全14件 (14件中 1-14件目)
1

鎌倉へは何回か行っていると思うのだけど、佐助稲荷神社の存在すら知りませんでしたが・・・最近のパワースポットブームで何か出世の神様として紹介されたようです。それで主人が行きたいと言っていて、今回はココに行くのが一番の目的!?でした。お守りを買うところには仕事運はコレとかいう紹介がなかったので、聞いて買ってきました。あとはキツネの対になった置物が神社のあちらこちらに奉納されていて、家でも飾ってもいいと聞いたので、買って帰ってきて、今は玄関に飾ってあります。なかなかかわいいです(#^.^#)
2014.11.29
コメント(2)

前回行ったときも銭洗弁天は行ったのだけど、その時よりも人出がおおかったです。それから、お金を洗う時、前回の時はざるは洗う場所のを使ったと思うのだけど、今回はお線香とざるをお札とか売っている場所で買ってから、お線香をたいて、お参りして、お金を洗わせていただき、ざるは返すというスタイルでした。お金を洗ってきましたが・・・・増えてません(笑)
2014.11.28
コメント(4)

大イチョウが倒れる前には行ったことがあったのだけど、倒れてから行ったのは今回が初めて。小さい苗木が植えられていて順調にそだっているようです。
2014.11.24
コメント(4)
![]()
主人の実家で夏ころ、お菓子の袋だかに鼠が入り込んでしまって大変だったと聞いていたので、ネズミよけをプレゼントしてきました。■商品名:【定型外郵便で送料無料】【ダブルスピーカー超音波ねずみ撃退器】【smtb-TK】ネズミ駆除ねずみ捕り■レビュー内容主人の実家に鼠がでたというので買ってプレゼントしました。 もっと詳しく見る
2014.11.22
コメント(2)

今年挿し木したニームの木、4つのうち2つは枯れてきちゃいました。右下と左上のはもう根っこもなくなってしまったので、ダメっぽいです。去年は木質化している枝の方がうまくいったはずなのだけど、今年は根っこが出ていたはずのがダメになって、先端部分のほうがうまくいっているようです。外で育てている去年挿し木して成長したものはまだまだ元気。あまり大きくても冬越しは難しいので、上の方の枝を切りました。ダメもとで、空いた挿し木の炭にさしてみようと思って、2つに切ってみずにつけてあります。
2014.11.21
コメント(4)
![]()
先月北海道に行った後咳がたまーにでるのが1ヶ月近く続いていて。一応病院に行ったら、風邪でした。。。。風邪薬をもらって飲んだらすっかり咳もでなくなりました。お薬の種類が多いこと。。。。。全部で6種類。一つは貼り薬。でも、お医者さんの薬はよく効きますね。お医者さんでもらった薬のうち1つだけ漢方があって、麦門冬湯エキス顆粒。お医者さんに行く前、薬屋さんで買おうか迷ったお薬だったので・・・同じ??って思っちゃいました(^^ゞなんと!痰の切れにくい咳・気管支炎・気管支ぜんそくに効くあの【ツムラ】麦門冬湯エキス顆粒...価格:631円(税込、送料別)
2014.11.18
コメント(4)
日帰りだったのでそんなにゆっくりはできなかったけれど、鶴岡八幡宮と佐助稲荷と銭洗弁天に行ってきました。修学旅行っぽい小学生とか校外学習の制服を着た学生さんがたくさんいました。紅葉には、ちょっと早かったみたい。今回は今まで行ったことがなかった出世にご利益がある佐助神社がメイン。生シラスもたべてきました。
2014.11.17
コメント(2)
![]()
少し前に食用のヒヨコマメを種まきしてみたのだけど2回挑戦したものの、2回とも発芽する前に腐ってしまい、今回は種用として売っているヒヨコマメを購入して種まきしました。ひよこまめの種 1dl (約100粒) 【郵送対応】価格:648円(税込、送料別)主人が数年前からヒヨコマメの枝豆が食べたいと言っていて味も気になるので・・・・今回こそ成功すればイイな。。。。■商品名:ひよこまめの種 1dl (約100粒) 【郵送対応】■レビュー内容ヒヨコマメの枝豆を食べてみたくて、育ててみることにしました。食用のヒヨコマメでも発芽するかどうか試したのですが、うまく発芽しなかったので、今回種用として売っているものを買ってみました。 もっと詳しく見る
2014.11.13
コメント(6)

今回の北海道旅行に行くと決まってから一番楽しみにしていたのが、かま栄の豆腐けんちんを買うこと!!以前行ったとき、小樽で食べ歩きして、とーってもおいしかったのだけど、北海道物産展とかこっちでもやるのだけど、かま栄の豆腐けんちんは見かけたことがなく・・・・おとりよせでも豆腐けんちんはなく・・・・今回やっとまた買うことができました。今回買って帰ってきたのは、豆腐けんちんとキンピラ揚げとマイタケ揚げ。ぜんぶおいしかった(^^♪それから、買って帰ってきたガラス製品。左が北一ガラスでかったストラップで中の水泡が見る角度で色が変化します。右側はどこのお店か忘れたけれど、ガチャガチャで出てきました。トトロに似ている!?
2014.11.12
コメント(4)

モレエ沼公園。テレビ塔。時計台もそばにあったのだけど、時計台は何回か行ったことがあり、テレビ塔内のおみやげやさんとかを見ていたら時間になってしまったので、今回は行きませんでした。
2014.11.11
コメント(4)

小樽運河。ここのそばのお店で炙り焼きを食べました。
2014.11.10
コメント(4)

小樽ではガラス製品を見つつ食べ歩きをしたので、まずは食べ歩きしたものを紹介します。コロッケ。ちょうど旅行中は関東と同じくらいの気温であたたかかったので、ソフトクリームも食べました。どっちかというとこっちの方が好み(^^♪それから、さつま揚げの入ったお好み焼き風味のハンバーガー。あとはメロン!!!!甘くておいしかった。
2014.11.07
コメント(4)

先日北海道に行ったときの写真を紹介します。今回は1泊2日だったのでそれほど紹介できるような写真はなかったのだけど・・・・まずはニッカウヰスキーを紹介します。ウィスキーができるまでの工程をまわりました。建物の前に砂がたくさんまいてありました。なんでかな?と思ってガードマンさんに聞いた、ドラマ撮影に使われていて、コンクリートが見えているとダメなので、砂がまかれているそうです。蒸留ポットスチル。実際に火がたかれていました。貯蔵庫。実際の貯蔵庫は扉をあけっぱなしにするわけにはいかないので、コレは見学用だそうです。博物館もあり、歴代のウィスキーがあったりしました。熟成貯蔵するうちに分量が減るそうですが、それは天使のわけまえというとか。。。。
2014.11.05
コメント(6)
![]()
北海道旅行の後、のどが痛くなり、咳がでるようになり・・・・そこでアロマの本でラベンダーとフランキンセンスがイイとあったので、コットンに精油を数滴ずつ垂らして、寝室に置きました。少しはおさまったので・・・緩和効果はあるようです。今回参考にした本は、コレ ↓【楽天ブックスならいつでも送料無料】アロマテラピー・バイブル [ 塩屋紹子 ]価格:1,404円(税込、送料込)他にも頭痛緩和とか花粉症とか・・・いろいろ載っています。
2014.11.03
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()

