全12件 (12件中 1-12件目)
1

母ちゃん・・・・なんだろ、あれ・・・・「あれは、アタマカクシテ シリカクサズ、やな。」「むつかしー」「シロップ、みたよ」応援、ぽちっとよろしくな!↓ ↓***********スペイン旅行日記、スペイン7日目「写真で巡るセビリア」 upしました。
2007/05/30
コメント(9)

強制散歩の締めくくりは堤防にのせられた俺。フウ・・・も、もう、降りてもいいのかな・・・「シロップ、みたよ」応援、ぽちっとよろしくな!↓ ↓***********スペイン旅行日記、スペイン6日目「UEFAカップ準決勝 セビージャ×オサスナ(牛)」 upしました。
2007/05/21
コメント(7)

うららかな日曜日、にんげんが叫んだ。「今まで、お前らの自主性を重んじてお前らが自ら行動してくれるのを待っていたけどもうがまんできない。お前らは毎日だらだらしてて人生このままでいいのか?ちっぽけなプライドは捨て、街へ出よう。光の下、胸を張って歩こうじゃないか!!」えっ、ちょ、ちょっ・・・・と抗議する間もなく、俺とマサムネは拉致された。そして俺らが目をあけるとそこは・・・袋にもぐりこむマサムネニンゲンのおまたにもぐり込む俺ニンゲンの背中に隠れるマサムネ「・・・・・。お前ら、男たるものそんないくじなしでどうする。さあ、元気にこの大地にはばたこうじゃないか。」むんず、とニンゲンが俺を掴むと俺の体は宙を舞った。ぽすっあ、あの~ほふくぜんしんする俺わなわなわな・・・・虐待です!虐待です!通報しますた「シロップ、みたよ」応援、ぽちっとよろしくな!↓ ↓***********スペイン旅行日記、スペイン5日目「トレド観光」upしました。
2007/05/20
コメント(11)

ニンゲンの、おみやげ配付はつづく。「これは、オランダで買ったチョコレートクッキーだよ~」「シロップ、みたよ」応援、ぽちっとよろしくな!↓ ↓***********スペイン旅行日記、スペイン4日目「スペインの食事、チュロ、スタジアムツアー」upしました。
2007/05/19
コメント(7)

ニンゲンが持って帰ってきた、巨大なすーつけーすって言う箱の中にはマサムネ以外にもいろいろなものが入っていたぞ。←しったか顔人間「・・・マサムネにはちょっと大きいな。」人間「マサムネにはこれをやろう、トレドっていう所のお菓子で 『マサパン』って言うんだよ。」「シロップ、みたよ」応援、ぽちっとよろしくな!↓ ↓***********スペイン旅行日記、「3日目バルセロナ市内観光」upしました。
2007/05/18
コメント(8)

すぺいんから帰国して俺の父ちゃんたちのいる京都に1週間いたあと、ゴロゴロ言う巨大な箱を引きずってやっとニンゲンが沖縄にかえってきた。俺さまの世話をほったらかしてまったくうちのにんげんはけしからん。帰ってきてもしらんぷりしていたけど、「おみやげたくさんあるよ~」と言いながら巨大なすーつけーすとか言う箱を開けている。まったくけしからんが、おみやげとか言うのもあることだしちょっと箱をのぞきにいってやるか。さて、箱の中には何があるのかな・・・もう、お前はええっちゅうんじゃ!!っちゅーか、俺の出番最近少なくない?っちゅーか、これ猫ブログなんですけど!「シロップ、久しぶり!」応援、ぽちっとよろしくな!↓ ↓**************シロップさまがお怒りなのでシロップさま日記を再開させていただきます。スペイン旅行日記もあと6日分ほど同時進行していきますのでお暇なときにでも時間つぶしで覗いてみてね→スペイン旅行2日目「サッカー試合・バルセロナ×レバンテ」upしました。***************
2007/05/13
コメント(8)

9日目は朝に宿を出発し飛行機に乗って帰るだけです。スペイン・マドリッド空港はな~んもない所でした。経由地オランダ空港は、とても大きな豪華な空港です。ヨーロッパのベスト空港に選ばれたとか。乗り継ぎの多い空港はやはり退屈させないための工夫が色々してありレベル高いですね。カジノもあるんですよ。ちなみに去年度の世界のベスト空港はシンガポール空港だって。空港内には色々な店・レストランがたくさん。ディスプレイを見ているだけでも楽しい。うまそ~。レストランの各テーブルにはこんな案内が。満足しなかったら全額返してくれるんだって~。さすが自主性を重んじる国、オランダ。マドリッドーオランダ間の機内食。2時間半の短フライトなので軽食ですがこのサンドイッチ、行きも同じものでしたがウマイです。オランダー日本の機内食。夜食のおやつ?か朝食。オランダを夕方に出て、朝に関空につきました。 京都のおうちで待っていたのは1週間ぶりのにゃんず。シロップの兄弟・ホイップ君です。同じくシロップの兄弟・カフェ君。1週間にゃんずのお世話をしていてくれた友人によると「ミルク父ちゃんは1回も姿を見せなかったよ」。すまん、ミルク・・・お前は人見知りなんだなあ。知らない人が来ると一目散にクローゼットに隠れるミルク。1週間毎日世話に通ってくれても姿を見せないとは。ミルクの正当な飼い主産のご帰還によりミルクは姿を見せましたが、飼い主さんの目の前にある袋にわざわざもぐりこんでにゃーにゃーと鳴く始末。これがネコが拗ねているって姿なのかしらん。この世の苦労を一身に背負ったような苦悩の顔のミルク父ちゃんこれにてスペイン旅行記はおしまいでございます。 ↓よければぽちっと応援を。
2007/05/05
コメント(4)

セビリアから新幹線のAVEにのって2時間、マドリッドに16時頃着きました。駅から近くの21時まで開いているソフィア王立芸術センターにそのまま行こうとしたら手荷物が大きすぎて預け入れロッカーに入らないので入場を断られました。残念。ソフィアはピカソのゲルニカがあります。みたかった。今回マドリッドに4泊していながら他の土地へ行く中継点としてて殆どマドリッド観光をしていなかったのでここぞとばかりに観光する。スペインの16時はまだ昼間のように明るい。 スペイン中心地・セロ地点のマーク。 立派なひとの銅像があります。 立派なクマの銅像もあります。 マヨール広場。 おっちゃん、飲み過ぎだって。 マヨール広場はハトが多いのです。平和な風景です。 広場の近くには大道芸人が沢山います。これはグラスで音楽を奏でるおっちゃん。すごく上手い。 チュロの食べ納めにマヨール広場近くのチュロの有名な店「チョコラテリア・サン・ヒネス」に行きました。 安くておいしかったけど店員の態度がすごい悪い。 次はバルです。(観光するって言って食ってばっかり)どこのバルにも大抵ある、ボケロネスという料理が私は一番好きなのですが、そのボケナスの有名な店に行ってみました。マヨール広場のすぐ近く。 これがボケロナス。カタクチイワシの酢漬けです。ウマー ここは有名店なので1皿1000円くらいしましたが安いバルでは小皿で300~500円くらいで食べられると思います。 アコーディオン をひいているおっちゃんがいました。マスターも愛想良くてとてもいい雰囲気の店でした。 そしてもう1つバルのはしごをしました。この店は安かったです。1皿300円くらい。 路上にいた人。犬がコートに いれてもらってます。 店終いのようです。今日はもうかったかな? マドリッドで4泊した宿は マドリッドで唯一日本人経営の宿、「アルボル・デル・ハポン」です。 マドリッド中心部、マヨール広場から徒歩でいけるという立地で1泊1部屋6760円です。(シングルは半額) 7年前に行った時もここに泊まりました。経営しているご夫婦がとても親切です。(特におっちゃんが面白い) 簡素な部屋ですが清潔でとてもいいです。日本の漫画部屋もあるよ。 *今回、宿探し等でこのバルセロナ・エッセンシャルズのサイトがとても役にたちました。特にバルセロナへ旅行へいく人には便利ですよ。 ↓よければぽちっと応援を。
2007/05/04
コメント(4)

照りつける太陽、白い壁、フラメンコ、情熱の国スペイン・・・とスペインときいてイメージするものがつまっているのがここアンダルシア地方のセビリア(セビージャ)です。実際、スペインはそんな所だと思って情熱的な服装で7年前マドリッドの空港に降り立った私は凍えました。マドリッド、バルセロナは4月はまだ寒い日も多いんですよ・・。オレンジの樹がいたる所にあります。ゼビリアの見所は迷路のように入り組んだ旧市街。散歩するととても楽しいところです。ここは冷凍じゃなかったよ。ホッ=3路地はほんとうに狭いので殆どの所は車が通れません。なのにこんな強気な者も。カメラを向けるとピースしてくれた。水浴びするハト。情熱的なスカートでございます。派手なネクタイ屋さん。アンダルシアの犬。そういえば「アンダルシアの犬」って言葉がありますね。映画でしたっけ。猫はこの看板しか見かけませんでした。残念。この信号、残り時間表示がされるんですけど、はじめゆっくり歩いている人が時間がせまると駆け足になり、残り時間ゼロでぴたっととまります。セビリアは安ホテルがなかなか空いてなかったので苦労しました。結局安宿はみつからなかったけどRates to goで予約しました。直前価格ホテル予約サイトで、宿泊日の20日前~1日前にしか予約できないサイトですが通常より安く泊まれます。私が泊まったのはアパートメント形式の部屋でフロント等はありません。Santa Cruz Suites-Apartments Sevilleという所です。4つ☆になってるけどほんまかいな。部屋はリビングルームとベッドルームがあって内装がおしゃれでした。ここは日本円で19313円が10412円になりました。↓よければぽちっと応援を。
2007/05/04
コメント(4)

トレドのバスターミナルの食堂にて朝食。スペインに来たら毎朝チュロスを食べるぞと思っていたのですが案外置いている店は少ないことに気付きがっかりしていたのです。はたしてここにはあるか?と探すまでもなく・・・・どっさり置いてありました。これで約2ユーロ(338円)。安い安い。そして今日はサッカーのUEFAカップ準決勝を見にセビージャへ。トレドから直接セビリアには行けないので一旦マドリッドを経由します。マドリッドまでは高速バスで1時間、4ユーロ(676円)。来るときは1時間なのでたかをくくってましたが、何も考えず乗ってしまったのが各停の高速バスで2時間近くかかりました。マドリッドからセビリアの電車のチケットは買ってしまっていたのであせりました・・・・。なんでこういつも時間に追われているのだろう。そしてAVE2等に乗り2時間、セビリアへ。ヨーロッパサッカーのクラブチームの頂点を決めるのが毎年行われるチャンピオンズリーグなのですがその決勝リーグにすすめなかったチームの上位のチーム達で争うのがUEFAカップとのことです。その準決勝がこのGW中に行われるので鼻息あらく(旅の相方のみ)セビリアに行きました。当日に行ってチケットなぞ買えるものかと思っていたらあっさり買えました。80ユーロ(13520円)。日本で相方がチケット購入しようとしたら4万円超だったので諦めたのに。おまけに今日の試合のマフラーまでもらえました。これを巻いて応援しろってことだな。対戦チームはオサスナ。最近強くなったチームなのでしょうか。牛追い祭りで有名な土地のチームとのことですが、熱狂的な地元ファンが多いとのこと。セビリアに着くと、「オ~サスナ」と大声で歌うサポーター達がわらわらと。わらわらわら・・・・・やばい。セビージャのロゴの入ったマフラーを見つけられると追われるに違いない。セビージャの見所、旧市街は迷路のように入り組んだアンダルシア情緒あふれる街並みです。曲がり角を曲がる度にこのオサスナが現れます。ストリートファイターってこんなゲームでしたっけ。もしくはまたまたドラクエ。路地をまがると・・・オサスナがあらわれた!コマンド?・たたかう・にげる試合が近づき、スタジアムに向かうと、道に大群してオサスナ軍が。警察の方にまもられ歩いてきます。あついですね~ヨーロッパのサッカー。セビージャのスタジアム結果、2-0でセビージャが決勝に進出しましたがいい試合をしていました。試合中は、お互いをののしる応援歌などを歌っていましたが試合が終わるとオサスナが「セビージャ、頑張れ」といった意味の歌を歌い、それに答えセビージャ軍もオサスナの歌を。スポーツを愛する人はさわやかですな。試合が終わると同時に中に降り立つ人々突然ライトが消え、「決勝はグラスゴー(スコットランド)で」というライトが。試合後も街はあつかったです騎馬警備隊も出動してました。かっこいい。街一丸となって応援できるものがあるっていいですね。日本ではなにがあるしょうか。国技は相撲だけど・・・相撲ファンはいてもこうはしないよなあ。↓よければぽちっと応援を。
2007/05/03
コメント(3)

「もしスペインに1日しかいられないのならトレドへ行け」と言われた、古都トレドに行きました。ぐるりと城壁に囲まれた、中世にタイムスリップしたかのような街です。街並みはまるで迷路。ドラクエの世界です。ぶきとぼうぐのみせ. くさりかたびら>はがねのよろい を かうぶらさがっているパンがかわいい。ごぞんじ、マサパン。マサパンはぎょうざみたいな形のアーモンドのお菓子です。カテドラル(教会)この、とても立派そうな人の足下にいるものが気になります。イタチ?↓こんなのみかけました。幼稚園の遠足でしょうか。はぐれないように紐でひっぱられています。市街内は結構アップダウンが多くて大変です。こんな狭い中を車でまわっている人もいましたがすぐ混むし角はまがりにくいし対向車がきたらバックしなきゃいけないし大変そうでした。歩く方がずっとはやいのですがなかなか疲れます。そこで街でみかけましたがこんなものがレンタルされていました。この芝刈り機のようなものの上に足を乗せ、電動で動くので楽そうです。借りなかったけど、いつか乗ってみたい。というか、家に欲しい。日本で売ってないのかなあ。私が今回乗ったのはコレ。ソコトレンと言う列車型のミニ観光バス?です。遊園地にあるこどもが乗っているようなものです。4ユーロで(676円)で1時間ほど観光ができてなかなか楽しいです。さすがに市内の細い路地をまわるのではなく、外に出て外からトレドの風景をみるものです。これがなかなか面白かった。近くのインフォーメーションセンターで切符を買います。時計回りでトレドの外周をまわりますので右側の席に座るといいですよ。(私は左にのってしまった・・・)城壁の外からみたトレド旧市街トレドはマドリッドから近いので日帰りする人が多いみたいなんですが一泊する方が楽しいと思います。今回泊まったホテルはHotel Real De Toledo。ネットで予約しました。旧市街にマッチした風流なホテルです。こんないいホテルが1部屋42ユーロ(7098円)だからなかなかお得だと思います。入ってすぐ甲冑が。この甲冑の出す問いに答えられないと中に入れません。(嘘)フロントのキー置き場もなかなかしぶいです。↑↓ホテルの部屋の窓からの風景です。夜8時の景色ようやくこれで夜10時です。スペインって、そんなに極に近かったっけ?と不思議に思ったのですが、朝6時だと真っ暗なんです。スペインはヨーロッパ中央時間を採用しているみたいです。全体的にずれているんですね。しかしこれいいアイディアだと思います。朝ってそんなにはやくから明るくなる必要ないもんね。夜おそくまで明るい方が嬉しい。日本も採用してくれんかな。カムチャッカ半島時刻くらいでいかがでしょう。ホテルの近くのBARで軽く飲みました。鰯のオリーブオイル漬とポテトサラダのようなもの。スペインではタパス(おつまみ)を頼むとパンがついてきます。これと生ビール2杯で1000円はいかなかったようです。観光地なのですが夜の人口は極端に少なくなり物価もマドリッドよりだいぶ安いです。↓よければぽちっと応援を。
2007/05/02
コメント(8)

スペイン人は1日5回食事をとるという。朝はパンとコーヒー、チューロスとチョコラーテ(ホットチョコレート)で軽く済ませ、11時頃になるとおやつを食べる。昼は遅めで14時から。ワインを飲みながら2時間ほどかけて食事。仕事が終わる19時頃からタパス(おつまみ)をつまみながらビールやワインで一杯、21時過ぎに軽めの夕食を取る。なんて素敵な国なのでしょう。(ほどんと仕事してへんや~ん)さてさて、スペイン風で5回この通りとはいかないけど朝のチューロスとチョコラーテというのをやってみたいと思っていました。チューロスとはチュロの事だろうけど、日本じゃミスタードーナツでぐらいしか私は見たことはありません。ネズミランドにもあったような気がしますが。食べる所についてですがスペインにはBAR(バル)が多くあり、酒場ですが朝から夜遅くまで営業しています。朝食やランチ、簡単なドリンクも買えて日本で言う喫茶店やコンビニ的な役割ももってます。んなわけで旅行中はもっぱらバルに通い詰めていましたが都心のバルではあまりチュロがおいてなかった気がします。↓本で見つけたおいしいチュロ屋さん チョコレートメーカーが経営。「バロール」 マドリッド・カリャオ駅近くチュロをホットチョコレートに浸けて食べるのが一般的。そんな濃いもの食べれるか、と思っていましたがコクのあるチョコラートは変に甘ったるくなく意外といけます。さすがチョコレートメーカーのチョコラーテ、絶品でした。カリリとしたチュロと合います。チュロは日本の(というかミスドの)チュロと違って甘くないです。セットで3.8ユーロ(642円)。この後はおきまりのサッカースタジアム見学へ.....。1都市1スタジアム見学は必修のもよう。試合をみるのは好きですが、スタジアムだけ見ても何が面白いんだ、と思っていましたが・・・レアル・マドリッド 「サンティアゴ・ベルナベウ・スタジアム」↑実際の試合後に行われる記者会見席に座って撮影したり、意外とノリノリな猫又でした。ちなみにレアルマドリッドは稀代のバカップル、ベッカム様やおにぎり頭のロナウドがいるチームです。(今年?移籍ですが)この後はスーパーでお買い物。夜中に飲むお酒とおつまみを買う。スーパーのキャットフードコーナー。街でみかけました。「ネコのホテル」と書かれています。実はスペイン旅行中、散歩する犬はよく見ましたが一度も猫をみかけませんでした。とても悲しくなりましたが、実はスペインでは全て室内で大切に育てられているのでしょうか?宿のあるティルソ・デ・モリーナ駅の近くにあるBAR。サッカーの試合が見れるBARでした。この日、チャンピオンズリーグのリバプール×チェルシーの試合がありました。従業員のおっちゃんもビールを飲みながら応援。
2007/05/01
コメント(5)
全12件 (12件中 1-12件目)
1