2007年04月28日
XML
カテゴリ: カメラ

カメラの名前です、このカメラの名前を聞いて判る方は、マニア、持っている方は重傷のマニア。



ゼンマイを巻き上げてフィルムを自動巻き上げにしただけの話、ロボットの名称は少し大げさなのです、だから構造は特殊なのです、このカメラプロの修理人は通常預かりません、特に巻き上げ不良の故障は。



ゼンマイでフィルムを巻き上げる、日本ではリコーオートハーフが有名です、シャツターを切るとジーコと巻き上げ音がしました、勿論シャツターチャージもしました、書くと簡単なのですがゼンマイの力だけで多数枚を撮れるようにする、大変な機構です、当時ゼンマイの材質で大変な苦労が有ったようです、このカメラはドイツの優秀なバネ鋼が有って初めて出来たカメラです。



実はこのカメラ預かる事に成りました、ある御婦人の持ち物です、お逢いした事は有りません、多分見ると石にされる、ローレライの伝説の人魚の様に、このカメラを持ってカメラの故郷ドイツを旅行する、その為のオーバーホールです、このカメラは1953年頃の制作です、50年ぶりに故郷に帰る、何ともロマンチックです。


RB001







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年04月28日 07時43分27秒
コメント(4) | コメントを書く
[カメラ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ロボット ロイヤル モデルIII   
ubon911  さん
とっても魅力的なカメラですが、重そうで、紐をつけるところも無くて、ボクなんかは落っことしそうですね。
見るたびに欲しくなりますが、買えません。 (2007年04月28日 10時31分25秒)

オートテラ  
JE2LUZ  さん
 こいつは見たことが無いのですが・・・
 秤屋ですからばねは良かったのでしょうかね。 (2007年04月28日 11時20分27秒)

Re[1]:ロボット ロイヤル モデルIII(04/28)  
macco0206  さん
ubon911さん
何故かこいつ人気が有る、
故に高い、
面白いとは思います、
でもゼンマイが壊れると救いようが無い、
怖い、
それで買わない。


(2007年04月28日 13時30分12秒)

Re:オートテラ(04/28)  
macco0206  さん
JE2LUZさん
リコーの話では国産のスプリングは全部駄目、
枚数が採れなかったらしいです、
そういえは昔のゼンマイ玩具、
ドイツ製に比べると日本製は駄目でした。
(2007年04月28日 13時33分10秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

+ かず + @ Re:Pentax SP 名機のオーバーホール 終了(02/11) はじめまして、参考に読ませて頂いており…
himajin3898 @ Re:カメラのメカニズム Zenza Bronica S2(03/02) S2の巻き上げの感触はその前のSやECとも違…
fuji7538 @ Re:Speed Graphic 1947-1970(12/27) 昔新聞社のカメラマンは左手の腕にカメラ…
zenzaiya @ 外せたー レチナのファインダーって 中古曇ってい…
macco0206 @ Re:完治 おめでとう御座います。(03/23) Hiroki Naraさん シオン さ…
macco0206 @ Re:ねぎ(03/24) JE2LUZさん > 夏に比較的弱いですから…
JE2LUZ @ ねぎ  夏に比較的弱いですから夏に消えること…
macco0206 @ Re[1]:安心の日本製????(03/24) シオン★さん >目でなく出たのは芽ですか…
シオン★ @ Re:安心の日本製????(03/24) 立派なネギになります。 目でなく出た…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: