全17件 (17件中 1-17件目)
1

今日は、仕事から早く帰宅できたので、散歩がてら少し遠くへ、と言っても、20分強程度、地元の強みです。午後3時過ぎ着、数人の釣り人が竿を振っていますここは根がかりはほとんどなく、ちびアコウ、ちびカマスなど小物いじめに使用したジグを遠投し、着底後巻き上げます。底を意識し、コチにヒラメでもと狙いますが、さっぱりです。しばらくすると潮が速くなり、小物いじめジグでは底が取れなくなり、1本だけ持ってきた40グラムに交換しました。午後5時前、着水後フォールしかけたところで、ベイトがジャンプすぐに巻き上げにかかると、即ヒット! 誰がなんと言おうとこれは(シオなんて言葉は知りません!)カンパチで~す! 乱獲を避けるため、すぐに帰宅しました。 嘘です!2匹目を狙いましたが、数投してジグロスト(涙)これからだったのに・・・・青物の引きを楽しんだ夕方でした。
2006.08.30
コメント(4)
近場の漁港で釣りをしていると、「オイッ、何でこんなところで釣をしているんや」て、えらい剣幕で・・・ここの漁港は立ち入り禁止ではないのに?聞くと「朝晩、バイクの音がうるさいんじゃ!」と暴走族の爆音のごとく迷惑を訴えかけられます。早朝深夜はきていないですよ・・・と言いかけたものの、いきおいで「ごめんなさい、もうここにはきません。」と言って帰宅しました。ちなみに昨日自転車で行ったところですが・・・・ もう、ここには行けません、地元の人の言葉が大切ですから!皆さんの釣場って、早朝、深夜、迷惑をかけていませんか?きずかっていたのに(思っていただけ)ショックな一言でした!
2006.08.27
コメント(2)

午後からは娘と、今年最後の海水浴に行きました、磯遊びを楽しんだ後帰宅、ビールを飲んだ後「あっ」と思いだした今朝釣具屋へ行き、アコウ釣のワームにカマスが追ってきたのを見て、その道具を買いに行ったのを・・・で、すぐにバイク釣行記改め自転車で釣場へ 今朝買ったばかりのジグを使い カマスの小さいのを10匹程度、一夜干しで食べるのでキープしました。帰宅後 昨日のアコウの煮付けと、サザエのお造りで夕食でした。
2006.08.26
コメント(0)

子どもと約束したテーマーパークへ行って来ました。午前7時30分ころ出発、距離は約130キロそのほとんどが高速道路です。えっ! 舞鶴からこんなに近かったんだ。京都市内に行くより早い(驚き)娘はこれまで身長制限で乗れなかったコースター系をはしごして乗っています「オロチ」なんか3回も、怖くないのかね?中学生の息子は怖がって、コースター系は全く乗らず(何しに来たんじゃお前は) 「世界一高い・・・」(忘れた)からのフォト」 てな感じで、楽しく時が過ぎ去り、帰宅!日射しが強く暑かったですが、木陰に入ると秋の気配が感じられる1日でした。午後5時に着・・・・・・・ せっかくの休み 「ちょっと釣に行って来るわ」と言い残し、帰宅後数分後には、バイクに跨りご近所に行きました。小さなアコウが楽しませてくれました。以上
2006.08.25
コメント(2)
もうすぐ好シーズンがやってきます。昨年はバイクで数分の近場での久しぶりの80upのシーバスや小さいけれどヒラメで楽しませてもらいました。あっ、アオリもです。おまけですが・・・ルアーを引いてくるとアオリが乗ってくるけど、釣れません!ルアーにカンナを取り付け?魚・イカを同時に狙おうと思っていますがルアーの動きが変わり・・・ウーン(考え中) 二兎を追う者は一兎をも得ずになりそうです。
2006.08.22
コメント(1)
朝から京都出張!電車はエアコンが効いており快適ですが、待ち時間は最悪です。あっという間に汗だくとなり、疲れがたまります。出張先もエアコンがあまり効いておらず、ここでも大汗、自宅に帰っても暑い!残暑、今がピークでしょうか?日中の釣は自殺行為ですが、土日と出かけた私は、釣バカです。
2006.08.21
コメント(3)

家族はそれぞれ出かけ、暇なので自宅から数分のところへ、1投目からアコウが、続けて2匹つれたところで、根がかりしてしまい、おしまい・・・昼食の煮付け用にキープしました。 おまけ、昨日のコチです。
2006.08.19
コメント(2)
暑いですが夕方少しだけ出撃しました。フグ当たりは少なく釣りやすかったですが、ちいさいのが1匹のみ当たりは複数あったのですが個体が小さいようです。
2006.08.18
コメント(2)

8月15日は福知山の花火大会でした河川敷を散歩していると・・・ 2尺玉筒です。 直径約60センチの花火が打ち上がる筒とのことでした。
2006.08.18
コメント(1)
リンク先の先を見ると照りゴチで盛り上がっていますね。 これからは、グッと来る重みがあり、巻き上げてくると、フッと軽くなることが多くなってきます。これは、イイダコがワームに乗ったアタリです。しかし、シングルフックではそのアタリ回数の割には捕れないことが多いです。子供の時にイイダコテンヤで秋晴れの夕刻近所に釣に行ったことが思い出されますが、私はワームフックに、ルアーの交換した後の不要の小さめのルアー用3本フックを取り付け、本格的にイイダコをワームで狙おうと模索中です。
2006.08.15
コメント(2)

先ほど帰宅しました。炎天下、2日間で125CCスクーターで約400キロ走破は、ちと厳しかったかな?さて釣行結果ですが、その前に右側です左側です。さて、目覚ましセットなんと、目が覚めたのは7時前、あわてて海に向かうも・・・青物はあきらめ砂物でもとサーフを歩き竿を振りましたが、サヨリの大きいの(ダツ)が追ってきただけ、10時前セイゴの子供が引っかかったところでストップフィッシング、暑さにはかないません。で、みやげは、久しぶりに嫁の実家に帰省し、ご両親の暖かいお持てなしの気持ちを持ち帰りました。
2006.08.14
コメント(2)

昼食後バイクで娘と二人で海へ、約20分の道のりです。いつまで付いてきてくれるのかなぁ、なんて思いながら、水着できていますので、到着後すぐに岩場へ泳いでいきました。昔、上の男の子は怖がって、付いてきませんでしたが。娘は浮き袋から水中を見て楽しんでいます。海底が見えない深いところを泳いでも全然怖がりません、 それどころか浮き袋から離れ時々泳いでいます。この娘は本当に海が好きそうです。まっ、そんな感じで小物はパスして大物を探しますが、岩にへばりついてこれぞと言うイワガキはなかなか採れないもんですね。でも何とか一人2個程度食べられる量を採り。素潜り終了! 十分な量ですね、娘と海を楽しみながら採りました。ちなみに、バイクへの荷物は左から、浮き袋・ロープ・軍手・アワビ起こし・水中めがね2セット・足ひれ・網、これにタオルを持って行くだけのお気軽素潜りでした。 バイク釣行記改めバイク素潜り?
2006.08.12
コメント(2)
と言っても、嫁の里ですが、私は2年ぶり位ご無沙汰しておりました。なにかみやげと考えた結果、イワガキを採り持っていこうと思います。明日、海に潜り、おみやげを確保し翌日の13日出発です。場所は鳥取県の某所、距離は200キロもないですが、私のみ1泊2日でしかいけないので、バイクと車で行き、私は先に帰宅し、その後は、犬ちゃんとお留守番になります。せっかくなので、早朝の青物でもサーフで狙おうかなと思っています。しかし、鳥取県の外洋に面した広大なサーフ、ポイント選びが勝負となりますが、○○方面で釣れている?程度の情報しかなく・・・(誰か教えて)玉砕覚悟ではありますが、違ったポイントで竿を振ることで仕事で溜まったストレス解消になるかな?昨日リーダーを少し太めに換え、ジグの確認など釣りの準備はバッチリですが、釣果のみやげは?ですね!
2006.08.11
コメント(2)
暦通りの日が続きます。週末も仕事が有り、その間隙を狙っての夏休みとなります。娘はテーマパークに行きたいと言っていますが、行けそうな日は8月の終わりころとなりそうです。仕事があって余暇が楽しめるのですが、余暇が苦痛となれば、もう年寄りですね。子供の付き合いと自分の余暇が合えば良いのですが、ちなみに妻は、スリル有るコースターに乗るのを娘と共に楽しみにしています。私は、魚とのスリリングなやりとりを待ち望んでいます。
2006.08.09
コメント(2)
お昼前に仕事から帰宅しました、昼から海に貝採りに行こうと思っていましたが、気力はあるものの昨夜は寝られずに、疲れが残っており勇気ある撤退!昨日、野原で水難事故がありました、嫁の実家の知り合いの身内であることを知りました。皆さん、無理は止め、水難事故に遭わないよう注意しましょう、
2006.08.06
コメント(1)

花火大会のセット風景です。手前の筒は一尺玉です?今はパソコンで離れて、電気点火していますので、花火師の事故は少なくなったそうです。 本日行われる大江町の花火大会です。
2006.08.05
コメント(1)

毎日、暑い日が続きますね!ここいらで、涼!!! 貝採りについてくる娘です。今年の冬に作った雪ダルマです。少しは涼しくなりましたか?来年位からは、「お父さん、嫌だー」なんて言われそうです。釣には昨年からは誰も付いてきません!少し寂しい気分です。
2006.08.02
コメント(3)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


