ツイッターで興味深い記事を見つけた。
iPhone4Sがとどめ、国内携帯端末メーカーの最終章(1)
だと。
中を読んでみると焦点は
iPhoneは実質0円やパケ代で優遇されている
通信事業者の要望通りに作っても海外端末が売れる
ってことのようだ。
ここ最近の携帯売り上げランキングはほとんどがiPhone含めた海外端末。
確かにSoftbankのiPhoneの維持費は他に比べて魅力的に安い。(端末代金の実質0円は他キャリアも既に取り込み済で差が無いように思うが)
しかし維持費だけが原因では無いと私は考える。
赤外線、おサイフ、ワンセグ、3D・・・
必須とは思えない機能を高付加価値と称して通信事業者に要求され
独自ハードに走った結果Android OSのバージョンupに追従していけない。
一方、iPhone含め海外端末は
今(将来)の端末はどう有るべきか?を考えて設計されている。
ほとんどのお客はメーカー押し着せの高付加価値?に踊らされずに海外端末を選んだわけだ。
せっかくの日本の技術も天下り企業の陳腐な高付加価値?戦略に踊らされ、ガラパゴスなスマホ開発に費やしてしまった結果がこれだ。それでもどこかの馬鹿はAppleにi-mode入れろと交渉してるとか?
iPhoneの好きなところは皮肉にも日本の得意としていた高品質なところだ。それはラインの品質管理の話ではなくて
なにが大事かを徹底的に考え、徹底的に試してある点だと思う。
コストではアジアの他メーカーに勝つのは難しい。
かといって陳腐な高付加価値?は誰も求めて居ない。
「より良いもの」
これを徹底的に開発するしか無いんじゃないかなぁ?
【3~6営業日で出荷】【お取り寄せ品】 Apple iPhone4S (32GB) ★正規版★ 【海外SIMフリー版】 ★ホワイト★
PR
カテゴリ