全3件 (3件中 1-3件目)
1

大阪市立美術館天空のアトラス展10.25~1.12発売日の朝 ローチケは大混乱、直ぐに日時予約は選択できなくなり当日券のみ表示していたので2枚購入し店舗で翌日発券しました。今朝のメールで《チケット払い戻し手続きに関するご案内》がありました (抜粋)払戻期間 :2025/10/24(金) 10:00 - 2026/1/19(月) 23:59※チケットをお引き取りいただいた コンビニのどこかの店舗(ローソンであればローソン、 ミニストップであればミニストップ)の「Loppi」にて払戻しを行ってください。当日券でも観覧は出来るので払い戻しを迷っています因みに発売日の2025.10.18 10:00からローチケは大変アクセスが混乱しましたが同日の21時50に大阪市美術館HPにアクセスすると日時予約ができQRチケット2枚購入できました美術館近くにはあべのハルカス・てんしば・通天閣・動物園が徒歩圏内で行けます楽しみですにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025年10月23日

2025.10.11阪急ツアーで行きましたJR芦屋13:30集合~帰り21:30分集合入場券・観光バス観光バスの駐停車場から西側ゲートまでパンフレットには約1キロ(もっと距離があるように感じます)徒歩20分(私の足では30分)暑い中を歩くのは遠くてしんどい朝から会場に入っている娘と合流して、色々と会場内を歩き回りました日本館へアテンダント付・優先入場券を手配してくれていたので西側ゲートは並ぶこともなくスイスイとゲートを通過できましただれも並んでいなかったせいか手荷物検査がいつになく厳しく感じました〈日本館〉前のキティちゃんのフォトスポットは10月11日から設置されたので、ラッキーでしたガンダムの目が緑色に光っていました蒸し暑い日でした 何処も人が溢れていて長蛇の列しんどくなり何度も休憩タイムよく無事に帰宅できたと思います9.25から花火が毎夕18:35から5分ですが上がるので自宅のベランダから撮るのが楽しみでした。ド~ンと音が聞こえると大急ぎ・・・10.11から10.13の最終日までの3日間はいつもより豪華な花火があがり迫力満点でした。西側ゲート前にかわいい文字がありますゲートを進むとWelcome帰りに反対から見るとGoodbye後期高齢者の夫婦にとっては1970年から2度目の万博楽しい思い出をありがとうありがとうありがとう2024.6.28 都市鉱山から万博の金メッキキーホルダー2025.3.14 夢洲駅・東ゲート見学2025.4.19 ブルーインパルス雨で中止2025.4.27 トイレも日よけもベンチも沢山あって高齢者は嬉しい2025.5.21970年万博で4時間並んでいる時、プロポーズされ翌年結婚2025.6.29 芦屋から万博であった(大曲の花火)を撮りました2025.7.15 ブルーインパルスを大阪城で撮りました2025.7.17 ブルーインパルスを芦屋浜から撮りました2025.9.28 バスツアーで万博にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025年10月21日

2025.10.5円広志ライブ 開演17:00グランドサロン 十三チケットは数分で完売ハートスランプ二人ぼっち・夢想花・空と海が青い理由・・・他懐かしい昭和歌謡曲 小指の思い出(伊東ゆかり)空に太陽がある限り(にしきのあきら)また逢う日まで(尾崎紀世彦)上を向いて歩こう(坂本九)他の歌を歌唱一番前のパイプ席72歳とは思えない円さんのパワフルな歌声と楽しいおしゃべりで楽しい時間を過ごしました大きなアンプが席の前にあって、臨場感を楽しみました映画〈国宝〉のキャバレーのシーンで撮影された〈グランドサロン十三〉はレトロな雰囲気で豪華で素敵でした(写真はLINEファンクラブから転載)開場16時2階への階段今は使われていませんレトロで煌びやかな舞台お花ライブが終わると皆さんは、キャバレー店内のあちこちを撮っていましたライブが始まる前実際はもう少し暗いです良い感じライブ終演後に、このソファーに座って記念撮影レトロ1969年に開業十三界隈サカエマチ商店街壁画壁画阪急十三駅前〈喜八州〉きやす みたらし団子・きんつば・いつも長い列が出来ていてまだ、買ったことはありません・にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025年10月08日
全3件 (3件中 1-3件目)
1