中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101 @ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101 @ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.10.04
XML
カテゴリ: 旅行
花蓮市内で、エンジントラブルの為、突然動かなくなったタクシー。


呆然とする運転手氏。


これで、運転手氏、完全に酔いが醒めたらしい。

運転手氏:不好意思。。。(悪いねぇ。。。)

携帯を取り出して、どこかへ電話する運転手氏。
仲間の車を迎えに呼んでくれて、そちらに乗り移れとのこと。

かなり、気持ち的に凹んだらしい運転手氏。

少々気の毒に思えてきた。
#酒を飲むのはマズイが。唯一の商売道具が壊れちゃねぇ。

何ともいたたまれない、車内の雰囲気。。。


10分後。迎えの車が到着。


ただ、あんまりしょげ返っていたので、300元チップで2500元渡す。

とても恐縮していたが、 途中までは 、観光案内もしてくれて、非常に良いサービスではあったので、受け取ってもらった。

色々あったけど、面白かったし(ネタにもなるし・・・)。
#きっと、この300元はアルコールに変わるな。。。

代わりの運転手さんに花蓮駅まで連れて行ってもらう。
当然、料金は追加徴収されることもなく。


しかし、今回のタクシー珍道中の結論としては・・・

客引きする運転手のタクシーには乗らない

ってことですかねぇ。
#最初から気づけよ!!という気もしますが。。。しかし、中国を入れても、車が壊れたのは初めてだなぁ。。。


さて、次の台北行きの特急電車は40分後。



やっぱり、ここから3時間も電車に乗るのは嫌~ (T_T)
#既に梨山を出てから、7時間を経過中。。。昨日も、4時間フラフラの移動。

もう乗り物に長時間乗るの、ヤダ。


やはり、ここは、

飛行機♪ 飛行機♪

そこで、駅前のタクシーを拾って、花蓮空港へ逆戻り(あらら・・・)

飛行機だと、花蓮-台北間は

わずか35分

実に早い。
ここ で検索してみたら、72マイルだった(花蓮HUN-台北松山TSA)。


花蓮空港 は、2004年に新しいターミナルがオープンしたばかりのようで、ピカピカ。

花蓮空港

しかし、日本人比率が高いぞ、この空港(^_^;)
当然、日本語アナウンスもある。

日本人観光客がバスで乗りつけて、ほんの少しの待ち時間で搭乗し、消えていく。

よく見たら、さっき太魯閣のあたりで見かけた人たちばかり。
日本人観光客がかなりの利用者比率を占めていると思われます。


そんな観光客路線なので、予約を取らずに行ってしまったところ、台北線を運航する2社、復興航空と遠東航空の両方とも空席無し (T_T)

早くても乗れるのは1時間後。。。

仕方ないので、2社の空席待ちリストに名前を書く。
復興航空の呼び出しまで、1時間待機。

結果。。。

カウンター嬢:不好意思・・・(申し訳ございませんが・・・)

やっぱり、観光客ばかりだから、キャンセルが出ないのかなぁ (T_T)

仕方ないので、さらに1時間待って遠東航空の呼び出しを待つ。
#電車だったら、もう着いてたんじゃないの?と思うけれども、それは気にしないことに・・・

待つこと1時間。

今度は空席待ちOK(嬉)

色々あったけど、ようやく、台北へ帰れる(←台北在住ではないのですが、本音)。


遠東航空の飛行機はMD-82。
しかも、後方でエンジンの真横。爆音が物凄いので、

客室乗務員:耳栓いかがっすかぁ

と貸しに来るほど。
#きっと、飛行機マニアには堪らない席なんだろうなぁ。。。


飛行機は、離陸後、グーンと上昇し、

ピンポーン

とベルト着用のサインが消えた途端に下降を開始・・・
と、紙パック入りのジュースを配りに来る。かなり慌しいドリンクサービス。

あっという間(15分ぐらい?)で、台北101が見えるものの、高度は依然高いまま。
そのまま、桃園の方に向かっていき、再度、台北市内に戻ってくる、というルートを飛ぶらしい。

円山ホテルを左手に見ながら、台北松山空港に着陸。
さすがに疲れ方が違う。

荷物を受け取って、どこに泊まろうかと思案。
結果、MRTの駅にも近いし、以前泊まったサンルートにしようと思い、空港から、電話をかけてみる。


あるきち:ちょっと、お伺いしたいのですが、今日、空室ありますか?(國語)
ホテルの小姐:シングル、一泊ですか?(日本語)


日本人と一発で見破られた。。。
あるきちの語学力、そんなもんです。

無事にホテルも確保できたので、タクシーで、昔のあるきち家(民権東路・復興北路口)の前を通過しながら、ホテルへ。

完全に日本語でチェックイン

なんだか物足りないなぁ・・・と感じてしまうのは、ナゼかしら。。。
#とはいえ、おかげで、いちばんグッスリ眠ったのは、この日だった。サンルート、コストパフォーマンス高すぎ(部屋は狭いけどね)。


少し出歩いてみようと思い、近くのスターバックスへ。

スターバックスアイス月餅

お、これが碧眼猫さんから調査依頼のあった、 スターバックス月餅 か。

スターバックス月餅
スターバックス月餅2

他にも色々あるみたい。
アイスクリーム月餅を食べられないか聞いてみたら、まだ予約だけなんだそうで。。。
#いきなり予約表を取り出されて、住所を書けと・・・

とりあえず、モカフラペチーノを購入して、退散。。。(-_-)


食事は、時間も時間なので、面倒になってしまったので、ホテルの地下に新しくオープンした大戸屋に行ってみた。

大戸屋

チキンカツ丼とそばのセット。
セットなのに、どちらも思いっきり1人前ずつの量なので、食べるのに物凄い苦労しました。。。

味は、まあ普通です。
現地の企業に勤める日本人なども普通に食べに来てました。

色々あった一日ですが、最後はベタに日本食で落ち着いてしまいました(^^ゞ


さて、明日は文山包種茶のふるさと、坪林に出かけます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.05 00:18:49
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


大変でしたねぇ  
ちび子113  さん
それにしても...飲酒運転とは((((((((((((((^^;
ついでに車が壊れるなんて...いろいろありますね、旅って
無事にご帰還できてよかったですヽ(^0^)ノ
スタバの月餅!気になるわー!
やっぱす、中秋の名月の頃には中国に行ってないといけませんね (2006.10.05 00:32:14)

サンルートはいいですよね!  
chinadiary さん
あるきちさん
はじめまして!
私も9月7日~10日台北にいました。もちろん目的は台北茶文化博覧会でした。ホテルはいつものサンルート。年末年始も台北の予定です。 (2006.10.05 08:54:00)

ちび子113さんへ  
もう、誰かがネタを仕込んでおいてくれたんじゃないかと思いました。面白すぎます(^_^;)

私、初めて月餅の季節を見たときは、「わー、みんな誕生日ケーキ買ってんのかな?」と思ったことを記憶しています(^^ゞ
#おっきな月餅を予約して持ち帰るらしく、それこそ、大きなケーキが入るようなパッケージで持ち歩くんです。
あ、でもこの時期、お店で買うのは並んで大変みたいですよ~
(2006.10.05 20:47:49)

chinadiaryさんへ  
はじめまして(^o^)/
サンルート、旅の拠点として使うには、ホントに使い勝手がいいですよね~。
しかし、茶文化博覧会、行かれてたんですね!サンルートの宿泊も1泊重なっているので、どこかですれ違ってたかもしれませんね(^^ゞ

おおっ、奇遇ですね。私も、また年末年始でお茶の買出しを計画中です。木柵鉄観音の冬茶が好きなんですよ~
(2006.10.05 20:55:39)

Re:台湾お茶旅行記(13)-無事台北へ(10/04)  
なんだかんだありましたが、運転手氏はいい人のように思える。
あるきちさんがご無事でなによりでした (^^)
花蓮の空港はひょっとして台湾で一番キレイな空港では?
やはり大理石をふんだんに使っていて何だか別世界のようですね。
あるきちさんは台湾に住んでいたことがあるのですか?
それで日記をずっと遡って拝見したのですが
沢山ありその辺の記述に行き着けていないので
いずれまた拝見させていただきますね。
大戸屋は日本とメニューが同じですね、
お皿もお盆もまったく同じだわ~。
あっ、ここのスタバは入ったことあります。
月餅も売るようになったんですねぇ、お味はいかがでしたか?
次回行ったときに私も食べてみますね~ (*^^)v (2006.10.05 22:34:47)

むむむっ!  
スタバの月餅はお国柄が出るのですね。
上海と若干違う気もするし、アイスクリーム月餅は
ハーゲンダッツのみなような。
花蓮空港ってさすがキレイですねぇ☆ (2006.10.07 23:13:31)

ぽっくんママさんへ  
このドライバーさん、根は良い人だと思います。
最初はこちらもかなり警戒していたんですが、話を色々してみると、身の上話をしてきたりとか、「お前は朋友だ」というのは、ホントなんだと思います。

私が台湾在住していたのは、もう17年も前の話でして(^^ゞ。父親の転勤で、3年半ほど現地に住み、日本人学校に通っておりました。

(2006.10.08 02:24:54)

あさ太郎 (・∀・)ノさんへ  
おおっ、上海のとは、またちょっと違うのですか?
てっきり同じようなものかなぁ、と思っておりました(^^ゞ
是非、情報をキャッチしたら教えて下さいませ(^^♪
(2006.10.08 02:26:18)

Re:台湾お茶旅行記(13)-無事台北へ(10/04)  
碧眼猫  さん
あるきちさんの日記がやっとゆっくり読める時間がやってまいりました(T_T)

台湾スタバ月餅、売っている姿まで見ることが出来て嬉しいです(T_T) 実は昨日まで私の周りでは月餅騒ぎでした(^^♪ ほんと楽しい中秋でした。

さて、続き、続き♪
(2006.10.11 09:13:40)

碧眼猫さんへ  
どうぞ、ごゆるりと。。。

しかし、凄い数の月餅が集まったようですねぇ。
私は、月餅の代わりに、どら焼きで中秋を祝っておりました(^^ゞ
(2006.10.11 23:50:24)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: