全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()
先週は仕事がビッシリ、土曜日に行こうとすると雨今日、パソコン教室の帰りに行ってきました。スタッフさんが干柿を作っていました。渋柿の皮をむいて縄に挟んで(?)いました。さー1週間ぶりの野菜さんたちは????チンゲンサイの葉の表はツヤツヤと綺麗な緑に輝いて~~~葉の裏には緑のアブラムシがビッシリ!!!!!!菊菜さんはキャベツの外葉の陰になって勢いがありません。さて、今年初めての芽キャベツさんは?外葉は大きく大きく広がって・・・・キャベツも芽キャベツも実の部分はぜーんぜん見当たりません。ホウレン草さんも、7センチくらいの背丈で、とても収穫できるような状態ではありませんね~チンゲンサイはみな、抜きました。これだけアブラムシがついているとほかの野菜にもご近所のプランターにも・・・・・・菊菜さんは明日のお鍋の色どりに全部収穫。去年はキャベツとブロッコリー菊菜が収穫できて・・・・・大根類が全滅でしたが、全体的に去年よりも野菜の成長は遅いようです。その分、虫さん達は元気一杯のようです。屋上菜園2年目を迎えて、あーあ・・・・・冬の野菜は作りやすいって、誰か言ってたのにね~~~この記事、消えたと思っていたら~~~今、私にできること。諦めないと奇跡が起きる! とにかくヤルこと。 ラッキーに感謝! 【送料無料】「よくある失敗」と「対策...価格:1,365円(税込、送料別)
2012.11.30
コメント(4)
![]()
今日のパソコン教室のキータッチ・テストは問題数750で750正解すれば終了です。だから入力数が多いということは、その分がミス入力ということ~先週の英単語に代わって、英語と数字や記号でした。キーの上で指があちこちに~~~シフト・キ―を押しながら%や$を打つので、指と指がもつれてミス入力~~~~結果は問題数:750 入力数:784 正解数:750 ミス入力数:34 という結果でした。問題数に対して正解数が750だとミスなし!来週はミスを減らしたいな~~授業は先週の確認シートの続き・・・・スケジュール帳作りです。途中で何だか変???指示を1つ抜かしていました。上手くいかないはずですよね~~~今日は思ったように進みませんでしたが、まー自業自得ですね。今日仕上げて次週12月から次へ進みたかったな~~~~帰り路では白いサザンカが咲いていましたよ~今、私にできること。諦めずにコツコツ。 自分のしたいことができるようになるように頑張る。日々幸せ。 【12/5am9:59迄ポイント3倍】【Joshin web...価格:3,380円(税込、送料込)
2012.11.30
コメント(10)
![]()
私は月4回の仕事です。第5週目の木曜日の仕事はお休み~~~とは言え、仕事が休みの方が忙しいんですねー溜まった新聞にもう一度目を通して、切り抜き忘れは無いかを確かめて、廃品用に仕分けます。冷蔵庫の中も点検して、使い残りはないか?明日の仕事の後は2件ほど用事があるので、明日のダンナさんのランチの下準備も、夕食の下準備も。そして、新しい仕事の資料作りも。先日、サプリの勉強会でご一緒だった方から、毎日のようにお電話いただきます。私は勉強会の前にサンプルを購入して服用していました。その結果、私個人的にはとても効果があったので・・・・・その時の話が、お電話くださるAさんには衝撃的だったんですって私が出産時、逆子でその時から右足股関節脱臼でズ―ト痛みと共に生活している。何度か間に友人もいるので、軽い挨拶を交わしていたのに、そんなそぶりをまったく感じなかった。どうしたら、そう言うふうにできるのか????不思議なんですって・・・まず私は決めていることがあります。中学生のときに校医さんから「あなたは、出産をあきらめてください。骨盤に歪みがあると流産の可能性が非常に高いそして40代には車椅子生活になると思ってください」それを聞いた私は即決しました。子どもは産む! 一生自分の足で歩く! 自分の運命は自分で決める!まーまだ子どもなのに、随分威勢のいい子だったんですねー(人ごとか)体力はなかったんですよ。乗り物酔いは激しく、遠足の度に酔い止めの注射と薬、準備の袋を・・・・・なーんて調子です。その後、結婚して妊娠でもトラブリましたね~~~この時のことはかなりシビアで、ここで書くには文字数がね~で、結局自分の経験・体験から、自分の喜び・悲しみを同じだけ、誰かに分かって欲しいというのは無理!です。私は大抵、ニコニコしています。痛くてもしんどくてもニコニコ~~~~~痛い・しんどい顔して、それで楽になるならそうするのですが~~~その辺のことが電話のAさんには不思議~~~不思議~~~まー股関節の事は別にして、私は20年以上内科に通院していません。まず風邪ひきません。 従って熱がでるようなこともありませんねー。インフルエンザにもかかりませんしねーその分、食事には気をつけていますし、自分にできる体操もしています。とにかく健康でなきゃ、何をしても、観ても聞いても食べてもね~~~ということで今日も楽しくです。今、私にできること。毎日、私にできることがあることに感謝。 健康管理の充実。 毎日が幸せ。 雑炊ランキング1位【送料無料】レビュー★4.2★...価格:5,800円(税込、送料込)
2012.11.29
コメント(12)
先週は仕事をかぶってお休みしましたが・・・・・ギャラリーのスタッフさんがお休みした受講生に当日の教室の様子と生徒さんの作品をレポートにして送ってくださって・・・・みなさんとても上手でメゲてしまいそうです~~~前々回の宿題、風景画2枚、1枚は色鉛筆も使って。1枚は人物を入れて。これがですね~~私3枚描いたんですが、どれも未完成で・・・・授業では、3人モデルで代わりあって、5分描きを1時間。着席して、木を5種類、次に花を10種類。最後に森と人物。モデルを描くは大分慣れてきましたが・・・・木を5種類????普段見ている銀杏の木や楠、サクラ・・・・・・本物を見慣れているはずなのにイザ描くとなると~~~描けませんね~~~時間だけが過ぎて行く~~~花となるとよけいにね~~最後の森と人物は作品を完成させて1枚の絵に!そう言われてもねーとにかく果敢に挑戦した2時間でした。下のアドレスで教室風景が見られますよ http://kaiwajuku.blogzine.jp/information/2012/11/post_78b2.html授業が終わってタケウマ先生と3人の生徒さんたちとランチに。授業中は結構ハードで私語なし。イラストレーターを目指す人はタケウマ先生にいろいろアドバイスをいただきます。私は心のなかで「へ~~~」とか「なるほど!」と思いながらね~こちらはタケウマ先生のブログです。http://nariyuki-circus.com/blog/1040/今、私にできること。自分で決めて始めたことを続ける。 とにかく描く。 毎日が幸せ。
2012.11.28
コメント(6)
![]()
私は祖母に育てられましたから、若い人が聞けば古くさいと思われるようなことを周りの人にも話します。私の若い頃は、今のように料理にレシピや学習にマニュアル・・・・・ありませんでしたねー。何かを習得するには「見て学ぶ」が基本でした。仕事を覚えるにも・・・・・そのうち、よい経営者と言われる人たちが、新人を育てるには「言って、聞かせて、して、見せて」と言ようなことを・・・・脳科学でもミラーニューロンの存在が見つかり、人のすることを見ると脳がそれを真似ようとして覚える・・・・今までやったことが無いものも、よく観ることで出来るようになる。これは、「門前の小僧、教を覚える」に通じますねー。まー、そう言うふうに私は育ったんですね~~~今はそういいう方法?は通じないのかな????いろいろな角度から一つのものをみる方法。その人が普段使う言語。言語と行動のバランス。反応する出来事とスピード。価値観の中心は何処にあるか。私はノマドなんですね。つまり、雇われないで自分の体験・経験を仕事にしています。雇われないで働くには学ぶが欠かせません。もともと好奇心が強いので、そのことも仕事をするうえで大事な要素になっています。で、ここで う~~~~ん と考え込む事態になりました。誠意を込めて伝えると何時か通じる。時間はかかっても、必ず通じる。ここに揺らぎが生じました。さー私!どうする。ここでほかの方法は見つかるのか?あるいは、まだ見つかっていない方法はあるのか?今、私にできること。諦める選択をする時がきたのかを熟慮すること。 最後まで誠実であること。 【送料無料】14歳から...価格:1,260円(税込、送料別)この本は何度読み返しても、自分への問いが終わることはありません。
2012.11.28
コメント(8)
23日は勤労感謝の日。祝日でしたねー。この日は、午後13時半からサプリの勉強会に参加してきました。勤労に感謝するには健康で働けるからこそですね~ダンナさんは仕事を独立して、自分の仕事場を持ちたいと・・・・・準工場地帯にご近所に気がねなく仕事ができる場所に・・・・大きな借り入れをして、さー仕事頑張るぞ!!!阪神淡路大震災が起こったんですね~~~工場は半壊。実家は全壊。借入は返済が始まったばかり。仕事は納期の関係でほとんどが大阪へ。子どもは2人とも小学生。それでも家族が健康で大きな病気・入院することなく今日まで。それには健康管理は充分に気をつけてきました。私は股関節脱臼しているので、痛みは毎日・毎晩・・・・・・・それでも手術をするほど経済がね~~~~自分なりに自分の健康管理をし、家族の食事に注意し・・・・・それでもここ数年、痛みはドンドン増してくるし~~~そこで、サプリの勉強もね。健康でなければ何をしても楽しくありませんものね~今、私にできること。自分の健康と家族の健康に気をつける。 毎日気を抜かない。 毎日が幸せ。追伸:今日、お一人だけですが、コメントのお返事、携帯から書き込みできました!
2012.11.27
コメント(14)
![]()
23日の金曜日は祭日なので、今週は22日木曜日にパソコン教室へ。今回のキー・タッチ・テストは英単語でした。問題数は750問で正解数750で終了。つまり、ミス入力無しで750入力出来たら終了!22日の結果は・・・・・・入力数:781 正解数:750 ミス入力:31 政界率:96 平均入力数:95入力数ーミス入力数=750きちんとミスなく入力すると10分のテスト時間に関係なく終了!つまりは学習時間が数分伸びるんですねー確認シートの問題をクリアー中です。今週、クリアー出来たら次は・・・・・さー金曜日が楽しみです。今、私にできること。好奇心に素直に。 苦手も楽しむ。 諦めない・落ち込まない。 毎日幸せー。 【送料無料】イラストレーターCS5:...価格:4,080円(税込、送料別)
2012.11.26
コメント(12)
一面にランナーのスタートの写真で飾られています。大阪でもマラソン大会があったとのことですが、2万人ものランナーが参加してくださったんですよ~スポーツ面では1位独走の高橋健介氏の写真が大きく、2位には女子の田中千洋さんの笑顔の写真も。どんなことも好きでこそ続けられますが、それにしても昨日のランナーさん達は皆さん見事でした。さー今日は11月最後の週になります。スポーツのマラソンには参加出来ませんが、人生のマラソンからはリタイヤできません。気合いを入れて今週もがんばります。今、私にできること。焦らず・慌てず・諦めず。 マイペースを維持する。 毎日が幸せ。
2012.11.26
コメント(10)

去年に引き続き、今年もいいお天気でした。朝、9時にスタート。テレビの中継を見ながら、近くのコースに先頭の選手が来るころを・・・・沿道は綺麗に整備され、応援の人もチラチラ~~~パトカーの先導で先頭選手が見えてきて、昨年も先頭の選手の写真を撮らせていただいたので・・・・・早いですねー、目の前を通る時は一瞬ですねー隣に旗を持った男のことお母さんが、男の子が「がんばれーがんばれー」って精一杯の声で応援して・・・・・10時過ぎから応援して12時半ごろまで、メガホンを叩きながら応援していて・・・・肩が痛い~~段々応援の人たちが増えて・・・・ランナーたちもかぶり物をしてり、衣装に工夫を凝らしたり、沿道の人とタッチしたり・・・・市民マラソンのいいと点ですねー。最後のランナーまで応援できませんでしたが、お天気もよく、みんなで楽しんで、いい思い出と共に。次はルミナリエですね。 http://www.feel-kobe.jp/feature/20111111/ ルミナリエの準備も着々と進んでいます。今、私にできること。自分に出来ないことをしている人の応援。 みんなで笑顔になるように。 毎日幸せ。
2012.11.25
コメント(6)
![]()
25日日曜日が第2回神戸マラソンです。去年はいいお天気で、折り返しのコースが家から近いので、沿道で三角のメガホンを叩いて応援しました。先頭のランナーが見えてきて・・・・・・・2番手の人たちとの間はかなり空いていて・・・・・女性ランナーの姿を見るまで応援しようと・・・・・結局2時間以上。ダンナさんが「お昼ごはんにしようー」と呼びに来るまでね~いろいろなキャラクターのふん装した人たちもいて、子どもたちも喜んで応援していましたね~~~あれから1年、あっと言う間です。今年も応援しようーランナーの人たちが熱すぎないよ、寒すぎないよーほどほどのお天気でありますように。今、私にできること。自分で出来ないことをしている人の応援。 毎日に感謝して楽しく過ごす。 アシックス asics ASICS WOMENS ランニング...価格:7,980円(税込、送料別) ★40%OFF★UVストレッチ素材で動きやすい★/メ...価格:3,080円(税込、送料別)
2012.11.23
コメント(11)

先にホテルランチとマウリッツハイム美術館展の催しに参加し、その帰りに観賞を・・・・余りの入場待ちの人の列に諦めて・・・・・今日、朝からの仕事の後にパソコン教室、ランチ、そして美術館へ~~~今回も人が多ければ次回にのつもりで・・・・ユックリ観賞できました。あちらこちらで見かけるポスターの少女は思いのほか小さな額に入って観賞者に囲まれていました。ターバンの青が鮮やかなのは貴重な宝石を粉にして使用しているから・・・・・ホテルでの学芸員の方のお話しを思い出しながら・・・・今度会えるは何時か分かりませんが、その時にもターバンの青は今日と同じ輝きでしょうね。ものを創造するということは自分だけでなく多くの人に感動を。感動する感性が衰えることのないように、出会いを大切にしないとね。 http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/museum/main.html今、私にできること。時間の管理。 出来ることはする。 仕事も周りとのコミュニケーションも。
2012.11.22
コメント(6)
![]()
はだか麦・モチ玄米・黒米・もち麦・押麦・発芽玄米・青肌玄米・赤米・緑米・黒大豆(黒千石)・もちきび・もちあわ・たかきび・大豆・小豆・ひえ・とうもろこし・青大豆・うるちあわ・米粒麦・はと麦・アマランス昨日アップした国内産プレミアム二十二雑穀米たちの名前です。楽天ショップで見てみると、ぜーんぶ売り切れ!となっていました。皆さん健康に関心度が高いのですね。私ももう少し注文したかったのにね~そこで送料無料・税込の十三穀米を探してみました。こう言うのって、好きなんですよねー。 ご家庭の白米と一緒に炊くだけ!栄養満点もちもち...価格:740円(税込、送料込)今、私にできること。美味しく食べて健康に。 免疫力を上げる。 腸内環境も整える。
2012.11.21
コメント(4)
昨日、かためてメルマガ読んでいるとですね~~~真面目な人と不真面目な人・・・・こういうタイトル気になりますよねーで、読み進めてみて納得でした!真面目な人は不真面目な人のことが気になるんですね~「遊んでばかりいると、困るよ」って、でもそう言われた不真面目な人は「あんなに真面目に働いてばかりで何が面白いんだろう」って思うんですって。でどちらの人も自分が正しいと思っているって・・・・・・真面目な人は不真面目な人をほっておけないから、不真面目な人は案外困ることがないんですって!うん、うん思い当たることありますね~~~自分が真面目タイプだと思う人は不真面目な人の生き方も、いいかも?それぐらいに思ったほうがいいのかも?真面目すぎて周りに気を使い過ぎて肩凝らすよりね~今、私にできること。出来る範囲で楽しよう。 人に寄り掛かからない。 自分の事は自分で。
2012.11.21
コメント(12)
![]()
■商品名:【好評につきアンコールセール☆→498円送料無料】プレミアム国産二十二雑穀米250g■レビュアー:青空229 ※投稿時■レビュー内容何でもが簡単に手に入る環境で食べ過ぎてメタボに。健康を回復するにはダイエット???我が家は誰も大食漢ではありませんが、代謝がよろしくないと、食べた物が上手く循環しませんよね〜、信頼の置ける医師たちの勧めるのは少食に・・・・これって、案外難しいんですよね。しかも白米を食べ過ぎないようにって。我が家は全員、お米大好きです。玄米だけだと、ダンナさんが、堅いって言うしね。そう言う時に雑穀… もっと詳しく見る
2012.11.20
コメント(8)
![]()
■商品名:≪ポイント10倍≫3日間で35,000キロ完売♪オーツ麦他3種穀物と12種類のフルーツグラノーラ 1kg (1キロ 1KG 激安 限定 セール %OFF )■レビュアー:青空229 ※投稿時■レビュー内容毎朝、スムージーを家族で飲んでいます。夏の間は300cc程を飲んでいましたが、こう寒くなってくると200ccぐらいでないとお腹がねー冷えるでしょう、それでグラノーラをプラスすることにして、注文しました。サクサクとした口当たりと噛みごたえがあるので、少しの量で満足です。 もっと詳しく見る
2012.11.20
コメント(2)
![]()
10日の「デッサン教室」授業は、外で風景スケッチ。鼓の形のポート・タワーを描くでした。私は描けなかったんですね~~~何処から?どう描けば???結局、時間内に3枚の課題が2枚。それも1枚目のは途中でやめて2枚目に・・・・・それも時間切れで~~~17日の授業は欠席しました。美川憲一さんの朗読チケットがギリギリ金曜日にとれて・・・・デッサンの授業を受けてからだと開演に間に合わないし~~~宿題の風景画2枚。1枚には人物を、1枚には三色を使って。いろいろ試して、4枚描いたのですが・・・・・・時間を決めての描きだしで、時間内にどれもが仕上がりません。どうすれば描ける????娘から「お母さん風景画描いたことないものね~~」そうそう、自分の畑のキュウリやトマト、キャベツにナスは描きました。私の描きたいの好奇心は風景画にはフォーカスしていませんでした。う~~~ん?なぜなんだろうね~~~と自分に問いかけて・・・・・・風景は観て楽しむ。私の意識はそこでストップしていたようです。ナールほど!畑の野菜たちは私の日常と仲良し。風景は観て楽しむ。まだまだ興味を持って接していなかったんだな~と気がつきました。では、たくさんの風景を観て仲良くならないとね~今、私にできること。練習すること。 出来ない理由がわかったら前進する。 毎日が幸せ。 【送料無料】風景画の描き方新...価格:2,100円(税込、送料別)
2012.11.20
コメント(2)
![]()
15日の木曜日が最終上映日で。朝の仕事の後に急いで・・・人は神の名を語ってまでも人を罰したがる。これは映画の映像が終わってからテロップで写しだされた。物語は第二次世界大戦中のポーランドが舞台。レオナルド・ソハは下水修理に携わる労働者。地下水道を伝って逃げようとするユダヤ人たちと出会ったレオナルド・ソハが金づるとしてユダヤ人たちを支援していた・・・家族への危険も及びそうななか、ソハはどのように救おうとしたのか・・・・・・悪臭の漂う地下水道で子どもを含む12人のユダヤ人たちが、どう耐えたか。命の危険と隣合わせのなか、何度も支援をやめようとするソハの心境と極限状態のなかで、綺麗事ではない葛藤と精神的成長・・・・・14カ月に及ぶ地下生活から、ソハの手を握って明るい太陽の元へ、次々救い出される人びと、ユダヤ人たちを支援することに反対していたソハの妻は手作りのケーキを振るまい、みんなで乾杯し喜びあっているところで、映画の映像は終わる。その後、テロップが流れる・・・・・・ソハはその後、ソ連軍のジープに轢かれそうにになった娘を助けて死んだ。ユダヤ人たちを助けた罰があたったという人たちがいた。人は神の名を語ってまでも人を罰したがる。何ごとも自分には直接関係のないことと思えばそれまで。そういう選択もある。もうやめよう、家族が大事、所詮は他人・・・・・ソハの心境を自分に置き換えてみると・・・・・もうお金がなくなったと告げるユダヤ人にソハは自分のお金を渡し、「みんなの前で明日、私に渡せ、ただで人助けをする人間だと思われたくない」とこの部分は痛いほど伝わってきました。もし、家族に危険が迫れば・・・・・自分はどのような選択をするのか、善であるというごまかしはきかない・・・・ 【送料無料】ソハの地下水道 [ ロバ...価格:756円(税込、送料別)
2012.11.19
コメント(8)
![]()
昨日は朝から一日中雨でした。ひょんなことからテレビで明石さんまさんと美川憲一さんの対談を観ました。その時に美川憲一さんが朗読に挑戦、しかも「楢山節考」を。観たい・聞きたいと思いました。「楢山節考」確か祖母と映画で観た記憶が・・・・・歌手の坂本スミ子さんが母、緒方拳さんが息子で・・・・・「お母あ、お母は運がいいな~雪が降ってきた・・・・・」そのセリフは今も鮮明に覚えています。坂本スミ子さんは約作りに前歯を2本抜いて・・・・そういうエピソードも覚えています。新聞に17日土曜日午後2時開演。娘に話すと一緒に行きたいと。もう満席でチケットは無理かと思っていたのですが、2階席の端が取れました。『楢山節考』とは深沢七朗の短編小説。1956(昭和31)年『中央公論』に発表。三島由紀夫らの選考委員に絶賛され、第1回公論新人賞を受賞した。主人公はおりんという老婆で、彼女の住む集落では、口減らしのため老人を楢山に捨てる風習、「楢山まいり」があった。息子の後妻も見つかり、おりんはもはや思い残すことはないと、捨てられる日を心待ちにしていた。その気持ちは、捨てられるべき老人に相応しくあるようにと、丈夫なはずの歯を自ら石臼で砕いてしまうほどであった。やがて、待ちに待った楢山まいりの夜がやってくる。いやいやながらおりんを背負って楢山節へ向かう息子・・・。姥捨山の風習をもとにした小説で、日本の民俗をありのままに描き、文学界に衝撃を与えた。そこにある“生命”のすがたは、生々しく、力強い。その作風は、既存の文学的系統で簡単にカテゴライズできないものであり、戦後の文学界にあって、特異な存在だと言える。58年に木下恵介監督、83年には今村昌平監督により映画化され、それぞれ話題となった。昨日のパンフレットからです。美川憲一さんは、今回で3度目の朗読。45分の前半、15分の休憩、後半45分・・・・・・全編終了後、美川憲一さんも2人の母のことを話し、尺八の伴奏で 「生きる」を歌う。正直、私は初めての会場で、会場の照明やら木の床を歩く靴音が朗読中に気になり、朗読に集中するにはチョット・・・・・美川憲一さんの「せっかく来てくださったお客様に歌もね~~~」とこれは締めくくりには圧巻でした。尺八の音色で歌う。以前一度だけ観た越路吹雪さんの舞台のようでした。娘も「楢山節考」の全容は昨日知りました。こういう風習があったこと。毎日、お腹一杯食べることのできる今こそ、こういうこと知る機会を親子でいただけたことに感謝。生きるとは死ぬことです。年老いた者が生きたまま捨てられるにも、作法があり、見事に生を全うするおりんの心は朗読を通じて娘に伝わった。今、私にできること。チャンスは逃がさない。 先人に謙虚に学ぶ。 心も身体も健康に。 【送料無料】楢山節考改版 [...価格:420円(税込、送料別)
2012.11.18
コメント(12)
木曜日は朝の仕事の後に、15日最終上映の「ソハの地下水道」を観に行きました。かなり、堪える映画だっつので・・・・・・ブログ・アップ出来ず・・・・金曜日は朝飛び入りの仕事の後パソコン教室へ。パソコン教室のスタッフの方に携帯でログインする方法を教えていただいて・・・・屋上菜園の様子も見て帰宅。資料の整理が山のように溜まっていて、パソコンで資料整理しながら、携帯電話でブログ・アップを~~~これがねータッチでいろいろできるのはいいのですが、目的のキーには当たらず周辺のキーに反応して、なかなかログインできません!やっとログイン、記事も書けて・・・・公開する。にタッチ!そのはずが、ショップにアクセス~~~初めての携帯からのブログ・アップは雲・霧のように消えてしまいました。再び挑戦する気力はゼロ以下に~~~今日は朝のセミナーに一人の参加。後の人は風邪でお休み。帰宅して、やっぱりパソコンからのブログ・アップが安全と・・・・楽天さんの今までのサービス終了!新しくインストールの必要あり!!!!まー何と忙しい昨日、今日でしょう。今日は11時から「デッサン教室」の日ですが、仕事とかぶってしまい、お休みを。本来、私は欠席なしの人なのですが、残念!朝から雨も降っていて、せめてブログ・アップだけはね~~~さー仕事に行ってきます。今、私にできること。自分と家族の健康管理の充実。 健康に感謝。 毎日の充実に感謝。
2012.11.17
コメント(10)
![]()
娘も携帯電話をアイホン5に変えて、今日、仕事の後で娘と待ち合わせて、久ぶりのランチの後、いろいろな無料アプリの登録をし、使い方を教えてもらいました。便利ツール・LINE・Viber・電話帳コピー・英語辞書、何より壁紙が楽しい~~~友人からはkoredokoをこの機能はランチの写真を撮ったときにどの場所か?地図で出てくるんですよ~~~もう感激です!今までは電話・メール・写真と3つの機能しか使わなかったのに・・・・そうそう圧巻は世界の大学の論文なんかも閲覧できるんですよ!と言っても私の英語力では幼児の絵本を読む程度なので・・・息子ともLINEでメールのやりとりができるようになりました。ただし、返信を打ち込んでいる間に次のメールの方が早く来て~~~今、私にできること。環境に感謝。 若い人に素直に教えてもらう。 毎日を充分に楽しみむ。 あっ実感!進化した酵素が誕生!新しい酵素とビタミ...価格:2,800円(税込、送料込)
2012.11.14
コメント(12)
![]()
英語って難しい!! でも覚えたい。それにはこれがいいかも?と注文しました。友人も英語をね~~~とのことで まずは楽しく~~~初めてみましょう。 マンガで学ぶ小学生英語ドリル [ 石崎秀穂 ] [送料無料]
2012.11.13
コメント(8)
![]()
注文しました!届くのが楽しみです。 食欲の秋の強い味方かも。 【好評につきアンコールセール☆→498円送料無料】プレミアム国産二十二雑穀米250g
2012.11.13
コメント(2)

朝から雨でしたね~十数名の会員さんが講習会に参加。全会員数の3/1程・・・・雨で日曜日でも熱心な方は熱心で・・・・顔見知りになり、挨拶を交わせる人もチラホラになってきました。講師の先生は先日の姫路「山陽種苗」の野村講師。 姫路では神戸より早く雨が降り出したとのこと。畑から綺麗な色のカブラや大根、からし菜などを持ってきたくださり、説明と試食を・・・講習会の後は屋上の畑を眺めて・・・・・雨が降っているので、間引きやその他の作業はしませんでした。私の畑ではホウレン草が伸び悩んでいます。屋上は風がきついので温度も下がるようです。去年も菜園全体でのホウレン草の出来はもう一つキャベツも外の葉は元気に大きくなっていますが・・・・・芽キャベツさんも葉は伸びていましたが、芽と言うか実というか、それらしいものは見当たりませんでした。唯一菊菜さんだけが元気あるかな~~~野菜を作ることの難しさは時間を追うごとに実感します。自分は無農薬で有機肥料でと思っても、堆肥の匂いがダクトを伝ってビルの中に・・・・・農薬は使いたくないと思っても、路地のように自由に自分の畑に行くことが出来ない。開園時間とビル全体のセキュリティーの問題。会員とスタッフとの連絡方法とスタッフ間での意志疎通。畑をやりたい、野菜を自分の手で作りたい。スタッフも会員も共通意識はあるはずなのに・・・・・・様々な課題が目に見えてきます。どんなことも楽しいだけではいい結果にはね~~~今、私にできること。自分自身に対して正直になる。 リスクを恐れない。 充実の毎日を。
2012.11.13
コメント(2)
3回目のデッサン教室はポート・タワーを入れたスケッチをしに外へ。スケッチ、小学6年生の時に写生会って港で描いた以来ですね~テーマはポートタワーを入れること。出来たら3枚描く。これが難問でした。風はマーマー、植え込みの縁に腰掛けて・・・・・ところが、そこから見えるポート・タワーは見上げないと~~~バランスが上手くとれませんーおまけに携帯電話を充電器につないだまま忘れてきて・・・・・それぞれ自分の好きな場所を見つけてスケッチ。集合時間の目安がつかず・・・・・タケウマ先生がみんなのところを順番に見まわって、タケウマ先生のホームページです。 http://www.k5.dion.ne.jp/~s-tkm231/index02.htm集合場所を決めて。集合時間に遅れるといけないので、早めに集合場所へ。そこで2枚目を描き始めたところで終了!その場で講評が始まりました。みなさん2~3枚きちんと描かれていて~~~人物を描く時と風景を描く時のポイントを話してくださったのですが・・・・うーん!今一自分の中に落とし込めません~~~とにかく描くことに慣れること。そうですよね~~~何ごとも練習・練習・また練習・・・・・・自分が始めたことですから、やるしかありません!宿題は風景が2枚。1枚には人物を入れること。色は3色を使う。今回は1週間しかありません~~~しかも今日は月曜日、正味4日。さーどうなることでしょう?????仕事の合間に描ける所は見つかるかしら~~~今、私にできること。諦めない・とにかく諦めない。 やるべきことはやる!!! 今週は力いれて。絵話塾のホーム・ページです。 http://www.galleryvie.jp/kaiwajuku/k-dessin.html
2012.11.12
コメント(6)
![]()
9日のパソコン教室でのキータッチ・テストは入力数:840 正解数:817 ミス数:23 正解率:97 平均入力数:84入力数が伸びません~~~まだ手がかじかむ程寒くないのにね~~わくわく作成講座 エクセル活用編では、スケジュール帳を作ろうの続きです。オートフィルの活用、リボンでのコピー、そして関数・・・・日付を入れるのに、=F6+1と入れて・・・・・・そうそう思い出しましたね~ワードの方が私には向いていると思ったのは、関数です!この使い方がよく理解できないとね~~~しかもパソコン上の画面は小さいからメガネをかけても見にくくて・・・・と、ここで弱音を吐いてはいられません!メンバーさんが次々とパソコンに興味を持ちだして、これはいいことなのですが、仕事しながらパソコン教室へ通うことができる人ばかりではありませんから、基本的なところはサポートできるくらいにはならないとねー。自分がパソコンを段々使えるようになって楽しくて、その楽しさをメンバーさんにも伝播して・・・・そうそう娘もipon5に変えました。こういうの若い人の方が早く使いこなせるようになるんですよねーihon5のお陰で子どもたちとも共通の話題がまた一つ。今、私にできること。分からない事は分からないと素直に言う。 自分に嘘つかない。 毎日楽園。 iphone4/iphone4s/softbank/au/ケース...価格:1,680円(税込、送料込)
2012.11.12
コメント(4)

8日木曜日、いいお天気でした。9時30分に集合して、車で姫路・ファーマーズ・フェステバルへ高速道路は割とスムースに・・・・・現地に着くと丁度、屋上菜園の講師をしてくださる、野村さんの「カブの話」が始まる直前でした。約1時間、いろいろなカブの話と試食。カブにはアジア系とヨーロッパ系があり、丁度日本列島の関ヶ原あたりで、栽培品種も違いがあるとのことです。そして、カブは実の部分よりも葉の方が栄養価は高いとのこと。消化酵素が多く、胃もたれ、胸やけなどに効果アリ!。糠漬けにすると、ビタミン1、2が3~10倍になるんですって外のテント展示には皮が赤く実は真っ白なもの、実の上の方だけ紫にものなど、マーケットでは見かけないものが・・・・・私はぜーんぶ試食させていただきました。品種改良としては生食でビタミン類を壊さない方向に。栽培場にはいろいろな野菜が・・・・ホウレン草なども少しづつ葉の形が違う、草丈が違う・・・・お天気も良く、チャリティーの大根と白菜を購入して、ランチは坂超の漁港、「海の駅」で牡蠣雑炊と牡蠣にぎりを食べました。 http://www.uminoeki.com/ 牡蠣雑炊です。帰りは結構渋滞でユックリ・・・・・運転してくださる方には申し訳なかったのですが、つい、ウトウトいい気持ちに・・・・今、私にできること。チャンスは逃がさない。 毎日が一生一度。 充実した一日に感謝。
2012.11.11
コメント(2)

今日、本当は朝6時半から仕事の日ですが・・・・・メンバーさんに明日金曜日に振り替えをお願いして、姫路の山陽種苗株式会社 書写山研究農場へ行きます。 http://www.sanyoseed.co.jp/ 屋上菜園の講師をしてくださる方の所属する会社の1年1度の催しです。昨年は9月に屋上菜園が始まって、私も様子が分からずで・・・・・今年は屋上菜園のスタッフの方が有志を募ってくださり、4人の会員さんと参加してきます。勿論、講習会もあり、展示内容にはいろんなカブ大集合!おすすめ野菜の展示花苗の販売と野菜のチャリティー販売もあり、楽しい一日になりそうです。なかなか日常では体験できないことですので、スタッフの好意に大感激です。では、楽しんできます~今、私にできること。毎日を楽しむ。 新しい体験でリフレッシュする。 友人・知人に感謝。
2012.11.08
コメント(14)
9月の苗植えが台風で全滅!スタッフが苗を分けてくださって、その子たちが育ってきています。5日の月曜日には菊菜の間引きをしました。雨がシトシトしていましたが、仕事の合間を活用しないと菜園には行けなくなりますから・・・・今日も菊菜の間引きをしてこようと思います。ダメだと思っていた芽キャベツもどうにか持ち直してきたようですから、「いい子ね~~~元気ね~~~」と声をかけないとねーキャベツって人の意識を察知するようですよ以前、何かで読んだんですが、キャベツを2つの鉢に植えて、片方には「おはよう!・いい子ね~」と声をかけもう片方には声もかけず、無視していると、成長したキャベツにはあきらかな違いが・・・・・声をかけたキャベツは大きく甘い味に無視したキャベツは縮れた葉で苦い味に屋上といういう条件、開園時間と開園日という条件でなかなか自分の思う時に行けません。水やりはほとんどスタッフにお任せ状態です。せめて自分が行けるときは出来るだけ声をかけて、ほかの方たちの畑も見て回ります。育てる喜び、収穫の喜び、次への準備、すること一杯です~今、私にできること。健康に感謝。 家族に感謝。 好奇心に感謝。 毎日が楽園。
2012.11.07
コメント(12)
今日は朝6じ半からの仕事の後、もう一つ仕事。その後、娘と待ち合わせて、阪急・王子公園駅から歩いて8程歩いたところにある珈琲・ギャラリーバルボアへ行ってきました。ネットをクリクリして娘が見つけました。貸しギャラリーをも経営しているマスターの「僕の絵」を娘が気に入り、行って見ようと言うことになりました。阪急・王子公園駅はすぐ北に王子動物園があり、北側は子どもたちが小さい時に時々ね・・・・ところが南側にはご縁がありませんでした。今日まで娘が地図を調べていて、ユックリ、ユックリ散歩のように歩いて・・・・・・・お店に入ると、物静かなマスターが・・・・・丁度12時前でランチを注文しました。店内には子どもが描いたと思われる絵が飾ってあり、「今日は絵画教室があるので2時までの営業です」の貼り紙が。美味しくランチをいただいて食後の珈琲も楽しんで、帰りしなに絵画教室の概要を聞かせていただきました。どうやら、これからご縁が繋がりそうです。 http://www.gallery-baruboa.jp/picture.htmlホームページです。 ホンワカな絵が楽しめますよー帰りは商店街をブーラブラ・・・・私の育ったところも六軒道商店街というところ・・・・・今もありますが阪神淡路大震災でJRの改札口が東口だけとなり、あの人波は、どこへ~~~懐かし思いを満しながら帰ってきました。今、私にできること。子どもたちとの共通の思いでをたくさんつくること。 今日一日を大切にすること。
2012.11.06
コメント(9)
3日の土曜日は六甲アイランドで開かれていた兵庫県認証食品フェステバル2012へ娘と行ってきました。神戸の人工島、ポートアイランドへはパソコン教室へ行くのですが、六甲アイランドへはほとんど行く機会が無くて・・・・兵庫県認証食品には2つのブランドがあります。ひょうご安心ブランド:化学農薬や化学肥料の使用を半分以上減らし、残留農薬を国の基準の1/10以下とする等、厳しい基準を満たした食品。ひょうご推奨ブランド:化学肥料・農薬3割低減など生産方法や品質に個性や特長、地域性があり、かつ食品衛生法の尊守を兵庫県が確認した食品です。「なた豆」見ましたよー本当に大きい~~~~37の出店をクリクリみて周り、中庭では明石のタコ焼きや高砂のにくてんなどをランチ替わりに楽しみました。久しぶりに娘とユックリできました。今、私にできること。体を動かすこと。 思考が固まらないようにする。 本を読む。 毎日を楽しく。
2012.11.05
コメント(8)

オープニングを飾るのは、「反反復復反復」特定のモチーフが繰り返される制作スタイルに焦点を当て、代表的シリーズ「Y字路」など約100点を展示。来年2月17日まで。 http://www.ytmoca.jp/guidance/guidance.html この場所はJRでも阪急電車でも行きやすく、すぐ近くには王子動物園もあります。今日、明日は込みあうでしょうね。芸術の秋ですもの、私も平日に娘と行きたいと思っています。今、私にできること。ご縁を繋ぐ。 一生に出会えるチャンスは貴重。 いいものを観賞すること。
2012.11.03
コメント(14)
うーん!900台には~~~入力数:898 正解数:868 ミス入力:30 正解率:96でした。なかなか900台をキープできませんね~まーそれはそれね、焦っても正確度が増すわけではないし~今日は今習っている「わくわく エクセル活用編」をXPで自分のランチの写真で作ったものを印刷して、見ていただきました。自宅のプリンターの色見がとても悪いので。。。「プリンターのクリーンをした方がいいですよ」、とアドバイスをいただいて、なるほど!!!そう言うことしていませんでしたねー。使うばかりで、ちゃんと手入れをしてあげないから、美味しかったランチの写真はないこれ~~~な仕上がりにね次回は「スケジュール帳」の作成です。今日は準備のところまで。正味50分の時間内に10分のキータッチ・テストもありもう1時間延長で受講できるといいのですが・・・・まー余り欲張っても目も疲れるし、肩も凝るので、気長にコツコツ学習します今、私にできること。とにかく、コツコツ! 自分の好きなことは気長に続ける。 あー毎日が幸せ。
2012.11.02
コメント(8)
火曜日は10月の第五週目で仕事はお休み。友人の運転で麻耶山から六甲山をドライブしました。適当なところで車を止めて写真を撮りかったのですが・・・・・有料駐車場はどこも500円。うーん、ちょつとね~~展望台は少し無料の駐車スペースがあったので、残念なことに曇りで視界は余りよくありませんでしたが・・・居合わせた男性が樹木のことに詳しく、アキグミの実やムべというアケビに似た実のことを教えてくださいました。まードライブと言うことで地図を見ながらクルクル回って、六甲山ホテルのカフェテラスでランチを平日ですがグループで来られてい人たちが数組そこからもう一つの目的神戸大学大学院人間発達環境学研究科、カフェ・アゴラへこれは神戸サイエンス・カフェを調べていて、行こう!!!と思ったのねところが車が無いと私一人では???大学の中の教室の一つがカフェになっています。学生さん、職員に加えて一般人の利用も可で、ピザセットをおやつに食べて飲んできました。 http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/525上のホームページからカフェ・アゴラの様子がわかります。 http://www2.kobe-u.ac.jp/~zda/agora/agora-index.html2つ目のサイトはカフェ・アゴラのサイトです。コーヒーが絶品でした。ここはとても気に入りました。度々は行けませんが、また誰か車運転できる人に声かけて~~~今、私にできること。自分の感覚が鈍らないように気をつける。 毎日新鮮。 ありがとうの連続です。
2012.11.01
コメント(10)
全33件 (33件中 1-33件目)
1