全2件 (2件中 1-2件目)
1

横浜のスペイン語&英会話サークル【VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)】の【スペイン語初級クラス】の活動が11月8日、日曜日にありました。 ライターはayaです。 前回まで関係詞について学んできました。今回は関係形用詞について学びました。実際にはあまり使わない表現でしたね。でも、聞いた時には問題なく意味がわかるようにしておきましょう。今回は「間接話法」の作り方も学びました。例えば●●さんが言った。「▲▲」と。という文を●●さんが▲▲と言っていたよ。と言いたい場合、どのように言うのかわかりましたか?普段日本語では主語や時制を自然に変えていましたが、いざスペイン語で言おうとすると戸惑いますね。次回も引き続き間接話法について学びましょう。今期最後の回は、自分が得意な話題や話したい話題を自由に話してみましょう。「発表者」と「オーディエンス」にならないように、どんどん質問して、話に参加しましょう。 次回もオンラインでの活動となります。県民センターでは行いませんのでご注意ください。 当勉強会の活動報告のレポートを書いてみませんか? 活動内容を思い出す作業をするため、とても良い勉強になります。 書いてみたい!方、是非手を上げてくださいね。 当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたいという方は是非体験参加してください。体験参加はいつでも大歓迎です。 もちろん、期の途中からの参加もしていただけます。いつからでも始められます。 楽しい仲間がお待ちしてます! 【スペイン語初級クラス】のご案内はこちらをご覧ください。 また直説法の現在形を学んだ事がある方も【スペイン語初級クラス】にご参加ください。 すでに直接法をある程度学んだことがある方は【スペイン語中級クラス】にご参加ください。【スペイン語中級クラス】のご案内はこちらをご覧ください。 スペイン語を初めて学ぶ方は【スペイン語入門クラス】にご参加ください。【スペイン語入門クラス】のご案内はこちらをご覧ください。【スペイン語入門クラス】の開講はしばらく延期します。ご参加ご希望の方は、開講時期をお問い合わせください。 お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。是非多くの方にご紹介ください。 ・サークルのFacebookページはこちら・サークルへのお問い合わせはこちらから●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ★次回までの学習の目安: ・アルファベットをスペイン語で言えるように声を出して練習しましょう。 ・挨拶の言葉を練習しましょう。・自己紹介を自分なりに練習しましょう。・今まで学んだ全ての動詞のすべての時制の活用(主語に合わせて変化させる)をスラスラ言えるまで練習しましょう。動詞の活用の練習をする時には、主語と動詞の間に一呼吸置かず、一つの単語であるかのように続けて言う癖を付けましょう。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2020/11/11

横浜のスペイン語&英会話サークル【VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)】の【スペイン語中級クラス】の活動が11月8日、日曜日に行われました。 ライターはayaです。 今回もオンラインでの活動でした。 今回もまずは接続法の過去形の活用を練習をしました。動詞の活用は暗記作業です。毎日 コツコツ練習を続けましょう!面倒に感じるかもしれませんが、ある程度の量を練習しないと覚えられません。ちょっとした時間を見つけて練習するのを習慣にしてしまいましょう!前回は形容詞節で使う接続法の文を学びました。考えずに接続法がさっと出てくるようになりましたか?今回も前回に引き続き形容詞節で使う文を学びました。今回は「alguien」を使った文を練習しました。今回は、Tatsuyaさんがレポートをしてくださいました。----------------------------------------------------------------------今回の授業は、形容詞節中の接続法を勉強しました。形容詞節とは、関係詞を使った用法と言う事が分かりました。直接法か接続法かは、先行詞が特定、不特定かで判断ができ、接続法は、不特定の場合に、また否定の場合も接続法になりました。例えば、新しい店や話題など、「誰か行ったことある?」と聞く時など、alguien que を使う時、不特定の疑問文として、接続法になったので、いろんな話題を聞く時、接続法が使えそうです。----------------------------------------------------------------------Tatsuyaさん、詳しくレポートしてくださり、ありがとうございました。接続法の色々な表現を、是非普段の会話にも取り入れていきたいですね。さて、今回は発音の基礎、注意する音節ついても復習しました。スペイン語を始めたばかりの時に、文字の読み方と一緒に覚えましたね?スペイン語では日本語と同じように「ヤ行」や「ワ行」のような「半母音」の音がありますね。ただし、ヤ行は「y」ではなく「i」で、「ワ行」は「w」ではなく「u」と書くのでしたね。そのため、「ia」は「ヤ」と発音するのでしたね。日本語では「ya」と書くので、「ia」と書いてあると、ついつい「i」と「a」が別の音で「イーアー」と発音してしまいそうになりますが、「ヤ」と発音しましょう。同様に「ie」は「イーエー」ではなく「イェー」と発音しましょう。音節の区切り方がわからないと、アクセントの位置がわからなくなってしまいます。母音や「n」「s」で終わる単語のアクセントは「後ろから2番目の母音」ということはわかっていますね。でも「ie」を1音節(日本語で考えると1文字)ではなく「i」と「e」を分けて2音節(日本語で考えると2文字)でカウントしてしまうと、アクセントの位置がずれてしまいます。なぜアクセントの位置がずれてしまうか、すっきりしましたか?スペイン語では「ia」「iu」「ie」「io」、「ua」「ui」「ue」「uo」のように「i」「u」が先に来る音だけでなく「ai」「ui」「ei」「oi」、「au」「iu」「eu」「ou」のように「i」「u」が後に来る音も1音節と考えます。日本語には無い音なので慣れが必要ですね。さて、次回は仮定の言い方を学びましょう。接続法の過去形を使った文を使うと、現実では起こらない仮定をすることもできるようになりますよ。楽しみにしていてくださいね。今期最後の回は、自分が得意な話題や話したい話題を自由に話してみましょう。もちろん、質問もどんどんしましょう。「発表者」と「単に聞いているだけの人」にならないように、是非話にどんどん入っていきましょう。 次回もオンラインでの活動を予定しています。県民センターでの活動は行いませんのでご注意ください。 当勉強会の活動報告のレポートを書いてみませんか? 活動内容を思い出す作業をするため、とても良い勉強になります。 書いてみたい!方、是非手を上げてくださいね。 当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたい方は是非体験参加してください。体験参加はいつでも大歓迎です。もちろん、期の途中からの参加もしていただけます。いつからでも始められます。楽しい仲間がお待ちしてます! 【スペイン語中級クラス】のご案内はこちらをご覧ください。すでに直接法をある程度学んだことがある方も大歓迎です。接続法も含めて様々な表現を学びましょう。 【スペイン語初級クラス】のご案内はこちらをご覧ください。スペイン語初級クラスは、直説法で現在形をすでに学んだ事がある方向けのクラスです。 スペイン語を初めて学ぶ方は、【スペイン語入門クラス】にご参加ください。【スペイン語入門クラス】のご案内はこちらをご覧ください。「スペイン語入門クラス」の開講はしばらくの間延期します。参加ご希望の方は、開講時期をお問い合わせください。 お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。是非多くの方にご紹介ください。 ・サークルのFacebookページはこちら・サークルへのお問い合わせはこちらから ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★次回までの学習の目安: ・大きな位の数字をスペイン語で言えるように声を出して練習しましょう。 ・自己紹介を練習しましょう。・今までに学んだ動詞のすべての法、時制での活用形を覚えましょう。命令形の練習は、否定形と肯定形の両方で練習しましょう。動詞の活用の練習をする時は、様々な順番で行いましょう。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2020/11/11
全2件 (2件中 1-2件目)
1


