もう一生ベトナムでいいよ。。。

もう一生ベトナムでいいよ。。。

PR

Calendar

Profile

そーでした

そーでした

Free Space

○訪問者様数BEST10
1.2023年12月05日 3963名様
2.2023年11月19日 3858名様
3.2023年11月30日 3769名様
4.2024年06月18日 3221名様
5.2025年08月02日 3172名様
6.2024年06月17日 2065名様
7.2023年08月20日 1380名様
8.2020年03月05日 1273名様
9.2017年06月18日 1256名様
10.2019年12月18日 1232名様
2025年09月14日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
企業側が始めた、
“黙ってても定年までいれると思うなよ”
抗争もすっかり世の中に定着して、
被雇用側にもその考え方が定着したことで、
今や逆に“ろくな待遇もせずにいつまでも
いてもらえると思うなよ”と逆襲されてる
状況ですが、この、従業員側が会社に
いつまでいるかわからない、
もっといいところがあったり、

思ったりしたらスパッと辞めちゃう
今の状況にあっては、会社側は
“その会社でしか通用しないスキル”を
極力排除しなきゃならないと思うんですよね。

そういう、汎用的じゃないものを学ばないと
仕事ができない状況を今の人はとても嫌う。
ましてや別にいつこの会社辞めてもいいや、
それまでに出来る限り自分の今後に役立つ
スキルを身に付けよう、と思ってる人からしたら、
“その会社でしか通用しないスキル”なんて
無駄以外の何物でもないんですよね。


使っているプロセスはまず一番の要注意です。
そういうのは汎用性のないプロセスである
可能性が限りなく高い。

そして、仕事や業務の本質と離れた、
報告のために必要な資料作りに多大な時間を

そういうのはとても危ない。非常に嫌がられる。
社員が望んでいるスキルアップとは
何ら関係のない作業だから。

こういうものをさっさと見直さないと、
“選んでもらえない会社”になってしまいますね。
特に歴史と伝統のある、JTCにはいくらでも
こういうのがあるでしょうから、
あらためなきゃならない。

プロセスを社会一般と出来るだけ一致させる、
社内でしか通用しない用語は一般的な用語に
置き換える、逆に言えば、この置き換えが
出来ない用語を含む業務は見直せば
無くしたり汎用化出来る可能性が高いし、
そうしなければならない。

と、今の世の中ではこのくらいやらないと
仕事を求める人たちに選んでもらえないですよ、
っいうお話でしたが、まぁ、それもこれも、
元を正せば企業側が“お前らの代わりなんて
いくらでもいる。いつでも切れるんだからな。”
って始めた話なんだから仕方ないよな。
身から出た錆だよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年09月16日 05時53分45秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: