2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1

またまたちょっと前の話ですが・・ゆみが高熱を出した日の事土曜日で、私は仕事だったので、おばあちゃん家に2人とも預けて仕事に行く予定だったんだけど、ゆみの熱が高いので、あみは私の職場へ一緒に連れて行ったんです。無認可だから出来る業(?)ですよね~^^;もちろん、園長には了解済み。というのも、土曜日は人手が足りないので、毎週出勤して欲しいという事なんだけど、子どもを預けられない時は無理です!って言ったら、連れてきていいから・・・という事で・・・幸いその日は一時保育の子どももおらず、あみと2人で過ごしました~。でも、私はいちおう(?)仕事!することは沢山あるので、あみと遊んでる訳には行きません。その日はおばあちゃんの誕生日で、あみに「おばあちゃんの誕生日プレゼントを作ったら?」って提案すると、「それはいい考えやな~」と作る事に・・・少し考えた後、鉛筆立てを作ること決めたみたいです。材料だけ用意し、後は何も言わずに見ていたんですが、わりと手際よく作っておりました~。(親の欲目か・・・?)完成品です。 折り紙は、本を見ながら1人で作ったものです。結構きっちり折っていて、びっくり。きっちり出来ることもあるんや~と思った母です(笑)今度は、ゆみへのお見舞いの品(?)これは製作などが載ってる本を見て作りました~^^ なかなか可愛く仕上がってるでしょ^^あみっていつも「頭かたいな~><」って思ってるんだけど、今回は自分でいろいろ工夫して作っておりましたわ~。やればできるじゃん!!プレゼントをもらった2人はもちろんとても喜んでました。誕生日だというのに、熱のある子を預けて、なんのお祝いもせずにごめんね~。でも、孫からの手作りのプレゼントが一番うれしいでしょ^^・・・と思いっきり勝手な私です~(汗)もう一つおまけ(?)の画像です。 本日、保育園から帰って5分後のゆみです。服を着替え、「あみちゃんの宿題終わったら、一緒におやつ食べような~!」といいながら寝てしまいました。(おやつ・・・って5時まわってるし・・・^^;)目覚めたのは6時半。おやつを食べ損ねたゆみ(っていうか、保育園で食べてきてるしね・・・)その後、どうなったかはおわかりですよね。(そうです!!大泣きです~^^;)
2006.02.28
コメント(8)
この前書きたかった「ヤッター嬉しい!」の日記を書きます~!!でも、いざ書くとなるとちょっと恥ずかしいかな・・・^^;実は、先週の木曜日バレエのレッスン中、先生に「痩せたな~!!」って言われたんです~!!めっちゃ!めっちゃ!嬉しい!!(笑)だって、レッスン中という事はレオタード(パンツははいてますが・・・)体の線がはっきり出てるのに、痩せたって見えるという事は、本当に痩せたっていう事よね^^仕事に行くようになって昼食の時間が不規則になったり、無性に甘いものが食べたくなって間食したり・・・と体重計に乗るのが怖くて、しばらく乗ってなかったんです。それが、2週間ほど前に思い切って計って見ると、体重は変わりなかったんですが、体脂肪は3%も減ってたんですよね~(嬉)でも、元が元だけに、3%減ったぐらいじゃあ、まだまだ人に言えるような体脂肪率ではないんですけどね^^;それに、痩せたといっても、あくまでも今までより痩せたということなので、みなさんお間違えなく!!(爆)でも、とっても嬉しいのよね~(笑)これを機に本気でダイエット!?
2006.02.27
コメント(8)
今日、お昼ゴロゆみを迎えに実家へ。行ってすぐ、あみが言った一言が気にいらない・・と泣き出したゆみ私も聞いてたけど、別に泣くほどのことでもない!あみも「あみは普通に言うただけやのに~」と泣き出す(なんでやねん><)悪気はなくとも、言われて嫌な思いをしたんだから・・・ということで、あみ 「ゆみちゃん、ごめんね~」ゆみ 「いいよ」と普通なら、これで終わり・・・ことろが、今日はゆみがすねたまま、なかなか泣き止まない・・・そう・・・ゆみは私に甘えたかったんだ・・・泣く理由はなんでもよかったのよね~^^;いて欲しい時にいなかった母に対して、訴えてるんだろうな~。しばらく抱っこしてると落ち着いた様子。すると、今度はあみが・・・明日、ゆみがもう1日お休みして、おばあちゃん家で過ごすことを聞いて、「ゆみばっかり・・・」と泣き出した~(インフルエンザのときは、あみの方がおばあちゃん家に長く居たのに・・・))あみにしては珍しく、ゴンタ泣きだ!!そう!こっちも私に甘えたいから泣き出したのよね~。あみは本当にゆみの面倒をよくみてくれ(2歳しか違わないけど)、お手伝いもたくさんしてくれるし、母はとっても頼りにしてます。でも、まだ8歳。そりゃ~負担にもなるし、甘えたいよね~^^;で、またまた抱っこで落ち着きました^^;2人とも、たくさん我慢してくれてるものね・・・わかってるの。わかってるんだけど、2人の優しさについつい甘えてる母です。(ごめんね)ゆみが「朝、毎日早く行かなあかんの~?(行かないといけないの?という意味です)」ん~><辛い一言。。。最近、なんやかんや理由を見つけては朝から私の携帯にかけてくる娘たちなので、たぶんそう思ってるんだろうな~とは思ってたんだけど・・・ゆみが小学校に入学したら、少し考えようようかと思ってたので、もう少し我慢していてね。話は変わって、昨日、一昨日と点滴したゆみ。点滴は慣れっこで、全く泣かないし、痛がらないゆみなんだけど、今回はずっと点滴後を痛がってるんです~><見ると、一昨日の場所は針穴が2箇所ある・・・それに、穴の後がいつもより大きくあか~くなってる。昨日の所はちょっと腫れてるし・・・どうも、助手か研修ではいってるドクターがしてくれたみたいなんです~。練習台に使われた・・・ってことですね^^;直接言えないので、ココで言います!「ヘタクソ!!」(爆)
2006.02.26
コメント(10)
ゆみのお熱、昨日は結局下がらず、体験入学には行けませんでした><ゆみは「体、熱くないやん!!」必死に訴えておりましたが、38.3℃あったので、やっぱり無理!しぶしぶ納得したのですが、今度は「ママお仕事休めないの~」って・・・><ゴメンね!ちょっと無理なの・・・出来るだけ早く帰ってくるから・・という事で納得し、おばあちゃん家へお昼頃には39.8℃まで上がり、ご飯もほとんど食べず、グッタリしていたそうで・・・結局仕事を終えたのは1時前病院の予約は6時だったので、私は一旦自宅へ。昨日はあみのプレジュニのお稽古の日。どうしてもお休みしたくないと言うので初めて西大寺まで1人で電車で行かせました。電車に乗るのを見届けて、実家に戻り、5時半ごろゆみを連れて病院へ熱が高くグッタリしているので点滴をすることに・・・途中、ゆみの付き添いをおばあちゃんに代わってもらい私はあみを迎えに駅へ(帰りはお友達のママに一緒に連れて帰ってもらいました。)そのまま、あみを実家に連れて行き、そこで1人でお留守番そういう面ではとっても頼もしいあみ。ご飯もおばあちゃんが帰ってくるまで待ってる!と言って、テレビを見て待ってくれていました。ご飯を食べたのは、9時前だったみたいです・・・。西大寺で、ゆみの大好きなAちゃんがお手紙を書いてくれたそうで、あみがそれを預かって帰って来たんだけど、お手紙を見たとたん、ゆみは急に元気に!!ず~っと寝転んでいたのに、急に座りだし、おしゃべりも絶好調に^^;Aちゃん、いつもありがとう^^で、今日のゆみですが・・・私は、仕事なので(今日はあみを連れて仕事に行きました)またまた実家へ(というか、昨日3人でお泊りしました)ゆみの熱は37.8℃まで下がってたし、もう大丈夫だろうとおもってたんですが、1時半頃帰ると、ゆみとおばあちゃんがいない。。。なんと病院へ行って、点滴してるという事!!(私の携帯が電池切れで連絡が付かなかったんです・・><)病院に行くと、玄関で手を振るゆみが・・・私が仕事に行ってから、おなかが痛いと言い出し、しばらく様子を見ていたんだけど、転げ回って痛がったらしい・・・なので、たまたま帰っていた弟に車で病院に連れて行ってもらったんだって腹痛の原因は便秘だろうという事で浣腸しようとしたら、ゆみが「出そう!!」と言い、自らトイレへ!!で、大量に出たそうです~^^;看護婦さんもびっくりするほどの量だったとか・・・(汗)昨日も、一昨日も便はでた!ってゆみは言ってたんですが・・・?でも、顔色がまだ良くないので、点滴して帰ることになったそうです。それでスッキリしたのか、元気は完全に回復して、いつものうるさいゆみに戻っておりました~^^;今は36.2℃まで下がり、今日は1人でおばあちゃん家でお泊りしてます~。とりあえずは、ひと安心ですぅ~^^本当は木曜日、「ヤッター嬉しい!!」って言う日記を書こうと思ってたんです・・・何が嬉しいかって??それはまた近いうちに報告します~^^
2006.02.25
コメント(6)
今日はバレエの日。木曜日はいつも、自分たちのお稽古が終わってから、お姉さんたちのお稽古を見たいというので、残ってみているのですが・・・今日、ゆみは途中で寝てしまいました^^;コレってよくある事なので、上着をかけてそのまま寝かせておいたんですが、もうすぐ終わりという頃に先生に「ゆみ、熱い!」と言われて触ってみると、わぁ~><熱い!!顔も真っ赤だし・・・慌てて連れて帰り、熱を測ると38、8℃ありました><すでに7時を回ってるので、救急でしか見てもらえない・・・明日まで待って、かかりつけの病院に行こうかな~と思ってると、ゆみ 「明日、体験入学行くねん・・・」(あっ。そういえばそうだった・・・)私 「でも、ゆみお熱あるから、行かれへんな~」ゆみ「・・・・・」だんだん顔がくちゃくちゃになり、泣き出しました^^;ゴンタ泣きではなく、我慢しきれなくなって泣いた。。。って感じの泣き方なので、とってもかわいそうになっちゃいました。そりゃあ、体験入学楽しみにしてたもんね。と言うことで、今日とりあえず救急病院に行く事にしました。もしかしたら、薬が効いて熱が下がるかもしれないのでね・・・でも、今のゆみの症状は、急な高熱(だってお稽古中は元気だったし)、顔が真っ赤、頭が痛い・・・とインフルエンザの症状なのよね~><つい最近かかったけど、この前はA型だったので、今度はB型っていうのもありえるし・・・体は相当しんどいようで、今も寝てます~。一応晩御飯は食べたんですが・・・今日はゆみの大好きなから揚げ!でも、「から揚げ食べる?」って聞くと、「から揚げってどんなんやったっけ?」っていうんです。え~><から揚げを忘れるなんて、それだけ頭がボーっとしてるのか・・・でも、から揚げ2つ(いつもならもっとたくさん食べるけど)とわかめスープ、ご飯とイチゴ。。。好きなものだけをしっかり食べておりました^^;あみを病院に一緒に連れてはいけないので、父ちゃんが帰ってきたら病院に行こうと思ってるんだけど、今日はまだ帰ってきてません><(さっき、帰るコールがあったので、後30分くらいで帰ってきます)この時間にあみを1人でおいて置くのはちょっとかわいそうだしね(怖がってるので・・・)そのあみですが、ゆみのバレエ&保育園で使ったレオタードや服を洗濯のところに出してくれたり、ゆみの着替えやパジャマをとってきてくれたり・・・と、とってもよく気が付いて動いてくれてます。ありがとね!!それでは、病院から帰ったらまた報告します。インフルエンザじゃありませんように・・・(ん?でも早すぎて検査しても反応でないかも。。。)・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・先ほど病院から帰ってきました。受診の結果、インフルエンザではなく、扁桃腺からくる熱だろう・・とう事でした。検査はしてないんだけど、この前かかっただけなので、またインフルエンザとは考えにくいし、喉に白い膿がたくさん付いていたので、そういう結果になったんです。これで、明日行ける可能性が出てきました。というか、ゆみはすっかり行く気です^^;朝、お熱が下がってるといいんだけど・・・あ~、明日は私5時起きなので、今日は早く寝ようと思ってたのに・・・5時起きの訳は、もちろんトリノのフィギュアを見るためです。ということで、おやすみなさいzzz
2006.02.23
コメント(7)
