メンタルセラピー エンジェライト

メンタルセラピー エンジェライト

PR

Profile

エンジェライト

エンジェライト

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

Favorite Blog

じゆうたく考【壁】 シェフ・オオシマさん

ポテクミ♪JONのほん… ポテクミさん
ブログタイトル しんよう!さん
徳ちゃんと一緒に  徳ちやんさん
安定した高収益を生… 田舎のゲリラマーケッターさん
南包の風呂敷 南包さん
日刊★カナダ留学NE… kimura@GETTさん
おうまさんの独り言 大きなひとみのおうまさんさん
岐阜の植木屋おくだ… 植木屋悪樹さん
遍路と農業とFXの… おばか社長さん

Comments

なりた@ Re:第50回セラピー説明会のご参加ありがとうございました。(12/06) こちらのブログ、消していただけませんで…
Setsuko@ 3d deratizare <a href=http://www.dezinsect-total.r…
Mcgilvray13428@ gravura zalau <a href=http://www.laser-tech.org&gt…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

Keyword Search

▼キーワード検索

2009/08/04
XML
カテゴリ:
最近手にとって、なるほどというか、私がこころがけていたことがそのまま書いてあったので、ご紹介します。ほんの一部、うん?っておもうところがないわけでもありませんが、著者の言い分通り、過去のトラウマを扱っている本にはあなたの責任ではないととられがち。

私個人としてもセラピーを自分の責任ではなくて、過去の出来事のせいとされるのは不本意だったので、よくわかります。

過去の出来事のせいとしているのではなくて、過去にあったことに対して、条件反射のように、感情もこみで過去にのみこまれているときに、過去のその場所にとどめられていることが往々にあります。

頭でわかっていても、体で感情でつなぎとめられているので、なかなか理屈で説得されても、抜け出せません。

というところにセラピーで脱出を図ることが可能だなと感じているのです。

リアルのその時点に立ち戻ることができても、冷静な判断も必要で、といくつもの立ち位置にいきつ戻りつするのは、なかなか簡単ではなく、自分でやっていると、何度も何度も方向をかえて、しています。

それで緩やかな変化になっていきますが。

とにかく、この本においても、私のスタンスとしても、自分の今ある状況は「自分の責任なんだ」ということを認めるところから始まるというところは同じだと思います。

私もぶちぶちといろいろと愚痴をこぼしますが、結局自分のせいなんだよなあ。と認めたくいないながらにも感じています。


相手にすがらなくなりました。
相手に対しての怒りが減りました。

本当に怒っている先がどこにあるのかを自覚したことで、他の人をマトにするのは理不尽だと認識できたようです。

なので、不当だと思う扱いには、文句をいうのですが、怒りの感情が希薄になったので、相手に通じやすくなりました。

これは仕事上でもプライベートでも同じです。

人の脳はアバウトに認識するところがあって、親=管理者、立場が上のものという認識を少なくとも私はしていたようです。

パートナーに対しても私は男性が上位にあるリーダーになるべきと認識しているので、(これは人によって違うと思います。正しい認識とはいえないとも思いますが、今の段階での私の認識で深い位置にある認識です)子供のように甘えるというところがあります。

今も都合よく使わないではないですけど。(^^:)


自分のもつ認識が当たり前になっていると、それが不自然とは思えず、いつまでも同じところに留まります。

なにかがおかしいと思うのなら、自分の中の認識がどのように形作られているか知ることで、先にすすめるのではないかと提案できるかと思っています。

すぐに認識できて改善できるものであれば、セラピーは必要ないと思っています。




でも深部にさわるのがつらいものにこそ、自分をコントロールする認識が隠されていると感じています。

なかなかしんどいですけどね。


ま、この本の中で知っておくといいなあとわかりやすいリストがあったので下に記しておきます。






『史上最強の人生戦略マニュアル』
フィリップ・マグロー著

きこ書房


1、すべての人がいちばん恐れるのは「拒絶される」ことである。
2、全ての人がいちばん必要としているのは「受け入れられる」ことである。
3、人を動かすには、相手の自尊心を傷つけない、もしくはくすぐるようなやり方をとらないといけない。
4、人は皆-例外なしに-どんな状況にさしかかっていても、「自分はどうなるんだろう?」という不安を、少なくともある程度抱く
5、人は皆-例外なしに-自分にとって個人的に大事なことを話したがる
6、人は自分が理解できることだけに耳を傾け、自分の中に取り入れる
7、人は自分に好意をもっている人を好み、信じて頼る。
8、人はしばしば、はっきりとした理由もなく行動する。
9、上流階級の人の中にも、料簡の狭いつまらない人間がいる。
10、全ての人は-例外なしに-「外面」がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/09/21 12:18:31 PM
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: