2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1

大好きなバナナケーキを早速復習習ってスグに復習する優秀な生徒なのです。 先生の型とは形状も大きさも違うので不安はありましたが、ふっくら綺麗に焼きあがってホッとしましたレシピには無かったアーモンドスライスを飾りました。くるみを使いたかったのですが、開封済みのアーモンドを使用。サクサクと風味良く、しっとり生地と馴染んでいました。口の中が乾くようなバナナケーキが多いですが、コレならクドクないので、朝ごはんはおやつにも使える。爽やかな酸味も手伝ってワンランク上のバナナケーキ早速、綺麗にラッピングしてお土産にしました。ヨーグルトとフルーツを添えて楽しいTea Timeです。
February 27, 2009
コメント(8)

あったか生地のブーツカットパンツ。ホームウエアでのびのびおしゃれな楽チンパンツ子供110サイズ(男女兼用)です。 3作目は復習も兼ねてブーツカットパンツ。型紙の枚数は増えましたが、縫い方はほぼ同じなので復習。水上スキー状態でミシンと布に引っ張られ・・ニットなので伸びるのが利点ですが、縫製は気を付けないと難しいです。縫い目や縫い合わせた生地が違ってきます。そーっとそーっと念じながら先生の一言のアドバイスで「あっ!そうか!」と、当たり前の事が伝わってきます。ミシンの使い方、布の置き方、やっぱり、見て貰って言葉を受けないと上達出来ない。デザインや型紙見ただけで縫えるようになれるのはいつ!?教室の日が待ち遠しくてウズウズ。ミシンの前に座りたくて、布を触りたくてたまりません
February 25, 2009
コメント(2)

しっとり&しっかり果肉のりんごを使ったパイ。甘酸っぱさとサクサク生地でシンプルなおいしさ大好きなお菓子です。 焼成前。今からオーブンに入れます。 焼き上がり~りんごとパイ生地の良い香が漂っています。 試食タイム先生のデモ分です。パートブリゼなどの即席パイは他の教室でも習いました。折りパイの即席パイで綺麗な層が出来て感激 持ち帰り用今日は先生が皆さんの分をラッピングして下さいました。次の日食べてもサックサクで風味豊か。バナナやハム&卵系も近々やってみようと思います
February 24, 2009
コメント(4)

大好きなバナナケーキ幾つかレシピがありアレンジしてみましたが、垢抜けない味。信頼おける先生に習ってみて大正解 焼きたてフワンフワン状態。スッキリとした甘さと食感口の中の水分を吸収され過ぎず、くどくない甘さ。バナナと黒糖のほんのりした風味。全てが調和されていました。他の皆様は生クリームをかけて召し上がっていました。ケーキ食べたいけど、買う程&作る程じゃない時ってある。どんどん食材を混ぜるだけで生地が出来あがるのは嬉しい。とろ~り流して焼くだけでおいしいモノが出来上がる。冷たくしてもおいしいし、フワフワのまま。こういうなんて事なさそうな皆知ってるお菓子なのに、実は秘技がたくさんのお菓子を知る事が出来るのは習ってこそ来月のプチレッスンが待ち遠しい~~
February 23, 2009
コメント(0)

サックサクのこんがりパイ。レッスンで習った生地が気になり、2単位仕込みました甘い系の生りんごのパイと塩味系のパイにしました。りんごはスクエア型にしましたが、(消費済みで画像なし)フト思い浮かんで、マトファーの菊型で抜いてみる事にマヨ&ミックスベジタブル&ベーコンです。周囲の焼き色をもう少し付けたかったので焦げ気味この形はロスが出るので、別の味にしました。岩塩と粒胡椒ガーリックバージョンもこの中にあります。時間が経ってもカリカリでおいしいパイ生地を伸ばして畳む事がたまらなく好き。平行に四角くぴっちりと生地が形になり、しっとりと弾力のある生地になる工程を肌と目で感じるのが快感丁寧に仕上げようとすれば、時間もかかります。そこを利用して寝る前に計量して冷やしておいたり、用事の合間にちょこちょこ生地を触っています。今すぐ「この後やらなくては」とか、「バターを室温に戻さなくては」というのがないので便利。お友達の家に持って行く日を逆算して、型を抜いた生地や伸ばした生地を分けて持って行ったり、好みのトッピングで一緒に作って熱々を食べてます。******************************************************先日、急なお誘いで午後から動物園に行く事に。好きな場所ではありますが、大人でも満喫出来ますね。猿が、両腕で自分の肩を抱き体育座りになり、首をすくめ、風の当たらない岩場に点在していました。猿も寒かったんですね。微笑ましくて見入ってしまいました。
February 22, 2009
コメント(2)

ケーキ教室でプチごはん付きのレッスン。おいしい素材を知っている先生が用意してくれました 焼きたて~アスパラとベーコンがそそります。 チーズが苦手な私の為に別で用意してくれていました。パストサラミのサンドイッチ。調味料が入っていないのが好きお野菜たっぷりで粒胡椒が効いていておいしかったです。パン生地が独特さすが先生ですパン屋さんの話題から色々発展しました。鋭い観察に驚いたり。おいしい物って人を繋げますね。雑誌には載せていない情報とか知れて貴重でした。この日、お会いした瞬間ピーンときた方がいました。なんと。。親友の妹さんの会社の後輩!!お互い「え~!!」となりました今も勿論仲良しですが、一層仲が深まりそうで嬉しいです
February 21, 2009
コメント(2)

先日と同じ布でスカート作成。雰囲気も変わっていいかなぁ。女児90、100サイズです。ポケットのカーブ、難しかったです。思わぬ事態に緊張したものの、時間内に仕上げる事が出来ました。ズボン、スカートと続けて作ったので、要領が見えてきました。ウエストは紐を通してリボン結びのデザインでしたが、先生に相談して、ゴムに変更して教えて貰いました。柄はこんな感じ。昔風の苺柄、こんなん好き小学生の頃、苺柄のティッシュを持っていましたが、勿体無いので2枚重ねの2枚目だけを使ってました。ハイテク&ロックミシンの使い方が1度で覚えられません。2枚目を縫い終わる頃に少しだけ納得出来ました。ソーイングは才能の問題と禁断の領域でした。正式な洋裁はとりかかるまでが面倒くさそうだし(笑)編み物は好きなんですけどね。タオルをいきなりハサミで切り、スタイやロンパースを縫ったり、自分の服を子供用に変えたりする起用な方が周りにいます。従妹も見ただけで同じ服をスイーッと作ってしまいますアテもなくたくさん作るので、店が買い取ってくれるそうそちら側の方の意見は私のやってる事の方が面倒くさそうらしい。買った方が早くおいしい物を食べられる率が高いって自分の世界と違う事をするのは新鮮で、次回作を早く縫いたくてウズウズです。Mちゃん、楽しみにしててや!私達のお揃い・・じゃなくて、ジュニアにプレゼントするから
February 20, 2009
コメント(4)

じゃ~ん手作り7分丈パンツです全く初めての私でも、裁断から始めて2時間で出来上がりました丁寧に教えて頂けた成果です。布・柄選びは迷いに迷って決めました。かなりハマリそうな予感ボタン付けしかしない(出来ない!?)私が、パンツと分かって貰える作品が完成したのですからロックミシンも使い、真っ直ぐ縫えて感動~~全く何も分からない世界を知るのはワクワクしました。初めて知る事にいちいち驚いてしまいました。型紙の使い方に驚き巾着袋とティッシュケースを手縫いでしか作った事ないし、学校の授業以来、ミシンに触れました。何事も基本が大事。どんな小さな事も教えて貰えると上達の近道画像の作品は私用ではありません。(念の為)
February 18, 2009
コメント(4)

復習したいとウズウズしていたアレンジ。バラの色が効いていますが、カーネーションの色が好きで合わせてみました。 先生にチェックして貰いました。花器とのバランスを考えてもう一度宿題です。早速、作り直してみたら、この画像よりスッキリお稽古で作っただけじゃなくて、チェックして貰えると身に付きます花材の色や組み合わせを考える楽しさが出てきます。まだレッスン以外で習った作品を作るのは難しい何度も基本の形を作って余裕が出てくれば嬉しいな。先日、有機野菜のビュッフェに行きました。調理法もバラエティに富んでいましたが、ちょっと手を加えただけでシンプルなもの。早速真似をしてみようと思います野菜と侮っていましたが、お腹ぱんぱん。お茶もゆず&黒豆、生姜紅茶などたくさんあって楽しいもう”はち切れる”と感じていましたが、夜はたらふく餃子鍋を平らげてしまいました
February 16, 2009
コメント(2)

楽しみなブーケレッスン今回はブライディーを使いません全てワイヤーで処理した後に組んでいきます。きっちり1本づつのサイズ、位置を確認してアレンジ。大変な作業ですが、私は好きです長さと組んでいく注意点を守ればラウンドにはなってくれます。アレンジが難しい組んでいく技術とアレンジの計算が出来ていないといけません。形だけに拘って、アレンジする事まで気が回りません。上記の作品も見本として残し、練習後ろの仕上げはこんな感じ。難題のフレンチリボン誰や?こんなん考えたん!?と思った事もあります。アレンジで何度も出現して乗り越えてきたせいか、今日は何とか1度で完成バックの仕上げも奥が深く丁寧に取り組みました。過去にフレッシュでも同じ課題を受講した事がありますが、何とか形になっていれば合格で気軽なお稽古感覚でした。こちらの教室では先生の拘りが一杯詰まっていて、惜しみなく教えて頂けます毎回素敵なフランスのリボンや新種のプリザーブドに触れられて、意欲の沸くレッスンです
February 15, 2009
コメント(0)

大好きな形のアレンジ、トピアリー。インストラクターコースのレッスンです。丸くバランスよくアレンジするのは難しい上下左右どんな角度から見ても丸く仕上がってなくてはいけません。2本作って対称に並べると素敵だそうです。くるみが気に入っています。リボンも同系色でまとめてアレンジしました。シナモンには大好きな黄緑色をやっぱり使ってしまいました慌てて画像に収めました。12月のレッスン画像なのですが、この後、お食事とルイナリエに行きました。予想していたより時間がかかったのと、神戸方面の道路が大変な事になっていたので、時間と場所を変更する事にとても寒くて冷たい空気の夜でしたが星が綺麗な日でした
February 12, 2009
コメント(0)

チョコレートをたっぷり使ったムースキャラメルムースに、ミルクチョコレートがたっぷりラム酒でまろやかな大人味になっています。 真っ黒なケーキ。大人の女性のようで、一度食べたら危険飾りのマーブルハートのチョコレートも勿論手作り。先生のデモ作品です。 ナッツの風味もたっぷり。チョコレート、リキュール、ナッツの組み合わせは最強チョコレート単体ではブラックが好きで、濃厚なチョコレートと濃い目のブラックコーヒーがツボ。ムースやケーキに使うにはミルクチョコレートが好き。 Kouglof作。先生とハートの飾り方を変えてみました。1日経つと一体感のあるまろやかな味に変わります。お酒と楽しむ事の方が多いのですが、しっくりくる風味レシピも共通材料が多く、無駄がない組み合わせ。工程も複雑ではないので近いうちに復習の予定。私と近々お約束の方!!期待しないで待ってて下さいね
February 10, 2009
コメント(4)

先月の塩生キャラメルに引き続き、塩味のお菓子を習いました。生地はスピードカッターがあれば一瞬です。 サクサク塩味が効いた生地にピリッとアクセント。表面の岩塩が効いてます・チーズ・ゴマ・黒胡椒・カイエンヌペッパー・オリーブ・Mix 生地も薄く細いのでプリッツのような食感。生地を分けて、それぞれのメニューに分けて作成しますが、トッピングを中に入って入る物と変えてみたりしました。ゴマ×ゴマは正統派なので、ゴマ×チーズなどです。オリーブが見た目も綺麗で意外なおいしさチーズ嫌いで塩味やピリリ系が好きな私は、カイエンヌペッパー、黒胡椒が後を引きましたホームパーティに招待して下さる方は、お料理が得意です。得意でなくてもおいしい物やお酒の楽しさを知っています。いつも「何持って行こう~」と悩むので、次回はたくさん色んな種類を持って行こうと思います。生地だけ持って行って好きな具を合わせて焼いてもいいかも焼成時間が短いので用意してる間や料理の合間に熱々登場デザートの甘い系と合わしてもいいかも持ち帰りも莫大にあったのに瞬く間になくなりました
February 9, 2009
コメント(2)

タルトレットと呼ぶべきかもしれませんが、タルトと呼ばせて下さい実はこれ、100円玉より小さいです。フェルトで出来ています昨年末、友人からプレゼントで頂きました。めちゃめちゃ小さい上に細かい拘りで眺め回してしまいます。苺の点々やキゥイの筋もきちんとあって、ブルーベリーは3ミリ程の球体です。他に搾り出しクッキー、一松模様のクッキーがありました。全部頂いたのですが、小さな子もいたので了解を得てプレゼント以前にチョコドーナツも頂きました。こちらも後日UPします。お世話になったり、貰ったりしたら早く何か返したくなるけどピタッてくる物ってなかなかありません。スグに返すのは失礼な事と分かっていても気になるもん。なんでもない時に「ありがとう」と渡されてじ~んときましたお互い多忙でお話出来なくてもどかしくしていた時、「一緒にいると心が明るくなります。」「一緒に酔っ払うと元気が出ます。」など短い言葉のカードをこのメールの時代に何かの節目に送ってくれます。私が送るとしたら、「ゆっくり話聞けなくてごめんまたゆっくりね。」ときっとストレートに書くでしょう。ずっと親友でも環境が変われば考えも違ってきます。たくさん、話し合って、スッキリした後日、「いつまでも友達でいてね」と優しい言葉のカードが送られてきて、’やられた~~’と思いました。彼女が書いてくれた言葉は私の気持ちいつも「忘れてないよ」と言われてるみたいで元気が出ていました。彼女のように、相手を認めて気遣える女性になれたらいいなぁ。お守りにストラップにしてます
February 8, 2009
コメント(0)

Atrie Fraisierの古川先生のお手伝いにてプリザーブドの種類がたくさん出てきていてびっくり創作意欲が沸きます画像で確認できるでしょうか?マーブルカラーになっていたりするんです。ブーケにぴったりな白いバラの中心がほんのりピンクがレッスンとは違う緊張で勉強になりますティーマットはリバーシブルになっていました。可愛いすぎる組み合わせなんで、休憩がてら撮影
February 7, 2009
コメント(0)

珍しく中華菓子。アーモンドとごまをたっぷり生地に混ぜたクッキー。 *抜粋*さっくりした味わいのクッキーです。中国では杏仁と言ういわゆる中華アーモンドを使います。これは(あんず)の果実の種子で、不老長寿の妙薬として知られています。 辻学園 テキストより以前より気になっていたメニューに挑戦。油脂と砂糖のバランスが微妙ですが、工程は西洋菓子と変わりません。何故気になっていたか!?素朴な風合いな写真にも誘われ、工程写真から生地の感触も気になってました。特に家で揃う材料、出来る作業の昔から伝わるお菓子は、和洋中に関わらず馴染み易い風味で万人受けするお菓子ばかり。特に難しそうでもないので、挑戦せずに保留中でした。レシピに忠実にした結果、試作品は「ん?こんな味?」と感じ、バターサブレに慣れているせいか、正しい味なのか分からず疑問。ゴマとアーモンドのザクザクした風合いは楽しめます。油脂をバターに変えると別物になるので、ブレンドしてみました。するとどうでしょう某和菓子屋のサブレと同じ味にフランス菓子の工程で培った下処理をした事で風味豊かに歴史と共に食文化が少しづつ変化してきている事と、日本人好みにアレンジされている事、フランス菓子の奥深さも改めて知りました。ブルターニュ地方はバターを使った素朴なお菓子がたくさん伝えらていておいしい!など。画像にはありませんが、(以前の日記にはあり)同じ教科書から銅鑼焼きを作った事があります。グラム単位じゃない量り方でしたが、皆が知ってるおいしい生地の味が自宅で再現出来ましたまた研究報告UP致します
February 6, 2009
コメント(4)

有機にんじん1本丸ごと入ったケーキ。にんじんの甘さと、レモンの酸味でスッキリした風味です。 レモンをたっぷり効かせてバターを使っていませんコクがなく粉っぽくなるので、コーンスターチとアーモンドプードルで出来た生地。焼きたてはジェノワーズのしっかりバージョン。ヘルシーでにんじん嫌いなお子様にも香がしないのでいいかなぁ。リクエストによる試作昔のレシピや学校の教科書を参考に大分甘さを控えめ。昔のレシピって糖分がびっくりする程多い時ありませんか?このケーキを作る為、食材や製品を調べていたら、ダイエッターの為の食品やケーキが一杯ありました。個人的な意見ですが、おいしいものはおいしいまま食べたい。「何か違う」と感じるなら、初めから食べない我慢するのもストレスになりお肌に悪い。「食べておいしかった~」と心から感じて満足。その後、歩く距離を伸ばしたり、次の食事を加減したり。基本的に間食はしなくて、3食きっちり、睡眠もたっぷり食べたい時は脳で満足心で感謝夜遅くにワインと一緒に頂く事もありますニュースで取り上げていましたが、ダイエットの基本らしいです!美味しい物や甘く幸せな気持ちになる物って恐ろしいカロリーですが、これからも欲望の趣くままに暮らします
February 3, 2009
コメント(2)

焼きたてです膨らみ過ぎのようで心配でしたが、通常サイズに戻りましたCafeクラスレッスンのメニューですプレゼント用には14cmを愛用していますが、久々に17cmで焼いて、感覚が掴めているか最後までドキドキ立派なクランツも出来た焼き上がりでホッとしました。シンプルな焼き菓子が好きなのですが、画像では地味な印象になりますね。他の皆さんの画像を参考にしながら、作業工程や材料の画像も撮ろうと思うのですが、必死のあまり忘れていたり、どうでもよくなくってたりして、一段落すると後悔してしまいます。これも盛り付けた感じがそれぞれキュートだったのに、撮り損ねてしまいました私はシンプルに粉糖を振るだけが好きですが、キャラメル、メイプル、フランボワーズソースでデコレーションして、バニラアイスを添えて頂きますランチ後にも軽~く入ってカロリーも低いので、お友達の家のランチご招待に伺う時はよく持って行きます。新年は黒豆&抹茶を何回も作ってプレゼントしました。アレンジが効くので楽しいケーキです。材料や作業工程がシンプルなだけに難しいケーキです。新鮮卵を使ってふわふわシフォンを焼きましょう
February 2, 2009
コメント(4)

真っ赤な苺をたっぷり使ったバレンタイン風ケーキ。ふわふわな食感の生クリームと合わせました。 いちごは'さがほのか'を使用。この季節大き目の苺が多く、ケーキには使いにくいピカピカの真っ赤な苺を入手出来ました中クリームはオームが手に入らず'タカナシ'の46%を使用。ミルキーな風合いたっぷりです クリスマスケーキもそうですが、既成の飾りを外すとのっぺらぼうであったり、普通のショートケーキだったりして寂しい子供の頃は細部に渡って観察するのが楽しみでした。ケーキの淵のアプリコットジャムの飾りや、バタークリームのバラ。生クリームの魔術の様な絞り具合やチョコレートで作られたトナカイ。ホワイトチョコでハートプレートを作って飾ってみました誰もが知ってる大好きなケーキだけに基準点は高いです。材料もシンプルでごまかしが効かないので丁寧に作るのみ春らしくキルシュをたっぷり効かせたシロップでしっとり。先日ご注文頂いた作品です。素敵なひと時に一役代えてたなら幸せ 春の苺を前面に押し出すラッピングまだ安心するのは早い。自転車で駅まで凸凹道と人通りを避けてそーっと運びます。
February 1, 2009
コメント(4)
全19件 (19件中 1-19件目)
1