今日はお仕事お休みの父ちゃん。朝からあみに、「あみの部屋、下に落ちてるもんほかしとく(捨てる)ぞ~!!部屋、ひろ~くしといたるわ!!」と言ってるじゃありませんか!私 「え~いらんもんまで、ほかさんといてや~!!」父ちゃん 「いらんからほかすんやろ~!!」私 「ん?意味が違う!!いらんもん=ほかしたらいらん(ダメ)物っていうことや!!」父ちゃん 「それって、日本語間違ってるやん!」ん~?間違ってると言えば、間違ってる?いや、間違ってない・・・?私 「でも、そう言うやろ~。考えたらわかるやんか~」と開き直り!?その会話を聞いていたあみは「あみは意味が解ったで~!!」と私に加勢。私 「父ちゃんこそ、いつも日本語間違ってるやんか~(怒)」うちの父ちゃん、人にものを頼む時「~して!」と言わないで、「~しょうか~」って言うんです。私 「弁当作ってもらうのに、「明日、弁当作ろか~」はおかしいやろ!!」そんな会話をしてると、今度はゆみが「そんなときは「作って!」って言わなあかんな~」ですって・・・まさに、ゆみの言うとおり!!子どもたちはいつも母の味方なのよね^^私の生まれ育ったところは、奈良県民でも通じにくい言葉も結構あるんですよね~^^;決して山奥ではないですよ(爆)ちゃんと『市』ですから~^^;普通に話してた言葉が、高校に行くと通じなくてびっくりしたんです~><「いらんもんまでほかさんといてや~」の正しい(?)意味解りました?やっぱり間違ってるのか??日本語は難しいですよね~><
2006.02.22
コメント(6)
今日、子どもたちを「整形外科眼科医院」に連れて行ってきました~。ココの病院、ご夫婦でされていて、ご主人が整形外科、奥様が眼科なんです~^^今日はゆみが整形外科を、あみは眼科を受診ゆみが整形外科・・・?でも、ゆみ何処も悪くないんですよ^^実は、ここの先生、ゆみの保育園の園医さん。先日保育園で健康診断があったときお休みしていた(インフルちゃんで)ので、健康診断を受けに行かなきゃ行けなかったんです~。まずは、ゆみの診察。もちろん何の異常もなしで、すぐに終わりました~。しばらく待って、今度はあみ。視力検査や、眼底検査などもしてもらいました。かゆみの原因はこの時点では花粉症とは断定できないと言うことでしたが、かゆみ止めの目薬を頂いて帰りました。診察中に先生が「学校の検査で何も言われなかった??」って・・・えっ!?どこか悪いの?「遠視がありますね~。心配するほどでは(眼鏡をかける)ないですけど・・・大きくなれば、ましになってくる場合も多いし・・・」と言われたんです~(驚)実は、私も遠視。おまけに乱視も持ってます~。その為眼精疲労がすごいんですよね~><絶えず目が疲れてるカンジで・・・><遠視とは・・・「通常、目は遠くを見るときはリラックスしていて、近くを見るときだけ筋肉が収縮し水晶体を調節するが、遠視の場合、近くを見るときも、遠くを見るときも、ピント調節が必要で、視力障害や眼精疲労が起こりやすいというもの。子どもの場合、特に調節機能が強くないので、絶えず目の調節することにより、目と体が疲れやすく、集中できなかったり、飽きっぽい、落ち着きがない、見にくそうにする・・・などの症状が出る」あら・・・当たってる!?時々見えにくそうにもしていたんだけど、目が悪くなってきたの?って思ってたんです~^^;でも、私も遠視だけど、飽きっぽくはないですが・・・集中力や落ち着きは・・・笑ってごまかしておきますわ~(爆)結構遠視の人って多いですよね。とりあえずは、経過観察ということで・・・。
2006.02.21
コメント(2)
やっとスッキリした子どもたちのインフルエンザ残っていた咳もほとんどしなくなったし、よかった!よかった!・・・って思ってたら・・・やって来ました『花粉症』(笑)ゆみは秋に反応するみたいで、この時期は大丈夫みたい(今のところは)なんだけど、あみは先週あたりから「目がかゆい~><」って大変ですぅ~。目がかゆいのは、以前からもしょっちゅう言ってたんだけど、今は特にひどいみたいで、「こすっちゃダメ!」って言うと、「じゃあ、目が開けられない~><」って・・・花粉散布はまだまだこれから(コワッ)早く眼科に行かなくっちゃね!!
2006.02.20
コメント(8)
最近毎日5時間以上の睡眠をキープしていたせいか、目覚めがとってもよくて、お弁当もバッチリ!!自分のをつくるついでに父ちゃんのお弁当も作ってあげてるんです~優しい嫁!!でも、弁当の代わりにゴルフは自分のお小遣いで行ってね~って言ってあるんですぅ~^^;そんなタダでしんどい思いはしませんわ~(爆)それが、生活発表会云々があってから、また睡眠時間短くなりつつあるんですよね~(悲)昨夜は台本の書き直しをしていたら気づいたら4時・・・><今朝は5時半に目覚ましがなり目をさましたものの、目がしっかり開かないの~><で、そのまま布団でボーっと・・・ハッと気づいたら、6時15分今日は子どもたちをおばあちゃん家に預けに行かなきゃ行けないのに~><大急ぎでバレエに持っていくおにぎりだけ作ったけど、昼ごはんまで手が回らない。という事で、カップラーメンを持って行きました~。今日はずっとS園なので、お昼も1人。だからカップラーメンでもOKなんですぅ~で、お昼になりお湯を入れ待ってると来客が・・・子どもではなく、電気屋さんエアコンの調子が悪く、様子を見に来てくださったんです。でも、どうして昼ごはん時に来るのか・・・><お湯入れてしまったのに、食べれない~!!20分くらいして、帰られたときにはすでに冷めてるし、麺はのびのび。とても食べれる状態じゃありません><という事で、私のお昼ご飯は帰るまでお預け。それも時間がなくておばあちゃん家から西大寺にいく車の中でパンかじりました~(悲)お昼ごはんにカップラーメンは二度と持っていくまい!!話は変わって、発表会ですが、金曜日にK園に行って「大きなかぶ」の劇遊びをちょこっとやってみました。このお話、以前からよく読んでるし、一緒にセリフを言ったりしてるので、子どもたちの食いつきは良かったです~。終わってから「もう1回しよう!!」って言ってたくらいですから、『ツカミはOK』と言ったところでしょうか・・・^^でも、私はオペレッタ(ミュージカルのように、セリフより歌中心に進んでいくもの)にしようと思って台本を書いたんだけど、子どもたちには絵本どおりのセリフの方が解りやすいようなので、変更する事にしたんです。オペレッタのほうが、覚えやすくて見栄えもするんだけど、なんたって時間がないので、今の子どもの状況に合わせるほうがいいのでね。。。おかげで台本書き直しですが・・・^^;自分ひとりで全部するんだったら、台本なんていらない(頭に中にあればいいので)んだけど、お休みも欲しいし、私がいないときでも、他の先生で進めてもらえるようにという事で、台本が必要なんですよね~。今日も、子どもたちのバレエのお稽古中にせっせと書きました~。(いや、半分以上おしゃべりしてたかな・・・^^;)一応書きあがったんだけど、どうもなんだかパッとしない感じなのよね~。本に沿った内容なので、それでいいと言えばいいんだけど、もうひと工夫欲しい感じですね。根本的に、のん気で開き直りの早い私。なんとかなるでしょう!!と開き直ってますがね^^;さすがに睡眠時間2時間で、仕事&バレエは疲れました><(楽しかったけど^^)明日はゆっくり寝れるかしら・・・密かに父ちゃんのお弁当パスしようかな~って思ってます~(笑)
2006.02.18
コメント(4)
この前終わったのでは・・・?そう!ゆみの発表会はこの前無事終わったんだけど、今日突然職場の園長から「生活発表会することになったから・・・」って言われたんです。どうも、姉妹園の園長からするように言われたらしい・・・でも、するのはK園のほうなので、私には関係ないじゃん~って思ってると、園長 「向こう(K園)の先生誰もそういう指導でけへんから、先生に全部お願いするわ~」えーーーーーーーー!!ちょっと待ってよ~!!全部って???歌と楽器と劇あそび!!それも、発表会は3月の終わり1ヵ月ちょっとで、2~3歳の子(ほとんど2歳)に何処まで教えられるんだろうか><困った事は全部私に回ってきてる感じ??それでも、時給はみんな同じなのよね~(苦笑)頼りにされてると思えば嬉しい事だけど、今回は非常にキツイ状況です~><それも、劇遊びは「おおきなかぶ」をして欲しいって言われたの。(任せてもらえるんだったら、そういうのも自分で決められるほうがらくなんだけどなぁ~)子どもに負担がかからず、親が見て成長を感じる事ができ、なおかつ見栄えがするように・・・年齢が小さいだけに、(大きくってもそうだけど)構成の仕方次第で大きく変わってくるんですよね~。といっても、じっくり考えてる時間もないしねぇ。。。そりゃー今までも、いろんな保育してきたけど、私が勤めていたところは、年上のしっかりした先生も多く(10年勤めても中堅にも入りません><)困ったり、行き詰ったら相談も出来たけど、今回はそういう訳にもいかない状況。とりあえずは、明日中に(明日は休みなので)台本を書かなくっちゃね~^^;書いてるうちになにかひらめくかも・・・(そう、考えるよりひらめきが大事・・っていうか、欲しい!!)あ~、これで3月末まで気の抜けない日々が続くのね~^^;小道具もいるだろうし、これで寝不足間違いなしだわ~(ってもうすでに寝不足だけどね^^;)これで痩せる?いえいえ・・・私の場合、ストレスで食べちゃうので、太るのでは・・・キャーそれだけは絶対阻止しなくちゃ~(爆)こんなこと考えてるなんて、まだまだ余裕??じゃなくて、すでに現実逃避したい気分なんです~^^;まぁ、とりあえず(?)頑張りますぅ~!!
2006.02.15
コメント(6)
今日はバレンタインデーゆみの保育園では毎年バレンタインデーごっこをするんだけど、今年も作って渡したらしい・・・もちろん本命のみ○○くんに!!「好きです!」って言って渡したんだって^^;でも、み○○君、一番人気で4人の子からもらってたんだった・・・去年もその子にあげたけど、お返しはもらえなかったゆみ(別の子2人からもらったけど・・・)今年はリベンジといったところかな?お返しは、ホワイトデーの日らしいので、そのときまでお楽しみね^^でも、毎年思うことなんだけど、もらえない子って出ないんだろうかって・・・あみも、ゆみも「みんなもらってたで~」と言うんだけど・・・それに、あげるほうはあげるほうで、「A君にあげたいんだけど、A君はBちゃんとラブラブだから止めとこう。。。」とかいろいろ思うらしいの・・・ちっちゃくっても、やっぱり女の子乙女心は複雑なのよね~(笑)一方あみは。。。だ~いすきなこ○○君にあげるのかとおもいきや 「学校持って行かれへんし・・・」という事で、用意せず^^;父ちゃんに手作りチョコをあげたい!という事で今日、夕食後3人で作りました。といってもチョコを溶かし、ナッツとバナナフレークを混ぜて固めただけの超手抜チョコ(それもキットを買ってきて・・・)一応手作りですから~(爆)お返し、楽しみにまってるわ~(核爆)
2006.02.14
コメント(8)
久しぶりに2人とも元気に学校&保育園に行きました~!!1週間以上学校を休んでたあみ。当然勉強は進んでおり、わからないところも・・・・という事で、休み時間返上で教えてもらってたそうです。いいお天気だったのに、遊べなくて残念だったね~^^;でも、勉強は小学生のお仕事ですから、きっちりしてもらわないとね!!ゆみも4日間休んでおり、その間に、絵画指導やバレンタイン製作など、いろいろあったようです。今日も製作だったんだけど、それを作った後、同じように休んでたお友達と一緒に、バレンタインのケーキを作ったそうです。三角のショートケーキ(厚紙かな?)にお花紙(花を作るときに使う薄いかみ)で飾ったらしい。それを明日、好きな子に渡すんだけど、ゆみ 「生クリームのケーキ作ったけど、み○○(苗字呼び捨てです><)生クリーム嫌いやったらどうしよう・・・」オイオイ・・・生クリーム嫌いやったらって、本物のクリームじゃあるまいし、嫌いでも大丈夫でしょう~(爆)もう1つ、ゆみネタですが・・・お迎えに行くと、先生 「ゆみちゃん、今日は1日すっごく(強調されてました^^;)元気でした^^もう、凄かったんですよ~!!」凄かった!って・・・(汗)まあ、想像はつきますが^^;その時ゆみが「今日はミルクじゃなくてお茶やった~」ゆみの保育園おやつは『ミルク』なんです~。牛乳じゃなくてミルク!ゆみは大嫌いなんですよね~(牛乳も嫌いです)母 「えっ?お茶にしたん?」ゆみ「・・・・」先生「ゆみちゃんが、『今日はママがミルク止めてお茶にしときって言うた~』ておっしゃったので・・・」ゆみ「(顔色が変わり^^;)だって、ママ言うたやん~」母 「じゃあ、そういう事にしとこうか^^:でも、明日はミルク飲んでも大丈夫やで!!」病み上がりをいいことに、先生をだますなんて・・・><でも、先生の目の前でミルク飲まなかった事を言うところはまだ5歳児さんね^^;明日は頑張って飲んでね~!!
