ブンナのその後

ブンナのその後

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

青空229

青空229

Calendar

Favorite Blog

問題行動 New! むししともししさん

今日の散歩! New! やすじ2004さん

【道総研】11/19(水… machiraku_hokkaidoさん

気づき。。毎日 気楽人6426さん
ブッタの部屋 のんちゃん1862さん

Comments

mkd5569 @ Re:またまた日にちが~(04/14) こんばんは おひさぶりです なんと、前回…
http://buycialisky.com/@ Re:3月20日 ‘‘商い’’のれん塾 in 大阪です。(03/17) cialis generique 5mgviagra levitra cial…
http://buycialisky.com/@ Re:アセビに毒はあるのか?(11/01) cialis silagra cumwithuscomcialis does …
http://cialisb.com/@ Re:3月20日 ‘‘商い’’のれん塾 in 大阪です。(03/17) cialis order 5 mglowest prices for cial…
http://cialisbuys.com/@ Re:アセビに毒はあるのか?(11/01) cialis in nederland kopennouveau moteur…
2012.01.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

ついつい、目も意識も、身近なものより処より、

少し手の届きにくい距離のものに・・・・・・

身近なものは何時でも、行ける手に入ると錯覚してしまがちで。

私の住む神戸は様々な文化が入り混じり、

かつてはファッションも神戸独特のものがあり、

範囲を広げて兵庫県とするなら、

これまた様々な分野の冒険者達が産まれたところ。

自分の今の環境の中でもがいて、飛びだそうとするエネルギーも

その原点は産まれた処にあるのでは、

最近そのようなことを角度を変えて自分に問いかけています。

http://kavc.or.jp/cinema/kavc_cinema.html

神戸アートビレッジセンター

神戸市兵庫区新開地5丁目3番14号  〒652ー0811
TEL078-512-5500 FAX078-512-5356
開館時間/午前10:00~午後10:00
休館日/毎週火曜日(火曜が祝日の場合は翌日)・年末年始(12月28日~1月4日)
神戸高速「新開地駅」東出口より徒歩約5分
「JR神戸駅」より徒歩約10分
神戸市営地下鉄「湊川公園駅」より徒歩約15分

KAVCキネマ
無言歌
(2010年/香港・フランス・ベルギー/109分/配給:ムヴィオラ)
1/14(土)~20(金)[17(火)休み] 10:30/12:30/18:30
1/21(土)~27(金)[24(火)休み] 12:40
監督:王兵(ワン・ビン)
出演:ルウ・イェ、リャン・レンジュン、シュー・チェンツー

LinkIcon詳細:KAVCキネマページはコチラ

スクリーンショット(2011-12-26 17.45.40).png

映画の解説者といえば 淀川長治氏、

テレビが各家庭に普及し映画館に行かなくても家で映画が観られる!

大感激でした。

確か日曜日だったかしら?

映画の最後に「あー映画って素晴らしいですよね」とコメントして

「さいなら、さいなら」と笑顔で手をニギニギして・・・・・

その淀川長治氏も神戸の産まれです。

たくさんあった名画座と言われる映画館が次々に閉館。

心にジックリくる映画を観ようと思うと気張ってアンテナ張っていないと・・・・・

今私にできること。

身近なことの見直し。   永遠はないから。   愛も感謝も育てないと枯れます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.23 08:28:55
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:神戸にはこういう映画を上映するところも(01/23)  
まなび06 さん
この映画館に何度か、観に行ったことがあります。

淀川長治さんのあのフレーズ好きでした。
なつかしい~~。
(2012.01.23 08:49:56)

Re[1]:神戸にはこういう映画を上映するところも(01/23)  
青空229  さん
まなび06さんへ
おはようございます。
>この映画館に何度か、観に行ったことがあります。

>淀川長治さんのあのフレーズ好きでした。
>なつかしい~~。
-----
淀川長治さんは新開地、このアートビレッジセンターのある
地域で産まれたんですよ V^0^ (2012.01.23 09:18:54)

なかなか映画館には  
のんのん7  さん
うーんと 力入れないといけないですねぇ。 (2012.01.23 10:54:02)

Re:なかなか映画館には(01/23)  
青空229  さん
のんのん7さんへ
そうなんですよー
>うーんと 力入れないといけないですねぇ。
-----
ところがね、心が疲れた時はこういう映画が目に飛び込んでくるんですね~。 (2012.01.23 15:02:15)

Re:神戸にはこういう映画を上映するところも  
モカ27 さん
つい、大きな映画館に行ってしまいます。
身近な所にいいものが、たくさんありますね。
意識して見ていきます。 (2012.01.23 17:28:07)

Re:神戸にはこういう映画を上映するところも(01/23)  
いいですね、映画。
私が生まれ育った地元近くには映画館がなかったので、
すぐそこに映画館があって、思い立ったら観に行ける!という環境がとてもありがたいです。 (2012.01.23 19:21:47)

Re[1]:神戸にはこういう映画を上映するところも(01/23)  
青空229  さん
モカ27さんへ
こんばんは
>つい、大きな映画館に行ってしまいます。
>身近な所にいいものが、たくさんありますね。
>意識して見ていきます。
-----
いいものは身近にです。 (2012.01.23 20:22:21)

Re[1]:神戸にはこういう映画を上映するところも(01/23)  
青空229  さん
NICO0504さんへ
こんばんは。
>いいですね、映画。
>私が生まれ育った地元近くには映画館がなかったので、
>すぐそこに映画館があって、思い立ったら観に行ける!という環境がとてもありがたいです。
-----
何でも手軽にあると言うことは、かえって幸せを感じにくいかもしれませんね。 (2012.01.23 20:23:33)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: