2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1

最近殆ど切符を買うことがなくなってPASMOばかり。バッグからPASMOを出してさっと通る・・・・ほんと便利ですよねそれもオートチャージだから金額が足りなくて困ることもない♪スグに開いて通れるってラクなので嬉しいのですがあれ?開かない・・・・オートチャージなのに・・・・って思ったらマンションのエントランスのドアをPASMOで開けようとしてました・・・(--;)いくらなんでも開きません・・・・鍵で開けましょう・・・・同じキャスの柄のキーホルダーとネームタグ(前使っていたPASMO入れが汚れてしまったので、とりあえずキャスのネームタグをパスモ入れにしたら凄く便利だったんです♪今ではどんな素敵なPASMOケースがあっても目もくれずキャスのネームタグを買ってます^^キーホルダーのこの部分の大きさがこれもまた絶妙でバッグの中で迷子にならないので高級ブランドのキーホルダーを卒業してキャスに(^^)普通は逆?笑)で、キーホルダーとPASMO入れと同じシリーズにしていたのがいけなかったんですね^^;手に触れた時の感触も色も同じだから癖でパスモに手が伸びてしまう・・・・マンションのエントランスで2度ほどPASMOで開けようとして2回とも恥ずかしくなって思わず周りに誰もいないか確認しちゃいました^^;ラッキーなことに誰もいなかったんです(^^)ホッ・・・で、つい先日駅の自動改札、鍵で開けようとしてました・・・・いくらなんでも開きません・・・・もちろんその時は後ろに人がいっぱいいました・・・・・・・・・・・・・・・・・
2010年07月30日
コメント(16)
![]()
『新しい歌詞の掲載のお願い♪』昨夜遅くに『スタンドアップ2010』の微調整の音声ファイルをひろこさんに送らせていただきました♪そしてひろこさんはそれを元に音を起こしてくださって早速取り掛かってくださって確認作業はファイルやメールでは出来ないので電話夜に行いました(*^^*)お忙しい中本当にありがとうございます☆楽譜が手元に来ましたらピアノ演奏のharukoさんにその楽譜を送り伴奏を若干変えていただく作業をお願いすることになります・・・・(harukoさんよろしくお願します♪)去年のスタンドアップの曲、基本的には変わりませんが歌詞が違うので言葉の数だったり若干音が違ったり・・・音がひとつ違うだけでも音楽って全然違うものになるんだなぁって改めて思ったの!自分が変わると音も変わる・・・・(^0^;)『時空を超えて』も毎回少しずつ音が違う・・・とピアノのharukoさんに突っ込まれてました(^0^;)ピアノ演奏者泣かせですよね・・・既に『スタンドアップ2010~ピンクメロディーズ~』少しずつ動き始めてます。こうやってそれぞれ自分の出来ることを行う・・・・その力が集まるとひとつのものになる・・・本当に嬉しいです♪楽譜起こし(ひろこさん)ピアノ演奏(harukoさん)司会進行(oketaさん)mixiコミュニティ管理(同じくoketaさん)会計(mitoさん)歌詞印刷(supicaさん)撮影(makiちゃん さそうゆうこさん)※ 撮影が2人なのはずっと撮っているとご本人が全く写らないため・・・♪ 写りたくない方はもちろん写しませんので大丈夫です^^) 当日の動画(kazuminさん makiちゃん)受付(poplifeさん)広報(junoさん はままりさん)声出し(とよちゃんさん)会場担当(とよちゃんさん)歌のYouTube担当(小松エマさん)プラカード担当(小松エマさん)プランジャパンとの連絡係(西山いずみ)代表者(西山いずみ)沢山のメンバーさんがいらっしゃるのでおひとりずつのリンク作業は膨大な時間になってしまうのでごめんなさい・・・その時々でお名前を出させていただく時にリンクを行う予定でいます。募集します! 新しい歌詞と微調整後のメロディのYouTubeアップが出来る方☆これから他にまだ何か出てくるかもしれません。「こんなこと出来るよ~」というのがありましたら是非ご提案ください♪去年は最初2~3人でやる予定でした♪場所も代々木公園。折角公園だからと5人くらいがいいかな?7~8人かな?そして20名になり、当日は30名に・・・♪(去年は場所の下見もせず当日原宿駅集合でしたのでお顔のわかる方のみでした♪ 今年は場所も決まっているので参加してみたい・・・と思ってくださった方は是非コメント欄やメッセージなどに宜しくお願します。是非去年参加してくださった方もそうでない方も・・・)そして今年は関西のメンバーさんが立ち上がり同時開催となりました。詳しくは関西支部長のChieさんのブログを見てくださいね☆Chieさんは去年のスタンドアップの流れをずっと見てきてくださってスタンドアップテイクアクションの趣旨に賛同し、去年ご自宅でお子様達と一緒にスタンドアップ☆またこういうイベントだけでなく実際にチャイルドとの交流も始められ他にも途上国支援に目を向けお子様と共に楽しく活動されています♪でもとっても彼女自身ニュートラルなところが本当に素敵です(*^^*)そしてね、以前横浜のトークショーの時にお話しさせていただいたことのひとつ・・・出所を明らかにする(ネットの場合リンクする)・・・・を本当に丁寧にされていて彼女の誠実さが現われています。ネットだと誰かのものをいかにも自分のモノのように書いたりちゃんとリンクしなかったりというのが多いのですがChieさんのように本当に丁寧に人や事柄を紹介するあり方に感動です!!!だから人が集まってくるのだと思います(*^^*)今回関西の仲間が集まってスタンドアップ2010~ピンクメロディーズ~関西支部 が立ち上がりました♪是非関西のみなさま、当日大阪城公園へ足を運んでいただけると嬉しいです☆そしてスタンドアップは決して東京や関西だけのものではありません。秋田、福岡など住んでいるところがバラバラでもみなさんそれぞれのスタンドアップをやるね・・・と報告をくださっています♪去年一緒に行ったMayroseさんはお仕事が入っていらしてそのメンバーと一緒にされるとのことでした(*^^*)こうして分かれてそれぞれのスタンドアップ・・・・だからこそ広がっていくのですよね^^スタンドアップテイクアクションの詳しく簡潔な説明はplanetsさんのこの日記をどうぞ♪そしてひとつまえの日記にも紹介させていただいたこの本、スタンドアップの趣旨の一番目の現状を知ると言う意味でも是非(^^)貧しい国で女の子として生きるということ私はプランジャパンの好きなところは本当に現状は簡単に言えないくらいひどい状態ですがそれを伝えていくのに子ども達の写真は笑顔なんです。笑顔でなくても何か一生懸命やっているところとか・・・この伝え方に共感しています。~*~*~*~*~*~*~『スタンドアップ2010』 作詞 西山いずみ子どもたちの笑顔溢れるように 私たちは 立ち上がります 陽の光浴びて 安心して 1日を 迎えられる日々を月の光 感じながらぐっすり眠れる 日々を女の子でも男の子でも まわりから 祝福され生まれ 同じように 成長して大人になる 世界を “生まれてきて良かった”と感じながら 歳を重ねることは どの国に 生まれたとしても 同じように あるはず “自分の出来ることの枠” 飛び越えて 踏み出してゆこう 途上国の 子どもたち 私たちを 待ってるから ジェンダー平等の推進など 8項目定めた ミレニアム開発目標 達成期限まで 5年です。世界のリーダーのみなさん 心から 幸せに なって ください。 そして “リーダーである本当の意味(使命)”に 気付いてください。 私たちも“今 ここにいるから出来ること(使命)” 気付いて動きます 子どもたちの笑顔溢れる 輝く未来の 一員であるために私たちもリーダーの みなさんと一緒に 行動を し続けて ゆきます 子どもたちの笑顔溢れる 輝く世界の 一員であるために私たちも世界の 人々と一緒に 行動を し続けて ゆきます子どもたちの笑顔溢れる 輝く世界の 一員であるために この歌が時空を超え 光に なるなら 歌い 続けます ~*~*~*~*~*~スタンドアップ2010のこのイベントの告知を当日参加不参加に関わらず是非よろしくお願します♪そしてみなさまにお願いです☆文字数制限にひっかからなければ毎回この歌詞をこのまま載せていただけると嬉しいです。否定語を一切使っていないので文字からも伝わると感じています。最初歌詞を載せるのは私だけだと思っていたんです^^でもね、Chieさんや他の方もスタンドアップのこと書きたいのですが歌詞を載せてもいいでしょうか?とのメールをいただくことが続いていて・・・で、気付きました。ピンクメロディーズという名前。ピンク色を身につけて途上国の女の子を応援するというプランジャパンの企画側から参加♪プラス私たちは日本初(^^)宣誓文にメロディをつけて歌ったグループ。なのでピンクメロディーズ(笑)歌で伝えるというのを大切にしています(*^^*)だから歌詞を紹介してもいいですか?って訊いてくださるんだ~!って思ったので出来れば歌詞を毎回載せていただけたらいいな・・・と思ったのです。(もちろん強制ではないです♪ あくまでも「お願い」です♪)どうぞよろしくお願します♪
2010年07月29日
コメント(5)
![]()
プランジャパンの本【貧しい国で女の子として生きるということ―開発途上国からの5つの物語】が出ました。貧しい国で女の子として生きるということ本のことまだ知らなくて葉っぱさんのブログでさっき知りました。ありがとうございます(*^^*)ごめんなさいまだ日記のコメントのお返事も出来てないのですが取り急ぎお知らせでした☆「子どもとともに途上国の地域開発を進める国際NGO」 今年もスタンドアップやります♪今年は早稲田の教会で行います。(是非ここを読んでくださいね^^)9月18日(土)15時半です♪去年ご参加の方もそうでない方も予定を空けておいていただけると嬉しいです☆今回はどなたでも参加OKです♪ひとつまえの日記『微調整作業に入りました』も良かったら読んでくださいね(*^^*)そして昨日の日記『今日はお金の話し&急募♪』も読んでいただけると嬉しいです♪
2010年07月27日
コメント(4)
昨日の深夜?今日の明け方?26日の日記『お金の話し&急募♪』をアップして少しゆっくり寝ようと思ったら6時前に息子の勘違いのブチ切れで起こされた(--;)勘弁してくれ~~~まだ2時間しか寝てない・・・・って思ったんだけどお化粧してある程度片づけをしたりしたらスイッチが入ったの。『スタンドアップ2010』の歌詞と前回の『スタンドアップ2009(宣誓文)』の歌詞、全く同じメロディにはなりません^^;少し微調整が必要なんです・・・・メロディの基本は何も変わらないのですが微調整がないと歌えない・・・・ということでスイッチ入って作業に入ってます♪録音したものの楽譜起こしをしてくださるのはスピリアル塾関係のブログに時々登場してくださっているひろこさん。最近外部ブログを開きました☆是非遊びに行ってみてくださいね(^^)(彼女のひとことでスピリアル塾が出来ました♪ありがとうございます^^)楽譜が出来上がったら急いでこんどはピアノ演奏のharukoさんに渡さなくては・・・・(*^^*)息子はこの私のスイッチのためにブチ切れて起こしてくれたのかしら?(^0^;)朝から親子バトル。おっと窓全開だったよ~~~!・・・・・まっ、いっか(^0^)さて微調整に入ったのですがもうすぐ電話でのセッション、午後外出帰宅は夜のため微調整はもう少しかかります・・・でね、歌いながらエレクトーンでメロディ弾いていたらやっぱり涙出るのよね・・・・去年の11月に作った時も通しで普通に歌えなくてもういい加減OKかと思ったんだけどやっぱり涙出る・・・・困った~~~まっ、いっか♪涙流しながら微調整しま~~す(^0^;)良かったら昨日の『お金の話し』も読んでね♪~*~*~*~*~*~*~『スタンドアップ2010』 作詞 西山いずみ子どもたちの笑顔溢れるように 私たちは 立ち上がります 陽の光浴びて 安心して 1日を 迎えられる日々を月の光 感じながらぐっすり眠れる 日々を女の子でも男の子でも まわりから 祝福され生まれ 同じように 成長して大人になる 世界を “生まれてきて良かった”と感じながら 歳を重ねることは どの国に 生まれたとしても 同じように あるはず “自分の出来ることの枠” 飛び越えて 踏み出してゆこう 途上国の 子どもたち 私たちを 待ってるから ジェンダー平等の推進など 8項目定めた ミレニアム開発目標 達成期限まで 5年です。世界のリーダーのみなさん 心から 幸せに なって ください。 そして “リーダーである本当の意味(使命)”に 気付いてください。 私たちも“今 ここにいるから出来ること(使命)” 気付いて動きます 子どもたちの笑顔溢れる 輝く未来の 一員であるために私たちもリーダーの みなさんと一緒に 行動を し続けて ゆきます 子どもたちの笑顔溢れる 輝く世界の 一員であるために私たちも世界の 人々と一緒に 行動を し続けて ゆきます子どもたちの笑顔溢れる 輝く世界の 一員であるために この歌が時空を超え 光に なるなら 歌い 続けます ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~|
2010年07月27日
コメント(7)

『新しいお財布』と『初めてのチャレンジ♪』今日はマヤ暦の新年とのこと・・・そういえばこの数日体調がものすごく辛かった方・・・気持ちがモヤモヤ立った方・・・・そんな方が多かったのは晦日の大掃除?(^0^;)さて珍しくお金の話し・・・・先日新しいお財布を買ったんです♪ずっと欲しかったけど気に入るものが見つかるまで買わずにいたお財布。私のお財布の条件は1.チェーンがついてること(^^)2.あまり分厚すぎないもの♪3.長財布♪4.定価でそして綺麗な売り場で売っているもの♪5.綺麗な色♪この5つだったんだけど以前使っていたお財布、凄く気に入ってずっと使っていたらだいぶくたびれてきちゃったんです。ピンクだったのですが部分的に汚れてきて・・・コーチになって2つ目のお財布だったの・・・今度のお財布はこれ♪COACHの新作♪ 都内のデパート内の直営店で購入。(今までのお財布は全部同じデパート内の直営店で買ってる気がする・・・)蓋をあけなくても裏にこうしてコインが入れられる♪手触りもとってもよくて色は初めてのピンクゴールド♪普通のイエローゴールドのお財布は私にはちょっと派手過ぎてしまうのですがピンクゴールドのこの色は好き♪COACH→GUCCI→COACHと3代目のお財布はCOACHに戻りました。ちなみにブランド志向は全くないんです(^0^)チェーン付で上の条件にあうのを探しているとブランドのお財布になっちゃうだけバッグはローラアシュレイだったりマミューズだったり(^^)ブランド物のバッグは本当に一部を除いて売っちゃったし・・・♪さて財布。今年の立春から探し始めていたんだけど出逢えなくて・・・・気に入るお財布が見つかるまで妥協せずにそのままにしていたら突然見つかった♪で19日の夕方にひと目ぼれ♪1週間くらい新札を入れて寝かせておこうかなぁ~なんて思っていたんです。で、1週間くらい入れておいたからそろそろ使おうと思って今日持っていったのですがそっか、今日はマヤ暦新年だし満月♪お財布を使うにはちょうどいいのかな?って勝手に解釈して嬉しくなってしまいました。どうしてチェーンが条件なのかというとトートバックのような蓋のないバッグの場合持ち手のところにひっかけておけば安心だから(^^)それにちょっと何かの時腕にひっかけておけるって便利なの♪新しいお財布、今日の対面コーチングの時に新札入れて使いました♪いいホテルはおつりも新札で返って来るしとっても嬉しいです。この前ね、いつも行くクリーニング屋さんで1万円の新札を出したら普段とってもシワのついたおつりを返してくるのにちゃんと綺麗なお金でお釣りをくださったんです(*^^*)新札で出した人にはなるべく綺麗なお札で返すようにしてるのかもね・・・♪何だかちょっと嬉しかったです☆去年の12月にAKIKOさんのお話し会を主催させていただいてその時AKIKOさんからお聴きしたことのひとつに何か買ったら代引きで、宅急便の方にも新札を渡す。人に渡す時のお金は新札で・・・☆それからクレジットカードはなるべく使わない。これって代金を先に払わずに品物を貰っている形になるから・・・・何か受けるときなど早めにお支払いするのが好きでスグに振り込むようにしてるんだけどお金を振り込んだ時から既にエネルギーが流れ始めている。逆に先に品物を受け取ってしまうって確かにエネルギー的にはよくないんだなぁって改めて感じました。といっても私は楽天カードはよく使ってます♪これは楽天ブログを使わせていただいてこんなに色々な方とご縁があって今の私がいるので楽天さんにお礼の意味もこめて他に安いお店があっても少しくらいの差なら出来るだけ楽天市場で買い物して楽天カードを使うようにしているんです♪それ以外のクレジットカードは以前よりも使うのを減らしました。ポイントカードやめてもクレジットカードをまだ使っているので私もまだまだだなぁ・・って思うけど今年の後半はもう少しクレジットカードでの支払いを減らしていこうと思ってます。~*~*~*~さてお金の話しのもうひとつは最近、投資信託を始めました♪投資信託は「信託」。全部お任せ(笑)今は安い時なのである意味買い時みたいなの。必死になって儲けようとか思ってないのでこれで少し配当が出たらラッキー(*^^*)そんな感じです。もっと前からやろうと思っていたんです。・・・・・が、銀行で勧めてくださった方がどうしても好きになれず・・・・書類を取りに行ってる間、気付いていないと思っているのかな・・・「契約取れそうよ」みたいな合図をしたりね・・・そういうのってスグ分かっちゃう・・・目がギラギラ・・・・なのでそのままにしていたらある時にちょっとしたきっかけからその同じ銀行の別の方からお電話いただいて何となく「じゃ30分後にそちらに伺います♪」って言ってる私がいました。電話貰ってスグに行くってなかなかないよね?私もそんなことしたことないんです(笑)伺ったらとても今度は信頼出来る方のように感じてこの方が勧めてくださるのならちょっとやってみようかな・・・と♪元本保証はないけれど手堅く利益を上げているプランを選んで提案してくださっているのでモノは試し♪例えばリーマンショックのようなものがまたあったとしてもそれをまた暫くおいてのんびり構えていればいいわけで・・・(*^^*)でも最初の3ヶ月は手数料などで持っていかれて実際に配当がきちんと入るのは4ヵ月後くらいからなのだとか・・・・毎月お知らせが来るしわからなかったら銀行が開いている時を狙って訊きに行けば経済の勉強にもなるし・・・(^^)投資信託はちょうど七夕の日から始めたので記念になるのかな・・・・♪投資信託、どうなるのか全くわからないけど毎月の配当は楽しみながら「循環できること」に使っていきたいな・・・♪今日は珍しくお金の話しでした。