2006.02.13
コメント(8)
すっかり元気になった子どもたち。家にいても暴れまくるだけなので(笑)、久しぶりに図書館に行ってきました。もちろんマスクをつけて・・・^^;目的はDVD鑑賞館内で鑑賞できるんですよね~^^いつもは隣町の図書館まで行くんだけど、今日は町内の図書館へ!!まだ新しいので本の種類が少ないので行ってなかったんだけど、久しぶりに行って・・・やっぱり少なかったです~><でも、目新しい本もあったのでそれはそれでよかったかな^^で、DVDですが・・・まずは『かいけつゾロリ』を選んだあみ。ゆみは「見たくない」と、児童書コーナーへ私は自分の本選びしばらくしてゆみの様子を見に行くとひとり勝手に本を読んでおりました。楽になったもんだわ~^^あみの『かいけつゾロリ』が終わる頃(50分もあった)ゆみが「これみる~」って『ジャングル大帝』のDVDを持ってきた。今度は2人で鑑賞なんと100分もあるんです~。私は横で読書です^^;ゆみはあと15分くらいで終わるという所までみて「もういいわ!本選んでくる」って行ってしまいました^^;あみは最後まで見てから本選びあみ5冊、ゆみ5冊、母6冊を借りて帰りました。(ここの図書館、1人10冊まで借りれるんです~)なかなかいい時間つぶし(?)が出来ました~(笑)帰ったら早速読んでいた2人あみは結構読むのが早く、2冊目に突入しております。本を読んでる間は静かだからいいわ~久しぶりにゆった~りした休日でした^^
2006.02.12
コメント(2)

恐れていた土曜日になりました!!なにが?。。。ってもし、子どもたちのインフルエンザが私にうつってるなら、土曜日あたりに熱がでるかな・・・って思ってたので^^;でも、大丈夫みたいです~^^実は、昨日は一日中頭が痛く、夜、我慢できなくなって薬を飲んだんだけど、効かず、日記書く元気もなく寝てしまったんですが、今朝は痛みもなく、ゆっくり寝たおかげか、体もスッキリしてます~^^仕事もお休みなので、父ちゃんのお弁当ナシにしてもらって10時頃まで、布団のなかでゴロゴロしてたしね^^;子どもたちは、自分でトーストを作って(と言うのか?)食べてくれてました。で、本題に入りますが・・・昨日の子どもたちのお昼ご飯(もちろんおばあちゃん家です)、あみが『皿うどん』の麺を見つけて「食べた~い」と言ったらしく、おばあちゃんが、付属のスープを使って作ってくれたそうなんです。ところが、一口食べてあみが「母さんの味と違う!!美味しくない~><母さんの味がいいな~^^」って言ってそれ以上食べなかったんだって。(ゆみは、それを聞いて最初っから麺だけパリパリ食べてたらしい^^;)作ってくれたおばあちゃんには悪いけど(と言っても味は付属のスープだからね^^;)「母の味がいい!」なんて、最高に嬉しいですよね^^手抜きばっかりで、ろくな料理作ってないのに^^;それとも、その手抜きの味に慣れてしまったのか・・・(爆)基本的に中華系(八宝菜や麻婆豆腐、チンジャオロースーなど)は『素』を使っていないので、母の味と言えば、母の味なんだけど、本物の味かどうかは????です~。なんせ、分量はいつも適当!自分の舌だけが頼りなので・・・でもって、味見もしない事もあるしねぇ~(核爆)あみのリクエスト(?)にお答えして、それと、朝ごはんも作らずに寝ていたお詫びとして今日の昼食は『皿うどん』にしました^^ もちろん、家にある具材だけ!!を使ってですがね・・・^^;おまけに片栗粉が足りなくってちょっとシャブシャブです><それでも、あみは「おいしい~」って完食^^ゆみは「あんまり好きじゃないけど・・・(ゆみは白菜があまり好きではないので^^;)」と言いながらも完食でした。子どもの何気ない一言って、ほんと嬉しいですよね^^(逆に傷つく事もありますが・・^^;)単純な私は、「お料理がんばるぞ~」って思ったのでした!!
2006.02.11
コメント(8)
新しい園(S園)がオープンしてもうすぐ1ヵ月。でも、週に1~2回、一時預かりの子が1人来るだけ・・・だって、近くのマンションにポスティングした以外は全然宣伝してないんだもの。。。今月に入って新聞に広告を載せたので、問い合わせの電話が多くなり、これからかな~って感じです。一時預かりの子がいないときは、朝の7時半から午後2時半まで、7時間ひとりぼっち。とっても寂しいですぅ~><特にお昼ご飯は・・・家だと、1人でもテレビとかついてるけど、だだっ広い部屋で、テレビはあるけど、つけられないしねぇ・・・(一応仕事中だからね。)それとは対照的に、もう一方の園(K園)は今大忙し・・・月極で、毎日来てる子が10人(2~3歳で、うち1人は障害児)そのほか、毎日0歳児の赤ちゃんが1~2人来る。それを2人の保育士で見るんだけど、今、妊娠や家庭の事情で、お休みが多い先生が数名いて、とっても人手不足。最悪の場合、この子どもたちを1人で見なくちゃいけないんだけど、この人数を1人で見れる保育士は、K園に1人と私の2人だけ。なので、最近はしょっちゅうK園に借り出されてる私です。朝、7時半にS園を開け、9時ごろ園長が交代に来てくれ、K園へ。(車で15分ぐらいです)午後から、S園に一時預かりが入ってるときはまたS園に戻ります。(K園は午後から入る先生は足りてるので・・・)完全に振り回されてる私。仕事だから仕方ないけど。。。S園だと1人で寂しく、K園だとバタバタとっても忙しい。両極端すぎだわ~><足して2で割れればちょうど良いんだけどな~^^;どっちにしろ、仕事を休める状態ではない私。園長にも「インフルエンザになったらアカンで~」って言われてますが、コレだけはねぇ、どうなるか解りませんよね。あみが先週の金曜日から、ゆみが今週の火曜日からと言う事は、私がなるなら土曜日かしら???土曜日の日記、お楽しみに~(爆)
2006.02.09
コメント(2)
ゆみはインフルエンザ(当然ですよね^^;)あみも、インフルエンザの熱がぶり返した・・・ということでした。あみの場合、咳がひどくなっており、合併症(肺炎など)が疑われたので、レントゲンを撮ったんですが、肺炎には至っておらず、点滴もなしでした^^(ヨカッタ~)今日はもう37℃前後まで下がっており、食欲もあるのでひと安心かな!?でも、インフルエンザという事で、今週いっぱい学校はお休みしなくちゃいけません。もちろん、バレエも。。。><仕方ないですよね^^;で、ゆみはと言えば、昨夜39.7℃まで熱は上がったものの、あみの時のように関節痛はなかったようで、ぐっすり眠っておりました。そのせいか、今朝はスッキリした顔をしてました^^熱は37.7℃まで下がって元気も、食欲もあります~!!このまま下がってくれればいいんだけどなぁ~。(願)実はゆみ、昨日の朝、おなか痛い~って言って起きてきたんです。でも、最近毎日のようにおなか痛いっていうんだけど、ずっと続くわけではないようなのであまり気にしてなかったんですぅ~。でも、昨日は様子が違ってた・・・「今日はママと一緒に保育園行きたい~」って泣き出したんです~。父ちゃんと行くのが大好きなゆみなのに・・・とりあえず、ゆみを抱っこして、「木曜日(仕事お休みの日)一緒に行こうな~」と言うと、「ゆみと行ったらママ遅刻するの?じゃあ、今度一緒に行こうな!」ってゆみ。でも、涙が止まらないみたいで・・・後から後から、流れてくるんです~。ゆみってこういうときは絶対ゴンタ言わないで、我慢してくれるんです。もちろんあみも・・・だから、余計辛いんですよね~。おなか痛もきっと私の仕事が原因かも・・・保育園から「お熱です~」って電話があって迎えに行った帰りの車の中で「朝からしんどかったん?」って聞くと、「うん。でもママお仕事遅刻したらアカンから、お熱測ってって言ったらあかんかな~と思って・・・」ってゆみ。その言葉を聞いて涙がでそうになりました。気づいてあげれなくて、ごめんね(涙)そんなゆみをおばあちゃんに預け(あみもおばあちゃん家です)、私はまた仕事にもどりました。今、仕事とっても忙しいんです~(理由は後日書きますね)子どもに辛い思いをさせてるのも分かってるけど、仕事も辞めるわけにはいかない。子どもたちに好きなことをいっぱいさせてあげるためにも・・・子どもたちもそれをわかってくれてるので「お仕事辞めたほうがいい?」って聞いても、「ママはお仕事行ってるほうがいい!」って言ってくれるの。(2人とも)子どももきっといろんな葛藤があるんだろうな。。。仕事も、いろいろ任されてる以上、やはり、簡単には休めないので・・・。でも、もう少し、心に余裕をもたなくっちゃいけませんね^^;子どもたちと遊ぶ時間もとらなくっちゃね・・・子どもたちも頑張ってくれてるんだものね。2人ともはやくインフルエンザを治して一緒にあそぼうね~!!
2006.02.08
コメント(4)
最悪なことに、あみもゆみも熱出してます>< あみは昨日の夜から熱をだし、嘔吐したらしいです。それに咳がひどくって… ゆみは今日保育園から返品されました(爆) 今から、病院に行ってきます。 ゆみはインフルエンザだろうけど、あみは何の熱だろうか…?きっと、血液検査&点滴だろうな>< おまけに私も背中ゾクゾク。ヤバイんじゃあな~い!?ここは気力で…倒れない程度に頑張ります~(笑)えっ?笑ってる場合じゃあない!?(確かに…) とりあえず、こどもたちを病院に連れて行ってきま~す。
2006.02.07
コメント(4)

すっかりお熱の下がったあみ。でも、まだ学校へは行けないので(熱が下がってから、48時間間は感染力があるので)、今日も朝からおばあちゃん家です。仕事を終え、迎えに行くと「お泊りする~。どうせ明日もちゃーちゃん(おばあちゃん)家やし、朝早く起きて来るの寒いし、いらんわ~!!」ですって!そりゃそうだ^^;と言うことで、あみはお泊り。我が家はと~っても静かです~(笑)今日はゆみと2人でお買い物に行きました。今日はピアノもお休みなので、ゆっくりお買い物^^ゆみに「何食べたい?」って聞くと「しじみのお味噌汁!!」えっ?しじみ?ゆみの事だから、から揚げ!って言うと思ったのに^^と思ってたら、「後、から揚げと、ブロッコリーとプチトマトと、マカロニサラダとそばめし」やっぱりから揚げ食べたいのね~(笑)私 「そばめしはアカンわ~」ゆみ「じゃあ、白ごはん。。。」という事で、今日の晩御飯です~ ゆみの食べたいもの+大根とツナの煮物ゆみに「希望通りやろ~」って言うと「大根は言うてへん!!」ははは♪ゆみ、大根の煮物はあまり好きじゃないのでね^^;きっちり1切れ食べただけ(1切れは食べてね!って言ったので・・・)それに、味噌汁のお汁も残ってる~しじみは綺麗に食べてありましたが・・・^^;ゆみはいつも、味噌汁の具は食べるんだけど、汁は飲まないんですよね~><貝の味噌汁って、お汁が美味しいのにねぇ~^^ちなみに、大根はあみが大好きなので、明日朝からおばあちゃん家に届けようと思って作ったの^^静かな家でゆっくりくつろいでいても、決してあみの事を忘れてるわけではありませんから~(爆)
2006.02.06
コメント(4)

今日はゆみの生活発表会(キッズライブ2006って言います~)体調を崩す事もなく(危なかったけど・・・)無事この日を迎えることができました。まずはオープニングの「よさこいソーラン」ひな壇を1段登るって言うのは聞いてたんだけど、ハッキリした場所は聞いてなかった私。初めは笠をかぶって踊るので、何処にいるかわからない・・・><指先の感じがゆみだ!と思ったので撮ってたら、笠を脱いだら、ゆみじゃなかった・・・(アチャー><)慌てて探しましたわ~^^;なので、我が家のビデオにはゆみは途中からしかハッキリ映ってません(汗)その後は、舞踊まで出番ナシ。他のクラスが踊ってる間に、年長さんは着付けなので、出番は最後の方なんです~。ゆみは「瀬戸の恋人形」を踊りました。 初めと、終わりは人形ケースの中に入ります^^普段のゴンタゆみとは大違い!!とってもお姉さんらしく見えましたわ~。最後は器楽奏「マンボーNo.5」はバスマスター 元々は鍵盤ハーモニカだったんだけど、バスマスターだったお友達が3学期から転校してしまったため、急遽ゆみがすることになったもの。園でも家でもいっぱい練習したゆみ。頑張ったね^^指先が見えないので、どのように弾いてるのかは解らないけど、表情から真剣さと自信を持って弾いてるのがわかりました^^もう1曲は「Can You Feel The Love Tonight」(ライオンキングより)これは鍵盤ハーモニカ 家ではすぐに体をクニャクニャさせて甘えるゆみだけど、背筋をピンと伸ばして、かっこよかったよ~!!どれもみんなとっても上手でした^^いつまでもちっちゃい(幼い)って思ってたゆみだけど、今日はとてもしっかりして見えました^^(親バカ!?)グッと来るものがあったわ~(涙)終わってからは楽天のお友達yoshikoさんとおしゃべり^^子どもたちに「いつになったら帰るの~」って叱られました~(爆)帰るとあみが「遅かったな~!」って・・・ごめん!ごめん!昨日といい、今日といい、病気の子を放っておいてどうしようもない母ですね・・・^^;そのあみ、朝から電話しようと思ったら、あみの方から電話が・・・「お熱37.7℃まで下がった~。足も痛いのましになったし・・・」って。よかったわ!声も元気そうだし・・・。で、ゆみに代わってって言うので代わると、「あみは観に行かれへんけど、頑張ってね!!」って。自分も観に行きたかっただろうに、妹のことを気遣ってくれるなんて・・・それを聞いて、大きくうなずくゆみ。あ~仲良し姉妹に育ってくれて、とっても嬉しいわ~^^今日は子どもたちのいろんな成長が見れていっぱい感動した母でした^^
2006.02.05
コメント(8)
昨夜、布団に入るまでは熱も上がらず、見た感じも元気だったあみ。でも、足が痛い~って言い出したの・・・熱による関節痛だわ~。痛みは増す一方らしく、夜中1時頃「痛い~」って泣き出した><骨折したときですら、聞くと「ちょっと痛いだけ」と言うくらいで、ほとんど「痛い」っていう言葉を自分から口にしなかったあみが泣くぐらいだから、相当痛いんだろう・・・><撫ぜるとちょっとは楽になるみたいなんだけど、寝たかな~と思って撫ぜるのを止めるとまた「痛い~」って目を覚ますのおまけに、熱も上がってきたみたいで顔も真っ赤!!熱を測ると、な、な、なんと40.1℃!!足は痛いし、体はだるいし、鼻水&鼻血は出るし。。。で寝れない様子。もちろん、私も寝れませんでした~><朝5時ごろやっと落ち着いたようで、寝てくれました。(ホッ)で、7時半ごろ起きてきて、朝ごはん(パン)をしっかり食べて、また布団へ!!食べれるって事は、ちょっと熱も下がったのか・・・と測ってみるとまだ39.5℃ある。あみは「足は痛いけど、しんどくはない!!」って言ってるんだけど・・・でも、その後も、ず~っと布団の中でじ~っとしてるの。あみがじっとしてるなんて、絶対(強調)おかしい!!(爆)しんどくないはずがない!!って思うんだけど、あみの感覚では、この程度ではしんどいとは言わないんだろうか・・・(笑)しんどくないっていってるわりに、お昼は1口食べただけ。。。その後、おばあちゃん家へ預け、ゆみと私はお稽古に・・・私のお稽古、どうしようかな~って思ったんだけど、おばあちゃんに電話すると、熱は39.1℃だけど、元気も食欲もある!という事。それに、あみはこのまま1人でお泊り。(明日はゆみの発表会なので、私とゆみはお泊りしないので・・・)迎えに行かないのなら、お稽古で遅くなってもいいかな~・・・という事でお稽古しちゃいましたわ~^^;終わってから、もう一度電話すると、熱は38.5℃。だんだん下がってきたみたいで、良かったわ~^^また熱が上がってしんどがってたらどうしよう・・ってちょっと心配だったんですぅ~^^;(えっ?だったらするな!って??・・・汗)こんな母でごめんね~^^;それともう1つあみに謝らなくっちゃいけないことがあるの・・・実はあみに「あみのクラスのレッスン、見てきてな~。で、何してたか教えてな~」って言われてたんです。でもその時間、ゆみとご飯食べに行ってしまいました・・・(汗)それも、あみが行きたがってるお店へ・・・重ね重ねごめんなさいm(_ _)m元気になったら、絶対連れて行ってあげるからね^^;早く元気になってね!!
2006.02.04
コメント(4)

今朝あみが、「喉痛い~><学校休もかな~・・・」って言って起きてきた。私 「えっ?しんどいの?」あみ「ん~しんどいって事もないねんけど・・・」私 「じゃあ、お稽古もお休みってことやで!」あみ「じゃあ、学校行くわ~!!」と、言いながらも、念のため熱を測って見ると37.3℃わ~なんて微妙な熱なの~^^;でも、一応微熱なので、今日は学校お休みする事に!ラッキーな事に、今日は父ちゃん仕事休み!!お稽古は熱の様子を見て考えるから・・・と言うことで、私はいつも通り出勤。仕事中家に電話したら、熱は37.8℃で鼻血でた~って><でも、食欲はあるんだって~^^;3時前に仕事から帰ってきて測ったときは37.7℃もちろん、お稽古はお休みして、病院へ!喉が少し赤いだけで、おしっこの状態も異常なし(熱があるときは必ず検査してくださるんです)でも、「微熱やし、たぶん大丈夫かな?とは思うんだけど、学校で流行ってるんだったら、念のため検査しとこか~」と言う事でインフルエンザの検査鼻水が出てないので、ちょっと痛いかも~と言われながら、お鼻をこちょこちょ・・・結果まで15分。待ってる間。。。あみ 「今日学校へ行ったらよかった~。行って、しんどくなって熱出てきたら、帰ってくれば良かったわ~><」オイオイ・・・きみは朝からすでに熱があるんですけど~^^;でも、そんなに勉強がしたかった?(笑)あみ 「今日な~、体育あってん!!したかったな~。それに、今、全然しんどくないし、学校行ってたらお稽古だって行けたのに~!」やっぱり。。。そういう事なのね~(爆)でも、残念ながら、今もきみは熱があるんですよ!!!明日はすっかりお稽古行くつもりのあみそんな話をしてると「結果でました~!!」って・・・先生「残念ながら、くっきり反応出てます~!!A型です!!」えっ!ウッソーインフルエンザって熱も高く、体も相当だるいはず!!あみも、「なんで~!!こんに元気やのに~!!」って怒っております~^^;「あみ、全然しんどくないで~。」「何でインフルエンザにかかってんやろ~!」「なんでしんどくないのにインフルエンザやの~」「明日は治ってお稽古行けるって思ってたのに~」と次から次へと、文句が出てくるあみ!非常にうるさいです~^^;(笑)確かに、微熱なのにインフルエンザとは・・・そういう事もあるのね~。っていうか、体は高熱を出したいんだけど、あみのお稽古&発表会に行きたい気持ちが微熱にさせてるのかも・・・あ~ぁ。ゆみの発表会行けなくなりました~><どうしよう。。。とりあえずおばあちゃんに電話おばあちゃん、コーラスには出ずにあみをみてくれるって・・・まあ、そう言うって解ってて電話したんだけどね^^;おばあちゃん、コーラスはどうでもよかったと思うんだけど、ゆみの晴れ姿は見たかっただろうなぁ・・・ごめんねそのことをゆみに話すと・・・「じゃあ、観に来るのはママひとり?