ブンナのその後

ブンナのその後

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

青空229

青空229

Calendar

Favorite Blog

問題行動 New! むししともししさん

今日の散歩! やすじ2004さん

【道総研】11/19(水… machiraku_hokkaidoさん

気づき。。毎日 気楽人6426さん
ブッタの部屋 のんちゃん1862さん

Comments

mkd5569 @ Re:またまた日にちが~(04/14) こんばんは おひさぶりです なんと、前回…
http://buycialisky.com/@ Re:3月20日 ‘‘商い’’のれん塾 in 大阪です。(03/17) cialis generique 5mgviagra levitra cial…
http://buycialisky.com/@ Re:アセビに毒はあるのか?(11/01) cialis silagra cumwithuscomcialis does …
http://cialisb.com/@ Re:3月20日 ‘‘商い’’のれん塾 in 大阪です。(03/17) cialis order 5 mglowest prices for cial…
http://cialisbuys.com/@ Re:アセビに毒はあるのか?(11/01) cialis in nederland kopennouveau moteur…
2008.08.07
XML
カテゴリ: 体験!体験

ねぶたの起

1593(文禄2)

は諸説あるようですが、津軽為信公が盂蘭盆会に際して作ったとの説が一般的のようです。

 京都にて秀吉侯の御前で津軽為信「津軽の大灯籠」を紹介、以後年中行事となる

私は本物のねぶたを観るのは初めて、しかもハネッコとして衣装を着けて台と共に沿道

を行列するなんて・・・・・・

最終感想は、「足、つったー」ですが、これが人生に二度とは無い経験となりました。

今回のツアーの二日目

午前中 白糸の滝などの奥入瀬渓流の散策。十和田湖遊覧。

十和田湖畔の十和田神社と乙女の像のを見学。

小阪鉱山が従業員のための厚生施設として造った「康楽館」現存する日本最古の芝居

小屋にて お芝居を観ながらの昼 食。

ここでは、下町歌舞伎の座長さんが月番で講演され、地元の人観光客共に楽しめます。

お芝居の後は舞台裏や地下の仕掛けなども見学させていただきました。

午後からアスパム(物産館)・ラッセランドでねぶたの屋台を見学。

ここで、私たちが参加する台の確認と写真撮影。

このときのお天気は、暑い空には雲ひとつなく、雨の心配なし!でした。

夕食を済ませて、衣装の着替えに、一人づつ着付けていただき、ぞうりも脱げないように

紐をかけていただき、花笠をかぶって用意の出来上がり。

そこから、出発時間まで、台の出る場所まで、みんなで歩きながら移動。

観光客(私たちもそうなんですが)の方が、一緒に写真を・・・・

さーいよいよ、ねぶた愛好会の台「韋駄天」の前に並んで、スタート!

ここで、空は一転掻き曇り、黒くもが頭上に広がり、ザーと大粒の雨が・・・・

カミナリが光、音がゴロゴロ!!!

まるで、ドラマのような筋書きの始まりとなりました。

先導の掛け声にあわせ

ラセラア ラセラア ラセラセラセラを繰り返しながら、右足ピョンピョン 左もピョンピョン

跳ねながら前に進んでいきます。

止まれ、進めの号令で約2時間の行列です。

雨はやんだり、降ったりのくりかえし。

元の場所まで帰ってきて、流れ解散になると急に疲れが~~~~

頭の花笠は雨を含んで重みを増し、衣装も汗と雨でグッショリ!

解散場所から衣装の着替え場所までが一番遠く感じました。

濡れた衣装を着替えて宿泊のアップルランドへ着くと夜食のおそばとおにぎり。

お部屋にかえって、すぐ温泉へ。

後は翌日に備えて、身体のメンテ。

よく頑張ってくれた右足・左足さんへ労いのマッサージを。

一息入れようと布団の上で大きく伸びをして、気がつけば朝でした。

バスのガイドさんの話でお祭りが終わると丹精込めて造った台は即座に解体。

その時から来年の計画が始まる。

今回のハネッコ参加では、約束の大切さ。一つのものを成功さすことの大切さ。

そして、何よりも応援をしていただけることのありがたさを学ばせていただきました。

沿道を埋め尽くした観客は、私たちと同じように雨の降るなかを

傘さし、カッパを着て、ハネル私たちに拍手と掛け声を送ってくれます。

ハネッコ参加の子供達は先頭の竹棒をもって参加者を先導します。

不足・不満は一言も言いません。 ニコニコと可愛い笑顔と掛け声をだしながら。

このひと夏のお祭りに参加・観光するために、取りやめ・中止などあり得ない。

全員が一団となって、成功させるとの思いを込めて。

よい経験をたくさんさせていただきました。

このツアーは丁寧に書き込んでいきたいと思います。

セミさんの鳴き声が少なくなってきました。

今日に感謝です。 ありがとうございます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.07 09:54:55
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ねぶたにねぷた(08/07)  
kazurin2007  さん
こんにちは。。
コメントありがとうございました
芝居観ながらの昼食楽しそうですね!
家も最近蝉の鳴き声減ってきました。。。 (2008.08.07 13:42:48)

Re[1]:ねぶたにねぷた(08/07)  
青空 さん
kazurin2007さんへ
ありがとうございます。
楽しかったですよ~~ぜひ一度観にいかれてくださいね。
>こんにちは。。
>コメントありがとうございました
>芝居観ながらの昼食楽しそうですね!
>家も最近蝉の鳴き声減ってきました。。。
-----
(2008.08.07 15:39:01)

Re:ねぶたにねぷた(08/07)  
HANG ZERO  さん
楽しまれたようで、何よりです。
地方のお祭り...
なかなか体験できないですもんね。
大雨も、いい思い出ですよね。 (2008.08.07 23:47:51)

Re[1]:ねぶたにねぷた(08/07)  
青空229  さん
HANG ZEROさんへ
おはようございます。
はい、ねぶたもいろいろありました。地方の伝承文化は奥が深いですね。
>楽しまれたようで、何よりです。
>地方のお祭り...
>なかなか体験できないですもんね。
>大雨も、いい思い出ですよね。
-----
(2008.08.08 04:59:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: