全17件 (17件中 1-17件目)
1
先週の土曜日に予約していたアイホン5を受け取りに行きました。今の携帯も上手く使いこなせていないのですが・・・・・SDカードの出し入れ口が壊れてパコパコになって~~テープで止めて使っていたのですが・・・・どうせ買い替えるなら、5よねーと言うことで~~~説明書は無し・バックアップはパソコンで・・・・・・私の一番の必要は写真を撮ること。これは出来るようになりました!パノラマ撮影も出来るんですよ~一番困っているのは電話に出られない事・・・・メールは打てるのですが、電話が鳴ると、何処をどうして??????まーしばらくはあれこれ混線するでしょうね~~~まー何ごとも最初からはね・・・・・今、私にできること。とにかく実践する。 焦らない・落ち込まない。 ケセラセラと毎日を楽しく。
2012.10.31
コメント(10)
10月から土曜日の仕事の後でデッサンを習いに行っています。第1回目に宿題が出されました。デッサンを10枚描いてくること。先週の土曜日はデッサン教室がお休みだったので、2週間あれば10枚は描けると思っていましたが・・・・・甘かったですね~1日1枚が描けないんですよ~ダンナさんが寝ている寝顔を描いたり、友人達の横顔を描いたり・・・・雑誌のモデルさんの顔を描いたり・・・・・最後には娘にモデルを頼んで・・・・・制限時間は5分。それ以上になると筆を置くタイミングを逃すそうです。線も短いものを継ぎ足さず長くひく。対象をよく観察する。様々な注意点を指導して頂いても、私の手は思いとは違うんですねーまーどうにか11枚を描くことが出来て、27日の土曜日の2回目はね~~~~最初は生徒さんが変わりあってモデルになり5分のデッサン。椅子に座って、今度は自分の靴を描く。出来るだけ詳細に・・・・・次はデホルメする。線の強弱で強調したいところとそうでないところを・・・その次は、これ難問でしたね~4千年前に生存したと思われる大きな口と大きな体を持つ弱い猛獣を!想像で描くんですよ~そして最後に「虎」をーーーーーーこれは一番困りましたね~虎・トとら・トラね~~~えーと耳はどうだったけ?縞はどのようだったかしら?出来上がりはネコのようでネコでない・・・・虎のようにも見えないし~~~~2回目でこの調子だと先が思いやられますね~~~って、これ人ごとでなし、自分ごとだし~~~先生から「ランチに行きます。一緒に行く人、残って」勿論、ついていきましたよー料理が運ばれてくるまでに、先生からいろいろなお話を聞かせいただいて・・・・・結論!!!!とにかく描く・描く・描く、描いて描いて描くまくる~~~今回も宿題は10枚のデッサン。これは最低10枚と言うことで、50枚描いてきてもいいんです!これが〆のお話となりました~~~~タケウマ先生のホームページ・アドレスです。http://www.k5.dion.ne.jp/~s-tkm231/index02.htm今、私にできること。やり始めたことはやり続ける。 とにかくコツコツ! 楽しい毎日に感謝。
2012.10.28
コメント(17)
26日のパソコン教室でね~キータッチ・テストがね~~~~入力数 838 正解数 814 ミス入力 24でしたー1000文字入力の道は近くはありませんね~その前の900文字入力が安定しません!まずは900入力、900正解数を目指してーーーー今、私にできること。千里の道も一歩から。 諦めない・落ち込まない。 きっと行ける1000の入力!
2012.10.28
コメント(13)

19日の金曜日、パソコン教室の後観に行ってきました。チラシにはマルゲの夢は、学校に行くこと。学びたい―強い気持ちが奇跡を起こす。ケニア独立のために戦った日々、その過去を乗りこえ、未来を変えた「84歳の小学生」の、これは真実の物語。 この映画は観たいと思っていながら劇場上映が終わってしまって・・・・・・そうすると娘が招待券をもらって・・・・・・いい映画でした。私達の多くは望めば大抵のことは叶う環境にいます。アフリカ大陸ケニア。イギリスの植民地支配から独立を勝ち取った39年後の2003年。 ・・・・・・・・・・キ二ア・マルゲ(1920-2009)の「84歳の小学生」になるまでの物語。学びたい!!学ぶ機会を与えられなかった一人の人のせつない思いがシトシトと伝わってきて・・・・・劇場のあちこちからすすり泣く声が聞こえてきました。調べたいことがあればネットで検索。読みたい本があれば購入することも図書館で借りることもできる。それにはまず、文字を読めること。今の自分の環境に感謝です。今、私にできること。日常になれ過ぎないこと。 傲慢になる種は育てない。 文字が読める、ありがとう。
2012.10.25
コメント(14)
![]()
昨日、「ルリボシカミキリの青」読み終わりました。この本が500円で!!!副題に「福岡ハカセができるまで」とあります。プロローグの みなさん、こんにちは。福岡ハカセです。 ハカセなんてすごいな、と思うかもしれないけれど、実は誰にでもハカセになることができます。そのために必要なことはたったひとつ。何か好きなことがあること、そしてその好きなことがずっと好きであり続けられること。プロローグは福岡ハカセの子供の頃の話が続きますが、私はこのプロローグの出だしだけで、この本がとても好きになりました。私は本が好き・映画が好き。子供の頃から今もズート好き。もしかしたら私もハカセになれるかも?この本を読み進めていくと、ハカセになるのは、それでなかなか大変だな~~~当たり前ですよね。まー脳天気、お気楽な私はハカセの卵くらいにはなれるかも?希望満々になりました。ぜひみなさんもハカセになれる要素をこの本から感じてくださいね。 【送料無料】ルリボシカミキリの青 [ 福岡伸一 ]価格:500円(税込、送料別)今、私にできること。好きなことを続ける。 しっかり仕事をする。 毎日が楽しい~~~追伸福岡ハカセはフェルメールにも詳しく本も数冊出されています。次は・・・ 【送料無料】フェルメール光の王国 [ 福岡伸一 ]価格:2,310円(税込、送料別)
2012.10.24
コメント(14)
19日はパソコン教室の日でした。キータッチ・テストは入力数は908ですが、正解数は864なかなか1000数入力できませんね~~~最近は本が面白くて、本を読めば、ほかのことはできないし~~~エクセルのセルをマス目にして、ドット絵のカエルはできあがりできました!次回はフォトアルバムの制作2に入ります。これは、読んだ本をパソコンで整理するには良さそうです。とにかくコツコツ~~~今、私にできること。とにかくコツコツ・・・・・・ 諦めない・焦らない。 毎日が充実、ありがとうございます。
2012.10.22
コメント(16)
![]()
私は仕事のタイトルに「青」を使用しています。「青」つながりと福岡伸一氏の「生物の無生物のあいだ」を読んだ時から、福岡伸一氏の文体が好きになって~~~ ルリボシカミキリの青著者:福岡伸一価格:500円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る 生物と無生物のあいだ著者:福岡伸一価格:777円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る本ていいですね~
2012.10.19
コメント(10)
![]()
10日に「14歳からの哲学」のことをアップしました。友人たちが楽天ブックから購入申し込みをすると・・・・すぐに届いた人と、一昨日「入荷しましたとメールが入ったよ」って、聞くと何人かの友人たちが「入荷待ちのメールをもらっていたようです。この本は、ほんといいですよ~すぐ手の届くところにおいて、思いついたところを開いて、毎日のように読んでいます。勿論、一度はきちんと読んだんですよ。先日、子供の教育に熱心人とメールのやり取りしました。進学のための勉強ばかりでなく、自分をよく知ることが大切ね。ってこの本、多くの人に読んでいただきたいですねー。 14歳からの哲学著者:池田晶子価格:1,260円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る今、私にできること。学ぶを続けること。 諦めないこと。 毎日を楽しむこと。
2012.10.19
コメント(2)
昨日、仕事の後で「神戸市立博物館学芸員によるレクチャー&観覧券付きランチイベント」に行ってきました。約1時間の学芸員 岡秦正氏のお話は、とても奥深いものでした。絵画に与える室温の調整、これには入場者の体温で室内の温・湿度が変化するので、入場制限を設けるとか、セキュリティーなあれこれ・・・・・そして17世紀ごろに描かれた絵の観賞には背後の歴史も知っているほうが・・・17世紀の絵画には4元素を水・火・魚・穀物として描かれている・・・・17世紀の絵画の中に描かれている画中画の意味・・・・印象を代表するセザンヌが高く評価されるのは・・・・・ゴッホは伝道者だった・・・・うーん!!!ただ絵が好きで美術館へ行っていた私は、まー目からウロコでしたねーランチはフィルメールの「真珠の耳飾りの少女」をイメージしたメニューで美味しくてお腹も一杯になりました。観賞券もついているので、ランチの後で美術館の近くまでいきましたが、たくさんの人が並んでる~~~そう言えば、先の日曜日は7千人の入場者数だったって・・・・美術館へはまた今度、朝からユックリと観賞出来る日に出なおすことに。夕食は娘の希望で回転寿司へ充実の1日でした!今、私にできること。今日が最高の日。 毎日しっかり楽しむこと。 いい明日のために今日を楽しむ。
2012.10.17
コメント(12)
月1回の楽農菜園の講習日でした。先月は仕事とかぶって参加できませんでした。だから、とても楽しみにしていて・・・・・朝からブログをアップして出かける用意を~~~左肩から二の腕までが、痛い~~~前日のデッサン教室でガバンを持ってのクロッキーで筋肉痛?昨日の講習会は椅子に座って、その後から屋上の菜園の手入れ・・・・アレレ~~~台風でほとんど苗が飛んでしまい、寂しい様子になっていた私の畑に新しい芽キャベツが2つ。キャベツの苗も・・・・スタッフの方が予備に確保していた芽キャベツの苗を植えてくださって・・・屋上という環境では路地とは違うことが起こります。1年を経過して去年の台風の時には自分の畑のことしか気がつきませんでしたが今年はお隣や少し離れた畑の様子もわかるようになり、強い風の時の風の通り道のようなものが見えてきました。講師の方に私の観察した感想をお話しして、来年は台風時の苗の予備確保などを検討して頂くことになりました。約30基のプランターのある屋上菜園。水やりはスタッフが充分なサポートをしてくださります。各自の畑の虫とり、その他の手入れで出会う人は稀ですが、1年とう時間の中で顔見知りになり、段々と話しをする回数も増えて、収穫時はお互いの収穫物を交換したり、いただいたり・・・何ごともコツコツ根気よくですね~昨日は私の畑はまだまだ根がつくかつかないかの状態で、お隣からチンゲンサイと水菜をいただきました。早速水菜は今朝のスムジーになりました。今、私にできること。根気よくコツコツと続ける。 諦めない・落ち込まない・毎日が宝物
2012.10.15
コメント(8)
私ねkaiwajukuONE「デッサンクラス」の受講生になりました。娘が受講したかったのですが、仕事その他のことで・・・・・・じゃあ私が受講しようと言うことで・・・・講師はイラストレーターのタケウマ先生。18名に受講生の中で私は断トツの年長者?ぜーんぜん浮きませんでしたよ~~11時から13時までの2時間。最初は先生の顔を書く。時間は5分え~~~~いきなり~~~次は受講生が順番にモデルになって・・・・・これも5分。部屋は長方形で机を両脇の壁際へ寄せて、真ん中の空間は少し狭い~~~先生から「自分の書きたい角度を見つけるのも大切です」なるほどね~~~周りの人に遠慮してると前の人のすき間や肩越しに・・・・さりとて、一番いい所をと、厚かましい場所取りもねーこれは杞憂でした。皆さん、それなりに上手く場所を確保して・・・・先生は次々に「モデルにポーズをつけて・・・全身を入れてもいいですよー」とかそして、顔を10本の線で、3本の線で・・・・・・時間はアッと言う間に過ぎて行き~~~最後の30分で自分の一番気に入った絵を広げて先生からのアドバイスを・・・・・他の人のも見せていただき、個性豊かな作品が観賞できました。そして来週はお休み、で宿題がでました~~~クロッキー10枚と自分の好きな作家5人。「基本は毎日描くことです!」そうなんですよねーどんなことも日々の練習と努力。今、私にできること。とにかくやり始めたことは最後まで。 新しいことはワクワク~ 毎日が宝物。下のホームページはkaiwajukuのものです。http://kaiwajuku.blogzine.jp/information/2012/10/post_5529.htmlタケウマ先生のブログです。http://nariyuki-circus.com/blog/1040/
2012.10.14
コメント(8)
![]()
最近何処にも出かけていないので・・・・綺麗な写真を見ながら、CDから流れる水の音を聞く。チョット贅沢な気分に浸れます。 屋久島癒しの清流音CDブック著者:喜田 圭一郎価格:880円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る
2012.10.12
コメント(14)
今日のパソコン教室は「わくわく作品集2」エクセルのセルを方眼紙のような小さな正方形にして、色を塗りつぶしていくんです~。本来は絵を描く操作からやるそうですが、いきなりでは難しいので、塗り絵の方法から学びます。今日の最大の収穫はF4キーと↓ ↑ → ←のキーの活用。カエルの顔は黒で輪郭セルが塗りつぶされているので、その中を緑で塗りつぶしていきます。広い面は範囲を選択してF4で塗りつぶしの緑を・・・・・小さな枡目がね~~~ついつい、はみ出して~~~まー焦らずに次回には、仕上がりますように!さーキータッチ・テストの結果は入力数 894 正解数 845 ミス数 45入力数900をコンスタントに打てるようになるには、まだまだ~~~ 今、私にできること。今を楽しむ。 新しいことにトライ&トライ 諦めない・焦らない・幸せ~
2012.10.12
コメント(2)
![]()
最近、毎朝家族でスムジーを飲んでいます。 違うブレンダーを使っていますが、これも欲しいなー。 【送料無料】【オマケ付き!】バーミックス(bamix)にも負けない機能性 貝印マルチブレンダー DK-5033【W6inadvance_ii】【RCP1209mara】
2012.10.10
コメント(6)
![]()
この本は圧巻です。私が14歳の時にこの本に出会っていれば・・・・副題にー考えるための教科書ー14歳、義務教育の中学校を卒業して、社会人として働く人もいます。考えると言うことがどれほど大切なことか。学生時代よりも社会に出てからの方が多くなり、それも考える習慣がないと、考えているように錯覚して、実は周りの情報に流されている・・・・・この本はそのことを理解させてくれました。自分とはなにか?ものごころついたころから、私はどこからきたのかな~????今も私とはなにかと、考えています。一度は読んでみて!そう多くの人に伝えたい本です。 【送料無料】14歳からの哲学 [ 池田晶子 ]価格:1,260円(税込、送料別)今、私にできること。学び続けること。 呼吸をするように。 諦めず・焦らず・コツコツと。考えるの前に思う。 思いがあって、そこから考えるを始める。
2012.10.10
コメント(4)
ここ数日、ウーーンと考え込んでいました。29日の土曜日、明日は台風が来る~~~で、菜園の芽キャベツ、キャベツ、カリフラワーさん達に、「今年は台風に負けないでね、頑張ろうねー」と周りの土を寄せて・・・10月に入って、少し段取りがつきにくく、やっと7日の日曜日に菜園に・・・・・・ゲゲゲ~~~~~20センチぐらいに伸びていた芽は、何処~~~無事だったのは、29日に蒔いた菊菜の双葉がプチプチ・・・・・去年、初めての菜園で守護院大根、ミラノ大根、キャベツを植えて・・・・台風で全滅!!!今年は大丈夫だと思っていたのに・・・・・芽キャベツの苗は私の特別オーダーだったので、もう手に入りません。わずか2センチほど残っている茎に主芽が残っていたら・・・・もう一つの菜園では2メートル以上に育っていたオクラの茎はグンニャリと折れ曲がり、残していた青シソは無事でした。気を取り直して、こちらの土を耕して虫が沢山出てきたので、根切り虫駆除の薬を少ーし、入れて寝かせることにしました。まだ菜園を初めて2年目、台風だけは私の思いとは上手くいきませんね~。14日の日曜日は菜園講習会の日です。この日に今からでも間に合う苗や種を植えましょう!まー行動しなければ、現状は変わらない。今までの体験・経験が全ていい方向に活用できるとは限らないんですね~何時までも自分でどうにも出来ないことに囚われているより、次は~~~一日一日が大切ですものね~今、私にできること。次の菜園の作付けを考える。 諦めない・落ち込まない・やれば何とかなる。
2012.10.10
コメント(6)
10月になったら毎日ブログを更新するぞー!え~~~今日はもう5日です~~~うかうかしてられませんねーこの調子だと100年なんて、アッと言う間に過ぎてしまいそう~~~娘が新しいパソコンを買ったので、そちらの方が起動が早く、ついついそちらを、コチョコチョと使わしてもらって・・・・・そうしているとね~~~XPの使い方と混線が起こって~~~うーん!一度出来たからと気を抜くとダメですねー。最近、反省することが多いです。で、ここでメゲナイのが私根気よく、頭の中の混線を解きつつ・・・・・10月からパソコン教室の日を金曜日に変更。これには訳があり、昨年、お世話になっていたスタッフさんの勤務曜日なんですよ。家で上手くいかなかったところや、???なことを質問しても丁寧に教えてくださり、私は何倍も楽しく学べます大感謝です。で今日のキータッチは入力数が900代に入ってきました。正解数は864まずは入力数を1000代になるように、がんばろうー今、私にできること。とにかく諦めない。 楽しく一日を過ごす。 毎日が生涯で一日。
2012.10.05
コメント(14)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