最後の発表会やのに~」って泣き出してしまいました~><挙句の果てに「あみちゃん!なんでインフルエンザになるのよ!!」って・・・^^;そう言われてもねぇ~><あみもおばあちゃんもほんとは観に行きたいんだよ!普通の風邪の熱なら連れて行ったけど、インフルエンザじゃ~さすがの私も連れて行けないわ~ふてくされてるゆみに「発表会の日、Aちゃん(ゆみの大好きなお姉ちゃん)も他の発表会あって頑張るねんて!同じやなぁ。だから、ゆみも頑張ってな~!!」って言うと、たちまち機嫌よくなりました~単純な子でよかった!(爆)慌てて買ってきたマスク(使い捨て)に絵を書いて早速つけているゆみ。でも、もうすでにうつってるんだろうな~。そう!我が家は予防接種してないので・・・毎年かかるのに、毎年してない・・・><相当のん気な母です~^^;
2006.02.03
コメント(12)
今日は今年度最後の参観日でした。(小学校)授業内容は・・・まずは、赤ちゃんの頃の写真を見せて、誰かを当てるクイズでも、全員のを見せたのではなく7~8人だけだったので、なんだか中途半端な感じでした~><その次は、自分の小さかった頃の様子などを発表。赤ちゃんの頃、2~3歳の頃、幼稚園・保育園の頃、入学式の頃の様子を、それぞれ親に聞いて(事前に宿題としてでていた)それを自分なりにまとめたみたいです。あみは、赤ちゃんの頃について発表してました。思い出の品として、初めて履いた靴を持っていったので、そのことを中心にまとめたみたいです。「9ヶ月で歩きました」とか「毎日その靴を履いて公園へ行ったり、近所のお友達と遊んだりしました」とか、私から聞いたことをそのまま文章にしてあったりもしましたが、「靴はとても小さくて、今は履けないけど、手をグーにしたら入ります。でも、パーにしたら指が当たって痛いです。」って自分なりに感じたことも書いてありました。ちょっと嬉しかったな~^^もっと嬉しかったのは、ハキハキと発表していた事!結構みんな恥ずかしそうに小さい声で話す子が多かったんですが、あみは大きな声で、ゆっくり話していたんです~^^普段はおてんばぶり(?)にイライラする事も多いけど、こういう時に胸を張って発表してくれると、「どんな時でも、元気いっぱいがやっぱりいいよな~」って思ってしまいました。最後に感謝状をくれました。内容は「お母さんへ お母さん、もっといっぱいおてるだいするね。これからも、ごはんやせんたくやあらいものおねがいね。 あみより」「お父さんへ いつも、夜おそくまで、おしごと行ってくれてありがとう。これからもつづけてくださいね。 あみより」まあ2年生らしい文章かしら・・・(笑~)でも、今日はまったくお手伝いせずに寝ちゃったわ~。というのも、学校の帰りから(一緒に帰ってきた)ずっと「喉が痛い!」って言ってるんです。それに、お稽古帰ってからは「なんか胸がムカムカする~><」って・・・そのわりに、夕食はしっかり食べてましたが・・・^^;なので、宿題が終わったら、即効布団へ行ってもらいました~。マスクをして寝させたんだけど、見るとマスクはあごに付いてるじゃありませんか!口にし直しても、すぐにあごに持って行っちゃってるわ~。コレじゃあ、マスクの意味ないじゃん><あと2日、なんとか持ちこたえてね!!3日じゃなくて2日?そうです。当日熱を出すのはOKですから~(鬼母だわ~)『病は気から』だからきっと後2日持ちこたえてくれると思うんだけど・・・ゆみの発表会があるから!・・・ではなくあと2日ともバレエのお稽古があるからです~(爆)お稽古は絶対お休みしたくないそうですから^^;あみの気力(?)を信じましょう(笑)
2006.02.02
コメント(4)

去年、立て続けに小学校低学年の女児が下校途中に連れ去られ、殺害されてから、学校も保護者も下校にとても気を使っている。学校側は、通学路の点検と、誰が何処で最後(1人)になるかを下校時に子どもと一緒に確認し、地図を作ったらしい。。。(だから、どうなのか?って気もするが・・・)他には、各曜日の各学年の下校時間を書いたプリントを配布したり・・・うちの学校は生徒数が少ない=クラス数が少ない=先生の数がすくない・・・と言う事で、下校時に付いて来てもらうことはできないので、事件後は子ども会の役員さんがお迎えに行って下さってたんだけど、それでは役員さんに負担がかかるので、各学年で話し合う事に・・・2年生は4人なので、集団下校する水曜日を除く4日を交代で迎えに行く事になりました。以前日記にも書いたけど、通学路の途中のスーパーのガードマンさんが学校出てから帰ってくる様子をずっと見ていて下さってるし、国道は渡してくださるので、お迎えはその国道まででOKなんですがね。。。私の担当は木曜日!仕事休みなのでね^^4人といってもそれぞれの家が少し離れているの・・・うちが1番遠いんだけど、皆さんちゃんと家の側まで送ってくださるんです~。ほんとに感謝です(アリガトウ)不審者も、あの手この手で(?)狙ってるみたいなので・・・先日も、『パトロール中』って書いた車に乗った男の人が「乗せてあげよう」って声をかけてきて、断ってもしばらく付いてきた・・という事があったらしい。。。いつまでも親が付いてまわることは出来ないと思いつつも、やっぱり心配ですよね~><うちの周りは住宅地だけど、小さい子どもが少ないせいか、人通りが少なく、とっても静か・・・車に連れ込まれたりしても、気づかれないし大声を出しても、気づかれないかも・・・><ある意味、田舎の方が危ないかもしれませんね><とりあえず、3学期中はお迎えに行く予定です。ちなみにあみの通学路です 田んぼの真ん中を歩いて帰って来るんです~^^;見通しはいいでしょ(笑)遠くに見えてるのが学校で、この田んぼ道の出口にガードマンさんがいて下さって、国道まで一緒に行って渡してくださるんです。こうやって見ると、スゴイ田舎でしょ!!でも、決して全てがこんなカンジじゃないんですよ!!国道あたりからはちゃんとした(?)住宅地なんです。24時間スーパーや24時間コンビニもありますから~!!(爆)
2006.02.01
コメント(6)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()
![]()
![]()