全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
9月の1日から屋上菜園は2年目の継続へ。今は、芽キャベツ、カリフラワーキャベツを植え付けています。26日にボイス・トレーニングの2クール目を終了しました。3クール目はからは継続しませんでした。したいことがいろいろとあり、まず体験してみる。それから自分にあっているか?どうかを考える。屋上菜園は講師の方が「この仕事を38年やっています。そう聞くと随分長い時間と思われるでしょう?でもね。野菜は1年に1度の収穫のものが多く、38回しか経験できていないんですよ」このお話はズン!ときましたね~~~種まいて、間引きして、選定して・・・・・収穫は思い通りにできるかどうか????夏野菜のトマト、キュウリ、ナス、オクラ、青シソ、モロヘイヤは満足な収穫ができましたが去年の秋・冬野菜の収穫は悲惨でしたしね~~~屋上菜園は続けられる限りは続けて、いずれは路地栽培したいな~~~そうそうパソコン教室は自分の必要で週に1度1時間を続けます。28日は映画「人生、いろどり」を観てきました。この映画は実話をもとに製作され、テレビでも取り上げられていましたよね~幾つになっても自分でできること。そして稼げること。まだ観ていない人には、ちょっと、ごめんなさい。高齢といわれる方々がパソコン駆使して仕事してるんですよ~~~もうーいいな・・・・・・私の未来も希望が持てます。日本はまだまだ元気で、これからますます元気になる!!!と思いましたねー。本も読みますよ~この本、「科学的思考のレッスン」と並行して読んでます。今、私にできること。元気な先輩がたくさん。 諦めない・焦らない・コツコツと。 毎日が楽しい~! 14歳からの哲学著者:池田晶子価格:1,260円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る
2012.09.30
コメント(12)
![]()
またまたブログ・アップが・・・・・・本は読みたし、畑に行きたし~~~体は一つ、したいことはワンサカ~~~の毎日です。そうそう映画にも行ってきましたよ~「最強のふたり」これは、お勧めです。私にはいろいろの角度から観えてくるものが多く、メンバーさんが観に行く前にブログ・アップしてしまうとね~そこで今日は次に読む本の注文をしました。朝夕の涼しさが背中を押してくれて、読書が進みます。 「科学的思考」のレッスン著者:戸田山和久価格:903円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る先に読了した「もっと仕事は数字で考えなきゃ!」はメンバーさんたちが購入したとのことで、朝セミの教材になりました。それぞれに、思い当たることが多くて、自分の見直しに大変参考になります。自分の見直しに必要なのは考えるということそこで思考を整理して他者に伝わる言葉の表現ができるようになるには・・・そこで次の本が決まりました。『科学的思考」のレッスン』です。科学的知識と科学的思考はどうちがうのか?書評には「自分自身の考え方に批判的なまなざしを向ける技術」とあります。秋近し、私は読書で楽しみ季節となりました。今、私にできること。一日の大切さを充分に味わうこと。 毎日、楽しくワクワクです。 感謝・感謝です。
2012.09.25
コメント(8)
今日はパソコン教室の日。最近、ブログ・アップも余りしていなくて・・・・・指が動きにくく・・・・それでも最初のころは10分で700文字も打てず、なかなか合格しなくて、同じ問題ばかりを何回も繰り返していました。今日は成績の確認の時に、違うところを触ってしまって・・・・記録が取れませんでしたが、インストラクターの方が打ち込み数が810なら合格してると思いますと・・・・・・・オマケしていただいて次回は次の問題に進めることになりました!ちょっと、嬉しいような・・・・ズルしたような・・・・複雑な気分です。さー気分を変えて、今、パソコン教室では「わくわく作成講座、エクセル活用編」を習っています。エクセルのセルをマス目状にして、名刺・カードケース・今日は家計費の仕分け封筒を仕上げました。とても便利!と使いこなせる以前に、小さなマス目を範囲指定するのが・・・メガネのせいではないのに・・・・・一度でピタッと決まらないんですよ~~~~一週間に一日、一時間の受講では忘れる方が早い????イヤイヤ、やってやれないこてはない!今、私にできること。とにかく諦めない、焦らない、続ける! 毎日ニコニコ顔で感謝して過ごす。
2012.09.20
コメント(14)
![]()
新聞の書評の切り抜きを続けています。「僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?」の次に購入した本です。はじめにの書き出しは何気ない会話や仕事ぶりをみただけで、「黒字社員」か「赤字社員」かがわかる。大変ですね~はたして私は黒字社員か?赤字社員か?私は会社に属してお給料をいただく仕事はしていませんが、自分が経営者だと仮定して社員を見てみると、あるいは、自分が会社にとって黒字社員か、赤字社員か・・・・・・そう考えながら読み進めると、ものごとに取り組むときの考え方や口癖が・・・・・ズキズキとあちこちに堪えてくるんですね~~~自分で自分に厳しくすることは難しいので、こういう本を読んで、自己チェックしてみるのも、いいかな~~~あまり真剣に受け取りすぎるとズキズキでは済まなくなるので、そこは、それ私の特徴の1つでもある、ケセラセラで ^0^今、私にできること。読書の秋到来、暑くて積読だった本を読みますよ~。 いつもニコニコ感謝の毎日を。 もっと仕事は数字で考えなきゃ!著者:香川晋平価格:1,470円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る追伸:ブログに私の読んでる本をアップしてーと、言ってくださる友人がいるので。
2012.09.19
コメント(12)
今日は、屋上菜園の苗付けに行ってきました。先週の金曜に残っていた、ナスとピーマンを抜いて、土を掻き混ぜ、苦土石灰を入れ、上から黒いビニールをかけて、太陽熱で土の殺菌をしていました。今日はそのビニールを取り除け、土の中の根を取り除き、芽キャベツ、カリフラワー、キャベツの苗を植えました。昨年の9月から始まった屋上菜園ですが、いよいよ2年目に入りました。去年は苗を植えてすぐに台風が~~~植えた苗は全滅でした。今日も沖縄周辺に強い台風が・・・・とのことですが、今年はどうぞ、無事に苗が定着しますように!娘のデジカメで少し写真も撮りましたが・・・・まだ整理に時間がかかりそうです。今、私にできること。去年よりこまめに菜園の手入れをすること。 今の環境に感謝です。
2012.09.16
コメント(10)
![]()
9月から今年終盤までの仕事の段取りの間に、であった本です。今年は「お金」の勉強をグループの皆さんと始めました。コツコツ真面目に働いても、毎月いただくお給料だけでは・・・・・今の日本の経済状態では???なことが多くて、そこで、投資と投機の違いや、預入金利や借入利息のことも少し勉強しました。そうするとね~~~FXや〇〇に参加して~~~なんて情報も目に付くようになりましたが・・・・何かが、すっきりしないな~~~そういう時にこの本「僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?」これは随分と引き込まれました。資本主義社会で給料がどのようにして決められているのか。今まで知らなかった言葉もたくさん出てきて・・・・人にはそれぞれ特徴があります。自分はどのような意識で働くのが自己ない利益を上げていける方法か・・・・先ほど読み終わりましたので、さっそくメンバーさんへのお知らせもしなくっちゃ! 僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?著者:木暮太一価格:903円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る本て、いいですね~~~さっそく自分の感想をまとめて、来週からの仕事に取り入れていかなくっちゃ!今、私にできること。よい情報はすぐに皆さんへ。 みんなで充実した毎日を過ごす。感謝・感謝です。追伸:今日のパソコン教室、キータッチの結果は10分で812文字の正解でした。 携帯の写真をパソコンに取り込む方法もわかりました。 カードリーダーが必要でした。^0^
2012.09.14
コメント(14)
今日は9月の7日ですねー毎日がアっという間に過ぎていきます。したいことはいっぱい、体も時間も限られていて・・・・・そのなかで、どう自己管理していくか・・・常に私の課題です。今も携帯電話のチップをウィンドウ7のパソコンに取り込みたいと・・・・・・画面上では綺麗に表示されたのに????ピクチャを開くとね~~~保存されていないのね~????どうしてかな???と、いつものごとく、あれこれと挑戦中です。今月からは新しい仕事にも参加します。キータッチ・テストは2順目に入り、10分で2000文字入力を目指して、毎週コツコツ挑戦しています。しばらくランダムなブログ更新になりますが、友人たちからのブーイング攻撃を励みに頑張ります ^0^今、私にできること。今、私がすること。 整理・整頓 健康管理。 そして周りのみんなに感謝です。
2012.09.07
コメント(10)
全7件 (7件中 1-7件目)
1