満月だからちょうどいいかな(*^^*)普段本当にお金に関してザルなのでこうして書くことで背筋もシャンとする効果もあるかな?(誰ですか?それは絶対無理だと笑っている人は・・・)自己投資を惜しまずに生きていきたいな(*^^*)目先のお金に振り回されないでいこうと思います。目先のお金に振り回されないほうが確実に循環よくなってくるんです(^^)そして正々堂々と心地いいエネルギーのお金を循環させていこうって思いました(*^^*)あれ?(マヤ暦新年の)抱負?(笑)それもお金の話し。何だか今日は特別な日?(*^^*)~☆~☆~☆~☆~☆~11月開講のスピリアル塾平日コースに新たにまたひとりエントリーくださいました♪ありがとうございます(^^)平日コースは6名が定員なので募集はあと2名となります。休日コースは定員が4名ですのであと募集は1名です。今日ね、お申し込みくださった方に言われたこと。「いずみさん、どこを経由してどうやって申し込んでいいのかさっぱりわからない。リンク辿ってもいくらだかわからないし・・・・」って^^;ごめんなさい・・・・・・この前もとある方に「立秋コーチングまだ大丈夫なのでしょうか?」と・・・はいまだ大丈夫です、この日記を書いている時点でも若干可能です♪その前には「継続コーチング枠はもうないのですか?書いてないから全然わからない・・・・」と(^0^;)失礼しました・・・継続コーチングも大丈夫です♪日記も数日に1回だし毎回募集が書いてあるわけじゃないしトップページにも載ってないしそりゃわかるわけないですよね・・・・「あのね、目がギラギラしてないにもほどがある。まるでわからないんだもん・・・」・・・・・以後気をつけます・・・書かなきゃわからないよね・・・・何となくしか書いてなくてもお申し込みがあるのでこんな感じでいいのかな・・・って思っていたし、結構書いてると思ったんだけどわかりにくいですよね^^;毎回は書けないから今度どこかに書いておかないとね・・・・って思って何年経ったのだろう・・・・半年以内には頑張ります・・・・(急募!)定期的に作ってくださる方いらっしゃいませんか?もちろんお仕事として♪って募集してみる(^^)自分で出来ないことは誰かにお願いしてみたりする・・・♪何かわからないことがあったら無理に探さずにメッセージくださいね
2010年07月26日
コメント(11)

『時空を超えて』『スタンドアップ2010』8月6日 9日 15日この3日間に 『時空を超えて』の歌を各自歌いませんか?そんな提案をしてくれたのはjunoさん。日記アップの前にこんな風に日記アップしたいんだけど・・・と事前にメールをjunoさんから頂いたのですが「私も歌う!」ってスグに返信☆(3日間とも、時間はその日のスケジュールによってまちまちだと思うけど歌います☆)この3日間とも大好きな方たちと接することが出来るので一緒に歌えるといいな♪電話でのクライアントさんとも一緒に歌おうかしら(*^^*)9日の13時良かったら一緒にどうですか?詳しくはjunoさんの『8月に歌いませんか?』を見てね♪junoさん提案ありがとう!イベントが終わってもこの歌をこうして歌いたい!って感じてくださること、本当に嬉しいです♪(再生回数もイベント終わってからも増えていって900回超えてる!嬉しい驚き☆)~*~*~*~*~*~先日リーガロイヤルホテルでの立秋コーチング(単発コーチングです)を行いました。そのことはまたあとで・・・この日記は平和への祈りに焦点を絞りますね。で、そのリーガロイヤルホテル・・・・場所は早稲田。せかっく早稲田まで来たのだから今度9月に行うスタンドアップ2010の場所を見に行ってみよう~と思って夕方6時少し前に早稲田奉仕園 スコットホールへ♪突然伺ったのですがいやな顔ひとつせず、中を案内してくださいました♪ありがとうございます(^^)突然伺ったので敢えてホール内の画像は撮りませんでした。HPで見るよりももっとこじんまりしていてアットホームな感じで嬉しくなりました♪スタンドアップ・・・去年同様、アットホームな雰囲気でやりたいと思ってるので・・・☆今回は誰もが参加OKなのでひとりで参加するもよしご家族やお友達と参加するもよし・・・当日敢えて壇上には上がらずフラットな目線で行いたいと感じてます♪色々なことが決まりましたら順次ブログにアップしていきますので定期的に最新情報をチェックしていただけると嬉しいです☆*********『スタンドアップ2010』 作詞 西山いずみ子どもたちの笑顔溢れるように 私たちは 立ち上がります 陽の光浴びて 安心して 1日を 迎えられる日々を月の光 感じながらぐっすり眠れる 日々を女の子でも男の子でも まわりから 祝福され生まれ 同じように 成長して大人になる 世界を “生まれてきて良かった”と感じながら 歳を重ねることは どの国に 生まれたとしても 同じように あるはず “自分の出来ることの枠” 飛び越えて 踏み出してゆこう 途上国の 子どもたち 私たちを 待ってるから ジェンダー平等の推進など 8項目定めた ミレニアム開発目標 達成期限まで 5年です。世界のリーダーのみなさん 心から 幸せに なって ください。 そして “リーダーである本当の意味(使命)”に 気付いてください。 私たちも“今 ここにいるから出来ること(使命)” 気付いて動きます 子どもたちの笑顔溢れる 輝く未来の 一員であるために私たちもリーダーの みなさんと一緒に 行動を し続けて ゆきます 子どもたちの笑顔溢れる 輝く世界の 一員であるために私たちも世界の 人々と一緒に 行動を し続けて ゆきます子どもたちの笑顔溢れる 輝く世界の 一員であるために この歌が時空を超え 光に なるなら 歌い 続けます ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~|スタンドアップにはこういう趣旨があります。planetsさんが簡潔に書いてくれていたのでリンクさせて頂いた上で更に下記に引用もさせて頂きました(^^)1・伝える --- ミレニアム開発目標と貧困の原因を広く知ってもらう。2・声を届ける --- 世界のリーダーにミレニアム開発目標達成のための取り組みを強化してほしいというアピールを行う。3・輪を広げる --- 「スタンド・アップ」を通じて貧困問題に取り組む人々の輪を広げるどれも全て大切だと感じています。去年のスタンドアップ宣誓文をベースに新しく歌詞を作りました。否定語を一切使わず、宣誓文の本来の意味を変えることなく新しい歌詞を作るって至難の業だったのですが何故かどんどん書けちゃったから不思議。この歌詞は敢えて否定語を一切使っていません。否定語を使うよりも伝わりやすい、すっと心に入ってきやすい・・・そんな風に思いました。でね、だいそれた想いなのかもしれないけど、この歌詞は世界のリーダーさんにも聴いていただきたいの(*^^*)声高らかに「もっとちゃんと実行しろ~」って言うのはね簡単でしょ・・・・リーダーに責任押し付けてればいいんだもん。でもそうじゃなくてね。世界のリーダーのみなさんは貧困という苦しみではないけれど色々なしがらみなどでものすごく苦しんでいると思うんです。だからリーダーのみなさんに幸せになって欲しいな・・・・。本当に幸せになると気持ちにゆとりもできます。本来の自分が見えてきます。そうしたらリーダーとしての本来の役目を果たせると思うんです。私たちだって色々なことに苦しんでいたら「あれやれ~これやれ~」って言われたって出来ないよね・・・そしてリーダーさんはリーダーさんにしか出来ないことがいっぱいあるし私たちは私たちにしか出来ないことがあるしお互いに行動していこう・・・って思ってます。何でだろうね・・・・不思議と世界のリーダーのみなさんに伝えることが無理だとは思っていない私がいます(笑)敢えてこの時期にこの3日間にスタンドアップテイクアクションを世界中のみんながやるのはリーダーのみなさんに伝えるという意味もある。多くの人の想いがなかなか届きにくいのは否定語でリーダーさんに訴えているからなのかな・・・と。もちろんそんな単純なことじゃないよ・・・と言う方もいると思います。(もちろんそれもあります)私は「何様言葉」や目線を自分から下げてしまったりする目線の問題も世界の貧困に繋がっているって感じているのですが「そんなこと聴いたこともない、馬鹿馬鹿しい。考えすぎだ。こじつけだ。」と思う方もいると思います。それでもいいんです♪それでもこの歌とこの歌を作った想いに共感してくれる方と一緒に歌い続けていけたらと思います。スタンドアップ2010を9月18日(土) 午後3時半より早稲田のスコットホールで行います。舞台もあるけど敢えて舞台に上がらずにフラットな目線でやろうと思ってます。是非「私なんて・・・」というのはナシにして参加してくださいね(*^^*)これからもスタンドアップのこと随時アップするので是非スグに見れるようにしておいていただけると嬉しいです♪募集☆ 歌詞のファイルをワードで送りますので是非それを当日印刷して持って来てくださる方を2名募集します。かかった費用(紙代など)のレシートを保管しておいてくださいね^^印刷といっても何百枚もになりませんので、重くて持って来れないなどないのでご安心を・・・(^^)
2010年07月24日
コメント(8)
『スタンドアップ2010は関東関西同時開催になりました!!!』流れが早くて何だかびっくりですが9月18日の「スタンドアップ2010」は関東関西同時に行うことになりました(*^^*)2012年に関西と関東をまたにかけた何かをやる・・・っていう話しにいきなりなって「2012年に一体何をやるんだろう?」って思っていたの。何でそんな風な話しになったのかと言うとね・・・私の日記の『たかが箱、されど箱』の日記コメント欄、コメント数が以上に多い(笑)あのコメント欄でAKIKOさんとコメントのやり取りを交換日記(懐かしい響き♪)みたいな感じで端から見たら「アホ?」って思われるようなやり取りもしててでもそこには濃い話しが実は沢山隠されていて・・・・って隠してないか(笑)で、はるさんが「2012年なんてスグよ~いずみさん!」って。スグ?って思ったら2010年9月でした(笑) はやっ!関東と関西またにかけるってこれかっ!2012年のエネルギーが既に2010年の6月から既に流れ始めている気がしています♪もう今までの“時の概念”は取り払うことにします(^^)まだ2010年なのに2012年の話しになったと思ったら再来月の話しにいきなりなっちゃうし(^^)従来の時間の感覚で過ごしていたら対応できなくなるよね(^^;)~*~*~*~*~*~*~さてタイトルの『ガチで関わる♪』これはスピリアル塾の電話個別レッスンでのとある受講生との会話での私の言葉。スピリアル塾は全く既存の講座とは違うと思います。講師側の私が2本の柱を立てましたがそこさえぶれなければあとはあとは本当に参加者のみなさんとのLIVE♪この講座はこれこれこういう学びがあります・・・と講師側の私は敢えて提示しないしみなさんにも「“こういうことをスピリアル塾で学びたいです”・・・と言わないでください」と自己紹介のときもお願いしたんです。そんなこと決めちゃったらもったいないから(通常は「どんなことを学びたいですか?」って訊かれることが多いのです)そして枠を決めない分、様々なことが学びになるのですが深い! 当初の私のイメージを遥かに超えました。それも集合レッスンでの学び、電話レッスンでの学び、受講生同士の交流からの学び・・・と色々あるのですがどれもひとつひとつ区切れないんです。どれもが繋がっていて、毎日が学び・・・みたいな感じ♪そして休日コースと平日コース、同じようなことをやっても学ぶものや学び方が違ったり雰囲気も全然違う。さて、何もわからない状態でこの日記を読んだだけで受講を決めてくださった受講生のみなさま♪本当に嬉しいです!私はみなさんとガチで関わる!(*^^*)受講者同士もガチで関わって、必然的に私も受講者も「素の自分」になるんです。スピリアル塾は『素の自分に出逢える場所』でした♪受講生のひろこさんが出会うべくして出会ったメンバーとの濃い時間は、自分を飾っている余裕もないし、必要もないので、思わぬ「自分」を見つけたります。とコメントをくださいました♪でね、昨日受講者のおひとり(HN出していい?)から「いずみさん、スピリアル塾終わった直後どうするんですか?」と質問が(^^)え?もう終わった時のこと???(笑)ふとその時自然と出た言葉。「スピリアル塾受講期間終わっても 終わりにしないよ♪」受講期間は半年。だけどね、平日コース、休日コース受講のみなさま、何も実績もないこの講座を受講しようと思ってくださったみなさまです。半年終わったからって「はい、終わり。」じゃないってことに2回目の集合レッスンが終わった後に気付いたんです。最初はレッスンが終わらなかったらもう少し必要って思ったら受講期間後も1ヶ月程度無料延長あり・・・と書類で伝えてはいました。でも・・・思っていた以上に学びが濃くて深いので「はい、終わり!」っていうのが私の中から消えていました。スピリアル塾は従来の講座とは講座の概念そのものが全く違うことに改めて気付きました(^^)あ・・・ガチで関わるといってもやたらとベタベタした関係じゃないよっ(*^^*)というかもともとスピリアル塾はそういう関係じゃないから心地いい。意識の部分で「ガチで関わる♪」そんな感じかな♪受講期間が終わって、それで終わりにしたかったらそれもあり、いや、ここがスタートよ!って思ったら関わって一緒に成長していく・・・合宿(スピリアル塾アドバンス・・・もちろん任意参加です)の話しも休日コースでは出ているのですがそういうものは私の関わり方がまた違ってくるのできちんと参加費を頂く形になりますが、そうじゃなくて、みんなでここに行ってこれを感じてみよう!・・・とか平日、休日コースのメンバー合同で会おう・・・とかきっと今浮かんでいることとはまた違うことが出てくるかもしれないけどそういうものは受講費をいただかずに行います。また受講者が自主的に集まりを開くことも大歓迎♪この講座の面白いところは電話レッスン以外にも“本当に(ここがポイント)”困ったことがあったらメールで日時の連絡を取り合い電話での相談も随時受付ける・・・というのがあります。ガチで関わろうと思っているからこそ出てきたものなんです。で、逆にね何かの報告メールや日時のアポイントなどを除いて私へのメールは禁止♪普通逆???メールだと限界があるしガチで関わるのにメールじゃ無理なんです。ということでスピリアル塾は講師の私とは必要最低限のメールのみ。(緊急のメールや集合レッスン当日のメールなどはもちろん携帯で行います♪)ある時の平日の集合レッスン、終わった後、信じられないほどヘロヘロになったんです。もしかして6人分の対面コーチングと同じくらいのエネルギーなんじゃないかしら?って。(平日コースは今回6名です。休日は4名が定員です♪)これがガチで関わっているエネルギーなのかも・・・・休日コースの方からは2回目の集合レッスンが終わったばかりだというのに「卒業が寂しい・・」という声が出て・・・・平日コースの方からも昨日終わった後ここで終わり~ってなっちゃったら寂しいと感じてくださっていたと知ってまだ2回目の集合レッスン終わってあと半分残ってるのに嬉しいですあ・・・11月開講の平日コース(3期)、休日コース(4期)の方ともガチで向き合います!そして1期・2期の方同様、まだ始まったばかりで何だかわからない状態の講座にお申し込みいただいているわけですから多分半年の受講期間が終わっても「終わらないよ♪」と言ってると思います(^^)もちろん強制じゃないから安心してね♪(笑)でね、同じような形で5期、6期とやるかどうか私もまだわからないんです。もし気になっている方がいらしたらじゃ、来年の5月開講を待とう・・・と思ってるともしかしたら開講がないかもしれないので後回しにしないで出来れば今年の11月からのスピリアル塾にエントリーして欲しいと本気で思ってます。集合レッスンは1ヵ月半に一度なので半年で4回。是非11月開講の3期,4期も様々な障害をクリアにしてご参加いただけると嬉しいです。外でのレッスンあり、素敵なホテルのティーラウンジでのレッスンあり・・・場所にも本当にこだわって行います。毎回場所が変わる講座もなかなかないよね。とにかくガチで関わるからよろしくっ!(*^^*)(ってガチってしつこく関わるわけじゃないからねっ、念のため意識レベルでかなり深く関わるって感じかな♪)「私なんて・・・・」そう感じているならその思いを持ったままでOKなので思い切って参加してね^^人はみな自分以外は凄い人に見えるのよ(^0^;)誰かと比べてみたりね・・・でももうそういう誰かと比べたりするのも既存の価値観を持っているからなのでそんな価値観さえもどこかに消えちゃうよっ・・・きっと(*^^*)休日コースはあと1名です。平日コースはあと1~3名です。~*~*~*~*~立秋コーチングあと若干名大丈夫です♪お電話での枠はまだありますが対面コーチングの枠はあとわずかです。ご連絡お待ちしてます♪
2010年07月21日
コメント(9)

『木々がメンター』『星の王子さまポストカード♪』ごめんね・・・・謝ろうと思って。(って誰に? 特定の誰かじゃないの・・・)あのね、6月24日の魂の解放イベントのあとで段々そう思ってきたの。ぶっちゃけね、巷のスピリチュアルなもの、苦手でした。色々なものが数あれど「そんなの要らない・・・」って。でもね、「今」の私には要らなかっただけ・・・・そうではなくて“何かに答えを求めず、自分と向き合って自分から気付いて行くやり方”が一番確実だと思っているから・・・・今でもそれは変わらないんだけど今まではそのやり方がベストだから他のものは要らない・・・・って言ってたの。なのに、なのに私の周りにはスピリチュアルなことを生業としている方やスピリチュアルなことが大好きな方がいっぱいいる♪そして何故か仲良くなるしクライアントさんでもスピリチュアル関係の方が沢山いるんです。ヒーラーさんもいる♪解放のイベントの参加者にも沢山いらっしゃいました♪何で?何で?私の周りにこんなに沢山いるの?そして素敵な人、ピュアな人いっぱい・・・・段々自分に違和感を感じて・・・・確かに以前ね、無理にとあるエネルギーを入れられたお水を飲まされて頭痛くなったことありました(^^;)とあるセッションを受けた方がとんでもない方向に行き、そこから抜けるのに大変だった方もいました。でもさ、でもさ、自分が体感したり、身近な方が経験したそのものだけ「要らない」って言えばいいのに何でスピリチュアル系のものまとめて「要らない」って言っちゃうわけ?そりゃ、自分の力で気付くことが出来る私のセッションはいいと思う♪自分で言うのもヘンだけど、私はこれが大好きで本当に「これだ!」って思ってるからやってる。でもそれをいいものだよ~ って言うために詳しく知らないものを否定するって違うよね・・・・・何様よっ!って自分に違和感。たまたま私は何かの力を借りなくても誰かの言葉だったり色々な面白い現象だったりそんな中から何かを感じたり・・・・日常でそれが出来る時も多くなってきました。(出来ないこともあるよ♪)ならばそれが出来るようになりたいって思ってくださった方に何かヒントになるようなことを伝えていけばいいだけ・・・・何かを否定するなんて人間ちっちゃ~~い。情けない!色々意識を解放できてはいたんだけど解放のイベントでこの部分を解放した感じがする(*^^*)“いかにも知った風”に“いかにも本質に気付いた風”に「あんなのは・・・」って言うなんて器小さっ!本当に本質に気付いている人は否定なんてしないよね。ただただ自分の目の前のことを丁寧にやっている。何かを否定して、だからこれがいいんですよ~って自分の主張を書いたり言ったりするのって確かに一時目が覚めた感じになって注目を浴びるのかもしれないけど私はそういう生き方はやめよう・・・・解放のイベントでね、練習の時に「魂の解放」をして本番の時は「平和への祈り」だったのですがその練習の2回目の時のここが解放する場所・・・・の「負の記憶」のところで右手を空へ向かって振り上げていた。それを見ていてくれた人が何人もいて・・・・無意識にやっていたんだけどその振り上げた手で“いかにも本質を分かった風、知った風”の私を解放したのかな・・・・そしてこうやって自分のことをさらけ出して書くのも勇気を出してやってみた♪最初ミクシィボイスで呟いただけだったんだけど私の本拠地(笑)である楽天でも書こうって思った♪だから今までの私、一部撤回!もちろん『何様言葉』とか『くれないちゃん』とかそういうことは目線の問題だし世界平和にも繋がっていくと感じているので撤回しないよっ(*^^*)そしてスピリチュアルとリアルの融合の“スピリアル”は撤回しないよっ♪それから解放イベントで「スピ用語禁止♪」にしたのは撤回しないよっ♪(だってみんなの共通の言語じゃないから一部の人にしかわからないじゃない?^^;)でね、何かを否定して自分の主張を伝えるとある意味とっても「頭がよく見える」のよね^^;そう、見えるだけ・・・・本当に素敵な人はそんなことしない♪~*~*~*~*~*~*~今日の木々の画像はとある企業の持ち物でそれを市民に開放してくれているお庭。(東京杉並区)半年にここに立ち寄るのですが昨日、最初人が何人かいたのに暫くすると誰もいなくなって・・・・急に木々が一斉に風で(?)揺れて葉っぱがサラサラと凄く心地いい音を立てて・・・・(*^^*)挨拶したり画像を撮ったり葉っぱの影をぼ~っと見ていたり・・・(風で揺れるのを影で見るのも楽しいの♪)木々の声を聴いてみたり・・・・木々に触ってみたり・・・・(木々たちは)ここで「光を守ってる♪」んだって♪光を守ってどうするのかも訊いてみたら「気持ちいい光の中に人や動物を入れたいから」だそうで・・・・でね、人間だったら沢山の人に来て欲しいって思うじゃない?気持ちいい光の中に色々な人が来てくれたら嬉しいな・・って。それがこの木々はひとり(一匹?)で充分なんだって・・・こんなに沢山の木が集まって光を守ってるのにたったひとりでいいんだって(*^^*)ひとりで沢山の人を・・・って考えるのが人間。沢山の木々がひとりの人を・・・・ってキャパが大きいなぁって思いました♪スタンドアップ2010広い広い教会でやります♪だからつい沢山人数を集めようという気持ちが出ちゃったりするけれどそれさえも手放そうと思いました♪人数じゃない・・・・たったひとり・・・っていうのは今回のこの教会でのスタンドアップではありえないけど少ない人数だろうが沢山だろうがそこに意識を置くのをやめてただひたすら伝えていけばいいい・・・・(*^^*)そんな風に木々が教えてくれました♪木々が私のメンターでもあります。タバコ吸いに来た仕事の途中のおじさん虫取りをしている子ども達やそのママたち・・・そんなみんなが急にいなくなったらトトロの森ほど凄くはなかったけどば~~~っと風が吹いて(でも昨日は風も結構あったからね^^)木々が揺れて・・・・葉っぱのサラサラした音が思いっきり聴こえてきて・・・そんな中で大切なことを教えてもらったんです♪あ・・・・怪しい奴って思わないでくださいね(笑)たまたま木の気持ちとかが何となくだけどわかるだけですから・・・・一昨年あたりから急にわかるようになってきたかも・・・スピリアル塾ではお天気がよければ木々に触れてみる・・・というレッスンもあります(*^^*)自分に思いっきり向き合うレッスンもあるし、どこにもないと思います、こんな講座♪スピリアル塾☆立秋コーチングも引き続き募集しています♪(この日記の後半を見てね♪)『大切なことは目に見えない』(by キツネ)その大切な目に見えないことを書いて後日送らせていただきますね(*^^*) 今回はグリーティングカードではなくて2枚の柄違いの星の王子さまのポストカードにセッションで感じた「強み」とキーワードをそれぞれに書いて送ります☆
2010年07月17日
コメント(20)

『こんなのあったらいいな(*^^*)』が詰まってます♪&スタンドアップ2010 「赤道買ってくれ!」 考えときます・・・ by母小6の頃の寝言口をもぐもぐしているからつい寝てる人に話しかけちゃいけないのに訊いちゃった・・・何食べてるの?「タンス。」 by息子幼稚園の頃の寝言「オレは1960年生まれだ!!!」あっ、そっ・・・ by母(46歳 1964年生まれ)つい先月の寝言「本当にストレートに考えて!」わかりました・・・ by母 さっきの寝言息子(中2)はよく寝言を言うんだけど私も慣れっこになって翌日になったもう忘れてるの。さっき聴いた寝言があったので忘れないうちにちょっと書いてみました♪~*~*~*~*~*~スタンドアップ2010 今年は早稲田にある教会で行います♪今年は1ヶ月早くなって9月17~19日の間がギネス認定のカウントとなります。今回9月18日(土)15時半より行うことになりました☆イベントの趣旨を伝えると1時間12000円が9000円に♪詳しくはひとつまえの日記を見てね☆このイベントは「いずみさんたちがやってくれるから参加しよう」ではなくてみなさんが何かしらの“テイクアクション”をお願します♪それがスタンドアップテイクアクションの趣旨なので(*^^*)どんなことでもいいんです♪事前の準備のお手伝い、当日のお手伝い、例えば・・・1.ご自身のブログでこのイベントを伝えていく。2.お友達を誘ってみる。3.ご家族と共に参加する。4.チラシを作って早稲田の道行く人に配る(^^)5.事前YouYube作成6.プラカード作成などなど・・・スタンドアップ2010の歌詞にも書いたのですが“自分の出来ることの枠飛び越えて踏み出していこう~♪”です。今まで何もやった経験がなくても大丈夫^^今までの経験で動いているなんてもったいない(^^)何でも最初はゼロからのスタート。是非「こんなことやってみようと思う♪」なんていうのがあったら是非コメント欄に書いていただけると嬉しいです☆~*~*~*~*~11月開講のスピリアル塾は現在平日コース3名休日コース3名のエントリーです♪早速ありがとうございます(*^^*)休日コースはあと1名です☆平日コースはあと1~3名可能です♪詳しくはこちらをご覧ください♪~*~*~*~*~立秋コーチングももう少し可能です♪2010年、まだまだ自分でも気付かない強みや本当の自分、心地いい「素」の自分を知ってその方向にそろそろ目を向けて見る頃かな・・・と♪本当の自分を見ることは決して怖いことじゃなくって本当は一番「魂」が望んでいること。見たくないって思うのは邪魔する意識の仕業(^^;)←あるいみ抵抗するこの「邪魔」ってかわいいよね^^;『大切なことは目に見えない』 by星の王子さまのキツネその大切なこと・・・・知ってみるのも楽しいよね^^今回はグリーティングカードではなくて敢えて星の王子さまのポストカードにしました。それも2枚!もちろん柄違いで・・・♪1枚はセッションで感じた「強み」もう1枚はセッションの時に拾い上げた「キーワード」通常はグリーティングカードに両方書くのですが今回はポストカードに1枚ずつ書いて2枚セットにして封書でお送りします。そのほかにも80分コース以上の方にはいつものようにちょっとしたプレゼントを考えています♪手帳に挟んだり大き目のポーチの場合入れて持ち歩いてくださったり宝物のようにしてくださる方も多くて本当に嬉しく思っています。単発コーチングのあとに強みとキーワードをカードに書いて送る・・・・ということを何年も続けています(*^^*)「こういうのがあったらいいな^^」と思って自分が欲しかったものを形にして5年間♪現在でもずっとこうして続けることが出来ること、本当に嬉しいです♪ありがとうございます(*^^*)メモリアルコーチングも旧暦のコーチングもセッション後にカードを送ることも「こんなのあったらいいな(*^^*)」から始まってます^^本当に沢山の方が受けてくださっていることに感謝しています!!!セッションの仕方もプランも時間設定も(対面コーチングの場合)場所のこだわりも「こんなのあったらいいな^^」から♪立秋コーチングも「こんなのあったらいいな^^」が詰まってます☆詳しくはこちらの後半を見てくださいね♪
2010年07月17日
コメント(6)
スタンドアップテイクアクションが去年より1ヶ月早くなりました。知ったのはつい先日・・・・2010年は流れが早いと思っていたらスタンドアップまで1ヶ月早くなってる(笑)ということで急遽動き始めました♪9月18日(土)15時半場所 早稲田奉仕園スコットホール教会のため結婚式や礼拝など関係で土曜日のこの時間に♪私はクリスチャンでもなんでもないのですがスタンドアップは教会で・・・・のイメージがぴったりと合ったんです♪場所の提案をしてくださったのはコーチ仲間でもあり先日の魂の解放イベントでも声出し担当をしてくださったとよちゃん(ミクシィネーム)です☆彼女が会場担当です♪今回は代々木公園ではないので会場とピアノを借りるのにお金がかかりますので参加費を何百円かは頂く形になりますがイベントの性質上ギリギリまで抑えます。誰も収益はありません♪参加費がもし若干余りましたら責任を持ってプランジャパンに寄付させていただきますね^^そしてこのイベントは誰かがお膳立てして行うものではなくみなさんひとりひとりの平和への祈りと少しの行動が大事なのでみなさんよろしくねっ(*^^*)なんたって“自分の出来ることの枠 飛び越えて 踏み出していこう”だもの(*^^*)私には出来ないとか考えないで(私だって何が何だか分からない状態です^^;)一緒にやろうね^^詳しいことはまた後日♪~*~*~*~*~*~*~ 『スタンドアップ2010』 作詞 西山いずみ子どもたちの笑顔溢れるように 私たちは 立ち上がります 陽の光浴びて 安心して 1日を 迎えられる日々を月の光 感じながらぐっすり眠れる 日々を女の子でも男の子でも まわりから 祝福され生まれ 同じように 成長して大人になる 世界を “生まれてきて良かった”と感じながら 歳を重ねることは どの国に 生まれたとしても 同じように あるはず “自分の出来ることの枠” 飛び越えて 踏み出してゆこう 途上国の 子どもたち 私たちを 待ってるから ジェンダー平等の推進など 8項目定めた ミレニアム開発目標 達成期限まで 5年です。世界のリーダーのみなさん 心から 幸せに なって ください。 そして “リーダーである本当の意味(使命)”に 気付いてください。 私たちも“今 ここにいるから出来ること(使命)” 気付いて動きます 子どもたちの笑顔溢れる 輝く未来の 一員であるために私たちもリーダーの みなさんと一緒に 行動を し続けて ゆきます 子どもたちの笑顔溢れる 輝く世界の 一員であるために私たちも世界の 人々と一緒に 行動を し続けて ゆきます子どもたちの笑顔溢れる 輝く世界の 一員であるために この歌が時空を超え 光に なるなら 歌い 続けます ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~|去年は日本初の試みとしてスタンドアップテイクアクション公式ブログに紹介されました(*^^*)プランジャパンのスライドショーはトップバッターに私たちの画像が出ています♪さて今年は新しいメロディではなく去年のスタンドアップのメロディを使います。歌詞は去年歌ったものは去年の宣誓文。今年はスタンドアップのイベントのあと作った2番(上記の歌詞)を歌いたいと思います。今年の宣誓文は代表者が読み上げます♪是非ご家族やお友達とともにご参加ください。誰かがやってくれるイベントではなくみなさんひとりひとりの想いとほんの少しの勇気と行動を是非会場に持って来てください(*^^*)6月のイベントが終わってゆっくりするつもりでした・・・10月ならば・・・ちょうど14日が24日の解放イベントのスタッフの打ち上げ。打ち上げなのに何故か打ち上げというよりも何だかこれから何かが続いていくような感じ・・・・(*^^*)不思議な感じでした♪そのひとつがスタンドアップにも繋がっているのかな・・・と。平和への祈り・・・・先日Nさんが朗読したあの『陽の詩』をスタンドアップ2010では歌います。もちろんこの前のイベントに参加したとか参加してないとか全く関係ありません^^当日もそんなことは関係なく行います♪今年もプランジャパンのほうからの参加になるかと思います(^^)取り急ぎこのままアップさせてください♪
2010年07月16日
コメント(6)

次回募集のスピリアル塾第3期(平日)第4期(休日)このふたつのコース、以前ちょこっと日記に書いたら平日1名、休日2名の方のエントリーを頂きました。(追記)この日記をアップしてスグに平日コースおひとりエントリーしてくださいました♪平日、休日共にお2人ずつのエントリーになりました。(追記2)平日コースに更におひとりエントリーしてくださいました♪休日コースは今おひとりお問い合わせいただいてます♪(追記3)休日コースは3名の方がエントリーしてくださいましたのであと1名です♪(追記4)平日コース、更におひとりエントリーしてくださいました♪平日コースは定員6名ですのであと2名です。ありがとうございます♪休日コースは定員が4名なので検討中の方は早めのご連絡をお願いいたします(*^^*)あと1名です。平日コースはあと2名です♪1回目の集合レッスンの日程は平日は11月11日(木) 1111の1並びの日になりました。2回目の集合レッスンは検討中ですが、16日、17日、20日あたりを予定しています。休日は11月7日(日) 『立冬』当日です♪2回目の集合レッスンだけは土日ではなく12月23日(木 祝)となります。この3期、4期は第2回集合レッスンがなんとクリスマスシーズン♪ということで第2回レッスンはクリスマスの雰囲気たっぷりのホテルのティーラウンジで行います(*^^*)現在第1期(平日)第2期(休日)のみなさまとのめちゃくちゃ濃い第2回集合レッスンを終えたところです。第2期の休日コースは既に「卒業が寂しい・・」というお声から不思議な流れで「スピリアル塾アドバンス~合宿編~」をやろうということに・・・(^^)でも合宿って何をすればいいんだろう・・・って思ったら「合宿だからこそ出来るプラン」が急に降ってきて・・・・(*^^*)これは合宿じゃないと出来ない・・・(笑)←あ・・・もちろん参加は自由です♪第1期の平日コースは個性豊かなメンバーで、このメンバーならではのめちゃくちゃ濃い学びがあり、私自身も受講生のみなさまから刺激を沢山頂いてます♪これからの電話レッスンや次回の集合レッスンがとっても楽しみです♪少人数ならではの学びですし(ある意味)パーソナルコーチングを半年間受けているのに近い効果もありつつがっつりご自身と向き合っていただくまたとない機会でもあり私の5年間の集大成のセッションのスキル、あり方を学んでいただきつつメンバー同士の刺激の中で新しい学びを新たに生まれる・・・といった感じでしょうか・・・・♪そしてちょっと変わった贈り物だったり課題があったりしますスピリアル塾の受講生の場合、継続のコーチングを受講中に同時に受けていただく必要はありません♪必要な時に単発でメモリアルコーチングや旧暦のコーチングを受けてくださる方がいらっしゃいます(^^)スピリアル塾とはまた違う部分をじっくりと・・・その場合受講生のみなさまには電話は15分、対面は20分の無料の延長があります♪1ヵ月半に一度の集合レッスン・・・・1ヵ月半に一度というのは旧暦のリズムに合わせています。今回は立夏の時期から始まりました♪次回は立冬から開始になります。立冬→冬至→立春→春分この4つのエネルギーを半年かけて体感していただきます^^そして集合レッスンとはまた違ったレッスン、それが3週間後には個別の電話レッスン。他にもご自宅に居ながらにしてのレッスン♪というよりも半年間ずっとある意味学びが続く感じです^^地方から参加してくださる方や関東近郊でもお仕事をお持ちの方や育児中の方でレッスンの時はお子様を預けての参加も1ヵ月半に一度、半年で4回でしたら頑張れば出来ないことはないペースだと思います♪実際に新幹線や飛行機に乗って毎回参加してくださる方が平日、休日コース共にいらっしゃいます。次回募集にエントリーしてくださった方にも関西から参加の方もいらっしゃます♪(育児中でお仕事のお持ちの方です)半年分を一度に考えたら高額に感じるかもしれませんが1ヶ月にこの料金以上の学びがあると確信しています♪それだけ深くて濃いです!目先の金額ではなくて長い目で見た自己投資と考えてくださると嬉しく思います少人数制だからこそじっくりと向き合えます。ここでの出逢いは本当に大きく、凄く意味のある出逢いなのだと受講生の10名を見ていて実感しています(*^^*)スピリアル塾リンク集も時々更新しています。休日コースの方の日記のリンクがあまり出来ないのが残念なのですが紹介したい!と思う日記も沢山あります。(ミクシィのみの方もいらっしゃるので・・・)スピリアル塾とはなんぞや?と思われた方は是非こちらをご覧ください♪このときに想定した学び以上のものがあるなぁと今、受講してくださっているみなさまを見ていて思います(*^^*)気になってくださっている方もいらっしゃると聴いています。是非参加するまでのいくつかの壁(預け先など)がある方も今からクリアしてご参加いただけたらと思います。スピリチュアル+リアル=スピリアル♪ということでどちらもとっても大切に扱います。どっちも大事なんです♪「私はスピリチュアルなことがあまりわからない・・・」とか感じられないと仰る方でも大丈夫です(^^)逆に「リアルなことよりもどちらかというとスピリチュアルなことに今まで目を向けてきた・・・」と仰る方でも大丈夫です(^^)色々な方がいることに意味があります♪「私なんて参加する資格があるのかしら・・・」というセリフだけはナシね(^^)私“なんて”・・・・と自分を落とさないでくださいね^^またコーチだとかカウンセラーだとかヒーラーだとか今はまだ何もやっていない専業主婦だとかパートだとか企業の重役だとか一旦全部降ろしてた状態で参加していただきますので私“なんて”とか一切ナシね♪コーチやカウンセラーやヒーラー、専業主婦、パート、正社員、会社の重役・・・・といった概念さえも降ろさないと大切なことは学べませんから(*^^*)今までの枠、プライド、そんなものも降ろして本当にフラットな状態で参加してくださいね(*^^*)(ちなみに私は5年ちょっと前までは子育て中の専業主婦でした♪5年後にこんなことをしているなんて思いもせず・・・・そして更に5年後なんて全然何をしてるかなんてわからない~~)あ・・・女性のみです。かなり密なかかわりも出てくるかと思いますので男性はごめんなさい・・・・・では最後こちらをご覧いただけると幸いです♪~*~*~*~*~8月7日は立秋です♪立秋コーチングも引き続き電話、対面ともに募集しています♪次回のスピリアル塾エントリーをしてくださった方は今から+15分(電話)+20分(対面)の特典があります(*^^*)とずっと書いていると継続コーチングの募集はないと思われるので時々お問い合わせいただくのですがいつも書き忘れていてごめんなさい・・・8月9月開始の募集を開始いたしました♪
2010年07月11日
コメント(16)

『“立”がつく暦の時はお庭のあるホテルがおススメ♪』ってこれだけ読んだら何のこっちゃ?ですよね・・・くれくれちゃんと言うのは最初「情報くれくれ・・・」の意味の何でも欲しがる人(それもなるべく無料で)の意味でみおさんとのメールのやり取りの中で「くれくれちゃん」という言葉があってとっても分かりやすかったのでお借りした言葉でした。(みおさんありがとう~~♪)それが24日のイベントのリハーサル後の打ち合わせでその“くれくれちゃん”が何かモノや情報を欲しがる人だけにとどまらず「○○してくれ~」とスグに人に要求する人という意味も含めてになってきて更に今では「○○してくれない」の意味での「くれくれちゃん」になってきた。あんなに○○してあげたのに○○してくれない。という「何様言葉」とセットになったり私は○○でこんな大変だったのにわかってくれない。のように被害者意識を強く持つことの意味になってきてどちらかというと“くれくれちゃん”のほうがまだ情報くれくれ~(私を)わかってくれくれ・・・と、勝手に言ってるだけで可愛いもんだと思えてきてそうではなくて「○○してくれない」の“くれないちゃん”のほうが根深いな・・・・と。でね、一時期「くれない族」というのが流行りました。といっても1980年代の話しなのでまだ小さかった方も多いし知らない方も多いかな(^^;)ただ、「くれない族」っていうと何だか別のどこかの団体のように感じて自分に置き換えるんじゃなくて「あ~いう人達」って思って距離を置いてしまいがちなの。族・・・というグループじゃなくて個人として「くれないちゃん」になるとあれ?私、今の「くれないちゃん?」 って自分に置き換えられる♪だから「くれない族」から発生した「くれないちゃん」じゃなくて「くれくれちゃん」から発生した「くれないちゃん」(^0^)私も昔はバリバリの“くれないちゃん”(笑)夫や親に対しての被害者意識バッチリの“くれないちゃん”だったり子どもに対して何様言葉とセットの“くれないちゃん”だったり・・・・“何様言葉”は私はほぼ子ども以外には使わないのですが何故か子どもにだけはたま~に使っていたんですよね・・・^^;今もうっかり出てしまって反省・・・なんてこともあります。(親が子どもに対して“くれないちゃん”になると子どもは可哀想ですよね・・・ 子どもってその言葉から逃げられないでしょう・・・子どもが親に言うよりも親が子どもに言うほうがきついよね・・・)それからもしかしたら家族以外の人にたいしても“くれないちゃん”だったかもしれない・・・・ってふと思ったり・・・。さてそんな“くれないちゃん”自分がくれないちゃんだって素直に認めるって大事だな・・・と。ずっと全部がそうなのではなくて時々出てしまう時ってあると思うの・・・あ・・・わたし今、“くれないちゃん”だ。で、そう感じたらやめればいい(*^^*)別に自分がそうだからって自己卑下することはないと思う♪だって今、こうして生きてるってことだけで充分一生懸命なんだよね♪ただ気付いたら手放したいと本当に思ったら手放せばいい・・・○○してくれない・・・・私って可哀想・・・あの人ってひどいよね・・・そんな図式もう要らない気がする♪(^^)これからの時代・・・♪相手は○○してくれない・・・じゃなくて相手はそれをしなかった。それが事実。期待しているのは自分。何も意地悪でそうしているわけじゃないのにそれを意地悪と捉えたら相手に対して怒りがわく。でも待てよ・・・相手がそうなるのには訳がある。あれ?それって私がこういう状態だから?そこで落ち込むのではなくてただひたすら自分の今を見る♪そうすると相手が○○しなかったのも当然・・・って思えて笑っちゃう時もある。被害者意識を持ってれば持ってるほどドツボにはまるしね・・・・ということでこれからは“くれくれちゃん”はまだ多少可愛いから(笑)置いといて(えっ、置いとくの?)“くれないちゃん”と言う言葉にチェンジ♪~*~*~*~*~ひとつまえの日記の『それってエゴだよね・・・・』もあわせて読んでいただけると嬉しいです☆またこの日記の中で立秋コーチングとメモリアルコーチングのお知らせをさせていただきましたら3名の方から対面コーチングのご予約を頂きました♪ありがとうございます☆今月と来月は6月のようにイベントが入ってないのでまだまだ沢山の方とお話しする時間が取れます♪夏休みに入りますがお電話の場合、近くにお子様がいても大丈夫です大事な話しのときにちゃんと邪魔してくれますのである意味いい合図にもなります(*^^*)お子さまが騒がしいのは全然OK☆二人の子どもを育てた経験があるので騒がしさは経験済み(^0^)騒がしいと私に悪いとか騒がしいとゆっくりと喋れないとかそんな枠を取り払ってみてくださいね(*^^*)ある意味お子さまがどこで騒ぐかの合図も楽しめるのでそれも楽しんじゃってくださいね。普段お仕事されている方でお盆がお休みという方はお盆に対面・電話とも大歓迎です(*^^*)(17日だけ私の出産記念日(息子の誕生日)だからお休みさせてくださいね^^って言っても息子は家にいないだろうけど。笑 ケーキくらい食べるだろうな☆自分の記念日でもあるから息子の好きなケーキと私の好きなケーキ買って楽しもう~♪)出産記念日(お子様のお誕生日)、お誕生日、お引越し記念日と立秋コーチングが重なっている方はダブルでのエネルギーがありますね。メモリアルコーチングを始めてちょうど5年くらいになるかな(*^^*)当時まだ誕生日前後のエネルギーの変化をコーチングに取り入れることに驚く人も多かったのですが今は誕生日や出産記念日など大切な記念日の前後に大きなエネルギーが動くことを実感される方がとても多くなってきました♪段々時代と共にそういうことを感じる力というかそういう感覚を素直に掴むことが可能になって来たのではないかと思います。メモリアルコーチングも5歳(笑)(ん?5周年って言うのか♪)沢山の方に受けていただいて本当に嬉しいです♪立秋コーチングに関してはひとつまえの日記を見てくださいね♪ そうそう、忘れていました♪対面コーチングの場合今度は「立秋」「立」がつく暦の時はお庭がよく見えるホテルのティーラウンジがおススメです。ガラスの窓が全面にある“リーガロイヤルホテル東京”は特におススメです♪まぶしければこうやってカーテンが降りてきますのでご心配なく^^そして日時の予約が可能です。お茶だけで予約可能な場所は滅多にないので・・・席はホテルの方が「いつもの席」を取っておいてくださるのでお庭が見える窓際のいい席ですでね、時々このティーラウンジが使えない時があるんです・・・それはここで「結婚式」が入っている時♪(多分人前結婚式。チャペルは他にあるから^^)結婚式を行う場がティーラウンジになってるんだから場のエネルギーがいいんですよね。そして結婚式といってもチャペルのような特定の神様がいる場所ではないので縛りがない(*^^*)凄く自由な感じです♪あ・・・どうして“立”がつく暦の時はお庭のあるティーラウンジが良くて付かない時はお庭がないホテルのティーラウンジ(お庭があっても目の前じゃなければOK♪)がいいのかはまた今度ね♪(香織さ~~ん、良かったらコメント欄で説明お願します。と今度は私が日記内で私信♪)
2010年07月08日
コメント(11)

『立秋コーチング』と『メモリアルコーチング』何かこれだ!って思ったことをやるととっても共感してくださる方も沢山現われて本当に心強いし頑張れる♪でも自分の中のひっぱる意識の仕業なのか本当に極々僅かだけどそれをよく思わない人もいたりする。でも思った♪そっちに反応しちゃいけない・・・って。よく思わない人の中に怒りだったり苛立ちだったり(あれ?一緒?^^;)自分が上手くいかなくて必死で何かを守っているとか・・・それを誰かにぶつけたくてちょうどぶつける相手に選ばれちゃっただけ。自分が進むのがちょっぴり怖くて引っ張る意識がちょっとでもあってでも進もうとしていると選ばれちゃうんだ・・・(笑)そんな中でもやっぱり自分の決めたことをぶれずに丁寧にやっていくことが出来たらそれが一番フラットな生き方なんだな・・・♪極々僅かな人に反応するってある意味こっちに引き寄せたいとか(気に入られようとか)それは間違ってるよ・・・とか(正しさを主張するとか)それってエゴだよね・・・立秋はこれからどうやって生きていくかを決める時期でもあるのかな・・・・♪やったことないことをやるってやっぱり静かな覚悟なんだよね・・・立秋コーチング、ちょっと早いけど募集開始します♪立秋は8月7日です。2週間前の7月24日から2週間後の8月21日までとします。立秋でどう生きていきたいか軽やかに決める。そこに何か要らないものがあるならそれは上手に手放せばいい♪今、手放すものってやっぱりエゴ・・・なのかな(^^)何様言葉や“くれくれちゃん”も全てエゴ。人間だからエゴを全部手放すなんてできっこないけど今よりは手放して生きていけるといいな(^^)エゴを手放すのに笑って手放せるのがラクだよね^^基本的に私の単発コーチングは笑って手放すことが多いんだけど笑っても泣いても淡々としてもそれはその方ひとりひとりの手放し方♪エゴ・・・これを今よりは手放したほうがこれからの世の中はるかにラクなのは確か・・・エゴに気付いたらどんどん手放して淡々と自分の決めたことをやっていくってかっこいいな♪誕生日って凄いエネルギーが動く時♪誕生日が過ぎて少しずつ大きなエネルギーから抜けていく感じがしてます。夏至と誕生日が近いって確かにきついけど一気に来て良かったかな・・・立秋前後にお誕生日や出産記念日やお引越しや何か大切な記念日がある方がいらしたら是非それも兼ねて受けられますので「記念日が○月○日です♪」って遠慮せずにお申し出くださいね^^最近は旧暦のコーチングのほうがメインに思われるかもしれないけど旧暦のコーチングは始めて2年半。メモリアルコーチングは既にコーチになってすぐから始めたので5年間、沢山の方に受けていただいているプランです♪どっちのエネルギーもある時って本当に大きな何かが見えたり外れたりするのでメモリアルコーチングと旧暦のコーチング兼ねてという方も大歓迎です(*^^*)8月7日が立秋だけどその10日後が出産記念日だった・・・あ~私がこのプラン受けたい(笑)こんなのあったらいいな・・・で始めているのでいつも受けられないのでした(^0^;)(スピリアル塾も私が受けたかったんだな、きっと。笑) 昨日「たかが箱、されど箱♪」をアップしてあります。箱の画像だらけの日記だけど良かったら覗いてくださいね
2010年07月06日
コメント(4)
![]()
『仕事で使うものばかり♪』書きたいことはいっぱいあるんだけどささっと書けないことが多くてなかなか日記がアップできない。深く濃いことが多いんです。言葉にならなくて。で、今日は軽い日記なら書けそうなので久々のお買い物日記(^^)最近収納ボックスが我が家にいっぱいやってきました。楽天の購入履歴はこちらを見てね♪キャスキッドソン ボックスファイルこれ、早速愛用してます♪楽天以外でもこんな箱とかこういう缶タイプのものとか。今まで棚の中に入れておいたもの、違う収納方法だったものを可愛い収納箱に入れたくなって♪だから今まであった場所に箱が入っただけなのでパッと見は何も変わらないんだけど・・・棚の扉を開けると箱、箱、箱・・・で、殆ど仕事で使うものを入れていたんです。この中には6月以降の領収書などが・・・ホテルのティーラウンジや電車内は寒いのでストールは夏でも大活躍♪(hirokoさん^^早速使わせていただいてます☆ありがとう~)夏に使うストールは冬用の分厚いものではないのでスペースがいっぱいあいていたので布きんやコップの水きりに使おうと思っているティータオルも入れちゃいました♪(ティータオルを布きんにしちゃうなんて可哀想だけど^^; 楽しい気分で片づけが出来るし♪Nさん、頂いたローラアシュレイのティータオル、ここに入れました♪ありがとう~)10年は取っておかないといけないといわれている税務関係の書類4年分(税理士事務所で仕分けしてくださった申告済みのもの)が入ってます・・・書類やストールを入れてを持ち歩く時のサブバッグだったり(黒のジルの布バッグはスカートを買った時に貰ったおまけ。ピンクのキャスのバッグは2年前に頂いたもの♪)レースペーパーも私にとっては事務用品のひとつ♪事務用品の細かいものはこの中に・・・ここには住所録等。対面コーチングで使う置時計や腕時計など・・・(高級な時計は持ってない。笑 10年位前に買った一番高価な時計は娘がバイトの時に使っていて戻ってこない(--;))厳密に言うと仕事じゃないけど、お仕事をさせて頂いた収益でチャリティーをさせて頂いているのでその関係の書類やチャイルドの写真なども♪(Chieさん、頂いたアルバム、早速使わせて頂いてます♪ありがとう~。)以前からずっと愛用しているキャスの箱♪何年も大切に大切に使ってます^^右側の箱にはポストカードや対面コーチングなどでお会いする方に渡す名刺など入れてます。パソコンラックの上に書類の入った箱。左側に見えるのはもう3年くらい使ってるキャスのバニティボックス。ここにホチキスやテープ、定規、クリップ、はさみなど細かい文房具類がいっぱい入ってます。横にローラアシュレイの箱を置いても違和感がないよね♪(etsuさん、ローラアシュレイにはまっちゃっいました♪ きっかけをありがとう~)こうして仕事で使うものをぜ~~んぶ可愛い箱にしまいたくなったんです。今まで使っていたキャスの箱5~6個じゃ間に合わなくて・・・基本的にモノはあまり持ちたくないけどあまりにも事務的な味気ない事務用品を使うのはつまらない・・・ちょっと可愛いスタンプだったりレースペーパーだったりそんなものをちょっと添えてクライアントさんに郵便物を出したりするのを楽しんでいたらモノが増えちゃいました。苦手な領収書を帳簿につける作業(って収支を合わすなんてことしなくてただ書くだけ^^;)も可愛いボックスに入っていれば頑張れるかな・・・というのもあって増えちゃったり^^;で、何でこんなに収納ボックスばっかり・・・・って思ったんだけど今まで仕事でやってきたことをまとめたくなったんだなぁってことまでは気付いたのですが昨日、スピリアル塾休日コースの受講生の梨沙ちゃん(21歳なのに私よりもしっかりしてます♪頼もしい^^)からメールで箱を使ってまとめたい、整理したいっていうのは今までの私の集大成と言う意味で「スピリアル塾」がまさにそうですよね・・・・というニュアンスのことが書いてあって !!!!!!そうかも(*^^*)昨日の集合レッスンでも彼女から私たち(受講生と私)が学ばせていただくこともいっぱいありました♪(いつも梨沙ちゃんありがとう~♪彼女は先日の横浜のイベントにも参加してくださったのでお会いした方もいらっしゃいますね・・・♪)で、スピリアル塾・・・5年分の集大成の講座なので、濃いです今度ゆっくり今度書きますね♪濃くてスグに書けなくて・・・・(^^)スピリアル塾ってなんじゃい?って感じだけど半年かけてパーソナルコーチングを受けるのと同じ気付きがあって同時に私の行っているスピリアルセッションが出来るようになってそれからこれからの自分のあり方を築いていく・・・・この3つを同時に行うものなので濃いんです。特に2回目の集合レッスンにこれを“持ってくるかぁ~”っていう「鏡の嵐」(また後日ね^^)を敢えてやるので今まで見えてなかった自分を見ることになるしそりゃ大変(笑) いい意味での大変ってことなのですが^^昨日のレッスンで、梨沙ちゃんはみんながヘロヘロになっているのに逆に元気になったそうです♪(恐るべし「武将」♪)で、箱。本当に単に可愛い箱(缶)に入れただけなんだけど私の中では普通の買い物とはちょっと違った何かがあったの。仕事のものを入れようと思ったわけじゃないのに結果的には殆ど仕事関係!たかが箱、されど箱。で、きっと紙の箱(リボンつきの箱とかローラアシュレイの箱)と缶の箱に入れたもの無意識に入れているようだけどまたここにも何か違いがありそうです(笑)以前ね、5年前だったかな。体調が悪かった6月に不要な「缶」を処分したら元気になったことがあったの(^0^;)ちょうど、勘・感・環~カン・カン・カン~の3つのカンを打ち出した時だったから当時のコーチでもあり友人のYさんに「いずみさん、要らない缶捨てたら治るんじゃないの?」って言われて景品で貰った缶とか何かについてきた缶とか自分の意思で貰ったものではなくてあまり気に入ってない缶を処分したことがあったんです。缶ひとつでも自分で気に入って買うって大事だなぁってその時思っていたことを思い出しました♪で、缶をこんなに5年後に買うことにるとは(笑)もう私の中では空気のようになってしまった「勘・感・環~カン・カン・カン~」を久しぶりに改めて意識してみようかな(*^^*)~*~*~*~このふたつの缶の中に入っているキャスの糸、娘にも全色1個引き取ってもらったけどまだ余ってます。お裁縫される方やこの糸を何か工作などに使う方がいらっしゃいますか?(^^)ボタン付けさえ年に2~3回の私にこんなたくさん糸があってもモノは使ってこそなので使ってくださる方がいたら嬉しいです♪メッセージくださ~い♪(連絡先を教えあうことになりますので何らかの形でお付き合いのある方に限らせていただきますね。)
2010年07月05日
コメント(76)
全14件 (14件中 1-14件目)
1