っぱさが広がります焼きたてを持っていたので、バニラアイスを添えて頂きました。今回お邪魔したのはCちゃん宅。頻繁に会える機会が少ないので、ゲリラ的に訪問。え?迷惑ですか!?きちんと出来るか、時間通りいくか心配なんです予定を空けて貰う程の事でなく・・。「今日お邪魔していい?」に「来て!来て~。」と嬉しかったたっぷり話せるようにマグでのコーヒーをお願いして、2時間後の訪問を約束して出発準備主婦の貴重な時間なので14~16時の2時間1本勝負で凝縮されたトークを生まれたてのベビーちゃんを見たかったので満足。寝てるので起こさないように声を抑えて話していたので、笑いたくても酸欠状態。頬と腹筋が痛くて会えなかった時を埋めるようで楽しかったおもてなしのルールって沢山あると思います。素敵なテーブルセッティングや準備するお料理やお菓子。心地よく過ごせる事、気持ちよく対応する事など、彼女といると1番大切なことだなぁと感じさせてくれます。とっても聞き上手で生まれた王子様も可愛くて癒されました。「突然の訪問嬉しいわ。ありがとう。(まぁ言うよね・・。) 外出れてないから唇が退化してくっつきそうやってん。」ってウケ・・いえ、心遣いのお言葉にじ~ん眠り続けている王子様もお地蔵様みたいで、巨大マシュマロみたいで何とも言えなくて、身内だったらチュウしてるわ。いつもの日記とは違うのですが、きっと日々お疲れだし、この場で発表しておきます。次回はランチに牛筋カレーをヨロシク
January 17, 2009
コメント(0)

ミルクパンの生地でりんご型のパン。キッズクラスのメニューです。きっと大好きな甘~い香の生地を楽しい形に。 てんやわんやでカット面を写しそびれましたフィリングは紅玉りんごとチーズ。プレザーブはレンジを使って1~2分で作ります。りんご自身の爽やかな甘みが引き出され、シャキシャキの食感で水分が染み出ずローカロリーチーズはカマンベールを使用。どちらも包みやすい様に工夫しています。水分があると難しいですからね。形を想像しながら作れる方法を考えないといけませんりんご型にする時は大変な騒ぎに・・大人クラスは、整えた生地の上にクリームチーズを搾り出しスライスりんごを飾りシードルアイシングで演出する方法で。 2次発酵中、スコーンも作りました。画像は紅茶スコーン。お好みで玄米茶、ほうじ茶を選んでもらいます。生地の半分は甘い系のスコーン。チョコレート、コーンフレークなどで2種類作ります。当然のごとく!?チョコレートが大人気。キャラメルやメイプルレーズンも試してね。火や刃物を使わず、特別な材料を使わないメニュー。道具はあれば便利だし、上手になると揃えたくなる。お家にある物を工夫して使っていく楽しさから知って下さいね
January 16, 2009
コメント(0)

昨年の特別レッスンで作ったケーキです。 焼き立てと3日置いた物を食べ比べ。どちらもおいしー。卵の香でほわほわの食感で甘いフルーツに、しっとり味が馴染んで調和したバター風味。先生お手製ドライフルーツを使用。市販品でも更にに別の材料を足すと華やかな風味。 ↑ドライフルーツの種類と量が 今回のレッスンのポイントでした。1番好きなフルーツケーキ。たくさんのレシピに出会い、レッスンを経験してきました。これがダントツ1位リキュールの香が上品で程よい生地もこれは頭の中で前の方に移動です。スパイスをブレンドしましたが、ジンジャーパウダーは持っていなかったので即購入しかし・・コラーゲンの会(注1)で一緒のKちゃんが自宅で開催してくれた鶏塩鍋パーティで実践してくれた使い方を最初にやってしまいました。 サンキライを使ってラッピング台紙使うと見栄えします。実は裏にも一手間が1人2台作れるレッスンなので、自分用とプレゼント用に1度に出来ます。急遽来れなくなった仲間の分も2台作りました。先生のデモ用1台とKouglof作を1台セットで郵送。残り1台はアルバイト代で頂きました帰りはクグロフ3台ずっしり・・お呼ばれ友人宅に持参致しました。(注1)コラーゲンの会 コラーゲンが含まれている食材を使った 食べ応えあるヘルシー食をお酒と共に楽しむ会。 サムゲタンや上記鶏塩鍋など。
January 15, 2009
コメント(0)

