2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全25件 (25件中 1-25件目)
1

紅茶液にブランデーとレモンを効かせたシロップをたっぷりと生地に染み込ませて冷た~く冷やして食べるパン。牛乳・卵・バターがたっぷりの生地。フランスではお菓子に分類されるそうです。水分と油分の多いリッチ過ぎるパンで、ネバネバ状態の柔らか過ぎる生地なので、少量だと機械で捏ねにくいし、台の上で叩きつける捏ね方は向きません。ボールでぐるぐると気軽に作れるパン生地。パンを初めて作られる方にもおススメ出来るメニュー。牛乳が少し残っている時に粉に混ぜてサバランにしています。何度か習ったこのパンは、クリームがサンドされるか、キゥイや苺などのフルーツが盛られたりしていました。生地と紅茶シロップだけでも十分おいしい。レッスンで作った貴重なジャムをサンドしてみました。卵風味の生地にフランボワーズと苺の甘酸っぱさは、シンプルで私の好きな味にできあがり、これを持って遊びに行って来ました。1晩冷やしていましたが、更に休ませてもっと深い味に。紅茶とブランデーの香が、卵生地から漂ってました。習った方法は、おいしく失敗無く作れますが、家庭では時間・材料共、勿体ない・・と感じる事もあり、きっちり使いきりの量と方法に変更。色んな器具や周りを汚さず、無駄なく出来ました。あまり少ない量とかは作りにくいですが、生地に相対して余らないレシピに変えたりしています。ココット皿で焼く事でふんわり焼けて、しっとり染み込んでいました。おいしそ~と感じてくれた方、1クリックして頂けたら嬉しい☆よろしくお願いします。
April 30, 2009
コメント(0)

日向夏、フランボワーズ、フランボワーズ&チョコ、フェルベールさんの貴重なジャム、ダントツ人気のパイナップル&バニラ。それぞれ、体に染み渡る酸味と甘みのおいしさ。プチなレッスンはジャム&サブレ。気軽にとりかかれるけど、中身の濃い~レッスンです。 作ったジャムが冷めるまで、ランチを用意して下さいました。私のは胡椒の効いたポークサンド。タカギのパンは先生の一押しサラダのドレッシングはジャムを使って新しいおいしさ。 他の皆さんは焼きたてキッシュ。お皿に乗せてもまだグツグツ・・。苦手なチーズもおいしそうに思えます。用意して下さったパンデュースのブリオッシュとフレンチトーストも今まで出会った事の無い味。ジャムを乗せてしっかりスィーツに変身。サブレにも乗せて、楽しみ方を発見です。 Kouglof作。今回はフランボワーズ&苺のジャムを教えて頂きました。注意点は一杯ありますが、こんなに手軽においしいジャムが出来るなんて感激!!これからプレゼントの仲間入りにしよう本日もよろしくお願いします。皆さんの1クリックが心の励みです。
April 29, 2009
コメント(2)

初めて見た瞬間から惹かれていた柄。ちょうど50センチだけ売られていたので即買い。7文丈パンツ(100サイズ)を作りました。30分もかからず出来るシロモノ。おむつをしていて、着脱が困難な時期に重宝される。簡単なのに喜んで貰えます女子ならスカートの下のスパッツも兼ねて。2歳~3歳始めの90サイズのチビさん達なら、長めの丈で来年ちょうど7分丈かな~って長さ。公園やお部屋の楽チンウエアにはお洗濯も気兼ねなくてキャミソールとスーツになっています。50センチで2着出来て更に余り生地も出来ます。余った生地?今から作るのでUP出来てないけど、100サイズのセクシーパンツを製作予定。おむつカバーにもなるしね~。これで大体使い切りで超小さい端切れが出来る位。スッキリするわぁ。
April 28, 2009
コメント(2)

黒糖をたっぷり使ったレーズンクッペ。レーズンと黒糖生地は合いますよね~。レーズンはラム酒を染み込ませています。クープに振った糖分がパリパリでおいしい1次発酵生地のまとめ方に拘りました。成型、焼成後もこんなに違うんだと実感。 おみやげに1本。焼きたてなので喜んで貰えるハズ。荒熱がとれるまで、ほんわかと甘い黒糖の香。バンズ型とどちらにしようかと迷いましたが、今回は成型の勉強をしたい事もあり復習も兼ねて試作。平行に安定した伸びで、クープも出来て一安心応援ありがとうございます。1日1クリックして頂けると幸せです
April 27, 2009
コメント(2)

ニットスカートの復習。ジップアップパーカーの紺色の生地と、7分丈パンツ&キャミソールの苺柄の生地が少しづつ残っていたので合わせて再生。女児100サイズ。小さい服ってスグ出来るし少しの生地で思わぬ物が出来る最初に作ったのとイメージ違って可愛いジップアップパーカーとスーツにもなります一杯作りたい物があって頭の中はパニック数こなしている内に自分の物を作る時は上手になってるかなぁ。
April 26, 2009
コメント(4)

ふわふわ&くるくる&つやつやのロールパン。時々基本に返って復習したくなるパン。スランプやツボにハマッて抜け出せなくなるのが怖い。渦の巻き具合、ひび割れ、色艶・・。出来た!と思っても毎日練習しても出来なかったり、久々にチャレンジしたら普通に出来上がったり定着していない証拠でしょうけど魔物のパンです。↓↓1クリックして頂けると本当に嬉しい☆*****************************************************************大阪のコリアンタウン鶴橋デビューしてきました。頭の中で想像していたのはコマゴマとした店並び。実際は広い道路に、きっちりした店並び。狭い一角だけが異国のよう。気になるお店が一杯で、飲食店率や混み具合に驚き!!給料日の上、金曜日ですもんね~。知る人ぞ知るおいしい穴場の店があると聞き早速潜入。スポーツ選手や芸能人、料理雑誌記者のサインが一杯。普通の民家を改造していて、2階に通されました。押入れの下がバッグ置き場、上が衣類かけになっていて(笑)運ばれてきた丸い鉄板は中心に穴が!!渡されたマグカップ。何これ~~!!と騒ぎながら宴は始まりました。マグカップは穴から流れ出た肉の脂を受ける物。豚肉はカリカリに焼いて野菜に白髪葱と共に巻き、豆板醤、ごま油+塩、ポン酢などに付けて食べます。ナムル、キムチ、(サービスでした♪)チヂミ、春雨の炒め物、サラダ・・。アルコールも進んでお腹一杯。1人2300円でしたマグカップには満タンの脂危ないところでした(笑)ブロードハーストでのんびりお茶も出来て、満足な1日でした。
April 25, 2009
コメント(3)

メニューも変わったので参加してきました。初期から残っているメニューはおいしく作りやすい。斬新で勉強になるメニューに変わっていました。作り方や配合も大分変わっていたけど、教室の方法で「なんだかなぁ~」と感じていた事、「こうすれば・・」と頭の中で思っていた事が改善されていました。資格取得を目的に辻に通いながら同時受講していました。今なら、丁寧に自分で作れると言う考えで通っても価値あるなぁ。メニューも出来上がりもオシャレになってるし。写真と全く同じ状態が講師も生徒も完成出来ている事が凄い!アレンジは習得した上で自宅で復習するのは自由。そして何よりの魅力は習ったメニューを1年に1度、全部作って技術を再確認出来て、チェックして貰える事。ケーキ40種、パン100種になります。ずっしりと重たい作品達。誰かに会ったら、貰って貰うのになぁ~と思いながら、頑張って持って帰りました。 いつも応援ありがとうございます。 一層勉強して愛情あるお菓子やパンを 作り続けていきたいと思っています。↓↓1クリック頂けると更に意欲が沸きます☆
April 23, 2009
コメント(0)

先日のレッスンで作ったお持ち帰り用クレームパティシィエール。タルト台に乗せて苺・・?レジェールにしてロールケーキ・・?色々考えたけど、パンに使いました。クラムもたっぷり乗せてお菓子みたいなパン。チョコチップを巻き込んでいます。 ふわふわに焼き上がり~。フランス菓子に使うクリームとゴディバが原材料にしているチョコ。な~んて贅沢おいしくない訳なくてこの日、凄い事がありました!!1次発酵終了後の生地を何となくで2分割。すると・・@311gピッタリ こういう事に幸せ感じるの分かる~と共感して下さる方、1クリックしてくれると嬉しい☆いつも、応援して下さっている方もお願いします。↓↓↓
April 21, 2009
コメント(0)

とても可愛いお菓子を習いました私の知っているブッシェの形はまあるい形。こういう風にエクレアっぽい形にして、クリームの絞り方にも拘ると、洗練されたキューティな形に とても優しい口当たりと風味で春を満喫出来ます。紅茶ととても合う苺のお菓子。春は苺とクレーム・レジェールが王道だと感じます Kouglof作復習したい箇所がいくつかありました。いちごの程よい大きさが出回っている時期に再挑戦したいです。 残った生地で絞り方の練習をしました。クリームも少し残っていたのでサンド。これだけでも十分おいしいのです 春の贈り物可愛いラッピングを教えて貰えて嬉しい。センスの良い先生の拘りはとても刺激になりますウキウキする季節のせいか、嬉しい予感。私の周りにHappyな出来事やニュースがあって浮かれています。一緒に浮かれて頂ける方、1クリックして頂けると、幸せに感じます。勿論あなたにも幸せが訪れますように
April 20, 2009
コメント(2)

ココナッツをたっぷり使ったサブレ。サクサクして懐かしい味で人気のお菓子。久々に型抜きをしてみました。気温も高くなってきたので、いつも以上に丁寧に作業。生地を作って休ませ、伸ばして休ませ、型を抜いて休ませ・・。可愛いと言うだけで買った型。初めて使った物もあります。 焼き上がりはこんな感じです。とてもココナッツの香が高いです。型抜きは楽しい形が出来上がるのですが、作業上、ロスが出て2番生地が増えるので好きではないです。型を抜くとしたら、四角形などロスの少ない型を使います。気持ちに余裕があったのと、プレゼントで焼きました。貰う側、食べる側は楽しい形の方が喜んで貰えます。大きな物は、袋に1個づつ入れて、ラッピングしたり、小さめの物は箱にぎっしり詰めてお渡ししました。処分した可愛い型もたくさんあります。珍しい型は外国製なのですが、品質が良くないです。錆がきやすかったりもします。母が使っていた型は今でも現役。日本製って素晴らしい~と改めて思った瞬間です。 遊びに来て下さってありがとう。 ↓↓↓1クリックして頂けると明日からの活力となります。
April 19, 2009
コメント(3)

巻き巻きバージョンPart.2ココアクリームを巻き込んで、アーモンドスライスをトッピング。フロランタンを振ってキャラメル風味の甘さ。焼成中からとても良い香でした。キャラメル・アーモンド、それぞれ特徴があります。チョコチップを使わず、ココアでクリーム作り。香良く苦さも出て相対した風味に仕上がりました。キャラメル&チョコ&アーモンドって王道の組み合わせ 試食後、こちらをお持ち帰り頂きました。また遊びに来て下さい。楽しいお話期待しています パンの発酵にはとても良い季節となりました。 数あるおしゃれなブログの中から、 遊びに来て下さってありがとうございます。↓↓↓1クリック頂けるととても嬉しいです☆
April 18, 2009
コメント(2)

良い感じで発酵終了。ただ今からオーブンへ直行です。おいしいパンになって来~い 今回は型に入れて焼成。くるくる渦巻きがソフトクリームようになりました。いつもはレーズンも入れますが、シナモンシュガーとバターで甘い香たっぷりに生地は卵液に牛乳を合わせた仕込水を使って、バターも多目の超リッチな生地。ふんわりほわほわで独特の気泡荒めに焼きあがりました。時間が経ってもおいしい甘いパンの中で大好きなパンですいつも応援ありがとうございます。皆様のお気持ちが励みとなっています。これからもよろしくお願いします。↓↓↓ 1クリック頂けたら嬉しいです。
April 17, 2009
コメント(2)

姪のレースのワンピースを作った生地と、キャミソール&7分丈パンツ&ショーツ3点セットを作った残りの生地を合わせてお道具箱を作りました。どちらも私が大好きな色と模様。服の上下でこの組み合わせは違和感がありますが、箱にすると可愛くないですか?作っているうちに、ケーキみたい!と思って、ケーキっぽく仕上げてみました。ソーイングを始めてから、端切れがたまります。大きさや形などで復活要素のある物もあります。どうしようもない形状や大きさのものを使って、他に作りたい物が出てきたのですが、これはもう少し溜め込んでから、「くず物」で「大物」を作る予定です今回はまだ端切れと呼ぶには可愛そうな大きさで、カルトナージュボックスを作ってみました思い出の子供服の布もこうやって復活させると、思い入れが沸き起こります。 底部分はこんな感じで、パールで脚をつけました。女の子テイストが詰まった感じでお気に入りです出来上がってからまだ手を加えたい部分が出てきました。箱内部や淵などの細かい仕上げです。少しづつ綺麗にして大事に使えるようにしたいです。筆記用具や文房具を入れておくのにちょうどの大きさ。開けるたびにワクワクしそうです
April 15, 2009
コメント(2)

パンツ・トレーナー・スカートetc.基本になる作品を作り終えたところで、大作に挑戦していました100サイズのジップアップタイプのフード付きトレーナー1番厄介だったのは、ファスナーの爪を外す作業。危険が伴うのでこれきりに1人では怖くて出来そうにありません。まだ上手く出来ていない作業、注意が足りていないポイント、問題は山積みでございますそれでも、気がついて失敗を先回り出来るようになり、パーツを合わすコツなどが、分かってきて楽しいです。絶対無理だ!と思っている事をやってみて良かった。フエルトで手作りのマスコットやキャラクターのアップリケを、手作りの巾着に付けていた小学生の頃。手縫いでチクチク頑張っていました。自分の苺模様のハンカチでリカちゃん人形のスカートを試行錯誤して作ったり・・。「なんて難しい!細かくてややこしい!」「人間の着る服はもっと大変なハズ」と諦めていました。早く自分の服やバッグも作りたいです☆
April 14, 2009
コメント(4)

直径25センチ以上はある巨大円錐型渦巻き。山のようなのでマウント。マウントと呼ばれるパンは小型パンですが、大きくふっくら焼いています。卵と牛乳のミルキーな風味の生地に、たっぷりのグラニュー糖とスライスアーモンドで、サクサクッとした香ばしい風合いもプラス。生地はの糖分はメイプルで風味を出していますが、スィート系のパンにしては控え目の甘さ。生地に振ったグラニュー糖でダイレクトに甘さを感じます。これからの季節、冷たい牛乳と一緒にお子様の朝食にも1個はおみやげにお持ち帰り頂きました最近の暑さにも目が回りそう~と一緒に感じてくれた方、1クリックして頂けると、目が覚めそうです↓↓↓
April 13, 2009
コメント(0)

まっすぐ伸びで膨らんでくれました揚げたてのシナモンドーナツ。しっかりエンジェルリングも入っています。久々にイーストドーナツ。成型方法はたくさんありますが、今回は生地玉を作って型抜きするタイプにして、丸型や、花型で抜いて楽しみました。この方法の方が楽しいようですこちらはホワイトチョコをたっぷりつやつやとろ~り。乾きかけにアーモンドスライスを飾りました。ドーナツを抜いた中心と周りの生地を使って、ボールタイプ、ツイストタイプも作りました。こちらは、シュガーで仕上げをしました。シュガーボール&シュガーツイスト食べやすい大きさです。紙コップに積み上げると可愛いです冷めてからアメリカンなラッピングにしました。喜んで頂けて嬉しかったですミスド風に箱に詰めてお持ち帰り分完成~オーブンがなくても出来る簡単おやつです。*******************************************************************皆さん、お花見は行かれましたか?今年は長く楽しめましたね。週末は特に、夏の始まりのような日差しで、鼻の頭と頬、腕や胸元にジリジリ暑さを感じました。日焼け対策しないといけませんね。嬉しいのは、室温バターがスグにいい感じに出来る事位です。 いつも応援ありがとうございます。 1クリックして頂けると意欲が沸きます↓↓↓よろしくお願いします。
April 12, 2009
コメント(0)

レッスンの復習でダックワーズを焼きました。専用型を使わなくても出来る方法を習いましたが、眠っていたシャブロン型を取り出して生地作り。弾力のある生地の感触が気持ちいいきっちりそれぞれを整えるという作業がたまらなく好き。 焼き上がり~こんがりいい感じで焼けてアーモンドの香。粉・バターを使っていないので、しっかり感じます。 仕上げ途中に撮影。余った生地でハートを描いて遊んでみたりして。生地だけでもおいしいし、私はコレだけでもいいです。ビスキュイ生地と似ていますが、卵黄も入っていないし、表面はカリッ、中はもっちり&ねば~って感じの生地。クリームはオレンジを合わせて、初夏らしく仕上げる予定でしたが、岡山の’産みたて卵’を使ってクリームの黄色が強いトラブリを使ってコーヒー風味にしました。クリーミーでありながら、大人味の濃いコーヒー味 お菓子の画像が少ないとのご指摘がレッスンでも完成品を撮影するのが、気力的にもやっと。今回は頑張った方ですラッピングも考えていたのですが、変更。撮影もきちんと出来ずで自己嫌悪お花見のおやつの差し入れで作ったのですが、駅のベンチで上からサッと撮った状態です。勇気いったわ。応援いつもありがとうございます。1ポッチリして頂けると嬉しいです。お尻を叩かれたようで、喝!が入ります↓↓↓
April 10, 2009
コメント(2)

久々にこの型で焼きました。パンを習い始めた頃に何度も使っていた型です。後にパン教室の先生から同じ物をクリスマスに頂いて、同時に2本作れるようになり、嬉しかった事を思い出します。年季が違うので、色が違うのですが、その分愛用したって事。今回はピーナッツブレッド。油脂の代わりに、ピーナッツバターがたっぷり。栄養の塊!?トースト1枚にたっぷり塗るより、低カロリーです。今日は網パン成型にしました。ピーナッツ型とか考えたんですど・・とても扱いやすい生地です。 黒んぼ気味に焼くのが、このパンの美味しそうなところ。中はしっとりな生地に焼きあがっています。冷めても美味しいし、いい香チャンクタイプのピーナッツバターを使う事で、時々、ピーナッツに出会えます。冷めても美味しいし、いい香は残ったまま。パン生地全体がピーナッツ風味のパンです。トーストせずに、カフェ・オ・レと一緒に。朝、トーストしなくても良いので助かりパン。お土産には、おやつとして喜ばれています厚めのスライスがおススメです。最近はずっと自然発酵です。パンには良い季節になりましたが、真冬でも。夏は冷蔵庫を使って発酵させて時には冷凍作戦熟成発酵させた生地は、粉の旨みと甘さを感じる事が出来ます。最初は、時間ばかりにとらわれ、発酵具合に弄ばれ(笑)、「このタイミングでパンを焼こうとするんじゃなかった」と思うこともありました。プレゼントする時も、余裕を持ってとりかかれています。お出かけしても、翌朝仕事でも、睡魔が襲ってきても、急に観たいテレビがあったりしても、自分の朝~夜、休日の時間を上手く使って、今日捏ねる生地、発酵させる生地、焼く生地・・と、順番にまわっているので、1回の取り扱い時間はかなり縮小。きっと、色んな事が面倒臭いと感じる性格が基本となり、編み出せているのでしょう。いつも応援ありがとうございます。「なかなか、お主やるな・・操ってるな・・」と思って下さった方は1ポッチリをお願いします↓↓↓
April 9, 2009
コメント(0)

昨日と同じ型でパンを焼いてみました。メイプル風味の甘い系パン。これぞ、ちぎりパンでサンドイッチなどには向きません。それぞれ3本とも生地玉の扱いと成型が違います。 焼き上がり。生地玉の扱い方や成型の違いは画像では分かりにくいかな。確実に山の張り具合と均等な山の出来が違いました。小さい山やたくさん山を作る時にこの方法にしよう。ほんとにふわっふわっで焼きあがった瞬間メイプル風味。元々はスティックパンや四角形のおやつパンのレシピ。おいしい型焼きパンにする為、試行錯誤した甲斐がありました最後まで読んで下さってありがとうございました。今日も1クリックして下さると生きる元気が出ます↓↓↓
April 8, 2009
コメント(2)

最近流行の細長い型。約30センチ長さです。記念すべき1号を作りたいと思っていました。この細長い型の雰囲気を生かせるお菓子。焼き菓子レシピで、何でもいいから焼いてみようか?と何度も衝動にかられウズウズ柴之助さんが画面から漂ってくるようなエスプレッソケーキを焼いていて、エスプレッソに決定毎日コーヒーのお菓子の口になっていました。ふわふわ過ぎず、しっとりし過ぎない生地にしたいアーモンドプードル、コーンスターチを使って、キメ細やかに風味良く・・トラブリ(コーヒー濃縮エキス)を使って深い風味挽いたコーヒー豆も合わせています。ブランデーも忘れずに今度はカルーアで試してみたい。撮影用にアイシングとコーヒーチョコを飾りました。グンと雰囲気が伝わってくる作品が出来ました。定着させて、素敵なラッピングでプレゼントにしたい↑↑1クリックして下さると励みになります。よろしくお願いします。
April 7, 2009
コメント(2)

色白しっとり艶やかでピ~ンと張った生地玉達。おいしいパンになって来~い 焼き上がり~牛乳と卵たっぷりのミルクパン生地のちぎりパン。贅沢に発酵バターも使っています。1日経ってもふわふわでしっとり。山ごとにスライスしてジャムやバターを塗って朝食にミニトーストは目先が変わって楽しい。2山ごとにちぎってミニイギリスパンとしても面白い。おやつにそのままでもおいしいです
April 6, 2009
コメント(2)

蒸気焼成でカリッふわっパン。クープが甘かったわ ほわほわ~んの焼きたて。撮影用にスグにカットしたので凹んでます。皮がカリッとフランスパン風で中はふわふわなのです。熱々もおいしーーベーコン、ガーリック、胡椒を巻き込んでいます。ランチにおススメです。特にピリピリのアラビアータやナス&トマトパスタ。白ワインがあれば最高~薄めにスライスして、トースターで焼いてもベーコンもカリカリになり風味が生地に更に染み込みます。お酒好きの友人へのプレゼントや、家飲み会には差し入れで持って行くと喜ばれます。ガーリックがおいしいのだけど、胡椒をたっぷり効かせただけでも十分おいしく感じます。
April 4, 2009
コメント(4)

フランスパン生地でジャガイモを包んでいます。軽くつぶしたジャガイモにカリカリベーコンと、パセリをたっぷり合わして胡椒も効かせて・・。蒸気焼成でパリッと皮を焼き上げました。軽くマヨネーズとケチャップ。チーズもきっとおいしんでしょうね。昔教室で習ったレシピをアレンジしてみました。朝ごはんにはどっしりきそうなので、ランチにサラダとスープにコーヒーでちょうどいい感じ。炭水化物はとり過ぎ注意だけど小さいので大丈夫かな!?お酒を飲みながら「こういう味があれば・・」と口が想像するので、ピリカラ風味のパンが多いです。たまに入れ過ぎたかなぁと感じる時もあります。甘い系のパンは好きな加減が分からないので忠実レシピ。友人のパティシェやパティシェールは、生クリームやチョコレート、これに合わすフルーツがダメです。得意としているのは、生クリームとチョコレートの商品。引き加減を知ってるからでしょうか。ソムリエの友人もワインがダメです。何かおもしろい私も、このパン生地のアレンジが好きで、海老マヨ、グラタンなど嫌いなチーズやマヨの試作をしました。グラタンは、おいしい基準が分からないので、お弁当の冷凍グラタンを利用していました。パン生地との相性が良く、リクエストが多いパンでした。自分が好きな物、一般的に好まれる物って同じじゃないから、職人さんって偉いなぁ・・とつくづく思います。
April 3, 2009
コメント(0)

パターンや布のタグを整理したくてファイルを作りました。これからの事を考えて作って既に重たいです。 開けるとこんな感じです。小さい方は、私の胃を唸らしたお店のカードを収集。100均の名詞ファイルを使って作りました。この分のカルトンと布が余っていたので綺麗に使いきり。大きい方は、ファイル口をリボンで結んで閉じるタイプ、小さい方は、くるりとリボンを巻き結ぶタイプにしています。私のイメージ(笑)に合う布ではないでしょうか? 裏表紙はリボンで縁取りしました。先生にアドバイスを受けるまで待ちきれずに、手持ちの布を張ったままにしていて、心残りでした。アトリエにレッスンでお邪魔した時に、先生にアドバイスして貰い、家にあるリボンを貼ってみました。リボンはたくさんあるんです。どうしようかと思うほどお菓子などのラッピングに使っていましたが、好みや流行もあるし、引き出し1台分しまいこんだまま。こうやって役に立ち、息を吹き返したみたいで嬉しい。残りのリボン達もどうやったら使えるか考えたいです思い起こせば、小さい頃から箱が大好きでした。どうやったら綺麗に入れられるか、お気に入りの物を上手になおせるか考えるのが大好きでした。分類も異様な程好きでした。機能的にシンプルに美しく・・。職場でも暇を見つけて、ファイリングタイムを作っていました。色、大きさ、ファイルの種類を考えてウキウキ。自分の物だけでは物足りず、懇願して率先してやってました。名詞ファイルはその人の性格を想像してファイル。皆「A型」だと思っていたそうですが、気に入った物を時間を忘れて追求し、自分が気に入った物を他人も気に入る筈と思い込み、こうやって押し付けているのはB型だからかしら?何かショック・・
April 2, 2009
コメント(4)

大分前になるのですが、お道具箱を作ってみました。開閉式で上蓋には綿を入れてふっくらさせています。フラマンさんでのカトラリーボックスのレッスンと同じ方法で組み立ててみました。ソーイングやカルトナージュの途中の作品を入れいています。本体は、’そうめん’の箱です。プリザーブドレッスンの仲間のHさんがペイントをして、素敵に再現している話を聞いて真似したいと思っていましたが、気に入った布を見つけたのでカルトナージュで再現。作ってみて問題点が幾つかあったので、次回に生かします
April 1, 2009
コメント(2)
全25件 (25件中 1-25件目)
1