全16件 (16件中 1-16件目)
1

【(猫)写真でひとこと】 リバウンドを制するものは、試合を制す!「シロップ、みたよ」応援、ぽちっとよろしくな!↓ ↓
2007/03/31
コメント(4)

今日は、久しぶりに晴れていい天気だ。ぽかぽかすると、ニンゲンがしきりに俺を呼ぶ。ん?「今日はいい天気だねえ。シロップ、一緒に楽しいことしよう」何かくれるのか?と思ってわくわく待っていたら何やら俺の首まわりにごそごそしはじめる。なにこれ?なにこれ?もう、すっげ~メイワク「・・・そうか、シロップ。そんなに嫌がるなら、無理強いはしない。でも、一緒に楽しみたくなったら、いつでも来てもいいんだぞ」と言って、ニンゲンはベランダに出て行った。「あ~ベランダは気持ちがいいなあ」とわざとらしく叫びながら、ちらちら俺を見てる。スタコラやってられね~よ~。しばらく放置プレイをした後、ニンゲンの様子を見に行ってみると今度はマサムネにつけていた・・・?ニンゲンはいったい何がしたかったんだ。(・・・ニンゲンはつれりんさんや3匹目の猫さんみたいなのがしたかった・・・グスッ)「シロップ、みたよ」応援、ぽちっとよろしくな!↓ ↓
2007/03/30
コメント(9)

オッス。俺シロップ。沖縄では、さいきんでれ~って伸びたくなるくらい暑くなったりもっとまるまるしたいくらい寒くなったり日替わりでいろいろ忙しい。みんなの所はどうかな。うちのニンゲンは夏の服をだしたり、また冬の服をひっぱりだしたりころもがえ、ころもがえ、って忙しそうだ。今日も着ていく服を悩みながら俺たちを見て呟いている。「あんたらは、関係ないよな・・・」「ハチミツは、まだ長袖か・・・」「チョコは・・・?」「シロップ、みたよ」応援、ぽちっとよろしくな!↓ ↓
2007/03/27
コメント(5)

みなさま、こんにちわ。おかげさまでさいきん、シロップ日記が白猫MIX部門で(時々)トップ3に入るように!!がぜん、やる気がでてきます。ありがとニャぺこりまあ、1位になったら1位になりました、って言うし2位になったら2位になりました、って言うしとっぷ3って事は3位ってことだけどな。これも、皆さまのおかげです。シロップ日記は皆さまの愛で成り立っています。シロップの90%は、皆さまの愛で構成されています。図で書くと、こんな感じです。いや、これは俺じゃなくて皆さまの愛の部分がやっている事で・・・・いや、だからこれは俺じゃなくて・・・・「シロップ、みたよ」応援、ぽちっとよろしくな!↓ ↓
2007/03/24
コメント(8)

俺らがだんごになったり、ミスティーと母ちゃんがねんごろになったりしていた時、べっきょちゅうの俺の父ちゃん(ミルク)は・・・↑俺の兄弟に乳を吸われる父ちゃん男手ひとつ、父子家庭も大変なんやで。ううっ父ちゃんも苦労しているんだな。そんな父ちゃんの今のお気に入りドラマは「今週、妻が浮気します。」「ツマもさみしかったのかもしれん・・ユースケ、わかるぞ。お互いがんばろうな」と呟く父ちゃん。「シロップ、みたよ」応援、ぽちっとよろしくな!↓ ↓
2007/03/22
コメント(11)

俺、シロップ。久しぶり。も~ニンゲンばっかり日記書いてて俺の出番ないから待ちくたびれてフテ寝。プンスカその間に、ミスティーが母ちゃんに猛アタックしてるし。わ~ 父ちゃんに言いつけてやろ。(俺の父ちゃん、別居中。時々会いに来る。→前回の再会風景)さいきんランキング急増中。と思ったら、俺の出番になったとたん降下・・・おれ、もしかして降板近い?「来週から、ハチミツ日記をお送りします」byハチミツ「シロップ、みたよ」応援、ぽちっとよろしくな!↓ ↓
2007/03/20
コメント(9)

最終日もやはりシトシトだった。小雨の降る早朝、自転車で浜へ向かう。はじめは少数の早起きねこだけだった。よっ お前らはねこなのに早起き組なんだな。海を眺めながら買ってきた朝ご飯でも食べようとくりーむぱんを取り出すと・・・わらわらわら売店にいるお姉さんに「エサをあげないでください」と注意される。いや、あのその、私のごはんなんですが...。しかしこの浜辺のねこはお姉さんたちが管理してくださっていると話は聞いていたのでお姉さん達の心配はわかる。あ、あの、このツナ缶は自分用に買ったのですからねっっ。もうニャイの?浜辺にはちらほらと旅行者たちがのんびりしている。ここは星砂でも有名らしいのでしゃがんで星砂を懸命にさがしている人達も。そんなのんびりした島時間の中、木陰で携帯電話で話している女の人を発見。おそらく、ダイビングかツアーか何かを予約したのだけどキャンセルの申し出をしている様だ。「あの、その、急遽母が入院しまして、帰る事になりまして。」....いや、普通に断っていいと思うよ、おねえちゃん。そういえばインド人は道をきくと適当な答えをする人が多いがそれはわからない、と断るのが気の毒なのでガッカリさせない為についつい適当に答えてしまうのだ、という話を聞いた事がある。そんな気分なのかしら。ねこをはべらしてしばらく座っていると、突然「あの、いつも猫を連れて歩いていらっしゃるんですか」と聞かれる。あまりに突然で「え、あ、いや、そんなことないです、うちに猫はいますけど、ここにいるのはたまたまで、」とあわててしまう私。この質問の意味はなんだったんだろう?タイにはいつも象とともにいる象使いがいるがこの島には猫使いがいると思ったのだろうか。猫使い、という職業があるのならもちろんなってみたいが。シロップ一人扱えない私にはとうてなれないだろうな。「猫使われ」ならとっくに有段者だろう。ナイス・ショット! ニャイス・使われっぷり、一本!しけてやがるぜ.....長毛種がいたのはおどろき。勝手に命名、「キムリッ君」。いよいよ楽しかった島ともお別れ。民宿には猫募金箱が。なけなしの小銭をいれておく。ここのおじぃは実は猫好きではない。猫が庭でオシッコしようとかがむと「こら!」と石を投げる。「おじぃがよく石を投げるからさぁ、 おじぃがしゃがむだけで、あ、投げられる、ってさっさと逃げるよ~」と笑うおじぃ。しかしまたこの距離感がいい。当然どこにでも猫好きな人も猫嫌いな人もいる。でも猫嫌いだからといって網を張ったり薬をしかけたりはしない。猫のいこごちのいい空間は、猫好きの人のふるまいでなく猫嫌いな人のあり方の方が大事なのじゃないだろうか。おじぃの投げる石は一度も猫に当たった事はなかった。********10分程の船に揺られ、再び石垣港へ。石垣島でお昼を食べることにする。那覇の公設市場の食堂はすっかり観光化して値段も高く味も悪くなったという噂だが(実際那覇の公設市場で食べたことがないので真実不明)石垣の公設市場の食堂にいってみる。すっかりエビ好き魂に火がついてしまったのでエビフライ定食750円を注文。コロモがサクサクで美味しかったすよ。食後は、歩いて10分程のビタミンカラーのインテリアが素敵な、トロピカルフルーツカフェ LE TROPIQUE へ。タピオカアイスチャイ 450円ココナッツタピオカパフェ 500円ブラックタピオカ&コーヒーゼリー&ココナッツアイスクリームです。生クリームたっぷり。これにて海辺のシトシト2007春の旅、おしまい。またね。フカフカ達の応援、ぽちっとよろしく↓ ↓
2007/03/08
コメント(13)

自転車を借りて、散策に出発です。電話すると、レンタルサイクル屋のお姉さんが自転車を宿まで持って来てくれた。「鍵はかけてもかけなくても、どっちでもいいですよ。盗まれるという事はこの島ではありません。間違えて乗って行く、ってことがよくあるんですけど。まあ、間違っても自転車は数日したら私のもとに帰ってきますから大丈夫です」....なんかかっこいい。全ての自転車は、このお姉さんのもとへ繋がる。さて自転車で出発。小雨があがったばかりなので砂地の道はかなり足をとられる。集落を出れば、唯一のアスファルト道路が島の外周をかこってる。くぼみにある水たまりに、水牛が。仕事あがりの風呂?地図を見れ画ばわかるが、竹富島は島の南半分が一般人立ち入り禁止の牧草地。ひそかに一度いってみたいな、と思っていたのですが願うまでもなく迷いこんでしまいました。行けども行けども同じ風景。いまから思えばここが立ち入り禁止地域だったと思う。いやほんと、わざとじゃないんですよ・・・・行きたいとは思ってましたが。まあ、ほんとただの牧草地でした。さて、いよいよ海が見えました。2年前のように猫にかこまれ、「おいおい、こらこら」と嬉しい悲鳴をあげる気まんまんでしたがこの日はやはり天気が悪いせいか、あまり猫がいませんでした。がっくり。控え目に言って、凄くがっかり。まあでもニャんとも可愛い子がてくてく歩いていました。何も入ってニャイ。明日、また来るからね~。さて、今回はじめて聞きましたが竹富島は車エビの養殖で有名。私はエビ好きである。ちょっと高いと思ったが、集落内の「ぬるぽ」だったか「やらぽ」だったかで車えびそば(沖縄そば)1500円を食べる。高い~でもうまい~。そして、14時頃。旅館のおかみに誘われて、もずく採りに出かける。軽い気持ちでついていったのだけどこれがなかなかの苦行であった。網と手袋をもたされて引き潮の海へ服のままじゃばじゃば入る。あるわあるわ、もずくが。手ですくい、網に入れる。何とも原始的な方法。しかし手をいれるごとに面白い程もずくが取れるんです。泳げる様な温かさでないのがちょっと辛いがなかなか楽しかった。海女デビューである。あれ、海女さんってカキとる人じゃないと駄目なのかな?夜は、宿の縁側で仕上げの作業。一緒にとったゴミ(別の海藻など)ともずくを分けて塩をかけて保存しておく。沖縄は塩も有名ですね・・・・その後夜の散歩。なんとも幻想的な雰囲気で別世界である。この島の電灯をオレンジにした人はエライ。見~た~ニャ~(3日目に続く)海辺のフカフカ達の応援、ぽちっとよろしく↓ ↓
2007/03/07
コメント(9)

普段はめったに早く起きない私だけどさすがに早く目が覚め、早朝の散歩に行きます。まだ明けきらない海の底の様な青い空気の中、その中の白い砂の道を行きます。すると早起きねこたちに会えました。何匹いるでしょうしばらくすると、朝の船がつきはじめたのでしょうか。日帰り観光客を乗せ、水牛車が仕事にはげみはじめます。三線の音が鳴り響きはじめました。ぱつーんと晴れた日が似合う水牛車ですがまあしとしと雨の中三線を聞きながら揺られるのも悪くなさそうです。私は今回も水牛車に乗らずじまいでしたがいつかは乗ってみたいです。集落を一周してくれ、おじいさんが(最近は女の人や若い男性もあり)村のガイドをしてくれながら、途中からは三線の弾き語りをしてくれます。水牛車の会社は2つありますがどちらも約1000円。石垣から船や送迎がついた日帰りコースのお客さんが多いですが個人で船で来た人も、予約等しなくてその場で乗れます。たたたた・・・・どこからかちっこい犬がきました。竹富島は犬でみかけるのは驚きです。昔はこの島では犬を飼ってはいけない事になっていたらしいですが....最近は観光客の人が連れてくる事もあるそうですがこのわんこはどうしたのでしょうか。迷子になったのかな....飼い主さん~散歩中にあったシーサーくん達。ほんといろいろなシーサーくんがいます。このシーサーは下の店の子。陶芸品が売っています。手作り体験もできるそうです。水牛車にもシーサーが。さて、お昼からはレンタルサイクルを借ります。24時間1000円。つづくあの~よろしければ、海辺のフカフカ達の応援、ぽちっと。 ↓
2007/03/07
コメント(4)

竹富島在住のいちごちゃんです。草むしりしている飼い主さんのうしろをうろちょろした後、遊びにいってきま~すとばかりに、向かいの原っぱに遊びに来ました。飼い主さんは、「お腹すいたら他の人におやつもらったりしてて。まったくもう」と笑う。そのまなざしは愛にあふれている。お昼間は外へ遊びに行く。周りの人達もねこにやさしい。車も道が細いのでゆっくり走る。懐かしい自然の風景がここにはある。アメノニオイ海辺のフカフカ達の応援、ぽちっとよろしくお願いします↓ ↓
2007/03/06
コメント(9)

朝早くの便にしたおかげで、たまらなく眠くなった。少し一休みしようと、部屋で休んで起きたら昼の2時だった。何のために早くきたのやら。相変わらず雨は続いている。竹富島はオープンエアの店が多く、晴れた日などはそこでだらだらするのがとても気持ちよかった。特にお気に入りは、「たりるや」(あれ?「たるりや」だったかな....)だけど、ここをはじめ 今日は雨の上風も強いので多くの店が閉まっている。散歩していると、民芸喫茶「マキ」が見つかった。おぉ雨の日にふさわしそうなしっとりした店だ。中にはストーブがあり、あったかい。見ると、沢山猫の写真が貼り付けてある。猫雑誌「猫びより」が竹富島の撮影をしに来たときにこの店の愛猫さんは載った事があるようで店のおばさんは誇らしげに雑誌をみせてくれた。のらねこが多いだけでなく、やっぱり飼ってる人も多いんだな。もちろん外猫。うらやましい環境だ。店を出て再び散歩に出る。天気が悪いのはわかっていたが想像以上に寒く、上着をもってこなかったので我慢できないくらい寒いがこの島では到底セーターなど売っていないようだ。衣服そのものが売っていないような・・・おみやげ用品のTシャツはどこの店でも沢山売っているのだけど。そこでレインコートを買った。雨は小雨だけど風が強く、このレインコートが思ったより暖かく重宝した。しとしと降る中、散歩を続ける。すると可愛い子ちゃん発見。家の前で作業をしていた女の方の家の子らしい。名前はいちごちゃん。いちごちゃんはこの後、家の前の野原でかけまわる。元気だけど女の子らしい控えめさもあってとてもかわいい。ただおてんばだけの我が家のハ○ミツとは大違い。ずぎゅ~んと胸打たれる可愛さだわ。猫好きの皆様、写真はこれだけかよ!とお怒りにならないで。いちごちゃんの写真は後日また載せます。ささ、鼻息をおさめて。雨の日の散歩はどんどん続く。パーラー願寿屋さんの前には手書きの竹富島の地図が。パーラー願寿屋さんのパフェとケーキ。島でパフェが食べられるとは嬉しい。この後、夕食の時間なので宿へ帰る。宿は普通の家庭料理。っていうか、トンカツ。食堂で同席になった夫婦のおっちゃんは「昼もカツカレー食べてきたのに....」とぼやき「だから、沖縄はブタが多いっていったでしょ!」と、奥さんにしかられていた。私も飛行機でカツサンド食べたよ...夜はもちろんはやくに店はしまり、遊べるところもない。雨が続いているので散歩もあまりできないが、民芸喫茶マキが夜はバーになっていた。そこで泡盛カクテルなどを飲む。熱い夏の夜に南の島でビール等を飲むのもいいけど風と雨の強い夜、こうやって室内でぬくぬくお酒を飲むのもいいもんだ。と、(むりやり)納得して帰途につく。宿の縁側には10個ほどのねこだんごがすやすや寝ていた。海辺のフカフカ達の応援、ぽちっとよろしくお願いします↓ ↓
2007/03/06
コメント(9)

新田荘の玄関です。小雨が降る中 2匹のシーサーのお出迎え、その足下に、小さなお出迎え。 かいかい海辺のフカフカ達の応援、ぽちっとよろしくお願いします↓ ↓
2007/03/06
コメント(8)

今回2回目の竹富島。前日から沖縄の天気は悪く、予想はしていたがやはり天気は悪く、初日は雨とすごい風だった。2日目から風は少しおさまるもシトシト雨が続く。残念でしたが、しかしシトシト風景もこれまたおつなもので。あつらえたように、行きの飛行機の全日空の機内誌では竹富島の雨の写真が一枚あった。若い人達は沖縄旅行中に雨が降ると損した気分になるけどまだ島に水道がひけてなく井戸水や雨水にたよった世代のおばぁ達には意識の差があるとかかれている。そうだそうだ、今回はおばぁ達の気分になって雨の島日を楽しもう。うむうむ。(といいつつ、飛行機が雲の上に上がり晴れ間を味わうとこのまま晴れてくれるのでは、等という勘違いを抑えきれなかったわたくし。)小嵐の中、那覇より朝一番の飛行機に乗り石垣島に到着。バスで港へ向かう。バスの運転手さんに船はでますかねえ~と話すと運ちゃんは「どこに行くの?竹富島?はは、竹富行きは台風でもでるよ」と笑う。たのもしいお言葉。竹富島は船で10分の島。海ん人にとってはそんな小時間、少々の嵐で休んでは名折れなのかしらん。船に弱い私だけど、同じくこんなに荒れていても10分ならへっちゃらさ。(↑今、海ん人の気分)そして2年ぶりに石垣港へやってきた。そこで、「控えめに言って、すごく驚いた」。(村上春樹「ダンスダンスダンス」風)今まで石垣港に行ったことある人はわかると思いますが・・・2年前はフェリーの切符売り場が雑然と並ぶアジアチックな港だったけど、凄く立派なフェリーターミナルが出来上がっていた。いや驚いたのなんのって。空港のように出発便が電光掲示板で案内されるしりっぱな待合所はあるし便利になったもんだ。ひねくれものの私は昔の雑然とした港も少し懐かしくなったりもするけど。そこで往復券を買う。竹富島、往復1100円。ジェットコースターの様に揺れる船に乗りいよいよ前の座席の人にゲロっちゃう寸前にようやく港につく。宿のおじいさんが港へ迎えに来てくれておりすぐに見つけてくれた。今回の宿は新田荘。多くの猫がいるよ、という情報を得てあっさりその宿に決めた。(でも竹富島はどこも多くの猫たちにでくわすので他の宿でも大丈夫)宿の前にはかわいいシーサーがふたつ出迎えてくれる。あれ、肝心の猫様が1匹もいない。家のまわりをぐるりと廻ると・・・いましたいました。家の裏からこっそりこちらを見ている。猫は飼っているわけではないのだけどご飯をあげているうちに次々に増えていついてしまったそうな。雨宿りねこ。のんびり頭を掻こうと足を上げたものの見知らぬニンゲンに見つかって葛藤している。(つづく)海辺のフカフカ応援、ぽちっとよろしくお願いします↓ ↓
2007/03/06
コメント(8)

海辺のフカフカ。というタイトルにしながら、すっかり家猫シロップ日記が中心でしたが・・・昔撮りためた海辺の猫たちの写真と半々くらいで構成するつもりでした。ようやく海辺のフカフカ写真をUP。今日から3日間、島に行ってきます。また写真を撮りためてきます。天気悪そうだけど、船は出るんでしょうか。(これは一昨年とった写真。)海辺のフカフカ写真応援、ぽちっとよろしくお願いします↓ ↓
2007/03/06
コメント(10)

にんげんが、会社の人にもらったとかでうちに怪しいやつがやって来た。その名は・・・ホタテ君。ヘンなやつ、ヘンなやつホタテ君、はじめはだんまり口をつぐんでいたんだけど俺らのしつような攻撃に思わず口を開いた。その時に悲劇がはじまった。ふぎゃぁっミスティーのすごい悲鳴が響き渡りミスティーはいちもくさんに、隣の部屋に走り去った。ホタテ君、大人そうな顔をしてなかなか危険なやつ。いったい何がおこったんだ。俺らの平和な生活が崩れ去った。そこでにんげんが、ミスティーのかたきをとるわ、と立ち上がってくれた。ほかほかかくて家の平和は守られた。ミスティー、もう大丈夫だよ「シロップ、みたよ」応援、ぽちっとよろしくな!↓ ↓
2007/03/05
コメント(5)

日記を更新しようと思ったら・・・・なんかヘン。日記作成画面のとこにあるはずの、文字を編集したり写真をアップするボタン、見慣れたツールバーが消えてるではないか。今後どうすりゃいいんだ?文字のみ日記のみ?まさか・・今後全て手書きでHTMLタグを打てというのか?あの英文が並んだやつを。もちろんHMTLびるだーなんかもってないぞ。あ、HMTLじゃなくHTMLか。きぃ~っっ楽天の一時的な問題かと思ったが、みなさまの日記は次々に更新されている。俺だけおいてけぼり?長年続いた(半年ほど)シロップ日記、ついに楽天を去る日がきたのか? 一夜明けて、ぽつりぽつりと同じような人達がいること発見。楽天からのコメントもupした。******************昨日、リリース致しました、タグ機能の影響により、 一部ユーザ様より、日記投稿エディタ不具合のご報告を頂いております。 下記対象ブラウザにおいて、エディタのツールボタンが見えないという現象を確認しております。 ・MacOS/Safari ・MacOS/NetScape ※MacOS/Firefoxでは利用可能 ********************うちはOS X10.2.8で、safar 使用。FireFoxとやらはバージョンによっては不可との噂だがその燃える狐とやらをインストールしてみる。待つこと数分、なんとかその燃える狐のおかげで懐かしの画面が戻ってきた。とりあえず、今回はなんとかやっていきそうだがMacユーザーはこれからも何かと後回しにされる日があるのだろう。はじめて知ったよ、燃える狐。しかしこの燃える狐、やたら英語を使いやがる。いろんな表示が英語でめんどくさい。今後うまくこの狐とつきあっていけるだろうか。大体なあ~俺もニンゲンも、パソコンが苦手なんだよ。英語も苦手なんだよ。俺はじゃぱにーず・はうすほーるど・きゃっと、なんだよ。アメショー風に言うと、じゃぱはうーなんだよ。猫にもわかるように、説明しやがれ!!追伸と、ようやくupが終わったら、意外と楽天さまの仕事がはやく、不具合は解消されてた・・・HTMLタグの本を買いに走ったニンゲンはどうするんだよ・・・いや、ありがたいんですがね・・「めげるなシロップ」応援、ぽちっとよろしくな!↓ ↓
2007/03/02
コメント(9)
全16件 (16件中 1-16件目)
1