先日、③の就学相談のために検査結果が必要とのことでWISC-Ⅴを受けてきました。
検査は多摩地区で有名な島田療育さんににての検査を各所で進められがち
療育で通っているところも、幼稚園も「島田療育」さん。有名だからこそ、混んでいる、混んでいるから待ち時間が長い(数か月とか)!どこもありがちですよね~。しかし、早めに検査をと言われて焦る私。私、待ち時間長いと忘れちゃうんですよね~倦厭しちゃう←
仕方ない、なくてもよいか聞いてやる(ダメだろ)ということで就学相談を担当している教育センターの人に相談したら京王堀之内駅「まーぶる」さんと京王八王子駅「 ゆにっく
」さんを教えていただきました。ほらー、あるじゃーんってなったのは言わずもがな。
毎度思うんですけど、こういうのっていろんなところに「助けて!」って言えたもの勝ちな気がして仕方がないです。支援が欲しい大変さなのに支援もらうために情報収集しなきゃなんないのが大変すぎる。そして公的支援も縦割り過ぎていろいろなところ回らなきゃいけないの…さらに、引っ越しともなるといわんをや。やっと築いたネットワーク網がまた一からですからね!労力!人見知りなのよ!助けて~
ということで、「まーぶる」さんにお願いしました。ご連絡して1か月以内には検査予約ができました。検査にあたって、3回の通所。1回目・親のみで相談(¥1,000)、2回目・子のみで検査(1¥13,000/3回目分込)、3回目・親のみで検査結果(2回目の1週間後以降/無料)でした(2025.4現在)。1~3回目は各回1時間程度になりました。
1回目の相談内容として①就学相談に必要である②表現言語が苦手③過集中なこともあれば気が散りやすい④一斉指示・複数指示が入りにくい、を挙げました。2回目の検査は午前中に設定。集中して行うので、この日は午後の幼稚園をお休みしました。検査方法は一緒にいないでわからず、近くでぷらぷら散歩をしておりました。通っている療育が好きだからか人と一対一でなにかするのに抵抗がないのはありがたかったです。すんなり行って、最後まで元気にやれた模様。
次のブログで結果内容にふれたいと思います