全10件 (10件中 1-10件目)
1

次男が32歳になったなんと 感慨深いこと自分の歳を考えれば 当然のことだけれど32年前のこの日を思うと不思議の感謝に包まれる予定日は9月13日だった2週間早く生まれ出でたのにはわけがある今思えば 親孝行その年の7月はじめ父が 肝臓がんで世田谷の病院に入院したその1か月後母が 看病疲れで立川の病院に入院した大きなお腹を抱えて2歳半の長男を連れてあちらへこちらへえらいこっちゃの日々だった父と母がそれぞれ病院でなんとか落ち着いてホッとしたときお腹の子が動かなくなった気がして張りも感じて 産院へそれまで たぶん女の子よと言われていたのが「おんや~~~ ついてるわねあはは 今まで はさんでいたのね」女医先生が 笑って言ったえ~~~~~っ女の子だと思って 産着ピンク買っちゃったわよ帰りに 黄色いあさのはの産着を買ったその3日後夜中12時前 陣痛開始電話して入院してお産の進み方があれよあれよで助産師さんが大慌てするなか明け方4時13分ツルンポコンと自然に生まれた軽いお産で 驚かれた2957グラム小さかったから 楽だったのかもとんでもない状態の母親を案じて早目に出てきてくれたお利口さん無茶な生活の中で無事生まれてくれたことに心から感謝した宇宙に 世界中のすべてに感謝したただ ねお産は軽かったんだけど ね後産が 痛かったお産するより 痛かった夜中に足がつって 眠れなくてふくらはぎに 鍼治療してもらったっけそんなことを 毎年思い出す病院の窓から見た朝の光景を 今も覚えている無事と安堵となんと すばらしいことあれから32年まあ いろいろ あったねいろいろ ありすぎだけど今になれば全部 アリ だねなっちゃんじゃないと 次男は無理だろうそう思えるお嫁ちゃんに出会えてヒメが生まれてすべて 不思議の感謝ですなっちゃんに会っていなければうさぎ好きにもなってない(*^-^*)これも 不思議の感謝ですね~モッピ実は カアチャン水曜日のすき焼き 食べられませんでしたブログ更新したあと喉の腫れに気が付きなんか変だわって思っているうち 熱が出てきてデング熱のニュースとか見てたら代々木公園は行ってないけど蚊には刺されてるしいつもより頭痛痛かったしゲ('_')急きょキャンセルの電話してプレゼントをトオチャンに届けてもらってダウン気温の急激な変化に ついていけないお年頃喉が赤くはれて 夏風邪健康な人でもおかしくなる今年の夏だからしょうがないよって先生に慰められちゃった寝込んだカアチャンのお布団の周りでモッピは グルグル駆け回りそばで ゴロンしていたらしいトオチャンが 教えてくれた●が10数個 あったところにいたのね!(^^)!モッピが 看病してくれてたこれも不思議の感謝です
2014.08.31
コメント(10)

先週水曜日すいとんをごちそうして今週水曜日すき焼きにおよばれしたこれって 海老で鯛?次男は8月31日産まれだからついでに お祝いしちゃえば?プレゼントは 希望を聞いて用意してあるランニングパンツと 「紅の豚」のDVDジブリが20%OFFで買えたビックリだったパンツも 夏の終わりで 半額(^^)v次男は紅の豚が好きバイクも車も 最初のはポルコロッソ風(*^^*)今も時々 見たくなるらしい時間ができたのでブログUPφ(..)一昨日ヒメがモッピにお手紙をくれた「もっぴげんき?ももちゃんはげんきだよ」そのあとに♪わるずるもっぴのうた♪わるずるもっぴ~わるずるもっぴ~でもめはまんまるでかわいいけど~びょういんのつめきりだけできらわれる~わるずるもっぴわるずるもっぴ♪ ♪ ♪あはは~笑った(*^^*)このごろ ヒメにもあいさつにくる顔を低くして近づくと 寄ってきてツンそれが とってもうれしそうすっかり 元に戻ってダラダラうさぎ病院騒ぎ以来 うさ格が変わった気がするモッピくんみんなと一緒にいたいみたいヒメが 9月のダンスの発表会で踊るアナ雪のダンスを隣の部屋で ばあばに教えてじいじも 見に来たらモッピもついてきて踊っている間を 走り回って!(^^)!アナ雪の曲はうさぎも 好きなのかな?ペレット 食べてます以前の半分の量だけど 毎日食べてます牧草は 食べる量が増えて生野菜は 一日1回干からびかけたくらいが モッピの食べごろ?大工の棟梁が いうには「ただの夏バテだったんだよ」って棟梁のところのうさぎは ベランダうさぎたくましいらしい「過保護だ」って 言われちゃった(^^ゞ新しいパン屋さんができたってなっちゃんが買ってきてくれたうさぎパンは チョコレートクリームどこから食べる か なやむ~
2014.08.27
コメント(12)

いつのまにか食べてあるいつ食べたの???今朝は 昨日の夜のまま残っていたよね確か これっくらい 入っていたはずコンフィデンスと乳酸菌うふふ~からっぽのごはん入れを見るのが久しぶりでなんか !(^^)!感動しちゃったわモッピが ブウブウと興奮しちゃうパパイヤサプリこれだけは ペレットを食べないときも飛んできて 膝に乗っかって催促して食べていた(*^^*)こうして カアチャンのすぐそばで 食べるようになってほんと よかったよ昨日あげたブロッコリだんだん減って あと少し ね半分をトオチャンとカアチャンでゆでて食べて半分をモッピが干して食べるブロッコリは 葉っぱも大好きいい感じのブロッコリを探すのがカアチャンの役目 (^_-)-☆明日の分は もう 手に入れてあるよ
2014.08.22
コメント(8)
暑い(=_=)エアコンの効いたリビングから一歩出ると ムハ~洗濯干すだけで 汗がしたたる土砂災害の被害地を見ながら宅地造成の積算士だった父を思い出した「まさ土」あ 聞き覚えのある言葉「まさ土はもろい関東とは土の質が違うのだよ」「災害はどれも怖いが水害が一番厄介で始末が悪いんだ」「少しでも防げるように 治水が大事だよ」西日本に赴任していた時代台風が来ると 現場に泊まり込んでいた宅地開発は 水の抜け道が重要地中の水をどう流すか無駄に見える調整池の重要性も 教えてもらった父の仕事の話を聞くのが好きだった人が安心して暮らすために守るべきこと専門家なら誰でも知っているはずもろい地盤の山沿いに何故 宅地が許されたのか・・・・・疑問 今 父が生きていたら何と言うだろう日本という島は 災害を繰り返して今の形を作っているのだから知恵は積み重ねられている はずただとんでもない大雨の原因が温暖化ならエアコンをつけて過ごすことにも罪を感じる災害が起きるたびに人の力の小ささを 思う土と語り 折り合いをつけ自然を愛しながら自然の脅威と向き合いながら仕事人間だった父の言葉が今の歳になって 少しわかるようになった今の私で 父の話が聞いてみたい な
2014.08.21
コメント(6)

夕方 次男から電話「今日 夕飯 決まってる?」暑くてダラダラでまだなんも考えてないよ~「だったら すいとん してくんない今 相模湖だから 7時前くらいでよろしくっ」この暑いのに なぜに すいとん?ま ご要望にはお答えしましょ太陽が鎮まるのを待ってお買い物に動物病院の前を通りかかったら先生が 床掃除してる?!あ先生にモッピのその後 報告しなくちゃ「おお 電話しようかと思ってたよ」心配してくださっていたようで・・・「今日は 暇過ぎて床が汚いから 洗っているんだよこの床は 失敗だったなあ」この暑さじゃ よほど緊急じゃない限り病院には来ませんねモッピの1週間の様子を報告して調子に乗って ケージの上のテーブルまで上がったり下りたりしていて顎に 少し炎症起こしたのかもミミとパンダさんに教わったことをお話して「何しろ モッピは小さいからなあ小さい子が好きなんだよね」ネザーが好きだから 小さくてもしかたないですね「小さい子は 今回みたいなわけのわからないこと また起こるかもね」うさぎ 大きい子の方が育てやすいのかな「時々体重測って食べ方が悪い時は 強制給餌して」どっちも 簡単ではありません今モッピにさわらないように心がけているものでとにかく 無事に乗り越えて よかったよかった先生もにこにこでしたモッピのブロッコリとカブの葉っぱ今日はゲットできました(^^)v水気が切れて 少し乾いてくると自分から食べに来ますおいしくなるときを わかっているみたい少しずつ 食べて 休んで 食べて 休んで一番は サニーレタスパルシステムで届くのは おいしいらしいです久しぶりで 親子3人さま揃ってご来店そこへ となりのみっちゃんも来てお嫁ちゃん二人はビール次男は 下戸なので 麦茶すいとんだけってわけにもいかないからお赤飯も炊きましたもうすぐ 次男の誕生日ちょっと早目に おめでとう!
2014.08.20
コメント(8)

久々にからりとした青空気温が高くても 湿度が低いと 楽大騒ぎから 1週間過ぎて見守り行動が功を奏しカアチャンが 手を出さないことをわかった?はじめてのクレソン差し出すと 飛んできて うまうまあっという間に 食べちゃった大好物のブロッコリとカブの葉が スーパーになかった行くのが遅くて売切れていて(+o+)モッピが食べられそうな葉っぱを店内探してルッコラ クレソン セロリの葉小松菜も食べてほしいけどあまり好みではないみたいクレソンは贅沢だけど 食べてくれたら よし昨夜 遅くペレットを ほんの少し食べたケージ内のごはん入れをのぞいてはこれじゃ~ ない って 戻ってきていたのにお腹空いたのかな?えん麦バーも カジカジできる牧草は よく食べる自分でも食べるしおいしそうなのを選び出して 呼ぶと飛んできて 食べるカアチャンのチョイスは なかなかうまいよって顔してそこのところは 信頼されている(^.^)一番刈りの葉っぱだけ茎は もったいないけど 捨てる伸びてる姿に ホッとするカメラを向けていたら飛び起きたうふふ 動きもすばやくなってきたジャンプも 戻ってきた好奇心も 戻ってきた一つ しなくなったことが あるケージの上のスペースに上がらなくなった調子がよくなってから 1回偵察に行ったけど それ1回留守中と夜中はわからないけど見ている限り 上がっていない上がらない方がいいって 自分で判断したのかな?顎関節の炎症モッピは たぶんそうだったのだろうと 推察する上り下りしていて 痛めたところの炎症が 自然に治ってきたような1歳半の病院騒ぎはモッピが健康であることが わかったからそれはそれで よかったのよねえらい 迷惑だったんだろう けど (^-^;
2014.08.19
コメント(8)

今日は ヒメの誕生日2007年は 記録的な猛暑の日生れたよって連絡が入って慌てて カメラをもって飛び出しユラユラとした熱い空気の中病院へたどり着いて初写真 写そうとしたらSDカードが 入ってない(+o+)張り切りばあちゃん 初失敗でした7歳のヒメの写生 モッピ見ながらさささっと描いた絵はモッピの毛の色に苦労したようで(^.^)ブルーオターなんて複雑な色は むずかしいよねそれにしても上手になったなあと 感動プレゼントは ヒメの希望で 本リクエストは 「おばけのずかん」入学前に 「がっこうのおばけずかん」をプレゼントしておばけにあっても 大丈夫な方法が書いてある今回は「うみのおばけずかん」「やまのおばけずかん」「まちのおばけずかん」上げる前に 読んでみたなるほどねこれなら もし おばけが出てきても平気だわ(^.^)あと「赤毛のアン」「かあちゃんの取扱説明書」本屋さんで いろいろ探して今のヒメが読むと楽しいかなって 本13日にプレゼントしたのを14日の午後には「赤毛のアン ぜんぶ読んだよ」速読は パパに似てるほんとに読んだの?って スピードで兄ちゃんの3倍 速くて疑って(^^;あらすじ言わせたこと あったな細かいところまでしゃべるからあ 読んだんだって驚いた親子って 面白いね(^.^)ペレットを食べない以外元のモッピに戻ってきたモデル おつかれさん今日は 朝バナナをカアチャンの手から食べただけどカアチャンが反対の手を ちょっと動かしたとたん後ろに さささっ と逃げた(^^;バナナでつって 捕まえたりしないよってわかってもらえるまで どれくらいかかるかなすっかり 信頼を失ったわトオチャンのイスの下は 安心らしいそこの角は 危険な気がするけど ねトオチャン 絶対動かさないで よ わかった!
2014.08.16
コメント(10)

はじめての試練今 カアチャンは モッピを安心させることに努めています3日続けての病院は間違いなくストレスでオロオロと心配して 何かしてくるカアチャンの存在もかなりの強いストレスでたまったもんじゃないってそんな声が 聞こえてきてモッピの動きを 心の目だけで追いモッピの気配を 静かに感じる牧草を食べている音ケージの裏で身を隠して休んでいる気配キレイキレイのかすかな音それらを ただ 動かず感じてモッピの若さと生命力を信じてもう ペレットを食べなくなったとしてもそれはそれで いいよ って昨夕ミミとパンダさんが お電話をくださった書くより話した方が早いから とブログでは ココモコの時代からいろんなお話して MP工房で換毛期抜け毛プロジェクトXYに協力していただいてそれはそれは お世話になって生電話は はじめてなのに「ミミとパンダです」と言われてあ~~~~~っ(^O^)「病院で 顎は見てもらいました?」日ごろのモッピの様子から 気が付いたことを教えてくれました上に上がるクセのある子は飛び下りるときに 顎に負担が思いの他かかるそれが積み重なると顎関節に影響することがあるらしい牧草や生野菜を食べる口の動きとペレットを食べる口の動きは 違うから突然 ペレットだけ食べなくなったのは他に問題がないのならば顎関節に炎症があるのかもしれない とおおそういえば 上に上がらなくなっている!原因は顎かもしれないさっそく 先生に電話して電話越しにレントゲンを確認してもらうと頭まで写っているのは1枚しかないが悪くしている様子は見えないまだ 若齢だから ね炎症を抑えるステロイドを使ってみることもできるそんなに体に負担はかからないからと 言われたのだけど今 病院も 薬の投与もモッピには酷な気がしてもともと 触られることが嫌いな子抱っこも確保も 大嫌いなわけでココとモコはそれなりに大人だったからこちらの思いをくみ取ってくれたのかなモッピは まだ 無理みたいミミとパンダさんと うさ話をしたらなんだか とっても落ち着いたうさ友さんて ほんとに いいなと思ったうさぎのことを思いっきり話せるって いいなうさぎは ほんとにむずかしいですねだから 好きなのかなそのあと ヒメの7歳の誕生会に 行ったモッピ ひとりでノビノビしててね帰宅したら牧草を 食べていたカメラを向けたら こっちを見た久しぶりに モッピが夜の定位置に戻ってきた●は 貧弱だけど 出ているだけで感動するモッピの好きそうな牧草を 手で差し出すと食べにくるサニーレタスも 持っていてあげると食べにくる手は出さない確保してお腹マッサージしたいけど 今は しないもうしばらく こうしていようだいじょうぶ きっと よくなるコメントを読みながらありがたくて 涙が出ましたぴょん吉くんは去年の8月8日でしたよねココとモコと同じ8日だから 覚えていますもう1年過ぎたのだなあってうさぎさんと暮らす以上いえ どんな動物でも そうなのでしょうねある日突然 それまでと違うことが起きるのは避けられないのですよね命を預かる責任を 改めて感じますそれでも 一緒にいたいから心を尽くそうと思いますみなさん ありがとうございますm(__)m
2014.08.14
コメント(8)

8月9日土曜日夕方 食欲不振で●激減のモッピを病院へお迎えした時に健診してもらった先生1歳半になるんだね体重 1040グラム突然 ペレットを食べなくなった原因を探りまず 歯最初の健診で 右下の奥歯が曲がり気味だったからスコープで見て うーん(p_-)極端に尖ったり刺さったりするような状態ではないがもしかしたら 食べると当たるのか?のぞいただけでは わからないモッピは 歯の治療ははじめてで臆病なのと 小さいのと途中で暴れると危険ということで鎮静剤を使って整えてもらうことにそれでも かなり抵抗したらしい・・・('_')念入りに見たけど歯に問題は見当たらないってお腹を動かすお薬を飲ませてマッサージで食べ始めるといいのだが・・・犬や猫と比べてうさぎは様子を見られない見ているうちに 死んじゃうから見られて2~3日食べない 出ないが続くならバリウムを飲ませてレントゲンレントゲン次第で開腹生きた心地しないお話だよぉ(=_=)様子が気になったら いつでも電話して帰宅後 お怒りモードMAXふてくされて 目を三角にして ダンボールの隠れ家へその後 ハンスト???食べない 出さない病院がストレスだったんだろうと感じるまいったよ夜中 何でもいいからお腹に入れないと野菜を刻んで絞って飲ませた抱っこ嫌いを確保しての シリンジはもう 汗だく8月10日日曜日朝 食べた様子がまるでなく大好きな朝バナナも拒否カアチャンの気配で 隠れる(-"-)そりゃ そうなるわね・・・わかっていたことだけど気合いを入れて お薬飲ませて 野菜ジュース飲ませてゆっくり ゆっくり お腹をマッサージしかし・・・●もシッコも 見えなくてカアチャンの心臓のドキドキMAX午後3時 先生に電話様子を伝えると すぐ連れてくるように歯が原因でないとすると 毛づまりの可能性バリウムでレントゲンココでさえ したことないのに・・・ねモッピ ココ以上のビビリなのに・・・ね大丈夫だろうか40分後レントゲンには それらしものは ない毛が詰まった子の写真と見比べながらモッピのには 何もない食べ物の影も胃腸にないガスもたまっていないこうなると 先生も困るって正直 わからないってほんとに ただのハンスト?原因不明のハンスト?血液検査の結果は極めて良好で 問題の数値はないって食べていないのに 血液は飢餓状態を示していないってだから モッピも飢餓を感じていない?どこも なにも 悪くないのになぜ 食べない?なぜ 出ない?胃のバリウムが ちゃんと流れるか翌朝一番で もう一度見て判断しよう今夜は強制給餌 濃縮野菜ジュースとにかく お腹に入れてあげてあの すばしっこいモッピがカアチャンでも すっと捕まえられる 切なさ・・・ライフケアは2年前 モコの残りを4袋誰かの役に立ててと 病院に渡してあった冷凍保存して 小分けして必要な子に上げていたってその残りが 手元に戻ってきたモコはこれで 2年半生きたのよねモッピは イヤイヤココと同じで イヤイヤそれでも 少しは 飲み込んだ濃縮野菜ジュースは すんなり飲んだ夕方と夜中と明け方とまだ 1歳半なんだからモッピ 若いんだから祈りながら 念を送る8月11日月曜日貧弱な粘り気のある●を 数個見つけたそれを テイッシュにくるんで午前9時50分 病院へバリウムは きれいに流れていた詰まる個所は見えなかった●が腸から肛門に ちゃんと並んで写っていた胃にも 形成中の●が写っていたちゃんと 流れている歯でも 毛づまりでも ない原因が なんにも ないということは理由なき ハンスト?いえ モッピには 何か理由のあるハンストそれが わからない猛烈に暑い日が続いていてコンフィデンスの3キロ袋から 1キロ袋に変えた大工の棟梁の奥様が亡くなられて2日間葬儀のため いない時間が長かった頃思い当たるのは それくらいとにかく これで しばらく様子を見られる歯も胃腸も問題ないなら様子を見られる念のため 歯をもう一度見てもらって帰宅帰宅後 即モッピは 牧草を食べ始めたおお!なんか 感じたのかな???そのあとはこちらでケージから出して置いた うたたねハウス安全に隠れながら 牧草を食べられる暑くなってから 入ることがなかった うたたねハウスがまた 役に立っています今も 中で のぞくと牧草を食べ始めるペレットは まだ食べないこれから どうしたらいいかはこれから 考えよう
2014.08.11
コメント(14)

モッピはラビットフードコンフィデンスがお気に入りな はずが新しい袋を開けて ごはん入れに入れて翌朝 まるで食べてない(._.)一緒に入れている ウサギの乳酸菌だけ食べてあるうそ?!なんで?昨日まで 朝はからっぽになってたのにはて???どういうことだろう同じペレットなのに 何か違うの?モッピくんて そんな繊細な子だったの?もともと 好き嫌いがはっきりしているけど同じコンフィデンスだよ3キロ袋から1キロ袋には変えたけど・・・古い方の残りと新しいのを混ぜればよかったのかな失敗した わ(..)2~3日様子を見たけど 食べていないので目先を変えてみようココモコが最初に食べていたバニーセレクションのメンテナンスを試すことに届いた空き箱を置いたら 即チェック入念にチェックしたあと はやっぱり 入った(^.^)今のところ 生野菜多めにあげてますサニーレタスとカブの葉っぱ小松菜も入れたけど 食べませんいい顔して食べますが問題は ペレットだ・・・牧草も 食べているから いいのか食べたいのに食べられないなら 問題だよねわかんないなんて 心配していたら 食べてる???すぐあと ごはん入れをのぞいたら食べていたのは 乳酸菌の粒粒だけ?(-"-)ねえ モッピどういうこと なの?このところ 猛烈に暑かったからね・・エアコンつけていても 室温28度超えてたりしてたからちょっと 食欲落ちてるだけ?まさか コンフィデンス飽きちゃった?まるお&ルートママさんからブルームシリーズが 食いつきがいいとの情報が昨夜頼みました食でモッピの心配したことなかったから久々 悩まされておりますどれも 食べないようなら 病院だね・・・行動も様子も ペレット以外は特に変化はなく相変わらず 走り回ったあと 休憩して気になるものはチェックして好きなものだけ 食べてます
2014.08.07
コメント(8)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