昨年末もやっと仲間入り出来た大好きなお料理教室へクリスマスですが、中華を教えて欲しいと懇願しました。 いつもながら、レッスンと言うよりおもてなしを受ける雰囲気。今月のプチレッスンはナプキンのたたみ方でした。色んなたたみ方があって実践。これだけでも出来る女風!?テーブルクロスやナプキン、既成品のブランドでなくても、同等かそれ以上の物があるんですね。ブランド品は安心だけど、色使いで楽しみたい。 皮から手作りのショウロンポウ。蒸したてですレッスンの途中ですが、蒸したてを試食ほわほわでスープがじゅわっとおいしかったです。4回程蒸したのですが、お腹一杯でお持ち帰りに翌日も同じおいしさと質感でした。 海老たっぷりの焼きビーフンと酸っぱ辛いスープ。卵の演出が気に入って、自宅でも和洋中限らず実践。見た目が華やかで凄い料理上手に思える筈。でも、先生マジですか!?って位の胡椒とお酢。それがこんなまろやかな味に・・思わず、前から欲しかったお酢をこの機会に購入しました。 デザートの自家製ヨーグルトのムースのイチゴソース。苦手なヨーグルトをおいしく頂けました。ケーキは先生からのクリスマスプレゼントピンクのビクトリアンローズは私からのプレゼントクリスマスだから暖かいおしゃれな中華メニューをお願いしていました。中華って用意しやすく、ストライクゾーン広いからお客様にも出しやすい。ショウロンポウは皆で作っても楽しいかも素敵な先生と生徒様との話題はつきなく・・。今月も待ち遠しい教室です。
January 14, 2009
コメント(0)

12月のケーキ教室は私達のクラスはお料理レッスン。先生のコルドン仕込のお料理は家庭で真似しやすい工程。 まずは出来立てポトフのスープのみを・・。塩・胡椒なしで野菜のみで深い味わいコンソメ好きな私は骨の髄まで響きます。大好きな添えのガーリックトーストも今まで習った中で、一番簡単で本格的な味・・。ワイン用に作り置きしようかしら!? じゃ~ん。皆で食べるポトフ。たくさんの野菜達から良い香りが 盛り付けるとこんな感じ。下仁田ネギが甘くてたまりません翌日は和風で楽しむ方法を聞きながら、全部食べきった私達。 フォアグラです!!な~んと冷凍で袋売りされているではありませんかリーズナブルに手軽に自宅でも楽しめそうです。高級食材は失敗するとショックですからりんごと洋梨の甘酸っぱいソースでさっぱりマッシュポテトに絡ましながら食べると美味実は1日前、皆で奮発して高級イタリアンで忘年会をしました。「明日、フレンチレッスンだから被らない食材にしよう。」と、フォアグラのキャラメリゼを見送ったので嬉しい~ 今月のケーキクラスのメニュー。写真を見せて頂いて、お菓子クラスも参加したい!と思っていたら、先生のデモと実物に出会えました1番長く通っている仲間クラスだから特別だそうです。苺とフランボワーズを合わせたムースは色も綺麗で大人の女性だけのパーティにはピッタリ。全て綺麗に平らげ、2日間の総カロリーを一瞬考えたら怖くなり「特別だし・・美容と心の栄養になってる筈だからいいよね~」と、次回ランチの店の候補を吟味しあうメンバーでした
January 13, 2009
コメント(0)

キャラメルやフルーツのムース系や細長いシルエットのクリスマスケーキをここ数年作っていましたが、シンプルな基本のケーキをクリスマス用に作りました。 朝日を浴びたホワイトクリスマスのケーキ。3枚スライスにイチゴをたっぷりサンドしています。デコレーションは毎回悩みますが、大人っぽいのが理想。画像のご注文頂いた分で年末最後のケーキ作りにしました。ジェノワーズの作り方、焼き方、クリームのあわ立て具合にメーカー&濃度。素早く丁寧なナッペ技術・・。3枚スライス&薄皮削り・・。ケーキ作りの基本の集大成のショートケーキです。講師試験を思い出す・・初心に戻って丁寧に取り組むメニューです。卵・粉・砂糖・生クリームだけですが、口の中に入れた途端、とろけますきっと、どんなに工程の長いケーキにも負けないハズ!?12月のケーキ教室で基本を最高のレベルで特訓レッスン。先生のおかげで初心者に方も見事な膨れ具合のジェノワーズと、美しいナッペが完成していました。無農薬つやつやイチゴをたっぷり使ってレッスンしました。華やかでおいしいくて人気者なので拘りのイチゴ。レッスン後、1階の無農薬八百屋さんに皆と買いに行きました。
January 12, 2009
コメント(0)

大好きなチョココルネだから拘りレシピで。クリームを詰める楽しい作業。たっぷりずっしりチョコレートなのです。 こちらも大好きなパン・オ・レ。卵と牛乳のふわふわ生地でおやつにも、朝食にもピッタリ。 どちらも同じ生地なので、欲張りにも両方作れます。た~くさん作って、お友達へのお土産に。一緒に食べよ~!と持って行って食べるのは一瞬でした。本年もよろしくお願いします。ブログのお引越し中ですが、少しづつしか進まず・・。またリンクして頂いている皆様にはご連絡させて頂きます。
January 11, 2009
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


