★ひなたぼっこ★

★ひなたぼっこ★

パニック障害








私のパニック障害歴を簡単に紹介したいと思います

*中学生3年の頃
夜中に心臓がドキドキして
嫌な気分を味わう。

この頃は先生から不安神経症と言われていました。

*高校ではたびたび気分を悪くする事はありましたが
特に気にせず3年間過ごしました。

*23歳の頃
夜中の1時すぎ、、電話がなり
そこから何故か心臓が飛び出しそうなくらいの
動悸、手の振るえがきて
自分はこのまま死んでしまう、と恐怖にかられ
救急車で運ばれました。

その後仕事も休暇をもらい
休んでましたが体重はどんどん減るし
一向に回復に向かわない為
病院を変え
そこの心療内科で『パニック障害』と診断されました
それから心療内科へ通院。

25歳で結婚
26歳で妊娠しましたが、PDがあるし薬も飲んでいたので
不安でしたが
産婦人科の先生、心内の先生の『大丈夫!!だから』という言葉を
信じて無事出産しました。

28歳で2人目妊娠
この頃は1人目の出産でPDの症状がよくなったんです
仕事もしてて
元気な方で2人目は薬なしで産みました。

出産後3ヶ月で再発しました。
いきなりの発作にまた恐怖心がきてしまい
心内へまた通院。

その後
たびたび救急車を呼ぶような発作がありました。


こんな事を繰り返しながら心内を通院し
仕事も何度も変えて
山あり谷ありでした。

***************************************


そして現在2006年なのですが
少し過去に戻りますが
5年前に凄くショックな事があり
そこから仕事へ行けなくなり
外出が困難になり、1人行動が怖い
広場恐怖、1人で家にいられないなどさまざまなことがおこりました。
それが今でも続いています。
仕事へ行けなくなりもう5年
母子家庭なのに仕事へ行かなければと思うんですが
1人で車を運転していく事が出来ないし
1人で外へ行くのも怖い日々
情けなくてたまりませんでした
1番迷惑をかけているのが母親です。
母親がいいかげん1人で何処かへいける様にしてほしいと言います
当然です
いつも付き添うように出かけてるから
母親も辛いと思いました。
少しでも1人の時間や1人行動の範囲を広げようと
今はまだ頑張ってるところです。

自分の子供が不登校だし
私が悪いんだと思いました
私がしっかりした親ならといつも思うのです。




template design ゆいっぴー





© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: