アルバム売りさん

アルバム売りさん

2006.01.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
只今確認したところ、おもしろいように思ったとおりに、リンが私の布団にもぐりこんでました。

今のところはよい子で親子仲も悪くないですが、これから迎える思春期はどうなっていくのかなぁ。

夕方リンが言ってました。

「うちにはタカくんはありえないよねぇ。おかあさんコワイから」

タカくんというのは義妹んちのぼっちゃんで、
キンキン声で親に向かってうるせぇだの黙れだのあっち行けだのと
まだ舌のまわらぬ頃から悪態をついてたクソガキでして。
こわいもんしらずというか、幼稚園にあがるよりも前にそのクソガキは

「ゼッタイおばちゃんに向かってそんなこと言っちゃだめ!」と言ってやりましたよ。
びびってたねぇ。あれから一度も私に向かって悪態はつかないス。
義妹も叱ってるつもりらしいんですが、そうは見えず…。
優しいよく気の利く子で、決して悪い子ではないのですが、
私にとってはうるさくうざったく胸ぐらつかんでぶんぶん振り回してやりたい男子なのですねぃ。

うちの子がはこうでした。まぁ、今もそうかな。

・のべつまくなし叱ってない。
こっからは許せないってラインまでは叱りません。けど、ラインを超えたらこえ~!
「ママの目見なさい!」から始まる。

・本気ではする気のない脅しをしない。
お店やらでごねて動かない子に「ママもう行くからね!ばいばい!」とその場を離れるふりをして、
子どもがそれでも動かないと「しょうがないなぁ。ほら行くよ!」なんてすぐ戻ってくるママを見るけど、

「ママは行く」と宣言するのは子どもがラインを超えた時。私が、本気で行くと決めた時。

・ごほうびをご用意しない。
義母がうちの子にすることですっごくイヤだったこと。
「ほらリンちゃん、これ食べたらりんごむいてあげる」のように、
「~たら~てあげる」や「~たら~てもいいよ」ての。
食べない子にムリに食べていただかなくてもいい。


・知らないことは正直にそう言い、間違えたら正直にそう言い、失敗したら正直に謝る。
わが子といえども一人の人間。いっちょまえに扱ってやりたいですよねぇ。

・私はあんた達が大好きだよって言葉にしてぎゅーっと抱きしめる。
今でもするのでご近所さんにキモイと言われました。


母親の私が、なるべく、やりたいことをやってる。 てのも、あります。
私は自分の母親が、家族の犠牲になってたんじゃないかと今でも思っていて、
おそらくそれは母親の母親としての自然な営みであったのかもしれませんが、
私にとっては、すこぉし重たいのです。
私は、家事をしてる姿や遊んでる姿、子ども達と笑ってる姿、サボッてる姿、仕事に向かう姿、
とにかく私が、母親であるのと同時に私自身をも楽しんでるよって姿も見せたいなぁと
子どもがまだ小さな小さな頃から考えて、実行しちゃってるのです。

…( ̄▽ ̄;)…あそびたいだけじゃあないのよぉゼッタイ…。

いろんなお母さんがいて、みんなそれぞれ子育てがんばってますよね。
どのやり方が正解なんて決められません。
ただ、自分なりの密かなルールってのは必要なんじゃないかなぁと思うんですよね。
時と場合でブレてもいいから、ここだけはって譲れないルールは必要かなぁと。


はて、私はなんで今日こんなこと書いてるんだっけか…????





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.01.07 01:18:05
コメント(23) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: