ブンナのその後

ブンナのその後

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

青空229

青空229

Calendar

Favorite Blog

問題行動 New! むししともししさん

今日の散歩! やすじ2004さん

【道総研】11/19(水… machiraku_hokkaidoさん

気づき。。毎日 気楽人6426さん
ブッタの部屋 のんちゃん1862さん

Comments

mkd5569 @ Re:またまた日にちが~(04/14) こんばんは おひさぶりです なんと、前回…
http://buycialisky.com/@ Re:3月20日 ‘‘商い’’のれん塾 in 大阪です。(03/17) cialis generique 5mgviagra levitra cial…
http://buycialisky.com/@ Re:アセビに毒はあるのか?(11/01) cialis silagra cumwithuscomcialis does …
http://cialisb.com/@ Re:3月20日 ‘‘商い’’のれん塾 in 大阪です。(03/17) cialis order 5 mglowest prices for cial…
http://cialisbuys.com/@ Re:アセビに毒はあるのか?(11/01) cialis in nederland kopennouveau moteur…
2008.01.07
XML
カテゴリ: インホメーション

今年は国際さんご礁年です。

地球の陸地より海の方が多いのはご存知の通り

多くの生物が酸素を必要としていることも

サンゴが海中に放出してくれる酸素の量が半端じゃないことを知ったのはいつだったか

日本は四方を海に囲まれた国

その恩恵を受けて生かされている

陸上生活者の使用した水は、汚れて最終的に海へ

海から空へ 空から雨になって地上に それを私たちは再び使わせていただく

このサイクルは地球が誕生してからズート続いている

21世紀は家庭から出る生ゴミと生活廃水が環境に大きな影響を与える

そう知ってから、随分の時間が経ちました

一人で出来ることは小さくてもやり続けていると、いつかは誰かと出会い二人になり

二人が三人になり・・・・どんどん輪が大きくしっかりしたものになっていく

昨日、東京で新しい学会が発足しました

多くの方々が、発足式に参加され、地球の環境にしっかりとした確かな光を感じました

私はまだ、感動に包まれ、この感動をどのように次の人に伝えていくか

そのとき、新聞に国際さんご礁年の記事が

私が地球環境に感心を持った原点です

想いは通じる 諦めないことがコツ

自分の目標を達成した方々は一様に伝えてくださいます

成功するまで続ける

自分の目標が確かにあります

不器用でもコツコツ、コツコツ続けていく

昨日の感動を後押ししていただいたようで

とてもうれしい 

外は小さな、ほそーい雨が降っています

雨は振り込む 縁起の良い日です

名称を改めた ここから始まる青  の第一回目の日です

準備を整えて行ってきます

必要としてくれる、お仲間がいて幸せです

ありがとうございます 感謝です

国際年のウェブ

http://www.iyor.jp    イメージキャラクターの名前も募集中です






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.07 10:36:53
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:2008年 国際さんご礁年(01/07)  
小さな積み重ねが大きな結果を招くってことはよくありますよね?
私も最近はMY箸を使ってエコバッグを持ってと少しずつですが始めてます。
でも先日テレビで割り箸は使った方がいいとか言っていたのを見て???と思いました。
間違った情報を鵜呑みにしてるのかしらん?影響されやすい私としては情報をきちんと見極めることから始めなくちゃです。
(2008.01.07 12:51:33)

酸素の放出  
珊瑚が酸素を放出するのでしょうか?
初めて知りました。
石灰性の骨格を形成する珊瑚が大量の二酸化炭素を吸収するのは知っていましたが。。。
珊瑚そのものではなく、共生細菌の光合成のより、珊瑚礁全体でという意味でしょうか? (2008.01.07 19:33:01)

Re[1]:2008年 国際さんご礁年(01/07)  
青空229  さん
ななっこネエネさんへ
>小さな積み重ねが大きな結果を招くってことはよくありますよね?
>私も最近はMY箸を使ってエコバッグを持ってと少しずつですが始めてます。
>でも先日テレビで割り箸は使った方がいいとか言っていたのを見て???と思いました。
(^0^)使い捨ての割り箸についてですが・・・以前に私が調べたときは、植林の時に簡抜する枝などで、割り箸を作り、それが林業従事者達の収益の一部になり、今で言うリサイクル。もったいないの見本のようによい方法と認識していました。
ところが、最近は中国から輸入されている現業もあるようですし、特に漂白された割り箸に残る科学物質のことも懸念されて、情報が様々です。
O157が流行したときは、エコ・環境に関心のある飲食店の知人は洗浄して使える塗り箸を保険所の調査もあり、使い捨ての割り箸に変えたという事実もあります。
どんなことも、極端に偏ると弊害が出てきますし、そこに流通が起これば生活者の収入も発生し、物事が複雑になってきます。使い捨てが進んだ結果が地球温暖化のCO2問題に発展している事実もあり、どのようにするのが、共存共栄になるのか???考えどころですね。
ちなみに私もマイ箸持ち歩いています。が、フォークのあるところでは、それを使っています。(^0^)
>間違った情報を鵜呑みにしてるのかしらん?影響されやすい私としては情報をきちんと見極めることから始めなくちゃです。
-----
(^0^)そうそう、自分で調べられることは調べて、無理のない取り入れ方をするのがいいかも?です。
情報が間違っていると言うよりは、ドンドン変化しているので、過去の情報を固定しないほうがいいようです。
今は安全!と言われたことも20年後には間違いだったと言うことはありますからね・・・・
(2008.01.07 22:27:39)

Re:酸素の放出(01/07)  
青空229  さん
むししともししさんへ
>珊瑚が酸素を放出するのでしょうか?
私がサンゴのことに感心を持ったときの情報では、海中の酸素の濃度にサンゴの生活活動が大きく関係し、世界の海からサンゴが70パーセント絶滅すると、大変なことになるとの印象が強く焼き付いています。今のようにパソコンを使えないときでしたので新聞の記事を切り抜いたりしていましたが、それも上手く整理できていなくて探しても出てきません。ただ、その頃はサンゴご礁が
開発の泥の海中流出、オニヒトデの異常繁殖のほうが大きく問題視されていました。私も何かの本で読んだ海中にも無酸素の領域があり、そこでは生命活動がゼロ。しこもその領域が日本を囲む海中の所々にあり、それを「青い水」と呼んで推理小説にも登場したことを覚えています。私の記憶の断片ですので科学的な証明とは食い違うことがあるかも知れません。
>初めて知りました。
>石灰性の骨格を形成する珊瑚が大量の二酸化炭素を吸収するのは知っていましたが。。。
(^0^)これは、知りませんでした。ありがとう。
>珊瑚そのものではなく、共生細菌の光合成のより、珊瑚礁全体でという意味でしょうか?
(^0^)これから、出来るだけサンゴの情報を集めてみます。去年何度か、新聞記事でサンゴ礁の危機を報道されていましたが、私はサンゴと酸素がイコールになってしまっていて、そこのところは、深く調べこんでいませんでした。ごめんなさいね。

(2008.01.07 22:43:31)

Re:2008年 国際さんご礁年(01/07)  
まなび06 さん
気づいたときから持続する・・・・自分が出来ることからと思い実践に。。。やったりやらなかったりで、まだまだ、意識が弱いと感じています。
ひとつから続けることをがんばります!! (2008.01.08 06:02:43)

おばか  
“国際さんご礁年”を“国際さん ご礁年”と読んでしまい、国際さんって誰?ご礁年って何?というおばかをやってしまいました(爆笑)
よく読めば判るのにね。にょほーん。

今、東京湾にも、さんご礁ができつつあり、熱帯魚が泳いでいるそうな。
そのうち、サケが日本近海からいなくなる恐れがあるそうな。
すべて温暖化の影響ですな。

(2008.01.08 11:55:51)

Re:2008年 国際さんご礁年(01/07)  
大分のオグ  さん
感謝していま~す!
ご登場ありがとうございました。。。
興味を持つと様々な考えやパワーが生まれて良い方向に向いたりしますので、さんご礁にも多くの方々が興味を持ってくれると良いですねぇ~~~。
私も息子たちと話してみます。。。
(2008.01.08 11:59:58)

Re[1]:2008年 国際さんご礁年(01/07)  
青空229  さん
まなび06さんへ
>気づいたときから持続する・・・・自分が出来ることからと思い実践に。。。やったりやらなかったりで、まだまだ、意識が弱いと感じています。
>ひとつから続けることをがんばります!!
-----
みんなで励ましあえば、成功するね。小さな成功を積み上げて気が付けば大きな成功を!!!
(2008.01.08 13:08:18)

Re[1]:2008年 国際さんご礁年(01/07)  
青空229  さん
大分のオグさんへ
>感謝していま~す!
>ご登場ありがとうございました。。。
>興味を持つと様々な考えやパワーが生まれて良い方向に向いたりしますので、さんご礁にも多くの方々が興味を持ってくれると良いですねぇ~~~。
>私も息子たちと話してみます。。。
-----
ありがとうございます。今日もお訪ねして、「おいしそうだな~」っておせちの写真を見ていたら、どこかに指が触れたんでしょうね?タレントの山口さんのブログに飛んでいきました。ブログにご挨拶させていただきました。ありがとうございます。
(2008.01.08 13:12:43)

Re:おばか(01/07)  
青空229  さん
ねこにん8415さんへ
>“国際さんご礁年”を“国際さん ご礁年”と読んでしまい、国際さんって誰?ご礁年って何?というおばかをやってしまいました(爆笑)
>よく読めば判るのにね。にょほーん。

>今、東京湾にも、さんご礁ができつつあり、熱帯魚が泳いでいるそうな。
>そのうち、サケが日本近海からいなくなる恐れがあるそうな。
>すべて温暖化の影響ですな。
-----
私も爆笑(^0^)大口開けて、あっはは!!!
でも、おばかの元は私でしょう! 反省!猿より早いよ
先ほど更新しました。今度のネタでも何かが起こる?
(2008.01.08 15:11:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: