PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

猫又fish

猫又fish

カレンダー

お気に入りブログ

ありがとうの金木犀 New! つれりんさん

高市政権の「日本を… わからんtin1951さん

【猫アニメ】はっぴ… チーム・はっぴぃ♪さん

安倍さんが準主役の… 風2534さん

ねこまに★あれるぎー 里樹 咲良さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:【dog cafe】【京都】今週、ニンゲンが浮気します。(02/12) ads for cialischeap cialis online canad…
http://cialisyoues.com/@ Re:【dog cafe】【京都】今週、ニンゲンが浮気します。(02/12) cialis soft online salescialis silagra …
http://buycialisonla.com/@ Re:【dog cafe】【京都】今週、ニンゲンが浮気します。(02/12) canadianpharmacy cialis softcomprar cia…
http://buycialisonla.com/@ Re:その頃の、おれたち。(03/20) online tadalafil generic cialiscompare …

フリーページ

2008/02/10
XML
テーマ: 中国旅行(483)
カテゴリ: 海外旅行




バスに乗ると現地添乗員・兼ガイドの金さんが
「それでは 今から 自己ショカイ が はじまりマス」
と話し始めた。

エエッ ツアーではみんなが自己紹介するのかとあせったけど
ガイドさんが単に自己紹介をするって意味だったのですね。


私は以前から中国人の話す日本語が好きだ。
他の外国人の話す日本語と何が違うんだかうまく説明できないけど
区切り方がかわいいんですよね。

可能性は「かのうしぇい」になり、全然は「じぇんじぇん」になる。
大人の男の人が話すと特にかわいい。








【豫園】

上海は商業都市なのであまりこれといった観光地がないという話で
ここが唯一の目玉スポットとのこと。
役人が両親を喜ばせる為につくった私邸。
(完成までに18年かかり結局両親は完成前に死んじゃっていたというオチ付)
その上、
「何代目かのムスコが ホウトウムスコ で 現在は元の敷地の半分以下」
とのこと。





080210-01.jpg



080210-03.jpg080210-02.jpg

日本の狛犬的獅子。左がメスで右がオス。
オスは手元に玉が、メスは子供がいるのだそう。



080210-01.jpg

・・・でもこの母しゃん、子供ふんづけているんですけど。





敷地内にはいろんな母しゃんがいましたけど
踏んづけているのは最初の母しゃんだけでした。

080210-04.jpg


080210-05.jpg







080210-06.jpg

080210-07.jpg


壁の瓦が龍の胴体になっている。
龍の口下にいるかわいいカメレオンみたいなのは
子供ですか?と聞いたら
龍のヨダレを浴びると龍になれると信じて
何年も待っているカエルだそうな。
がんばれよ、カエルくん。













【シルク工場】



080210-08.jpg

マユを剥いて、蚕を捕りだしシルクを集めている所。
左の固まりが、取り出された蚕。
ちょっとモロに見るとあせりますね。

休日に布団にくるまってぬくぬくしている所をいきなり布団から
なげ出された様なものですもんね。蚕くん、ごめんよ。


シルク商品というからにはパジャマ等がメインかと思いきや
ここのメイン商品は布団。
シルクを何枚にも重ねた物で非常に軽いそうな。
重ねた量で値段が決まる。
オールシーズン使える厚さで約480元(約7680円)。

日本では絹の布団なんてきいたことない(と思うのですけど知ってました?)けど
遠くから買付けにくる客も多いらしい。
しかしこんな所で布団売られても持って帰れるか!と思ったけど
コンパクトに圧縮することが出来、あっというまに持帰りサイズにしてもらえる。
旅の相方が買ったので、今度寝心地を試させてもらおう。









080210-09.jpg

ここでお昼ごはん。
手前にあるのが小龍包。
皮がもちもち分厚くて、とっても美味しかった。(あ、これってギョーザ・・・)












【七宝】

ここは昔ながらの中国が観られる街。
私は旅行中でここが一番気に入った。
ちなみに日本の七宝焼等の七宝とは何の関係もないそうな。



080210-10.jpg





080210-11.jpg






080210-12.jpg

桶屋?




080210-13.jpg

店番の少年。
足湯をしているのかとのぞいたが何も入ってませんでした。




080210-14.jpg

道端で中国式チェスをやっているおじさんたち。




080210-15.jpg

周りのおっちゃん達はすごーく口を出す。
このドアホウが、ここはこうだろう、おめぇはチェスの事何にもわかってねえよ!
このトーシロがあ!!って感じで。
何を言っているのかはわからなかったけど
面白いのでずっと見ていた。






080210-16.jpg

近くにいた犬。
中国人は犬も食べるときいていたので、こんな所にいたら危ないじゃないか、
と心配したが近くにいたお婆さんの飼い犬らしかった。
すんごく可愛がられていた。
この他にも犬の散歩している人をよく見かけた。
よかったよかった。
そりゃそうだよな、私らだってクジラと見れば片っ端から食べるわけじゃない。




このあと新天地という街の見学にも行った。
ここはモダンな場所で、普通の都会のカフェ通りのような所。
なんでこんな所が観光コースに入っているんだ、と思ったが
七宝との対比を見せたかったのだろう。










【豫園お茶博物館】


080210-17.jpg

ここで中国茶の作法体験。(というか見ているだけ)
鉄製の小さなかわいい急須に何度かお湯をかけ、2度目に出したお茶を飲む。
この小さな急須はフタでたたくとちりん、ととてもいい響きがする。
とてもかわいいので購入。




このあとの夕食は四川料理。



080210-18.jpg

本物の四川料理はとても辛いので、日本人向けにだいぶマイルドにしてあるとのこと。

ガイドの金さんは
「日本で 辛いと言われている中華料理の店、いたことあるけど
 僕には じぇんじぇん 辛くなかたよ~」
と得意げに話していた。














【上海雑伎団】

一度はみたいと思っていた上海雑伎団。
現在は4カ所の劇場で基本的には毎日行われているとのこと。
今回行った所は「老舗劇場で古典的な雑伎」の劇場とのこと。




080210-19.jpg



080210-20.jpg




080210-21.jpg




080210-22.jpg

いやもうほんと、何がどうなっているのやら。
ここは古典的な雑伎の劇場だけど
最新の技術を駆使した所、動物ショーが有名な所等
色々あるらしいのでまたいつか他の所にも見に行きたい。








ホテルに帰る途中、花火がいくつも打ち上がっていた。
今は中国の旧正月で、中国では一族の人たちが皆集まって
花火をあげるそうだ。

それを聞いて、
日本で夏になると海岸でやるような花火だろうと思っていたが
これが結構大きい。
花火大会のような花火をばんばんあげる。





ホテルでそろそろ寝ようとした頃には
収まるどころかさらに激しく空襲かと思うほど音が聞こえてきた。
窓を開けると、そりゃあもう凄いのなんのって。

高層ビルの合間に、色んな方角から
どどどどどん、ぱぱぱぱぱぱん、と真夜中まで続いていた。

そういえば、金さんも花火3万円分買った、って言ってたなあ。




080210-01.jpg





















3日目は早朝に出発して飛行機に乗って帰るだけ。

学生時代は海外旅行となると
長く居なきゃ損とばかりに1ヶ月とか行っていました。
あの時は自由旅行って楽しいと思っていたけど、
今回でパック旅行ってなんて楽しいんだ!と思うようになった。

パック旅行はみやげ物屋に多く連れて行かれるから嫌だという話をきいていたけど、
自分だけではいかなかっただろう店に行けて、そしてそういう所では
まず見学をして解説等を聞けるので退屈しなかった。
単純な私は初めて知ること聞くことは何でも楽しい。






080210-01.jpg

これがガイドの金さんとカメラマンのワンちゃん。(←名前)
金さんは船越英一郎に似ているって言われてましたけどどうでしょ。







080210-01.jpg

帰りの機内食。
ショウガ焼定食でした。









***************

おまけ




080210-01.jpg

日本に帰ってきて、翌日は大雪でした。
上海も寒かったけど、京都もすんごく寒い。
それにしても雪をみたのは久しぶり。






080210-01.jpg

京都在住のチャイ君。
チャイにとっては初雪かな?
ずっと窓の外を見てました。




あらあ~チャイったら、すっかり雪が積もって白くなっちゃって。

080210-01.jpg














ランキング参加ちゅう

今日のシロップは何位かな?


rank-01.jpg rank-02.jpg








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/02/14 02:15:59 AM
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: