中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101 @ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101 @ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.05.29
XML
カテゴリ: お茶
ふとしたことから、久しぶりにガストで食事をしました。

すると、ドリンクバーがリニューアルされているじゃないですか。
名前は「 プレミアムカフェ 」になっていました。
#現在、990店舗に導入中だそうです。

何のことはない、ただのドリンクバーだろう、と高をくくっていたのですが、

すかいらーく、本気だな

と感じるほどに、リニューアルがされていました。


何が良くなっているかというと、まあ、ここは中国茶がメインのブログですから、

中国茶の品質が格段に向上・品揃えも充実

というところを挙げたいと思います。



お茶好きな皆様に、是非ご注目を頂きたいのは、「日替り銘茶」という冷たいお茶のサーバーが追加されたことです。

今までは、大抵、アイスコーヒーとアイスティーが並んでいるだけだったのですが、そこに日替わりで、あと2種類の冷茶が追加されています(日本茶のときもあるらしい)。

ちなみに、今回置かれていたお茶は、

鉄観音
メイクイ紅茶

でした。

鉄観音ですって??

そうです。紛れもなく、鉄観音と書かれています。
そして、その鉄観音の茶水の色が、

きちんと薄い緑色

であることに、驚かされました。
#鉄観音という名前で、平気でサントリーの烏龍茶みたいな茶色い鉄観音「入り」烏龍茶を入れていることが、外食業界では日常茶飯事でしたからねぇ。

「とはいえ、味は美味しくないんだよね」
「ドリンクバーだもんね」
「食事頼んだら180円で飲み放題だものね」
「そりゃ、しょーがないよね」
「ファミレスのお茶に期待をしてもね」

↑以上、一人ツッコミ





爽やかで、しっかり鉄観音の味がする。。。

思いっきり暑い日に、この冷茶がガストに用意されていたら、まず間違いなくフラフラとお店に入ってしまいそうな、香りのあるお茶でした。
そりゃ、高級な鉄観音とは言えませんが、「鉄観音ってこんなお茶なんだよ」と説明できるレベルのお茶です(イメージとしては、セブンイレブンの凍頂烏龍茶レベルのお茶)。

これを飲み放題とは、何と罰当たりな。。。(というより、素直に嬉しい)


…ということは、メイクイ紅茶も。。。

自然な茶葉自体の甘みが出ていて、きちんとメイクイ(玖瑰・ハマナスの花)の香りがしています。



ひょっとして、温かい方も良くなっているのでは?

と思いまして、ティーバッグをチェック。中国茶では、烏龍茶とプーアル茶が置いてありました。
#紅茶とハーブティーもありましたが、こちらはまだ専門外なので、パス。どなたか、続きのチェックをお願い致しますm(_ _)m

で、多分ここまでは手が回っていないだろう、と思い、プーアル茶のティーバッグを淹れてみました。

「プーアル茶で、ティーバッグでしょ?」
「そんな、美味しく淹れられるわけないじゃないの?」
「どーせ、土ぼこりみたいな味なんじゃないの?」
「ドリンクバーだもんね」
「食事頼んだら180円で…(以下略)


と思って飲んでみると、

「あら、飲みやすい」

典型的な熟茶の味ですが、ホコリっぽさは無く、そこはかとなく甘みもあり、中国茶専門店で販売している熟茶と大差ありません。癖が無く、とても飲みやすいプーアルです。
#そりゃ、美味しいのと較べると酷ですけど。


…というようなものが、全部飲み放題で、180円(ドリンクバーだけでも320円)。

ドトールのコーヒー1杯(あるいはスタバのラテ1杯)と変わらない値段でこのお茶を出されると、気軽なお茶として使ってしまいそうです。雰囲気は少し目をつぶるとして。
いやー、本当にコストパフォーマンス高いですよ、これ。

こんなお店が、いつの間にか、全国津々浦々の990店舗に広がっているわけですから、

「恐るべし、すかいらーく」

です。

こりゃ、すかいらーくは本気で喫茶マーケットを狙ってきてますね。
外食業界に片足を突っ込んでいる私としては、老舗企業の底力を見せつけられた瞬間でありました。


とはいえ、すかいらーくのドリンクバーの企画担当者の方には、こんなに気軽に中国茶を多くの人が楽しめる環境を作ってくれたことに、一お茶好きとして、お礼を言いたいです。

ありがとう!!

#あの…折角だったら、お茶請けセット(ドライフルーツとかナッツとか)も作っていただけると、嬉しいのですが(^^ゞ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.30 00:14:05
コメント(10) | コメントを書く
[お茶] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: