我的愛人・・・日本では正反対の意味になるので危ないですよね(笑)

韓国人、どんどん中国に進出してますね。
上海にも韓国レストランが多少あったり、仕事相手は韓国人だったり・・・どんどん進出してます。
日本人も負けずにいっぱい居ますけど。
(2007年01月28日 23時11分12秒)

亜州茶亭へようこそ

亜州茶亭へようこそ

PR

バックナンバー

2025年11月

コメント新着

玲小姐@ Re[1]:長瀞(07/22) サンド伊達の楽天「野村監督」さんへ コ…

フリーページ

家族旅行の作り方


家族旅行の作り方2・さあ、どこへ行く?


家族旅行の作り方3・旅行会社の特徴


家族旅行の作り方4・フライトを選ぼう!


家族旅行の作り方5・ホテルを選ぼう!


家族旅行の作り方6・観光あり?なし?


家族旅行の作り方7・おすすめネット予約


家族旅行の作り方8・お得な保険の掛け方


台湾2005


台湾2005・・・台北101はすごいよ!


台湾2005・・・世界最高の眺めのはずが


台湾2005・・・下から見上げすぎて


台湾2005・・・SARS検査で!


台湾2005・・・フードコートで牛肉麺


台湾2005・台中到着時刻変更!どうする


台湾2005・・・鉄道事情


台湾2005・・江浙天成楼の飲茶


台湾2005・・オタクは世界をつなぐ!


台湾2005・・淡水は湘南?


台湾2005・・紅楼珈琲庁


台湾2005・・購物事情


台湾2005・・台湾の神様たち


ニーハオ北京!邸宅ホテルで気分はセレブ!


ニーハオ北京!景山公園と北京の空


ニーハオ北京!国を売った将軍


ニーハオ北京!骨董を買ってみよう


ニーハオ北京!天安門でお手振り


ニーハオ北京!孔乙已酒店


ニーハオ北京!羊のしゃぶしゃぶ


ニーハオ北京!チベットの仏様


ニーハオ北京!宋慶齢故居で。


ニーハオ北京!紫禁城とラストエンペラー


ニーハオ北京!お宅訪問


ニーハオ北京!時がとまった胡同


ニーハオ北京!琉璃廠でジュース屋に?


ニーハオ北京!ちょっと日中友好


ニーハオ北京!総集編


上海浪漫紀行・はじまり!


上海浪漫紀行・周庄へ


上海浪漫紀行・掛け軸を買う!


上海浪漫紀行・老朋友は大変!


上海浪漫紀行・びっくり料理


上海浪漫紀行・大邸宅


上海浪漫紀行・中国ゴミ事情


上海浪漫紀行・龍華寺


上海浪漫紀行・お土産とっておき


上海浪漫紀行・旧正月のパレード


上海浪漫紀行・ブランドを買う!


上海浪漫紀行・豫園は大混雑!


上海浪漫紀行・お土産はスーパーへ!


上海浪漫紀行・バイバイ!虹橋空港


ランキング参加中


2007年01月28日
XML
テーマ: 中国旅行(483)
カテゴリ: vs中国格闘記
このシリーズのタイトル「 我去大連来了(ウォ チュイ ダリアン ライ ラ 」は「 わたしは、大連に行ってきました 」という意味です。「 」が、日本語と違って「 行く 」になります。同じ漢字の国ですが、少し使い方が違う字もあるので、注意が必要ですね。
中国で「 愛人 」と言われて、「ぎょっ?」なんて思ったあなた。愛人(アイレン)というのは、ちゃんと結婚しているだんなさん、奥さんのことですからね!慌てないで。

さて、今回のツアーで、一番お金がかかったのが、実は 旅順行きのオプショナルツアー
現地払い1人650元(約10000円)。

と言っても、1日観光の場合、昼食を挟んで大連市内観光もセット。

旅順は是非行きたいところだけれど、昼食は、かねてから行きたいお店もあるし、市内観光もいらない。割高でもお昼過ぎにホテルに送ってもらえる 半日プラン がベストだったわけです。

それなら、旅順、自分で行けば?と思われるかも。普通の場所なら迷わずそうしたいところです。が、この旅順、軍事施設がある関係で、外国人立ち入り禁止区域もあり、不要なトラブルを避けるためツアーに参加すべし!と勧められている場所。そこまで言われて、あえて、キケンを冒す必要もないでしょう。

8時半、時間通りに盧小姐がお迎えに。
車は?ワゴン車らしいものはないなあ。

「あちらです。」と盧小姐が指差す先には、 ピカピカ黒塗りのセダン
おお~っ!さすがに、お客の少ないシーズンならではのラッキ~!
ドライバーは、これまた若い、ピンクのふわふわベストを着こなしたおしゃれな小姐。20代半ばくらいかな。

車の中で盧小姐といろいろおしゃべり。



スイカが出てびっくりした!・・・スイカは中国南部海南島から空輸してくる。そのほか、大連近郊は果物の産地で、りんご、なし、さくらんぼが採れる。りんごは、日本の「 ふじ 」を栽培しているので甘くて美味しい。(ついに、日本以外でも甘甘りんごが普及してきましたか!)また、さくらんぼは安くて美味しいから、シーズンには是非お越しください!(日本じゃ、山形のさくらんぼなんて、年1回、口にはいるかどうかだもんね・・・)

高層マンションブーム・・・1戸建てより、マンションのほうが好まれるそう。(確かに、寒いとこって、1戸建ては暖房も大変だ。)そのマンション、内装は買ってから自分たちで好きにやるそう。マンション代と内装代で、日本円で 2000万円以上 は軽くかかるとか!(かつて、中国の住居費はただみたいなものだった。社宅に住んでる人がほとんどだったのだ。)ところが、いまや、みんな家を買う!しかも、この数千万円という高級マンションがぽんぽん売れるらしい!

大連には、日本人が2万人も暮らしているそう。



市街から開発区(外国企業が集まるエリア)に入ると、突然飛び込んできた マジンガーZ の看板!おやおや、他にも、アニメのイラストを描いた建物が。・・・なんと!日本で放送されているアニメ作品、ここで制作しているものがたくさんあるのだって!(そういえば、クレジットに中国語名が並ぶ作品を見たことある!)

目からウロコの2007年中国大連事情。
中国といえば、のどかな農村、喧騒の都市、山水画と漢詩の世界を想像していると、しっかり裏切られますよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月10日 10時53分34秒
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:我去大連来了!第16話*旅順へGO(01/28)  
「去」と「愛人」は知ってましたよ~嬉しい!!
なんて、当たり前ですよね(苦笑)
私も最初、愛人、うぅ!?なんだ~???
なんて思いましたよ!!

大連も行ったんですか?
色んな所に行ってますね。
でも、日本並みになんでも高い気がします。
物価なんか変わらないのでしょうね
(2007年01月28日 22時06分49秒)

Re:我去大連来了!第16話*旅順へGO(01/28)  
は~い!
きっちり、裏切られました(爆笑)♪

やっぱり、報道だとある程度、報道する側の視線でされてるから、やたらと、ノスタルジックだったり、逆だったり・・・

今回、いい意味で「今」を生きる、大連の一部を切り取って見させてもらいました♪

まだ、続きそうですね♪
楽しみ!!
(2007年01月28日 22時45分55秒)

Re:我去大連来了!第16話*旅順へGO(01/28)  
さくら4514  さん
中国語講座までありがとうございます♪
ちなみに広東語だと「我去o左大連o拉!」ですね。
不思議ですよね?なんで日本では「愛人」は違う使われ方なんでしょうかねぇ?
日本人が2万人とは驚きです! (2007年01月28日 22時47分11秒)

Re:我去大連来了!第16話*旅順へGO(01/28)  

Re:我去大連来了!第16話*旅順へGO(01/28)  
大連はいろんな意味ですごいですね~
私は中国興味深々なのですが、大陸嫌いの主人には連れて行ってもらえそうにありません・・・(笑) (2007年01月28日 23時18分10秒)

Re:我去大連来了!第16話*旅順へGO(01/28)  
skytrain  さん
203高地ですよね!日露戦争の激戦地の!!

そこは行かれたんでしょうか?興味津々です(笑) (2007年01月28日 23時35分38秒)

Re:我去大連来了!第16話*旅順へGO(01/28)  
大連はけっこう日本人も住んでいるんですね。
中国も都市部はどんどん見違えちゃって
日本人でも安心して旅行&ショッピングが楽しめちゃうのね。
語学力が全然無いので「へぇ~っなるほどぉ」と
今まで全然分かっていなかったことに気づきました。
(2007年01月29日 11時24分27秒)

Re[1]:我去大連来了!第16話*旅順へGO(01/28)  
玲小姐  さん
ママンコロンさん
>「去」と「愛人」は知ってましたよ~嬉しい!!
>なんて、当たり前ですよね(苦笑)

これ、知らないと、かなりあせりますよね!


>大連も行ったんですか?
>色んな所に行ってますね。
>でも、日本並みになんでも高い気がします。
>物価なんか変わらないのでしょうね
-----

出かけてる国や都市は結構数行ってますね。あちこち行って比べるのが好きなんですよ。

大陸、かなり物価も高くなってきましたが、まだ台湾よりは安いです。 (2007年01月29日 17時08分51秒)

Re[1]:我去大連来了!第16話*旅順へGO(01/28)  
玲小姐  さん
おばば2006さん
>やっぱり、報道だとある程度、報道する側の視線でされてるから、やたらと、ノスタルジックだったり、逆だったり・・・

まさにその通りで!それらしい画をつなげれば、それらしくなっちゃうもんです。そうじゃない部分もたくさんあります。

>まだ、続きそうですね♪
>楽しみ!!
-----
続きをお楽しみに! (2007年01月29日 17時10分19秒)

Re[1]:我去大連来了!第16話*旅順へGO(01/28)  
玲小姐  さん
さくら4514さん
>中国語講座までありがとうございます♪
>ちなみに広東語だと「我去o左大連o拉!」ですね。

左の隣の小さい丸は、なんて読むの?
中国も広いから、北と南では、それこそ言葉も全然違ってますよね!

>不思議ですよね?なんで日本では「愛人」は違う使われ方なんでしょうかねぇ?
>日本人が2万人とは驚きです!
-----
だって、ここ、北の香港、と呼ばれているそう。駐在員ばっかりですよ。
(2007年01月29日 17時12分29秒)

Re[1]:我去大連来了!第16話*旅順へGO(01/28)  
玲小姐  さん
熊野プーさんさん
>我的愛人・・・日本では正反対の意味になるので危ないですよね(笑)


気をつけましょう!(笑)

>韓国人、どんどん中国に進出してますね。
>上海にも韓国レストランが多少あったり、仕事相手は韓国人だったり・・・どんどん進出してます。
>日本人も負けずにいっぱい居ますけど。
-----

いったい、ここは、東京かソウルか?という感じですね!そういえば、欧米系の看板が少ないかも。
東アジアは繋がってる!と感じます。
(2007年01月29日 17時14分10秒)

Re[1]:我去大連来了!第16話*旅順へGO(01/28)  
玲小姐  さん
ひろりん8888さん
>大連はいろんな意味ですごいですね~
>私は中国興味深々なのですが、大陸嫌いの主人には連れて行ってもらえそうにありません・・・(笑)
-----

難しい事情やお気持ちの問題もありますもんね。そういうこだわりがなく、行き来できる日が来ることを願います。

もっとも、大陸に台湾企業は山のようにあるし、台湾人観光客もほんとに多いのですけど。 (2007年01月29日 17時16分46秒)

Re[1]:我去大連来了!第16話*旅順へGO(01/28)  
玲小姐  さん
skytrainさん
>203高地ですよね!日露戦争の激戦地の!!

>そこは行かれたんでしょうか?興味津々です(笑)
-----

行きました!いろいろな意味で、やはりすごいところでした。
(2007年01月29日 17時17分16秒)

Re[1]:我去大連来了!第16話*旅順へGO(01/28)  
玲小姐  さん
ぽっくんママさん
>大連はけっこう日本人も住んでいるんですね。
>中国も都市部はどんどん見違えちゃって
>日本人でも安心して旅行&ショッピングが楽しめちゃうのね。

今は、短期ならビザも不要なので、中国も「ちょっとそこまで」感覚ですよ。ちょこっと上海が二食べに行ってくる~、みたいなノリ。(笑)何より、近いし!

>語学力が全然無いので「へぇ~っなるほどぉ」と
>今まで全然分かっていなかったことに気づきました。
-----

ちょっと知ると、またおもしろいでしょう? (2007年01月29日 17時19分25秒)

Re[2]:我去大連来了!第16話*旅順へGO(01/28)  
さくら4514  さん
玲小姐さん

「我去o左大連o拉!」
>左の隣の小さい丸は、なんて読むの?

口(くち)なんですが日本語のPCでは打てないので・・・「o左」は「じょう」です。過去形で使います。
「食べた」だったら「食o左」です。最後はこれも過去形の時につけます。「o拉」「ら」です。
(2007年01月29日 20時23分46秒)

Re[3]:我去大連来了!第16話*旅順へGO(01/28)  
玲小姐  さん
さくら4514さん

そういえば、そういう字、見たことある!ありがとう! (2007年01月29日 20時51分17秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: